X



【HMD】Pico G2 4K Part.2【VR/Standalone】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cf2d-4NN3)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:59:03.64ID:uRcBnn7N0
※Pico Technology社開発のスタンドアロンVR HMD、Pico G2 4Kのスレです。

※ 次スレは>>980が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※ スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■公式サイト
https://www.pico-interactive.com/jp/G2_4K.html

■前スレ
【HMD】Pico G2 4K Part.1【VR/Standalone】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570021114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0475名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-YO9M)
垢版 |
2020/05/13(水) 00:48:54.72ID:DhHJcF8f0
適当なファイルマネージャ(LANにアクセスできるやつ)とPicoVRで動画再生はほぼ全く不満ないわ。2Dも3Dも全部OK。AmarecVRすらめんどい。
avi再生で早送りできない問題が出てるが………。
0477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d01-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 01:05:40.54ID:0DGx1tDK0
みんなどうしてるか聞かせてほしい。

Pornhubで VRのmp4を落とす。

それを
●ファイルマネージャー+のプレイヤーで再生+双眼モード(HMD決定ボタン+Vol+)
上下左右見回しても同様に映像も動くから、没入感は少ない
絵はきれい
MX Player も基本同じ

●PICO Player で再生
上下見回すと映像の中で見回している感じになり、没入感は高い
絵が少しにじむ

絵が綺麗で没入感高く見たいんだが、どうすべきなんだろう・・・。
嫁に覗かせることもあるから、専用アプリはできれば入れたくないんだがw
0478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f1f5-cSZD)
垢版 |
2020/05/13(水) 01:05:44.67ID:d22+8qY20
今更ド素人な質問で申し訳ないんだけど、結局これってNetflixのアプリは動くんですかね、、、?
0480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d2d-gIXh)
垢版 |
2020/05/13(水) 07:03:52.74ID:o02q5spA0
>>477

専用アプリが一番だけど
DeoVR Cardboardはどうかな

PCではSLR対応してる有名VR ストリーミングプレイヤーだからPornhubのローカルも行けるかも

DeoVR Cardboard・・・〇(DLNA、Bluetoothコン、SLR対応など結構VRオールマイティプレイヤー)

アプリを隠すApp Hider入れてみたけどちょっと使い方わからなかったわw

***

関係ないが、PonhubのWebではDaydream日本語入力入れても入力不可(YouTubeVRアプリやSLR WebページではOK)

Bluetoothコン接続すると安いのは決定・戻る・Homeくらいを手元操作可能メディアモードあれば早送りとかも
JoyCon/XBOXコンとして8BitDo持ってるけどメディア非対応だが十字キーとともにまあまあ使えてる
0481名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H23-6Ho2)
垢版 |
2020/05/13(水) 10:19:04.62ID:uk8EmdlaH
>>477
動画の解像度が足りてないんだろ
非VRでくっきり見えるのは凝縮されてるから
解決策はもっと解像度の高い動画を入手すること
マシンスペック上4K位までが限界なので期待に添えないかもしれんが
PCVRでゴニョゴニョすると高画質で見れるらしいが面倒だし金もかかるので自分はまだ手を出してない
0482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d01-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 00:40:09.19ID:XyAgTrKo0
>>480 

ありがとう、やってみたよ。
結果をいうとうまく見れなかった。
設定なんかもちゃんとやれてると思うんだけど・・・


>>481
いや、そういうんじゃないんだ。
10ほどのプレイヤーを試したがプレイヤーによっては、360度モードでくっきり見えるが両目で見るのが辛いものなどもあったので、なんとかいいものはないかと。

で、正解をようやく見つけた。

Insta360 Player

これマジ最高です。
ダウンロードした180度3Dのmp4みるなら、いまのとこ最強。
0484名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d2d-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:05:44.46ID:vGIzdVZ50
>>483

Pico G2 4Kは
一般的なGoogleストアが入っておらず、非対応なのでPico独自のストアからか、Androidのapkファイルを手動で入れる必要があります。

(>>485へつづくので以下はスキップしてもOK)
******

【ストア】
以下のストアアプリが入ってるけどアプリの数は少ない

Picoストア・・・Picoシリーズの標準ストア
VIVEPORT・・・VIVEという型のスタンドアロン機と共通のストア

上記はFirefox RealityとVRChatという2大アプリがあるのがメリット

【apkを手動で入れる】
手動でapkを入れるには、
●PicoのBrowserでapkをダウンロードできるサイトを探して直接ダウンロード・インストール
・SDカードにPCかスマホからコピーして入れる
・PCの共有ディレクトリやスマホ・PCのSMBというサーバアプリでファイルをコピーして入れる
・スマホのBluetooth共有でファイルを受信して入れる
・スマホのapkを抜き出してスマホのファイル共有アプリでコピーして入れる
などがあります。

一般的なapkの入れ方で検索すると色々あります。

(つづく)
0485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d2d-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:08:46.57ID:vGIzdVZ50
>>485から
(つづき)

また、apkを探して入れてくれる便利なアプリがありそれを上の方法で入れてしまえば、
一々コピーしなくても自動でネットワークで入れてくれます。

【apkを自動で入れる】
APKPureアプリ・・・世界中でapkをバックアップしてるサイト。前のバージョンとかもある。アップデートも教えてくれる。
DMM GAMESアプリストア・・・DMM GAMESのアプリをインストールしてくれる。DMMのサイトにある。
AMAZON アプリストア・・・AMAZONのアプリをインストールしてくれる。AMAZON独自のアプリもある。AMAZONでapp storeで検索

【ファイルマネージャ+】
標準ファイルマネージャは遅いのでファイルマネージャ+というのを速攻で入れます。

******
(ここまでスキップ可)

(つづく)
0486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d2d-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:10:12.80ID:vGIzdVZ50
>>485から
(つづき)

上記をふまえて、一番簡単な手順ですが
【手順】
1) PicoのブラウザでAPKpureアプリのapkをWebサイトでダウンロード
https://apkpure.com
英語なので右のEnアイコンをクリックしてJpにする

2) 検索ボックスにapkpureと入れて検索
3) APKPureアプリが見つかるので続きを読む・ダウンロードボタンを押す
4) Internetで1回だけ使うをクリック
5) 〜悪影響〜保存しますかに対してOKを押す
6) 続けて右端に「開く」が青文字で出てくるので押す
7) インストール画面になるので、メッセージに従う
8) 完了と開くが表示されるので、「開く」を押す
9) APKPureアプリが起動するので「ファイルマネージャ」で探して「ファイルマネージャ」(アイコンに大きくFとあるやつ)をインストール

(つづく)
0487名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d2d-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:10:48.12ID:vGIzdVZ50
>>486から
長文すまん

何度も同じことを繰り返しても大丈夫なので間違ったら最初から始めてもOK

保存場所も最初はわからないからとりあえず開くを選ぶといいかな

アプリから抜けるにはPicoのHomeボタン短押しすればOK

※文字入力できなかったら、1)で以下をダウンロード・インストール
Android 用の Daydream キーボード APK をダウンロード
https://apkpure.com/jp/daydream-keyboard/com.google.android.vr.inputmethod

これで、
●APKPure
●ファイルマネージャ+
※Daydream キーボード

が入るので、あとは自由にAPKPureアプリでストア外アプリをインストール出来ます。
0488名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d2d-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:57:52.66ID:vGIzdVZ50
>>483
もしかして一般に出回ってない専用アプリ(Wacomのアプリとか)だったらSDカードにコピーして、

標準ファイルマネージャ>下メニューのローカル>◎アプリ>上タブからパスブラウジング>SDカード>apkファイルクリック

で行ける
0489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9701-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 23:30:55.13ID:PFVsEIeu0
すいません、昨日から使い始めた新参者です。Goからの移行です。
Mediahouseをインストールして、DLNAサーバー上のVR動画を標準プレイヤーで見ているのですが、
ファイル名からVRフォーマット (side-by-sideとか魚眼とか) の指定はできないのでしょうか?
また、指定秒スキップは右スワイプで合ってますか? なんか反応する時としない時があるような..
アマレコVRの方が多機能ですが、どうも魚眼の見え方が不自然な感じがします。
0490名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM5b-/fdu)
垢版 |
2020/05/18(月) 08:18:22.88ID:/0NuBCzvM
最近、pico購入しました。
ちょっと教えていただければ、うれしいです。

ブラウザをfirefoxとGoogle choromeをインストールしたのですが両方とも下側にスクロールできません。

標準のinternetブラウザは下側にスクロールできます。

なんか設定がありましたでしょうか。
0491名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H23-E4wQ)
垢版 |
2020/05/18(月) 08:53:27.23ID:P30fg1ZbH
>>489
一応命名則はある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570021114/920
けどlan越しだといろいろ動かない機能があるのでそういうものだと割り切っている
スワイプの反応はクソ悪い
何かコツがあるかもしれないけど諦めた
AmarecVRの魚眼、不自然?
自分は気にならんけど気になるなら作者にフィードバックしてみたら?
0492名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9701-gIXh)
垢版 |
2020/05/18(月) 11:41:25.94ID:D7e0TjWH0
>>491
情報ありがとうございます。スワイプの反応が悪いのですね。
AmarecVRの魚眼、円周付近がちょっと横長(丸顔)に見えるような感じがしたのですが、気のせいかも。
AmarecVRはVRフォーマットの指定をカスタマイズできたりとか高機能ですね。作者に感謝。
Goと比べて解像度も高く発色も自然な感じで満足しています。
0493名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d2d-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 04:41:54.69ID:GGlOVP9A0
>>490

純粋にYahooとかのHPはFirefox RealityもChromeもトリガーorタッチパッド押しながら画面ドラッグでスクロール出来てるよ
アプリだとPico専用じゃないとコントローラのAPI違うしスワイプは出来ないんじゃないかな(アマレコVRには期待)

***

【車載動画】
YouTubeVRアプリでストリーミング再生した場合、
Goだと良く選ばないと残念画質になるけど、Picoだと1080pまでぐらいなら大体期待通りに綺麗

1080p
(6) [車載動画] 深夜の首都高速湾岸線(リメイク版) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=S3tPJQIW7fg&;t=10s
https://i.imgur.com/XmJPkgH.jpg

720p
(6) 東京 六本木・銀座・新宿[Tokyo Roppongi,Ginza,Shinjuku Drive] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XtXzWvAJWko&;t=66s
https://i.imgur.com/hIXb2a5.jpg

画像はPCのSS
Chromeからだとブラウザの分負荷増えるからわずかにカクつく(おま環かも)
0495名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 032d-crVl)
垢版 |
2020/05/22(金) 00:04:03.11ID:nl3Kp77c0
>>191

SLR Cardboard版
SLR Daydream版

動くって報告したけど、スマホVRスレ見てDeoVRでSLR見てるらしいのでPicoでも確認してみた

動くわw

ただし、双眼モードなのでPicoコントローラは終了時に双眼モード解除で決定+VolUpのみが効く
視線ポインタもポインタは出るが、ボタンや注視で決定にならない

スマホVRではBluetoothコントローラで操作してたようなので、手持ちの8BitDo Gamepadでペアリング・接続したら、決定=B、戻る=A(XBOXコンなら逆でA、B)で操作出来た

上の専用アプリ版よりちらつきもなくスムーズに表示される

まず、DeoVRを起動すると最初ローカルファイルモードなので、画面下のInternet Browserアイコンを視線ポインタと決定のBボタンで押すと、URL入力欄にhttps://www.sexlikereal.comと勝手に入力され、SLRのビデオ一覧が表示される
ちゃんとVRしてる

PCVRのDeo(exe)でもSLR見れたけど、AndroidのDeoもSLR対応してるんだな

>>480

DeoVR Cardboard・・・〇(DLNA、Bluetoothコン、SLR対応など結構VRオールマイティプレイヤー)←Picoでも動作する

素晴らしい
0496名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 032d-crVl)
垢版 |
2020/05/22(金) 00:09:49.36ID:nl3Kp77c0
>>495追記

Bluetoothコントローラは普通1つしか接続できないので、PCで接続してたらPC側のBluetooth設定でデバイスの削除しないと、Picoで新たに接続できない
(ペアリングは許可証登録みたいなものなのでPC/Pico両方で残しておけるーただWindows10で接続だけ切る方法がわからないので毎回デバイスの削除している)
0497名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H06-FYtO)
垢版 |
2020/05/22(金) 18:37:06.23ID:Vtmi4y2IH
>>495
DEOってSLRappとほとんど同じ挙動しない?
cardboard版はポインタ出るけど外部okが必要でトラッキングがカクカク
daydream版はポインタ出ないけど本体okボタンが効いてトラッキングもスムーズ
ただし>>347で書いたクセあり

って、SLRアクセスの話か
DEOってSLR専用でSLRが見れて初めて動作OKだと思ってたわw
0498名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 032d-crVl)
垢版 |
2020/05/22(金) 21:59:49.71ID:nl3Kp77c0
>>497

そうかー>>347で出てるね
最近PCVRで話題になってたからDeoっていうプレイヤー触るようになったのでSLR HPの表示の出来の良さに感動したのよ
HP作った人がAPPによせたのかそっくりだよね

***

FacebookとかLINEとか動くという>>447の報告あったのでSNS関係も確認してみた

Instagram・・・〇
Fortnite・・・×(Google 開発者オプション要)
TikTok・・・〇(liteってついてないやつ)

TikTok 2D動画を3x縦画面で見ると迫力出るw

https://i.imgur.com/ii9U9a4.jpg
(実際はぶれてなくくっきり肌も綺麗)
0499名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H06-FYtO)
垢版 |
2020/05/23(土) 11:52:56.63ID:R3qgm5bKH
>>498
DEOをSLR専用にカスタマイズしたのがSLRappじゃないかなと思っている
DEOがバージョンアップするとしばらくしてから同じようにSLRappもアップするし
0500名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-y2YC)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:24:51.09ID:T+iawAKFM
質問
picoにjane styleをインストールして、pinkBBSを追加して更新しても、板が追加しません。
なにか方法があれば教えてください。
またjaneよりも5ちゃんねるブラウザは、こっちのがいいよーってオススメがあれば。
0501名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 032d-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:32:44.04ID:mB0dqXZA0
>>499
なるほどね

***

・GPS ON/OFF
・通知領域(ステータスバー)編集
・バッテリーセーブ

の3つのやり方がわかった(設定には見つからなかった)
以下Androidの作法に慣れている方には不要

【GPS】と【通知領域の編集】
ブラウザでGoogleマップに行くとGPS(位置)情報を許可しますか?と出るが、
まず基本のGPSの設定場所がわからなかった

1.通知領域を表示するアプリ(ファイルマネージャ+など)を起動
(以降ステータスバーだと抵抗があるので通知領域と呼ぶ)
通知領域を開く
https://i.imgur.com/rjdOXwX.jpg

2.歯車アイコン(純粋なAndroidの設定)の隣の下向き矢印を押す
https://i.imgur.com/2uk7QRo.jpg

3.ペンアイコン(編集)を押す
https://i.imgur.com/eB2ROeL.jpg

(つづく)
0502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 032d-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:36:30.78ID:mB0dqXZA0
>>501つづき

4.現在地というアイコン(GPS)を長押しして、アイコンがフワフワしたら移動可能。Wi-Fiなどのアイコン領域に押したまま持って来て手を離す(ドラッグ アンド ドロップ)
https://i.imgur.com/wAvhxEs.jpg

5.現在地アイコンが追加されるので、戻る(←)ボタンを押す
https://i.imgur.com/bz416aH.jpg

6.もし間違っても編集画面の右上の三点アイコンをクリック
https://i.imgur.com/FpYnKRu.jpg

リセットと出るのでこれをクリックするとやり直せる
(PicoはGPS持ってないようなので斜線がつくが、Wi-Fiによる位置情報サーバで情報自体は取得可能)
https://i.imgur.com/N88CFeO.jpg

7.元の画面では現在地(GPS)アイコンが表示されるのでクリック
https://i.imgur.com/YX9sDnN.jpg

8.すると最初の1回きりだが「GPSを有効にしますか?」のような画面で許可したような気がする
GPS自体無いので灰色のOFF状態になる(通知領域に表示しなくてもいいのかな?そもそもこの手順不要だったかも)

(つづく)
0503名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 032d-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:37:07.88ID:mB0dqXZA0
>>502つづき
長文すまん

【バッテリーセーブ】
1.同様に編集画面でバッテリーセーバーというアイコンを上にドラッグアンドドロップする
https://i.imgur.com/feBdhpI.jpg

2.同様に戻る(←)で編集画面を終了する。バッテリーセーバーアイコンは灰色なのでまだOFF状態
https://i.imgur.com/V6g9vHG.jpg

3.アイコンをクリックする
https://i.imgur.com/haz1qsC.jpg

4.通知領域が赤くなりバッテリーサーブ状態になる。アイコンも普通の色になりON状態
https://i.imgur.com/YzUqsnj.jpg
パネル輝度が下がって暗くなる。明るさ制御とは違うようで、そちらには影響しない。見易いかも。

お気に入りのホームアプリが動かなかったり、新しい操作を覚えるのが面倒だったり、設定だけならPico標準Homeで困らないなら、通知領域に配置するのもいいかも
0504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 032d-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:41:04.99ID:mB0dqXZA0
Pico Storeにあったeyeora VR入れてみた

Pico Store>Experience>eyeora VR(無料) 2020/5/19 リリース 約220MB

eyeora VR社(英ロンドン)のVR360コンテンツ スタジオの会社
HPで名前とメアドのみのユーザ登録(メアド以外ほぼ適当)後、ログイン

Rec Roomみたいなイメージかなと思ったが、コンテンツ会社らしくビデオをアップしたり、YouTubeの2Dおしゃれ動画を共有して見たりする感じ

ゲームやソーシャルもカミングスーンだそうだ

視線ポインタで注視すると決定なので初回ログインだけはそこそこ大変(その後自動ログイン)

映像は4K@360を扱っているので、ロビーのようなところでホームシアターで見る動画は
VR Room>VASTで選んでからYouTube一覧から選ぶととても綺麗
動物をONにしておくと一人でも寂しくないw

プライベート/パブリックが選べるので共有してみるのも可能

BigScreenみたいなの目指してるのかも有料もあったし
https://i.imgur.com/EfWLw9Q.jpg
0513名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ MM75-FbVU)
垢版 |
2020/05/29(金) 17:53:55.18ID:gaMwc9OLMNIKU
dmmスマホアプリの想定視野角が狭すぎるのがアカンよな
カードボードプロファイルに対応してくれるのが一番だが、手動でもズームの設定範囲を広げてくれればいいのに
0516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 012d-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 06:51:20.88ID:w0WAeDfO0
>>465つづき

やっとVRidge+RiftCat動いた

何のことはない、RiftSのDisplay PortとUSB3.0ケーブル抜いて、PC側のOculus Homeアプリ落とせばずっとSteamVR接続待ち・・・の状態からちゃんと繋がった
これでノマスカ起動してみたら双眼モードでちゃんと表示された

XBOXコン繋いだが、ゲーム中の移動は十字カーソルでワープ移動、アナログスティックだと両手コントローラの場所が3DoFでいう頭位置からの相対移動になるらしく、プレイエリアの外に出てしまった旨のメッセージ(#、LS+RSで復帰)になってしまう

https://i.imgur.com/BhMTscP.jpg

手順は戻るがデスクトップやSteamVR Home画面、ゲーム2D画面内のメニューは、Picoコンが使えるけど、マウスポインタ移動がトリガーorパッド押しながらになる(マウスポインタ-PCで動かしても良い-とPicoのポインタが乖離してる)
ポインタ移動してから決定(クリック)はトリガーorパッドダブルクリック。ノマスカのVRモードを選んで起動、VR ビュー画面にゲーム画面が投影されるけどAlt+TabでWindow移動してVRビューを選択し、PCマウスでタイトルバーの全画面アイコンをクリックしないといけなかった

Steam VR Home:双眼モードでXBOXの左スティックが移動、仮想右コンビームの時RBが決定ボタン
ノマスカの2Dメニュー:ボタン長押しは、ポインタ移動してからXBOXコンのRT長押し

画像はおま環で解像度落ちてるけどもう少し良くなりそう(1920p→2160p、通信環境)Connect Bitrateうんぬんとか、データ転送速度の注意メッセージが出てるからPC処理能力が追い付いていないようだ
頭を回転させて見渡してもSteam Linkの視野狭窄のVR酔い軽減処理は出ないのでVRidgeの方が軽いようだ

すこし>>458に近づけたかなー
0517名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 012d-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 11:36:34.24ID:w0WAeDfO0
>>516つづき

なんかVRidgeの設定で720pになってたわ

あとSteam VR Home、スティック移動で家の外へ移動出来た
普段見れない景色だ
どうもWMRのスティック移動みたいにSteamの想定外のエリアに移動したみたい
行き過ぎると真っ暗になってしまった

PCデスクトップから最近無料配布のGTAVも起動出来た
やっぱり軽い

真っ暗になってからSteamVR強制終了してもGTAV落ちないしRiftCatってSteam VRは前提じゃないんだな
そのままVRidge(Pico側)で設定>解像度>4Kにすると、RiftCat(PC)は4Kでデスクトップ表示した

ここでVRidgeのLauncherからノマスカ起動するとVRモード選択無しで2D 4Kで起動した
あれ?XBOXコン普通に効くわ

Picoで見た2Dモード4K高解像度のノマスカ
https://i.imgur.com/WbIokGc.jpg

右上のがビットレートでスローダウンしてるメッセージ
SteamVR分+VRモードでない分軽くなってるから4K画質で動いてる
元々SSは3840x2160

PC ゲーム 2Dで起動するならRiftCatすごく軽いわ
インストールも設定もこなれてるし簡単だし、VD代わりとしても使える1600円の価値あるわ
0518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 012d-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 11:48:34.90ID:w0WAeDfO0
>>517つづき
長文ごめん

Picoヘッドセットはずし再度かぶりVRidge起動すると再度PC側のRiftCatのSteamVR起動待ちに入って強制終了したSteamVRが立ち上がるけど、画面は真っ暗

なので再度SteamVRの左上の三(ハンバーガーメニュー)から終了選ぶとVRidgeのLaucherになり、Alt+TabでVDみたいにPCデスクトップ表示できる

SteamVR強制終了がキーポイントかも
Picoは開発者オプションからアクティビティを破棄するをOFFにしてるのもあるかも
0520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 012d-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:16:31.31ID:w0WAeDfO0
>>519
最後ごめ

https://i.imgur.com/8bZ2C0i.jpg

3840x2160→1960x1080

綺麗だー

Picoコンも>>516の通り効く
マウスポインタ移動がトリガーorパッド押しながらになる(マウスポインタ-PCで動かしても良い-とPicoのポインタが乖離してる)
ポインタ移動してから決定(クリック)はトリガーorパッドダブルクリック
0522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 915f-GrSX)
垢版 |
2020/06/01(月) 07:25:51.56ID:s9Oj5OU10
>>521
XZpremium自体がちょっとバッテリ喰いな傾向があるのが、悪いハードではないんだけどね。
アイマスのVRとかVRTVでの2D→VR画面とかではちゃんと4k表示かな、と思う程度に綺麗、何もしなくてもDualShock4を使えるのはメリット。
再生能力の限界で4k超の再生はアウト、結構加熱する、思いやり充電が裏目に出てるのか他のより充電が遅いっぽいあたりがデメリットかな。
0527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 012d-moxv)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:52:18.59ID:7DOyBknk0
>>526
おおっ期待

カメラx2のヘッドおよびコントローラのトラッキング精度遅延、基本PCVRだろうけど、本体Android側にもアプリあるのか
あればYouTubeVRのコントローラ対応具合とか知りたいわー
0530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 355f-yJTK)
垢版 |
2020/06/03(水) 07:15:59.44ID:zndntm+Z0
>>649
英語のneo2 eye紹介記事。
https://venturebeat.com/2020/06/01/pico-neo-2-eye-hands-on-the-4k-eye-tracking-enterprise-oculus-quest/amp/
G2同様にスタンドアローン可能、Wifi 5 Boundless XR (Qualcomm) 規格による無線テザリングPCVR化、後頭部が本体に近いぐらい大型に、磁気コントローラトラッキング+モノクロ視界トラッキングでガーディアン様使用あり。

ちょっと重さ&バランスが気になるかなあ…
0532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d01-rThf)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:15:11.13ID:Qrv8LfMx0
Pico Neo 2が届いた。まだ開封だけ。

Pico 4K G2よりややごつい。
左右のバンドがベルトではなく、後頭部のダイヤルで締める方式になっている。
後頭部のパーツはG2よりだいぶ大きい。

電源ボタンとUSB Type-CはHMD上部になった。
下部にはG2同様にmicroSDスロットと音量ボタン。ヘッドフォン端子は右寄りに移動している。

手持ちのコントローラは右手用と左手用で1個ずつ。
乾電池ではなく、USB Type-Cの充電式。

充電器はType-A 1口で5V 2.5A、9V 2A、12V 1.5Aに対応したものが2個入っていた。。
ケーブルはType-AtoCのもの1本と、Type-AからC×2に分岐したもの1本ずつ付属。
5Vのみ対応の市販のUSBACアダプタでも充電ランプは点灯した。
0533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a2d-y11f)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:42:23.01ID:+MR6BjUS0
>>528
423に報告あり
0536名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
垢版 |
2020/06/03(水) 13:57:09.53ID:XcTjhxBdr
Neo2まず起動してみた。
ホーム画面はG2と似た印象。Androidのアプリがインストールできて、実行すると画面右側に1x〜3xのサイズ変更ボタンがあるのも同じ。
Androidを操作する場合はコントローラのA、X、トリガー等が決定ボタンになる。
5月14日付けのファームウェアがあるのでアップデートしたいが、バッテリーを40%まで充電しろとのメッセージでぐぬぬ………。
0538名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
垢版 |
2020/06/03(水) 16:11:03.68ID:XcTjhxBdr
Neo2に入っているStreamingAssistantというアプリを使うとUSB3.0もしくはWi-Fi経由でPCに接続され、SteamVRにHMDとコントローラ2個が認識される。

PCにもStreamingAssistというソフトを入れる必要がある。
これがELSAのWebサイトにある2.2.1なら問題なく動いたが、PicoのWebサイトにある3.0.1だとPCを見つけられなかった。
初回起動時に(3.0.1を見つけたがアップデートするか?)と確認してくるが、現時点ではキャンセルした方がよい。

SteamVRを起動するとコントローラはOculusとして認識されていた。なぜかSteamのホームに遷移しないが、VirtualDesktopやカスタムオーダーメイドを起動したところ問題なさそうに見えた。
0541名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
垢版 |
2020/06/03(水) 18:31:55.69ID:XcTjhxBdr
Neo2、だいたいPico G2 4Kを踏襲してるけど、Android使うときに手元にボリュームボタンがないのは欠点かな。
G2 4Kと比べちゃうと重いのと暑いのも。ViveやOculusよりは遙かに軽いんだけど。

一方、ベルトの装着感はNeo2方がいいなと思った。ダイヤル式で頭のサイズに合わせやすいし、緩めるのも締めるのも手軽。

基本はAndroid対応一体型HMDで、StreamingAssistantはG2 4Kで使うRiftcatの感覚に近い。SteamVRで使う分には6DoFでコントローラもしっかりしてるのでG2 4Kより遊べるゲームが多い。

Pico G2 4Kのように使いつつSteamVR対応のゲームも楽しめるHMDって感じ。
0542名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a2d-y11f)
垢版 |
2020/06/03(水) 21:23:17.32ID:+MR6BjUS0
>>541
詳細なレポ乙

動画視聴とかの場合に
コントローラー片手のみで済ませたり出来そうな感じ?
あとSD845の再生力はやっぱり1段上になるのかな?

また分かれば教えて下さい
0544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a2d-y11f)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:16:16.61ID:+MR6BjUS0
>>543
ありがとう
そうするとスタンドアロンで使う様な用途でも上位互換足り得ますね
レポされたボリューム、重さ等は加味する必要はあるにしても

あと大きな後頭部ユニットはバランス良さそうでつけ心地にも寄与してそうだけど、ごろ寝には厳しそうに見えますね
0546名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:31:02.97ID:XcTjhxBdr
値段は倍になりました(´・ω・`)
買った店はNTT-X Storeです。

>>544
今大きな欠点に気づいた。そもそもゴロ寝できねぇ。ホーム長押しすると左右は向いている方向に合うけど、上下は常に水平保ってやがる。
0547名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:00:58.70ID:4vmvss6ur
PICO G2 4kはヤフオクで売り飛ばす予定が………これは2台持ちによる快適なライフを目指した方がいい気がしてきた。
Android使う分にはPico G2 4K軽さとごろ寝対応、さらにはボリュームキーによるPerfectviewerのページめくりが利点だ。
そもそもカスタムオーダーメイド3D2を眺めるだけならG2 4KとVRidgeという組み合わせもある。

一方でSteamVRのゲームができるのはNeoの強み。
0548名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:08:19.47ID:4vmvss6ur
Pico G2 4K
3dofなのでゲーム不向き
高画質
動画には最強、ごろ寝にも最強
軽い
PCのゲームはXboxコントローラかキーホード・マウスで操作できるものなら眺められる。Vridgで。
PCVRはあまりやらず、高画質大画面を快適に堪能したい方におすすめ。PCの普通の画面を仮想大画面にミラーリングするのも楽しいぞ。

Pico Neo 2
6dofなのでゲームもいけちゃう
高画質
基本的には立って、もしくは座って使う。寝るな。
PCの画面をVirtualDesktopで移す場合はごろ寝可能。
他社製品よりは軽い
PCのゲーム画遊べる。遅延がシビアに気になるアクションやレースは不向きかも
高画質・大画面での動画鑑賞なdがメインだけどPCVRもやりたい欲張りな方にオススメ?

こんな感じ?
0549名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW da02-ZvpA)
垢版 |
2020/06/06(土) 17:41:11.87ID:+sCJklgG00606
遅延がシビア そうなんか・・ orz
Earthでググったけど、Google Earth VRは微妙なんですかね
QuestをOculus linkでPCにつないだのは、操作性がよかった
Odyssey+をPCにつないで、視度調整レンズの交換したのの見えは、シャッタードアがなくてかなりよかった
そうなるとさらにしっかり見たい気が起きるんだよねぇ
度の合わない視度調整レンズ使ってたときは、視野角110°に拡散する以上片眼8Kクラスにならんと解像感ややVirtualDesktopの文字がしっかり読めるのは無理かと思ってた でも、4Kでもあるいはという気になってきたw
Lenovo Mirage Solo with Daydreamで放置プレイされたので、アプリなりホーム画面なりをしっかりと継続的に作り込むのって大事だと思うんだよねぇ
Oculusはしっかりやってそうな希ガス でも、linkからさらにSteamを動かすとメモリ32GBの母艦でも微妙な感じ
Windows Mixed Realityは微妙に投げやりなん感じ
スタンドアロンでのようつべ鑑賞が、Questなみに手軽さで(専用アプリではなく、純正ブラウザiでも予備で出して全画面→3Dが手軽)より高画質の片眼4Kで、PCに無線接続でGoogle Earth VRが使えたらと思ったんだが・・
無線とスタンダドアロンを諦めたら、Reverb G2というのが、秋に出るみたい(片眼4K)
https://japan.cnet.com/article/35154542/
0550名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 6d01-9qZI)
垢版 |
2020/06/06(土) 20:25:39.04ID:IsSu7r8700606
>>549
遅延はアクションゲームやレースゲームでちょっとミスが増えるかなという程度。

GoogleEarthVRはなぜかグリップでの回転がうまく行かなかった。仕方がないので私自身がその場で回転してる。ワイヤレスなのでどう動いてもケーブル絡まらないのは良い。

VirtualDesktop系はPCの画面解像度がフルHDぐらいなら文字も読める。4Kの画面をミラーリングすると可読性はやばくなる。少なくともオデプラよりはくっきりはっきり見える。
0551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d01-9qZI)
垢版 |
2020/06/08(月) 00:41:21.70ID:XXWNvIMy0
Pico G2 4KにPCの画面を大画面で映したくて、SteamLink、Moonlight、Splashtopなどいろいろ試したけど、最終的にMonfloっていうソフトに課金した。
遅延の少なさとそこそこの画質を両立し、DAZNサッカーなどの動きの激しい動画を見てもコマ落ちしなかったのがこれだった。
NVENC、VCE、QSVのどれかが使えるPCなら快適に動くと思う(つまりここ数年のPCならなんでもいい)。
0553名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d2d-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:10:42.19ID:zKHkdgPm0
>>551

これすごくいいね
個人利用ならユーザ登録なしでも利用可能、登録しても無償の範囲内で十分

APKPUREからクライアントアプリ入れられるし、登録すれば次回からは自動ログイン
負荷がとても軽いから、動画の遅延がほぼ無い(PCとPicoの両方から聞こえる4K動画の再生音がほぼ同期している事から。自分推しのAnyDeskは遅延した)

Mac/Linux/Android間は未サポート

ポインタ移動が>>520のようにVRidge/RiftCatと同じでドラッグして移動
しかしそれと違いクリックがシングルクリックで良い
ダブルクリック、長押しも先にWindows OSへマウスイベント送ってるのでWindows側の機能が先に実行される

Pico Homeボタンで終了ダイアログ(Homeボタンダブルクリックは未機能なのでPicoサブメニューが呼び出せる)
スクリーン上/下にメニューバー

https://i.imgur.com/L6lzV0l.jpg

Monflo - リモートPCアクセス&ゲーミング
https://mirillis.com/ja/remote-access
0554名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d2d-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:27:10.86ID:zKHkdgPm0
>>552

あとbeat saberの遅延は以下の記事では1月の時点では、ハードモードでQuest(たぶんスタンドアロン)より大きいらしい

Oculus Questの対抗馬なるか 一体型VRヘッドセット「Pico Neo 2」体験レポ | Mogura VR
https://www.moguravr.com/ces2020-pico-neo-2-report/

だが、記事後半の専用のWi-Fiルータを使っていなさそうなので、PCVRのPCに一般のインターネット用とは別にローカル専用の普通のWi-Fiルータ(USB接続か増設LANポート)繋いで、Windowsならモバイルホットスポット機能でPico neo 2に繋げば十分な転送速度を稼げるはず
0557名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
垢版 |
2020/06/10(水) 02:04:35.21ID:GgJ0k8jq0
Pico Neo 2のStreamingAssistantアップデート着て、PC側のソフトVer3.0.1でちゃんとつながるようになったわ。有線接続も対応。
AMDのことは忘れていいよな。

そしてPCとつながずにNinja Legendsやってみたら意外と楽しい。
0560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-fBAy)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:42:21.59ID:BCiGhUzD0
>>557
VR動画を再生するアプリって充実してますか?
それともStreamingAssistant経由じゃないと見れませんか
0561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
垢版 |
2020/06/11(木) 01:22:14.24ID:v+S3RU3f0
>>560
Pico Playerで再生できるが、なぜかPico G2 4Kで再生できる動画がNeoだとエラーになる場合もある。
PrimeVideoや360channnel、PICMOなどのアプリはない。Firefox Realityで観られるコンテンツならいけるが。
残念ながら単体での使用だと動画視聴機としては弱いだと思う。
0563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:10:39.02ID:3bRizgWq0
>>561

>>555のYouTube 16:42を見る限りHomeメニューの一番上のPico Storeの「Store」があるから、GameタグにPrimeVideoVRが、Experienceタグに360Channels、PICMO VRが提供されているはずだが、確認してくれないか?
そして、VIVEPORTがStoreとして入っていれば、VRChatもAndroid版であるはずだが

VR動画がストリーミング限定ならYouTubeVRをCardBoardとDaydream キーボードと一緒に入れればneo 2で動作するんじゃないか
そして決定+VolUpで双眼モードになる機能とか、確認して欲しい事はたくさんあるんだ
0564名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-iwiU)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:15:08.82ID:VHuNGlD8r
AMDのグラボは5月対応予定wだよ。
そもそもAMDに高解像度でのVRをこなせるようなグラボあったっけ?ってレベルだし、普通にGeforce使ってた方がトラブる少ないと思う。
0565名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-iwiU)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:20:25.16ID:VHuNGlD8r
>>563
Viveport見あたらないんよ。
決定+Volで双眼になるモードはあるが、首を見回しても常に画面が正面に張り付いてきたのでそれ以上試さなかった。
PicoPlayerで再生できない動画があったのは、H.265形式の動画がアウトなのがわかった。G2 4Kでは問題ないのにな。

PicoStoreのあたりは帰宅後に確認する。
0566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 13:25:53.07ID:3bRizgWq0
>>565

ありがとうー

たくさん頼んでしまってすまん

Homeボタンダブルクリックでサブメニュー出ればスクリーンショット取れるやつあればHome画面のSS見せてもらうか、>>555のHomeと変わらないのか教えてもらえると助かる

単体動作はG2 4K互換だろうけど、6Dofと別コンだからきっとその辺既存のAndroidアプリにどう影響するのか、QuestのOculus Homeと同じで2D画面に近づけたりするのかな

時間のある時にでも気が向いたらお願いします
0567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
垢版 |
2020/06/11(木) 13:35:44.73ID:v+S3RU3f0
>>563
Pico Store確認したけど、PrimeもPicmoも360もない。ゲームが24個、Experienceが5個しかないので見落としではない。
6Dofのゲームが並んでいたりするので、Pico G2 4Kなど既存の機器とはストアの内容が異なると思う。
0569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:31:57.41ID:3bRizgWq0
>>565

Snapdragon 835 Mobile Platform | Qualcomm
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-835-mobile-platform

ここのスペックシートのずーっと下の方に、845や855、835、821などのCompare related products.という関連製品の比較表があるので、Codec Supportっていう所見ると、

neo 2の845だけがH.265(HEVC)のみになってる(現象と逆だが)
他はH.264/5だったりVP8/9が含まれてるのに

なのでPico SDKが845だけちょっと特殊なつくりじゃないと互換性保てないのかも
Pico Player(とSDK)がVerUpすれば対応できそうかな?

https://i.imgur.com/qEmlBEo.jpg
0571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-fBAy)
垢版 |
2020/06/11(木) 15:20:39.54ID:n5fA3/3H0
>>565
Pico Neo 2の重量って後ろのバッテリー含めて340gなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況