X



低価格プロジェクターについて語るスレ51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/26(火) 19:27:27.16ID:exyTEdaF0
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1565853189/

ここは主に15万円以下の低価格プロジェクターを語るスレです。
15万以上のものは下記でお願いします

お勧めプロジェクター 第五七幕
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1550159731/

3万円以下のスマホ液晶を転用したなんちゃってプロジェクターは中華プロジェクタースレへ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1552772111/
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 16:48:17.93ID:SB6DuUdl0
>>423
どちらも240Wのランプなので、白はPX706HDの方が明るいが
極端な原色はPX706HDの方が暗いと思われる
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 17:53:30.13ID:6R2Xix8/0
>>432
無理矢理じゃないよ
ゴジラ、キングコング、キングオブモンスターズは
最初から繋がったシリーズ物で今年はゴジラvsコングやる
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 18:49:52.20ID:P4CaMU940
>>434
>ゴジラvsコング
これ、どっちが勝つんだろうね ?
どっちが勝っても遺恨の残る勝負・・・
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 05:42:45.59ID:INofUHzy0
個人的には今見れる映画だと4kより3Dのが楽しいものが多いがプロジェクターにもよると思う 4Kのが良い人はどのプロジェクターで見てるソフトは何?
ソフトが出なくなっても暫くは3D機能欲しいな
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 08:08:51.35ID:63S34k8M0
4Kはパネルを直接見るテレビではシャープでくっきりなんだけど、プロジェクターはレンズを介するからボケるんだよね。
加えて単板4Kはピクセルシフトの動的な要因が加わって音や微振動が出たり、何のための高解像度化なのかわからなくなってる。
低価格帯の4Kはまだ発展途上なんで、急いで買い換える事もないと思う。
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 08:15:49.53ID:bnDg4hRA0
4kで綺麗さを取るか
3Dで迫力を取るか
どっちも大画面では甲乙つけがたい
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 08:37:45.86ID:kewX6uRR0
3Dってどうやって観るの?
DVDとかしか無いかね。
VODであると観てみたいが、廃れてるのかな。
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 09:36:59.58ID:9V7ZuKo+0
>>439
4Kテレビは確かに画素はくっきりするけどどうしてもざらついて見えるし
実際視聴してみると映像自体の自然さはむしろ画素ずらし4Kの恩恵すらあるように感じるけどね
ブラウン管のインターレース表示の高速版みたいなものだし、いい意味で画像のデジタル感がなくなる
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 09:43:38.75ID:63S34k8M0
>>445
うん、それはあるかもね。
フィルム感と言うか投影感と言うか。
そこは発光するパネルのテレビでは出せない味わいかも。
いつの話か分からないけどネイティブ4KのDLPとかが低価格帯で出たら欲しいな。
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 09:50:07.05ID:INofUHzy0
>>421
4K HDR 3D 家庭用は絶望的 映画館では可能
SONYやビクターならコンバート表示で可能性だけどやっぱ3DはDLPでないとクロストークがきになりそう
二重ずらしXPRのDLP フレーム補完付き3D対応マシンでないかな これなら解像度上がった3Dがみれる
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 10:01:59.90ID:INofUHzy0
上のほうでフルHDのXPRがボケてみえるとあるから今のずらし4Kと比べてもリアル4KDLPの解像感は相当だろうね 早く家庭用にきてほしい 単板だろうから映画館より解像感は良い といいな まあレンズ性能は勝てないか
0450412
垢版 |
2020/01/18(土) 11:21:14.95ID:GcO0RkUm0
そうLGなんだHF80LSね。レーザーダイオード使用となってるから
RGBのレーザー使ってるのかと思ったら青色→黄色蛍光体で疑似白色光源で
安っすい液晶TVみたく赤系の色がしょぼいし、DMDのチップサイズとか書かれてないけど
10万越えがまさかHDのXPRでFHD相当なんて思わないじゃん
これならワンランク下のHF60LSのほうがよかった…
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 13:09:06.82ID:f4IcEDr70
@HD
AHD→XPRで擬似FHD…LGのFHD製品
BFHD
CFHD→二重XPRで擬似4K…エプソンの4K製品
D2716*1528→XPRで擬似4K…BenQの新し目の4K製品
E4K

こういう理解でいいんだろうか
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 13:13:01.36ID:wgisXSei0
業務用の4kDLPが数千万円するのにいきなり数十万円の価格帯に降りてくるわけがないな
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 14:13:47.83ID:QQi6OsVW0
TIは1.38インチの劇場向けネイティブ4kDLPパネルを2010年に発表。
未だにホームシアター向けを出さないのは、明るさでも
コントラストでもLCOS系に勝ち目がないからかもな
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 14:22:16.41ID:63S34k8M0
需要があれば大幅なコストダウンも無理な話ではないんだろうけど、
プロジェクターはテレビのように売れないしなぁ
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 14:26:15.45ID:TVUZDaK10
ほどほどの低価格機のほうが市場が大きいから、むしろ今の0.47を熟成させていく方針じゃないかと。
じゃなきゃUHD65のチップ安くしていくか。
RGBを輝度コントロールしてコントラスト出したりはできないもんかねぇ。
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:02.07ID:Z+bz+dfv0
>>453
高く売れるチップをわざわざ安売りする必要がないから。民生向けはx4 XPRで十分と考えているんだろう。4Kと言ってれば売れるし
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 15:37:01.23ID:ChPBk1rP0
レーザーTV系の超短焦点レーザーが流行ればプロジェクターも日の目を見るかもしれない
一般の人からはTVと言われそうだけどw
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 21:47:46.97ID:JgORK4NJ0
X10-4K きたー
プロジェクターを初めて買ったので、画質の良し悪しが分からん
(まだスクリーンが届いてないので、壁に投影している状態だし…)
うちではリモコンの効きが悪いという事は無かったです
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 07:47:47.99ID:Czj6Uk4n0
LGのPF1000UG(短焦点)を買ったんだけど以前使っていたPH550Gに比べて壁の模様がとても目立つようになってしまった...

短焦点だから真下から光を当ててるからかなぁ
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 08:48:55.97ID:dLDqP2ia0
そらそうだろ 短焦点はスクリーンも張り込みとかサイドテンションとか平滑性が高くないとゆがむ
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 08:51:54.70ID:IjDksiDm0
スクリーンを選ぶのは知ってたけど壁の模様がくっきりはっきり見えるようになってしまうってのは想定してなかった
ちゃんと調べてから買わないとダメだね
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 09:13:04.51ID:pQFFz0Tg0
短焦点は投写距離が短くなる以外デメリットしかないから。距離とれない人がやむなく選ぶもの
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 10:09:51.65ID:N8jb75L00
距離半分程度の普通の短焦点ならともかく、超短焦点は環境選ばないのが売りのように見えて逆に環境にシビアなのよね
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 10:55:20.41ID:rmVgWCpY0
ML1050ST+S1J
optomaの新製品なんだけど
LGのPF50KSに性能も値段も負けてるんだよな
600ルーメンは同じとしても1280x800という画素数が微妙
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 15:27:58.86ID:rmVgWCpY0
以前あったML750のマイナーチェンジと思われる
さらに短焦点になったほか明るさは700→600にダウン
DMDは変わらず…本当なんで作ったんだろうな
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 21:51:25.88ID:Px29tq660
>>464
ALRみたいな耐周辺光スクリーンが使えるメリットもあるよ
部屋の明かりが上からの場合のみだけど
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 12:33:17.52ID:76YIm4QK0
3550 どこでいくらになるの?
フレーム補完かけると遅延がひどく口パク状態になるみたいだし、3Dではフレーム補完強制オフらしいし欠点おおいな
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 21:34:07.16ID:Kqog48eN0
遅延なんかAVアンプで合わせられるからどうでもよくね
ゲーム用なら困るだろうけど
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 23:06:32.23ID:SETZM25Z0
BenQも海外だと少し高めだけど17msとかの低遅延モデル出してるよ
日本で売る気は無いみたいだけど
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 01:58:27.05ID:5q2+GnJX0
>>479
HT3550は2kで90msくらい遅延してないか?
4kは比較対象持ってないから計測出来なくてわからん
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 13:42:24.08ID:awxvoQwp0
tw5650で音声Bluetoothで映画とか鑑賞してるんだけど少し音が遅れるんだよね
気になる場合はauxケーブルで繋ぐしかない?
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 14:14:48.21ID:FOEnF56d0
>>488
aptX対応のBTスピーカーを使えば多少改善する。それでも気になる場合は有線で繋ぐしかない
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 14:24:19.07ID:EYLLyWx70
プロジェクターのAUXからアンプに繋いでも良いが
一番オーソドックスな形としては
ソース→AVアンプ→プロジェクター
てな感じでHDMI接続すればリップシンク機能が働いて画像と音とのズレが解消される
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 23:19:10.32ID:VWe6A+4o0
超短焦点プロジェクターと擬似5.1chサウンドバーとfire TV stickの構成で部屋がめちゃくちゃスッキリした
テレビ感覚で前方壁際に全て集約できてコンセントも二つしか占有しないから間取りの自由度が上がる
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 01:53:39.69ID:odAdFtLr0
画質とか大きさとか、欲しいものが手に入れば
ごちゃごちゃしてても平気というマニアを相手に売るだけだと
あまり数は伸びないしな
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 02:11:19.14ID:Bd0wHoyV0
別に安くて選んだんじゃなくて設置の問題で選んでるんだから典型でもなんでもないやろ
本当に安物選んでたら別の話だけど
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 03:29:39.18ID:S4S0+gNJ0
テレビより大きな画面でストリーミングを観たいってだけのライトユースなら>>491は悪くない選択だと思うけどな
どうせおまえらだって高価な機材で一式揃えたところでアニメ観てるだけだろうし無駄じゃね?
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 10:50:40.85ID:mvT3ARrt0
超短焦点でも普通の焦点でもいいけど、

天井設置で、視聴する時にちょうど頭上に来る焦点距離は嫌だ・・・
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 12:28:29.32ID:oiwZ34Yb0
落ちてきたら怖くねーか
エプソンから油使ってるところは危ないって出てるよな
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 12:53:35.06ID:mvT3ARrt0
>>502
一応天井裏に潜って、柱に板貼って頑丈に設置した。
頭上の位置からずらして生理的な不安感はなくした。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 13:00:01.43ID:Bd0wHoyV0
最近真上に設置したけど、というか模様替えで真下に自分が移動したけど、
圧迫感とか落ち着かないとかは別にないな
棚に設置するような感じだから落ちてくる可能性があるような設置方法ではないってのもあるんだろうけど
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 15:07:46.22ID:YfMyzvaj0
シャンデリア用補強材入れてもらったから落ちることはないけど圧迫感はあるんかなぁ
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 15:51:32.93ID:W50EuqyI0
うちは新築の時に隠蔽配線したから、ずっと天井吊り。
吊りのメリットは、邪魔にならない、前を通っても影が小さい、床の振動が伝わりにくいとかかな?
あとプロジェクターから距離がとれたり、床近くよりホコリが少ないから本体に混入しにくいとか。
デメリットはメンテしにくい、配線の更新が手間だったりとかあると思う。
でも、うちは子供が走り回ったりするんで天吊りがいろんな面で安心できていいわ。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 16:10:30.81ID:Nt93tsmP0
プロジェクター本体じゃないけど、ポール2本立ててスクリーン括っていたら震災の時、片側だけ外れて斜めってたわ。
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 08:13:58.40ID:iNOtOwEw0
>>400
中華のグレーのスクリーンを既存スクリーンの上に貼ってみたが、凄いコントラストが向上した。
黒がより黒く、白がはっきり白くなる感じ。特に明るい部屋で顕著で、かなりの環境光の明るさまでコントラストを保持できる。
難点は視野角が狭いのと、プロジェクターの投射角も選ぶこと。
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 09:24:22.05ID:QlDKwg6I0
グレーやシルバースクリーンは明色の濁りが気になる
見た中でこれが気にならなかったのはキクチのシアターグレイアドバンスだけだわ
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 19:20:48.91ID:iNOtOwEw0
>>514
スクリーンの黒枠に付属の両面テープを貼り、引っ張りながら貼り付けました。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 22:20:28.36ID:pslk4THP0
>>515
ありがとう
じゃあ、既存スクリーンの幕面はまた使える状態だね
既存のインチ数より少し大きめのものを買ったってことかな
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 22:27:38.09ID:z+yHbHeH0
貼り付けるタイプのスクリーン?
それは壁にも使えそうだな ちょっと詳しく知りたいかも
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 23:38:32.65ID:iNOtOwEw0
>>516
80インチのスクリーンに84インチのを買ったが、横がピッタリくらいで縦は35Cmくらい切断する感じだった。
明かにコントラストが増強され、プロジェクター付近に照り返してくるほど反射が凄い感じだった。
ただ、ちょっとしたシワも結構濃淡が出て気になるのと、白い部分が反射が強すぎて光ってしまうのが難点だった。
平滑度を高められれば面白い素材と思う。
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 11:29:12.89ID:A5l7hE0v0
グレースクリーンは、やすもん中華スレで盛り上がってるんで買ってみたけど、暗室では反射がピーキー過ぎて目が疲れるわ。
これは明るい部屋か暗いプロジェクター向けだな。
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 14:21:44.15ID:C8eh2Qj60
そりゃスクリーン変えたら、輝度やカラー設定も調整せな。
迷光の影響受けづらくなって見易くなったよ。視聴ポジション選ぶのは事実だが。
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 18:13:01.84ID:GCNhgm8C0
どんなもんかなと興味あるだけで買う気は全く無いからわざわざ別スレにまで探しに行くのはいいや
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 14:20:23.49ID:8gWBL9PT0
アマレビューとか最近はサクラレビューのせいで信用できなくなったから
ただでさえレビューの少ないプロジェクターはここを参考にするしかないというね
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 15:48:13.10ID:RJagGUzA0
amazonのレビューはほんとにあてにならなくなったね
文体崩壊レビューばかりで、九分九厘がサクラじゃないのかって商品もある
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 15:59:45.60ID:hjJnxxVx0
サクラ多すぎなのは問題だけどサクラかどうかは見れば分かるし言うほどあてにならなくもないやろ
サクラしかいなかったら仕方ないがw
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 16:58:22.52ID:RvdEUYv/0
サクラはレビューできるのに普通の人はレビューできなくなることもあるからな。
サクラレビュワーは複垢するから回避できるけど、一般人は排除したらレビューしなくても商品届くならいいやってなる。そうなるとサクラの割合は高まる一方。
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 17:03:11.60ID:LHHnpG6i0
こっちのスレ知らなかったわ

>>468
750がディスコンになってたと思ったらモデルチェンジしたのね。
100ルーメン下がってエコモードの騒音値が上がってるので、排熱強化したってことかも。
750使いとしては気になるな‥

PF50KSと比べてる人がいるけど、比較的小型軽量ってだけで比較対象じゃないですよ。
100インチ318cmも要るから普通の焦点距離だし。
ML1050STは172cmと短焦点なのと、11cm*12cmで500グラムと超小さいのが売り。
FHDになってたらもちろん良かったんだけどねー
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 14:21:18.70ID:TTP24MOq0
暇なんで楽天の中を彷徨いてたら
popIn AladdinのフルHD版が約5万円で出てて驚く
https://i.imgur.com/LQq5l9w.jpg

気になったのでAmazonでレビュー見たら
残念な仕様みたいだけど本当にハズレ製品なのか?
https://i.imgur.com/bMzzd9Y.jpg

ちなみにこれハードウェアは
XGIMI社のZ6 Polarと同等みたいで
それにpopinのソフトウェアを被せたみたいだけど
何故か本家のXGIMI Z6 Polarの実売価格は
Z6 Polar Meets popIn Aladdinと比較して2万円も高い
7万円くらいで売ってる模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況