X



東芝 4K REGZA(レグザ)総合 65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオー Sa63-T4XW)
垢版 |
2019/10/16(水) 17:30:24.63ID:5mqOfsEba
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。

□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1566762778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0769名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 127f-d0qP)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:36:31.96ID:nOt9C01+0NIKU
>>767
手前にサウンドバーなどがあって受光部が塞がれてる時に有効だけど
そうじゃないとREGZAとこの中継用のとでWの信号が(時間差で)届いて逆に反応悪くなることもあるぞ
そこは考えたほうが良い
0772名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 92da-o7DB)
垢版 |
2019/11/29(金) 19:52:38.08ID:a5iKP4aX0NIKU
ビエラから久しぶりにレグザ買った
ビエラより番組表が詳しく綺麗だけど上下スクロールが遅過ぎる
翌日と前日がワンタッチで切り替えが出来ない
0775名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sdb2-MeWo)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:27:08.63ID:eKfTOwtEdNIKU
難聴の私が生まれて初めてTV(49z730x)を買った

私は難聴で家族は健常者だから、私だけBluetoothヘッドホンを使いたいけど(家族はスピーカー)、小さい音量で出力されてもぜんぜん聞こえなくて困るんだ

TV→(光デジタルケーブル)→アンプ→(Bluetooth)→ヘッドホン
で、アンプにてスピーカーじゃなくてBluetoothに出力する音量を大きくできるようなのってないのかな……

ちなみにお手元スピーカーは私には合わなかった
そもそもスピーカーみたいに辺りに拡散するような音は拾えないみたいで、ヘッドホンで耳の奥に直接音を流し込むのでないと聞き取れないんよ

そういう奴もたまに居るんだから、TVメーカーはそういうのも作って売ってほしい
0776名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエWW a9da-Hu9A)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:34:22.48ID:niLSRO0F0NIKU
世の中は障害者の事を本気で考えてないからな
目の悪い人は点字読めとか急に見えなくなった年寄りが覚えられるはずないだろ
音声図書館も品揃え悪いし本をスキャニングして音声で読み上げる機械も編集機能なくて全然進歩しないくせにバカ高いし
0777名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエWW 76bb-tlXp)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:44:17.89ID:Y8/rsYsi0NIKU
>>775

ミライスピーカーを試してみれば。
https://soundfun.co.jp
0778名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエWW 5e10-Oal3)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:49:44.12ID:5SqJ+vl60NIKU
>>772
確かに日を変えるの青から一手間いるな
VIERAじゃなくてDIGAだけど、検索結果が日にち毎のなのが使いずらい。
あと今は知らないけどCSが1,2に別れている意味がわからない
0780名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエWW c57c-eQxa)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:54:23.21ID:fl6s5m3V0NIKU
>>775
テレビじゃなくて補聴器の方を対応させれば?オーティコンの補聴器にストリーマーを付けるとか。ヘッドフォン要らなくなります。
0782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b114-MeWo)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:12:17.72ID:3ksUjYjY0
>>775です
みんなありがとう

スピーカーはやっぱり耳に直接当てるようにしないと聞き取れないかな
お手元スピーカーもボリュームをかなり上げて、さらに耳をスピーカーに余程近づけないと聞き取れなかったんよ

tt-ba09は買ってみたよ
ボリューム拡大ができないから私にとっては使えなかった(´・ω・`)

最近はBluetooth対応とかテレビから直接補聴器に届く無線機器対応の補聴器も出てるから、今度買い換えるときはそういうのを選びたいけど、高出力の耳穴式ではなかなか高額らしい
両耳で459000〜629000円で、寿命が4年とかなかなか手が出せないですねぇ

他にもいろいろご提案くださった方、ご意見をくださった方、ありがとう
製品の開発にあたっては障害者を入れて、どなたにも使いやすいものを作るべきだと、アップルもマイクロソフトもインターフェイスガイドラインで言及していますね……でも、そのためにだけ障害者を採るような志の高い会社なんか日本にはないのでしょうね
0783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 09da-iALC)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:52:33.37ID:d1x96tDx0
>>782
TT-BA09に音量調整機能付きのBTイヤフォンじゃ無理なのか?
イヤフォンの音量調整じゃ足りないからアンプで増幅?
家電量販店でイヤフォンやヘッドホンで音量調整機能付きのをいくつか試してみるってのは駄目かね

>>779
がTT-BA09とか言って聞いた事あるなと思ったら使ってたわw
0784名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b114-MeWo)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:38:13.68ID:3ksUjYjY0
ありがとうございます!
アンプ内蔵ヘッドホンってのがあるのですね、探してみます

・耳介に触れないように覆い、耳の形を変えさせないこと(補聴器のハウリング抑制の為)
・スピーカーのコーン紙を覆う膜が耳から充分に離れていること(耳介近くまで露出している補聴器のボリュームダイヤルに干渉させない為)
・Bluetooth対応かつクレイドル充電が可能であること(音声伝導用ケーブルの存在や充電用ケーブルの抜き差しは苦痛の為)
を満たすのあると良いな

家電量販店でいろいろ試してみます
0785名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b114-MeWo)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:44:38.85ID:3ksUjYjY0
書き忘れてました
ヘッドホンの音量調節なんか抵抗を仕込んであるだけで、音を絞る機能しかないんじゃないかなーと思ってました
今使ってるBTヘッドホンでは、音量UPボタンを普通に押しても連打しても長押ししても全然音が大きくならないです

アンプ内蔵ヘッドホンに期待したい!
スレチな話題を長々とすみません
0788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b114-MeWo)
垢版 |
2019/11/30(土) 07:57:12.66ID:3ksUjYjY0
ありがとう
アンプ本体が音量を上げた状態でBTに出力してくれるなら良いんだけど、その為には本体に付いているボリュームダイヤルがBTにも適用できるのかが重要で、かつ一定時間入出力がなくても勝手に電源断にならないようなものが良いんよ

あまり期待しないで中華ものも探してみます
でもせっかくtt-ba09買ったから活かしたいなとも思ってしまいます
0789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b114-MeWo)
垢版 |
2019/11/30(土) 08:06:19.42ID:3ksUjYjY0
家電量販店に売ってるメインプリアンプも、BTは全部入力用なんですよね
スマートフォン→(BT)→アンプ→(ケーブル)→ヘッドホン
スマートフォンだけ手元から離しておいても、音楽はアンプ傍の定位置でしか聞けないってことじゃねーかバカじゃねーのと思います
ポータブルアンプでも、余計な荷物と充電の手間が増えるだけだからイラネです

私みたいな使い方をしたいやつも居ることを、オーディオ製品メーカーは想像できないのかなー(´・ω・`)
0790名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 127f-d0qP)
垢版 |
2019/11/30(土) 08:47:32.30ID:Pj4hS/dc0
>>783
その製品光入力ができるから
REGZAと光ケーブルでつないで
音量のでかいBTイヤフォン、ヘッドフォンとつなぐことしか思いつかないよね

光入力だからREGZA側のボリューム操作は全く影響しない
手元のBTイヤフォンだけで音量加減する
0793名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Sr79-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:30:53.00ID:PKv3EJsPr
>>791
BTヘッドフォンは内蔵アンプはあるよ。出力の問題だよね

これはどうか
1  リモコン、ヘッドフォン端子付きアンプを介して有線ヘッドフォンで聞く

2  無線式手元スピーカを介し有線ヘッドフォンで聞く
   これは家にも婆用にあるんで試してみたらOKだった
0796名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 92fd-/o5p)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:48:16.28ID:WfG6RqN00
ビックの49Z720とHDDセットが安いからポチッた
Z8からの買い替えじゃ
うちのアパートBS上がってないからゲームと動画でしか4K見れないけどなー
0797名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5502-fMtX)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:58:46.45ID:LEan/Oi50
z730xでどうやったら高速信号モードに切り替えられますか?
ネットなどにある設定項目をたどっても見つからないのですが。
PS4でHDR非対応なのをなおしたいのですが。。。
0803名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a932-g65E)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:48:49.57ID:W0VdT4Eb0
>>796
ええなぁ
0804名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5eda-nO0S)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:54:32.44ID:iLPHChUi0
今のビック49z720の110,000円安いですか?
0810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b114-MeWo)
垢版 |
2019/11/30(土) 22:43:36.17ID:3ksUjYjY0
>>791です
家電量販店の店員によると、アンプ内蔵ヘッドホンなんてものは売ってないとのこと

ゼンハイザーのRS 185が良さそうでしたが、アナログ(RCAケーブル)入力しかボリュームが対応してないみたいで、光デジタルではダメそうだから、何も買わずすごすごと帰ってきました(´・ω・`)

おとなしくレグザの音量を80〜90くらいまで上げて聞きます
めっちゃ近所迷惑……
0812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e68-Ql8R)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:48:20.86ID:aWj8NXZP0
>>810
ソニーの集音機SMR-10はどう?
イヤホンスタイルとネックスピーカースタイルで使えるから
融通が利くだろうし光デジタル・ヘッドホン端子どちらの接続にも対応
SMR-10側で音量調整も出来るとの事なんで条件的には合いそうだけど
0813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b114-MeWo)
垢版 |
2019/12/01(日) 03:29:17.57ID:bfJSOPgt0
またいろんなコメントやご提案ありがとう

首元スピーカーも、家電量販店で試してみました
大音量で首周りでスピーカーを鳴らしても耳が拾ってくれず、垂れ流しになるだけなので、この手の製品は全部私にとってアウトオブ眼中となりました
あと、耳穴式補聴器を外さないと使えないイヤホンは苦手なんです

ポータブルアンプやお手元スピーカーから有線でヘッドホンに繋ぐのも苦痛です
小さくても軽くても、ヘッドホンに紐で余計な箱がぶら下がる状態はマジで邪魔くさいんです
お手元スピーカーは、犬小屋の傍の杭に鎖で繋がれた犬のようにしか動けなくて、とても情けない気持ちになれるですよ……
持ち運べるお手元スピーカーもありますが、ヘッドホンに大きくて重い箱が繋がってて、わざわざ手提げしない限り自分の身体にガツンガツンぶつかってくるとか、ポータブルアンプよりもあり得なくないですか(´・ω・`)

当面は私にとってまともな環境をつくるのは諦めて、明治〜大将時代の無声映画のように、テレビ画面だけ眺めて、字幕とテロップだけで出演者の喋りを脳内補完しつつ、内容を半分も理解しないままで過ごすことにします
マジで情けないねぇ_| ̄|Q
0814名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9201-8b9h)
垢版 |
2019/12/01(日) 04:26:02.83ID:ZtfZyy210
一番シンプルなテレビに直接有線ヘッドホンを繋ぐのはダメなの?
今のテレビはヘッドホンとスピーカーの両方で同時に音を出せるし音量も別々に設定できる
コード付きが嫌だとしても内容がわからないよりは遥かにマシだと思うんだが
0815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7628-th4u)
垢版 |
2019/12/01(日) 04:31:40.05ID:Ycmat9z+0
何がダメでどういう状態なら良いのかがまとまってないからよくわからないけど
テレビ光出力→ワイヤレスヘッドホン送信機→無線ヘッドホン

MDR-HW700DSとかこの手のワイヤレスヘッドホンではダメなんかね?
ヘッドホンにボリュームついてて音量調節できるし
値段の問題というのならまたダメになるんだろうけど
4万より下のグレードもあるし
これならこれ一つで用途は完結すると思う
補聴器つけつつヘッドホンかけられて
無線で自由に動けて手元でもボリューム調節できればいいんでしょ?
0823名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f6fc-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:53:13.63ID:qasS3Qmb0
ヘッドフォンの話題ついでに聞きたいんだけど、コードレスで充電式のやつを使ってる人います?
俺これ使ってるけど、なかなか良いよーってのあります?
0825名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 127f-d0qP)
垢版 |
2019/12/01(日) 10:02:18.75ID:E+2/QTx20
>>823
すぐ上で名前が出てるSONYのDSシリーズや
オーテクの高級品買ってもWi-Fi電波があると感シィ王して音が途切れたり濁ったりする
昔ながらの2.4GHzタイのコードレスは避けたい
必ずBTタイプを買うことを勧める(BTならそういう事が起きない
0828名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM39-nO0S)
垢版 |
2019/12/01(日) 11:13:19.06ID:LEnZvDyVM
レグザ720とパナソニックTH-49GX755どっちかで迷ってます。比較してどうでしょうか?
0829名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e68-Ql8R)
垢版 |
2019/12/01(日) 11:36:59.66ID:idwS+Krg0
>>827
Z730Xと同タイミングで対応の発表はあったけど
その為のソフトウェアのバージョンアップ時期は今月の予定


>>828
本人が何を重視してるのか希望条件が分からない内は何を比較してどうこうも言えないかと
とりあえずZ720Xはハイエンド液晶機種(型落ち)の倍速・GX755はローエンド液晶機種(最新)の非倍速
0830名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 09da-iALC)
垢版 |
2019/12/01(日) 13:08:21.05ID:QXbMUNDV0
>>813
取り敢えずヘッドホンなんかの専門スレのがいいとは思うが
BT等の無線式は全部アンプ内蔵のはず
デジタルデータで受け取った音声信号を変換、増幅して出力している
外部アンプに比べれば非力とかそういう意味かも知れないが

補聴器の機能を把握してないが補聴器が拾った音を増幅して聞こえる様にしているのでは無いのか?
普通のヘッドホンでも補聴器が増幅してくれるイメージだったが
何故店舗で確認を勧めたかと言えば一般的な無線式と骨伝導タイプ等、実際に試して使えそうな物が無いかの確認の為
大型店舗等で豊富に実機が試せる所で事情を説明して使えそうな物を探す事で実用に耐えられるものが見つかるかも知れないから
店舗で駄目だったのなら専門スレで聞いた方がいいぞ、詳しい人がいるはず
0831名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ adda-lLWy)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:20:26.24ID:nUB7eYon0
Z720Xは輝度ムラがひどくて少しは解決したのが
Z730Xなんじゃないか?
俺も知りたいくらいだ。

ところで便乗質問だが43Z730Xとそれ以外のインチの画質差や性能差ってあるのでしょうか?
0834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b114-MeWo)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:49:22.81ID:bfJSOPgt0
>>830
BT対応ヘッドホンでボリューム調整機能付きのものは、いくつか試したところ、BT親機のボリュームと連動してるだけのようなのです

補聴器の機能は、おっしゃるとおり耳元の音声増幅器なのですが、ヘッドホンを装着した状態で補聴器のボリュームを適切に調整するのは面倒なので、ヘッドホン内蔵のアンプで増幅させてほしいのです

骨伝導式は高度〜重度難聴、感音性難聴には向きませんし、耳の裏というか後ろというか、ゴツゴツしたものが押しつけられる感じなので痛いのです(´・ω・`)

昨日はヨドバシカメラで試してみましたが、助言いただきましたとおり、多くの人の話を聞き、より多くの機種を試してみる為にも、他の店舗にも行ってみます

ご助言ありがとうございます
0836名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr79-fJV+)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:11.77ID:rsQAK+nqr
>>828
ハイセンスっていうトップクラスの企業だからREGZAでいいんじゃないかな?
日本の企業にこだわるならパナソニックじゃない?
0837名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 655f-93vU)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:48:43.82ID:EIXYRcFZ0
ずっと液晶レグザで来てますが、ブラックアウトで涙目です
1台目 3年でブラックアウト
2台目 2年でブラックアウト

有機ELもブラックアウトしますか?
0840名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM81-91IY)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:44:57.64ID:i+59pvagM
難聴で爆音してたら余計に細胞やられそうだけど仕方ないんやろね。
regzaの内臓スピーカーはz7系の以外は裏からでて近所迷惑だからスピーカーは必須。
無線ヘッドホンでアンプ内蔵は厳しいだろうね。
軽量ヘッドホンで手元にアンプでドンしか選択肢無さそう。
0844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b28c-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:49:38.05ID:CLiIntE50
Bluetoothレシーバーというのがあって、これにはイヤホンジャックだけがついている。
普通はこのイヤホンジャックにお好みのイヤホンやヘッドホンをつないで使うものだけど、
この間にヘッドホンアンプを入れれば音は大きくなる。

骨伝導イヤホンは通常のイヤホンより大音量を入れる必要があるので電池駆動のヘッドホンアンプを
間に入れて使っている。
0851名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b181-OHO/)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:33:11.04ID:sitSOMMx0
>>770
ナイスな情報ありがとう!!
俺もぽちった!!
0858名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-nO0S)
垢版 |
2019/12/03(火) 04:14:11.31ID:IHezPk/9a
主に地デジとYouTube、Amazonプライムビデオを使うんですが、z730とz720では画質と音質ともに全然違いますか?
0860名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4102-rAZA)
垢版 |
2019/12/03(火) 06:18:04.68ID:JjKd5WR10
>>857
調べろ
0861名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM39-rAZA)
垢版 |
2019/12/03(火) 06:43:23.88ID:uIR5aPJLM
一週間前に動作の安定性向上きてるけど、馬鹿には意味がわからないんだろうか。
馬鹿の知的レベルの低さはすごいな。
0864名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 527c-3RYV)
垢版 |
2019/12/03(火) 09:59:44.03ID:VnLSK8E80
>>853
Z730XのYouTubeで4k60pHDRがカクつく原因。
その1.インターネットが遅い。50Mbpsあれば大丈夫。
  
その2. TVのCPU、メモリ不足。
  私の場合TVでHDMI接続でPCやレコーダーを見てる状態でYouTubeに切り替えた場合カクつく。
チャンネルボタンを押しTVに切り替えてからYouTubeに切り替えれば正常になる。

これらの状態は「統計情報」を見ればわかる。見方はググってください。
0865名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b169-mRT/)
垢版 |
2019/12/03(火) 10:25:12.28ID:HXeV01vd0
>886 だが、放送ダウンロードとは別にサーバーダウンロードも来てたんだな。失礼。
いずれにしろ「動作の安定を図りました」の中身は不明。
なぜ知りたいのかというと、数日前にネットワークに繋がっていないことに気づき、調べたら無線LAN接続が切れていた。
ルーターなどあれこれ再起動したりしても2.4Gは繋がっても5Gの方がどうやっても繋がらない。有線LANは繋がる。
原因を切り分けたい。
0867名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Sr79-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 11:46:58.84ID:RxRfmPSAr
レグザサーバーが欲しくなって物色したが安いところがなかった
やむなくパナのDMR-BRX2060が一番安かったので決めた
パナのHPは古臭くさいな  商品まで古く見えるわ
0868名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM39-nO0S)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:10:24.24ID:m2zdxp0pM
>>859なるほど、地デジレベルだと画質はそんなにわかんないですかね?
+2万の価値を感じられるか、、、
0869名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b169-SAzv)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:45:01.87ID:HXeV01vd0
有線は無線LAN子機に繋いでいて、子機の規格が古くてあまり速くないんですよ。
5GHz無理なら宅内のネットワーク環境を見直すしかないかな。前は繋がってたんだけどなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況