X



【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 02:10:23.64ID:2iqP6XbD0
スレ立ての際、この行の上に↓をコピペすること
!extend:on:vvvvvv:1000:512

大体10万円以上するユニバーサルイヤホンについて語るスレです。
該当しないものは基本的に他のスレでお願いします。

■前スレ
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1550120105/
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1554047540/
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563943571/
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570206429/

【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559776923/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 07:30:33.09ID:IyVt9KzB0
>>523
すぐに売られると困るから言ってるだけなんだなぁ
イヤホンのエージングなんて信じてる奴はただの鴨だぞ
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 07:36:52.69ID:GPpxnXWH0
>>525
ダイナミックはエージング効果があるって言うのはわりとみんな肯定的なかんじだよね。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 07:42:11.39ID:ACf0ftKk0
エイジングは必ずしも良い方向に育つとは限らない。新品の張り詰めた感じの音がだれた感じのそれこそ老化・劣化になる事もあるな。
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 08:33:39.51ID:SMTbahm10
エージングの話を出すやつはもれなく初心者だから温かい目で見ましょう
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 09:16:19.15ID:M3mgO3Sw0
誰もが認める最強のエージングを教えてください!
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 10:09:17.46ID:hoU0C+XB0
エージングにはアナログとデジタルの両方で行う必要があります
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 10:31:37.08ID:MNnWIvQx0
MMCXや2pinの片側だけ付けて200時間放置エージング
その後で新品状態の片側を付けて聴いてみて音質に違和感が出るかどうかやってみれば良いんじゃね
恐らく左右の音質差は感じないだろうね
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 10:33:54.94ID:9/oyfMlw0
Xelento Remoteの新品を開けた時のちょっと硬めの音が好きだった
結局慣らしが進んで好みじゃない柔らかい音になっちゃってがっかりした
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 12:01:30.38ID:0LqQ6pPD0
エージングという言葉は胡散臭いが車のエンジンに慣らしが必要なのと同じで何事も時間や刺激による物理的な変化はあると思う
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 12:13:06.62ID:M3mgO3Sw0
ありがとうございます!
今、エージングできました!
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 12:16:14.01ID:v49hvoDq0
>>494
IER-Z1Rを持ってるけどエージングは必要だね 100時間はしないと
開発者も言ってるけどWM1Zとの組み合わせが最高だから微妙ではない 素晴らしいイヤホンだと思う 所持していれば分かると思うけど・・・
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 12:31:18.18ID:KO1MdmZk0
>>540
DAPは1Aで今日届くけどレビューでも200時間とか見るし長く付き合っていけそうだ
moraのセールでFFのオーケストラを買ってヘッドホンのZ1Rで聞いたら最高録音というのもあってか音場の広さと音質にビビったけど
これに近い音を外でも聞けるようになると思うと楽しみだ
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 12:47:04.17ID:qEs4kkD50
>>535
そもそも左右のチャンネルマッチングがそれほど厳密じゃあない
エージングどうのこうのを語るなら、個体差を語る方がマシな気がしてきたわ
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 12:47:40.24ID:DhKKQDP00
イヤホンの内部構造見たら音が変化しないのはわかると思うけど…^^;
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 12:53:42.57ID:zn6RdwVy0
>>537
車は車だよ
いくら稼働部品だからって言っても、構造から何から違うもんを例えるのは無理がある
エンジンの慣らしってのは、別に性能を向上させるものでもなく、徐々に一定の段階を踏んで調整していく意図が強い
勝手に聴き手好みの音質が変化していったら、それこそ作り手の意図しないものになってしまう
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 14:13:05.41ID:atQ4J+pe0
趣味の世界なんだから、多様性を受け入れろよ
有る人には有る、無い人には無い
自分も悪かったけど、そろそろスレ違いだよな
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 15:04:31.86ID:/FChWUj40
エージングじゃないがEAH-TZ700は
磁性流体を使っているので温度によって
音質が変わる
-30℃以下 → もはや雑音
-5~-30℃ → 低音が弱くキンキンな高音
10~-5℃ → エッジの効いたバランス良い音
25~10℃ → プリップリに弾む低音
40~25℃ → 艶々で美しい高音
70~40℃ → ウェットで生々しいヴォーカル
110~70℃ → 耳が熱いHARDなロック
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 15:33:57.73ID:0LqQ6pPD0
>>544
音が変わるとは言っていない
物理的な変化はあっておかしくないと言っている
物理的な変化があっても音が変わらないならそうなんだろうよ
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 16:11:47.27ID:hoU0C+XB0
リケーブルしたらケーブルエージング、SDカードを変えたら
カードエージング、音楽を楽しむどころではなく忙しいですね
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 16:23:56.75ID:ZIcNVmSC0
>>543
>>545
まあいいですよ そう思ってれば^^;
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 16:25:38.39ID:35nmBat60
温度だけじゃなくて気圧も関係あるんだよ
一度エベレストに持っていったら劇的に変わるって山田さんが言ってた
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 16:38:52.20ID:JzRzsTBs0
>>552
静電型ヘッドホン(発音体のテンションが手作業では均一にならないので慣らしが必要)とか
コンデンサ(はんだ付けの熱ダメージの回復)とかオカルトじゃないエージングもある
市販品だと差を感じることはあんまりないけど自作品のコンデンサのエージングとか音がすごい変化して面白いよ(はんだ付けがうまいとあまり変化しないかもしれないけど)
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 18:31:25.76ID:0LqQ6pPD0
思考を停止して常識に従い信じたい言葉を信じる
そら生きるのが楽だよなあ
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 18:33:39.11ID:vbU3ZO8f0
イヤホンのエージング()みたいなオカルトを信じてる奴は詐欺師に壺を買わされない様に気をつけた方がいいぞw
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 18:34:52.53ID:RGvL4WDK0
>>560

>548
科学的に無意味と証明されてるのに現実を受け止められず思考停止してるのはお前だぞ
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 18:45:52.14ID:ONy8EZK/0
>>562
科学(基礎工学)では製造直後とその後の変化はあるんだよ
残留応力くらいしっておけ
プレスにしろ切削にしろ、プラなら圧縮成形、射出成形にしてもあるから
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 18:51:17.14ID:CT/xmgGO0
無知が科学的には無意味と言ってるが
素材、加工の基礎中の基礎も知らず書いてるから墓穴掘ってるんだよなぁ
科学的には確実にある
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 18:59:05.39ID:4E0RNHux0
>>563
思考を停止して常識に従い信じたい言葉を信じる
そら生きるのが楽だよなあwwww
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 19:01:29.21ID:ONy8EZK/0
温度の変化の繰り返しや振動による物性の変化
プラ素材の場合は吸水もするし変化はするんだが
科学では
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 19:16:45.48ID:NohlDRam0
>>559
そうですか^^:
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 19:20:41.22ID:NohlDRam0
エージングが無いと思ってる奴はハイエンドイヤホン持ってるの?
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 19:35:08.89ID:pqFpzXmC0
エージングについて書かれたサイトはたくさんあるけど
音が変わったことを科学的に証明したサイトっていくら探しても見つからない
今の時代、測定機器があれば簡単に証明できそうだけどね
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 19:40:38.35ID:KOsQ9YCL0
スピーカーのエージングというのは
ゴム製等のエッジがここまでバコバコ動くんだから
そりゃ少し使えばゴム等が馴染んで柔らかくなるのは当たり前なんだよね
https://youtu.be/BkNf7IjN1To
イヤホンに同じような可動部があるかというと、、、
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 19:48:42.93ID:0LqQ6pPD0
アホだから相手するだけ無駄だよ
科学も論理もなーんも理解できない
犬に話しかけているようなもんだ
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 20:51:53.53ID:pD+Cqrtl0
バーンインの話ならいいですか?
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 20:53:19.71ID:BuDGtU+A0
なにより大事なのは耳エージングだろうが
新しいイヤホンのf特にミミを合わせていくのだ
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 20:58:35.90ID:M3mgO3Sw0
みなさん、お仕事は・・・?
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 21:01:46.69ID:IpXNy/d10
このスレ結構見てる人いるんだな
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 21:57:06.16ID:M3mgO3Sw0
よかった!
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 22:01:51.75ID:1IabNZrf0
基本的な科学(工学)の知識すら君ら無いんだな
例え音を鳴らさなくても日々の気温変化だけでも物質は変化していくってのに
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 22:08:18.31ID:M3mgO3Sw0
どうして男の人ってエッチなの?
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 00:03:09.74ID:qQrl5SgZ0
>>599
その物質変化とエージングの関係性を立証するソース出してよ

エージングが意味ないと言えるソース
Is Headphones Break-in Real?
120-hour Burn-in Test
https://www.rtings.com/headphones/learn/break-in

エージング野郎K324P
http://fuchinove.ninja-mania.jp/AGING2008.html

エージング野郎 CD900STのドライバー編
http://fuchinove.ninja-mania.jp/aging900stdriver.html

エージング効果を調べてみた
https://hporz.blogspot.com/2019/01/blog-post_26.html

エージングの有無によるヘッドホンの音響特性の変化
http://alice.info.kogakuin.ac.jp/public_data/2013/society1_hashino.pdf
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 00:06:34.26ID:CzoHbbdG0
>>599
旧帝で電子の修士とって自動車メーカーで今は機械系エンジニアやってる者だから興味あるけど、
人間の耳はその変化を観測することができるの?

具体的にどの周波数の音が何dB変わったら変化を感じ取った等という検証例はあるの?
しょうもない素人の経験則に基づく愚見とかどうでもいいから、説得力のある学術論文か何か持ってきてくれ
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 00:33:11.86ID:adcRmEGv0
もうこのスレも終わりですかね・・・
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 00:36:09.58ID:x4B5oOuT0
だから耳エージングだって言ってるだろ!!!
人間の耳は聴いてるうちに順応するんだよだから音が変化していくの
でもそれって立派な変化だしエージングが必要ない訳じゃないんだよ
だから議論してるお前ら全員アホ
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 00:54:49.01ID:iiZ+VNjC0
f特が一緒だし変わらないから音も変化がない
というのは乱暴じゃないかなあ
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 01:00:58.96ID:Hic4MsJ30
>>609
だから音が変わるって言うならソース持って来いって
いくら屁理屈並べてもなんの根拠もない便所の落書きなんて要らないんだよ
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 01:17:18.17ID:eXOWOeF30
オーテクとソニーに苦情のメールでも送っとけよ
エージングなんて絶対認めない ソース出せ!って

エージング(慣らし)
購入直後のヘッドホンは、それぞれの部品が新しくなっています。さまざまなジャンルの音源を、毎日少しずつでも流しておく(慣らし)ことでドライバーユニットがこなれていき、クセのない音へと熟成していきます。
https://www.audio-technica.co.jp/headphone/navi/dic/index.html

お買上げいただいた ウォークマン NW-WM1シリーズは、ポータブルオーディオで究極の高音質を実現するために、「新開発高分子コンデンサー」を多数搭載しています。
このコンデンサーは、エージング動作をさせることで特性が安定していき、エージングが約200時間を超えたあたりから、お使いのウォークマンが本来もっている音質性能を最大限に発揮できるようになります。
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/walkman/thankyoulp_wm1/
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 01:20:53.40ID:dSweyo0N0
>>613
イヤホンのエージングとコンデンサのエージングを同列に扱い出した時点で論点すら理解してないアホなんだな
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 01:22:11.24ID:PYM0Doi20
つか、エージングってのは段階踏んで劣化していくってもんだし、普通に使ってればいいだけのことだろ
エージングしてからじゃないと音がマトモじゃないからって音出して放置してるのってアホかと思う
何の為の道具なのかと
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 01:23:02.95ID:t7qQX22b0
>>611
エージング肯定派が根拠もないオカルトを押し付けてるんだなぁ
ここまで少なくとも否定派はソース出してる、肯定派は科学的根拠無し
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 01:27:47.30ID:eXOWOeF30
>>614
さすがに勘違いするわけないだろw

まあとにかく聞いて分からないなら仕方がない
自分には分かりませんでいいじゃないか
顔真っ赤にしてソースソースって必死になる理由が分からない
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 01:29:26.98ID:z2eA8mkd0
エージング厨は相変わらず大口叩くだけでソース出せなくて笑う
まともな反論もできなくなって責任をメーカーに丸投げしたり恥を知れよ
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 01:33:52.46ID:6tvQgH0L0
>>618
あんたがオカルト信じてるのは構わないが
エージングなんてオカルトをなんで他人に押し付けるのか
イワシの頭も信心、それでいいじゃないかw
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 01:42:19.51ID:LZPueNLf0
>>618
反論できなくなったら顔真っ赤とかしょーもない論点逸らしか、これだから低脳はつまらん

変化があると言うならソース出すのが筋だろう
口だけなら何とでも言えるし、否定派はソース出してるのに肯定派は何のソースも出せない
都合が悪くなったら論点逸らし
なぜバカにされてるのか自分を見つめ直した方がいいよ、あんた
そんなんじゃ何の信用も得られないぞ
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 01:51:41.37ID:45kDcKON0
>>624
ブーメラン刺さってて草
エージングの確証は得られなかったと書いてるぞ������
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況