X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 17:37:29.50ID:b542MlZB0
1600HとFireTV cubeのNetflixアプリの組み合わせで、
Atoms音声のコンテンツを再生すると、十中八九音が出ない。
音声切り替えでDolbyとかに替えると音は出る。
たまにAtomsの音が再生できた時は、例えばシリーズ物の次話に移ってもそのままAtomsで再生される。
音が出ない時は徹底して出ない。
おま環ですかね?似た症状の人いますか?
0496495
垢版 |
2020/04/25(土) 17:40:26.18ID:b542MlZB0
あ、もちろん、1600H本体のパネル表示はAtomsって表示されてる。
けど、音が出ない。
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 17:41:27.61ID:LG50ai480
>>495
たしかFIRE TV経由のネトフリはアトモス再生出来ないんじゃなかったかな
テレビかレコーダー内のネトフリアプリからなら問題なく再生される
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 17:45:40.44ID:LG50ai480
ネトフリ残念なのはドルビーヴィジョンもアトモスもオリジナルドラマばかりで劇場映画はほぼ無いのがねぇ
満喫するならアップルTV買って有料レンタルするしかないかね
0499495
垢版 |
2020/04/25(土) 18:11:22.04ID:b542MlZB0
>>497
FireTV 4Kとかは無理なのかもしれないけど、FireTV cubeはできる。
信号も受信してて、パネルもINFOボタンの表示も入力信号がAtomsだと認識してる。
なのに音は出ない。でも、たまにちゃんと再生できたりもするんで、謎なんです。
https://i.imgur.com/v6rwG43.jpg
0501495
垢版 |
2020/04/25(土) 19:56:11.87ID:b542MlZB0
>>500
お騒がせしました。
なんか、よく分からないけど解決した。
特に何したわけでもないけど、急に100%再生できるようになった。
アプリにアップデートでも当たったかな?

ちなみに、どうでもいいけど、AtomsじゃなくてAtmosでしたね。
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 20:05:40.14ID:D+kQY9or0
うちもcubeでX1600Hですけど去年X1600Hを買ってからAtmosで再生できなかった事は一度も無いですね。
ネット配信だとソースが殆ど無いのがアレですが。
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 01:16:36.17ID:dFNToMBR0
>>501
再生出来て何よりですね〜
こちらこそキューブならネトフリアトモス再生出来る事が収獲でしたのでありがとうです
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 08:15:55.01ID:pmFDlHHh0
X1600でUHDプレイヤーを使いCD音源だけを聴きたいと思いテレビの電源を切ったらCDの音も切れてしまいました。テレビを切って音楽だけを聴きたい場合はどうすれば良いですか?因みにHDMIは映像→テレビ・音声→アンプへ独立接続です。
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 08:41:35.16ID:pmFDlHHh0
>>505
CDを再生してるのだからもちろんUHDの電源は入れています。私が教えてほしいのはテレビに出るアンプの曲数や時間表示を消したいのです。
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 08:50:47.12ID:pmFDlHHh0
もう1つ。UHDプレイヤーはアンプ側の3番目のHDMI(ブルーレイ)に接続しています。いざプレイヤーでCDを再生すると勝手にTVStereoへと入力が切り替わり音が出ません。リモコンでブルーレイに切り替えると音が出ます。これは何故?皆さんも同じですか?
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 11:11:16.38ID:4AL9vrVP0
>>507
HDMI-CECが邪魔してるんだろうね。
504の質問と合わせて、あなたの使い方ならTV側のHDMI-CECを切れば解決しそうな気がする。
HDMI-CECはHDMI連携とかHDMIリンクとか、メーカーによって呼び名が違ったりするから、それっぽい機能切ってみたらどうかな?
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 12:03:50.58ID:GzNaYydk0
>>507
TV側で、プレイヤー使うときのHDMIのサラウンドシステム連動先を、使ってない入力切替先にすればOK
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 13:01:59.57ID:aoIYncQy0
>>508
詳しい説明ありがとうございます。今、買い物から帰宅したので早速テレビ側のHDMI-CECを切って試してみます。本当にありがとう!
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 13:05:11.70ID:aoIYncQy0
>>509
あっ!そうですよね。こんな単純な事をなんで気づかないんだろ。ご教授サンキューです!
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 14:52:55.54ID:yxt029PK0
Audyssey使われている方、DynamicEQは使われていますか??
オンにすると低音がだいぶ強調されたり、サラウンドチャンネルの音量が大きくなったりして迫力が出ると思いますがテレビや音楽には不向きな感じがします。
うちはマンションなので一律オフにしていますが、映画ではちょっと物足りない感じがします。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 15:24:01.86ID:gPnBdS4k0
>>514
常時ON。手っ取り早く映画館みたいな迫力にしてくれるし。
ていうかこれ切ったら相当良い機器揃えてる人以外昔のラジオみたいな音の薄さにならない?
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 17:05:52.19ID:ZBQIyRg40
最近子供たちと毎晩映画見てるのだが吹替えで見てる関係で古いDVDだと吹替えは2.0chで辛い
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 17:59:48.94ID:d18slqCt0
こないだメインアンプをx550BTに変えて、今とライブのBlu-ray再生したらサラウンドスピーカーから砂嵐みたいなすごい音がするんだけど、なんでかな?
サウンドモード変えたり、少し巻き戻したりするとなくなるんだけど
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 18:19:13.93ID:EbB+075F0
>>511
ありがとん
無事にX4500hが到着してFireTV見れました。
再生ソースがFireTVしかなくて寂しい
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 19:09:45.39ID:gPnBdS4k0
>>520
なるほどこういう仕組みなのか。
いやしかしどっちみち満足な一軒家じゃないと近所迷惑不可避だからやっぱDynamicEQ必要だな。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 01:07:41.78ID:aeVJ41Rm0
イネーブルド買ってフロントハイトから置き換えてみた
トールの上においたらにゃんこがイネーブルド蹴っ飛ばしウーハー直撃ワロタ
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 02:58:18.76ID:aeVJ41Rm0
>>526
その手があったか早速やってみるわ
しっかし開封したてのスピーカーを速攻傷物にして気兼ねなく使えるようにしてくれるうちのにゃんこは気が利く良いにゃんこだ
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 03:13:01.80ID:aeVJ41Rm0
そう、スピーカー置き換えて休憩してたらトールの上に登ってそこから他所にダイブして下さった
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 11:33:10.81ID:9eUIXxcl0
Heosのミュージックサーバーから音楽再生してるんだけどアルバムの曲順が降順になってる。スマホからだとトラック順になるけどなんで?flacやと容量多くなるから嫌。ちなみにミュージックサーバーはnasne。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 12:30:27.35ID:nxeDzS2x0
>>531
サーバーの方の問題だな
Windows10のデフォルトだとアルファベット順だがminimだとトラック順になる
サーバーソフトによってはディスクナンバーが使えないとか色々
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 08:10:57.40ID:mINazcNs0
>>537
AVアンプ、と考えればかなり良い。
SACDの2chステレオ、ダイレクトモードで音いーな、と思うもの。
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 23:45:35.00ID:qUz68hl70
テレビはテレビのスピーカーから音声を出して、アンプはheosからアンプのスピーカーで音楽を聞きたいのですが出来ません。
HDMIでARC端子に繋いでます。
色々触りましたがもう訳がわかりません。
avアンプって基本こんな使い方しないんですか?ふわっとニュース見ながら音楽聞きたいんですけど。

コロナweekでまったり映画音楽鑑賞したくアンプスピーカーと新調しましたが壁にブチ当たってます。
何方かご教授お願いします。
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 23:56:41.94ID:OvTKkdaU0
なんで両方から音出すんだよ
本当にそうしたいならARC切ればいいだろ
テレビの音声の設定で変更できる
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 05:54:26.38ID:um8Gyn5X0
>>549
なにで?、じゃなくてなぜ?って聞かれてるんだよ
映画のときはAVアンプ使って、TV見るときは音楽流す用に使いたいとかか

単純にHEOS使うときはAVアンプをそのチャンネルにすればいいだけな気がするけど

あとマルチで別スレに質問するのは良くないぞ
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 06:54:07.87ID:OShuJVuk0
自分は1600でその使い方普通にできてるよ。テレビに繋いだまま。
テレビ側の音声出力設定は「本体スピーカー」に戻さなきゃ駄目。
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 09:48:43.00ID:VxUemE9O0
>>552
本体スピーカーにするとテレビの音声がテレビから出るだけでheosの音声が消える。なおheosは再生は止まってない。
バグなのか?テレビとの相性なのか?俺の設定がおかしいのか?
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 10:32:34.16ID:64d+wm2k0
>>553
状況がわかりづらいな。
ニュースを見てる時に切り替えたのならHEOSの音じゃなくARCでニュースの音声が出てる時に切り替えてるんだろ。
ニュースを見てる時にARCじゃなくHEOSの音を聞いてるのか?
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 11:15:19.30ID:sgAPMzHA0
お前ら馬鹿だなってか意地悪だな
TVの再生音とアンプでHEOS再生を同時にしたいってだけだろ
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 11:17:27.55ID:VxUemE9O0
>>556
すいません。ややこしくて説明が上手くできません。
今の設定
@アンプをHDMIでテレビと接続eARC
AHDMIコントロールはオン
Bテレビのスピーカー出力は基本オーディオシステム
上記は一般的な設定だと思う。

目的はテレビを見ながら音楽を聞くことです。テレビの音声はテレビから出て、heosの音声はアンプに繋がったスピーカーから出す。
今の設定はテレビの電源を入れるとアンプも立ち上がり、アンプに繋がったスピーカーから音声がでます。
テレビの設定でスピーカー出力をオーディオシステムからテレビのスピーカーに変更しましたらテレビのスピーカーか音が出ます。ここでheosを再生し音声が出れば解決なんですけど、出ない。オーディオシステムに戻すとheosの音声が出るが、テレビの音声は消える。
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 11:29:00.74ID:sgAPMzHA0
>>560
>>555
あとはそれが出来てるっていう>>552に聞いてみれば

うち(パナ+4500)も出来ないしHDMI接続(ARC)してるとそういう仕様なんでしょ
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 12:09:14.87ID:zCRDu3kL0
うちのREGZA(ARC)も出来ないよ。テレビ側のAVシステム連動をオフにしたら出来た。
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 13:58:11.47ID:fHqyGZOR0
ARCかCECが問題なんじゃないかね
CECで勝手に音源変わってるか
HEOSは地味に画像出力してるしARCで一回音出して戻ってきてるとかw
知らんけど
仮に出来てもいちいち毎回HDMIの設定変えるのも苦痛じゃないかな

というかHEOS使えるんならなんか他のなんか持ってるだろうしそれで出力したらええんでないの
アップルやらFireやら色々あるしスマホで飛ばしてもいいだろうし手間がかかるならHEOSに拘る必要がなくない?
手段であって目的じゃないんでしょ?
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 14:12:57.71ID:OShuJVuk0
順番が問題じゃね。先にテレビは自分で音出すようにして、その後でAVRをHEOSに切り替えてやってるよ。(厳密にはスマホのSpotifyからAVRを再生機器にして再生したら勝手にHEOSモードになる。)
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 14:50:03.56ID:sgAPMzHA0
>>565
それでもうちは再生出来ない
HDMIコントロールはオン、オフは電源連動だから関係ないっぽいしARCの仕様によるところが大きいのでは?
テレビメーカーによるおま環はあるのかもしれないね

うちはプリメインもあるからTVとBGMの共存は出来るけど、滅多にしないな
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 17:15:30.41ID:zZ1LjEh+0
arcって便利そうだったけど微妙だよな
HDMIで繋いだ機器同士で画像音源のスルーだとかどの機器で再生だとか選べないんだろうな
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 10:49:32.09ID:JYTRN5En0
例えばAVアンプが4K8K対応してなかった時
4K8KのBDレコから直で対応テレビにつなぎ音声だけをAVアンプから出すとか出来る
わざわざ4K8Kに対応するAVアンブに買い直す必要無い
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 12:06:49.60ID:/0zqT5no0
同じような機能は光デジタル+HDMI CECでも実現できるけど、ARCだと1本で済むし、送れるフォーマットも光デジタルより多いんだっけ?
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 16:48:48.32ID:Pjg3sdgD0
>>573
8500で基板交換によるアップグレード対応か。
それでも8K入力が1系統だけとなると次世代ゲーム機はどちらしかフルスペックにならないのか。
それより下のグレードは来年発売と。

>>574
Chromeなら自動翻訳されるけど?
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 17:08:07.31ID:bl76TTOX0
もともと8500は有償でのHDMI2.1アップデートが告知されてたからね。
ただ、1系統だけだと厳しいね。
0577551
垢版 |
2020/04/30(木) 17:12:54.70ID:UfExfyxL0
5.1.2スピーカー付けたのだが、nas やusb だとアトモスデモ動画を再生できないのね。(avr2600)プレイヤー経由でしか再生できないのでしょうか。。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 17:30:14.96ID:SAFO7g2h0
>>577
Dolby AtmosはコーデックにDolby TrueHD及びDolby Digital Plusを使用している
なのでこれらをビットストリーム出力可能なプレイヤーとHDMI出力が必要
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 17:54:22.44ID:Pjg3sdgD0
YAMAHAの対応具合次第では4200からYAMAHAのミドルクラスに乗り換えかな。
DENONは今年も4000系出さないのかな。
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 18:05:24.38ID:TycsaZTP0
いや4000系は値下げしたくらいなんだから今年は出ると思う。
ただ>>573によると今年出る4000系のモデルにはHDMI2.1サポートは無いらしい。
でも英語翻訳だと should not contain って出るけど日本語翻訳だと含まれるって出るので結局どっちか分からん
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 19:26:26.61ID:xG/58dGn0
上の見ると8500の2.1ボードが提供されるのは2021年以降で、
年末に4500/6500の後継が出るかも知れんがそれらには非搭載見たいに書いてあるなw
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 13:37:12.25ID:BdEYgdhP0
X1600Hなんだけど電源オン時に左右のイネーブルドスピーカーから結構な音量でポップノイズがでる
以前は出てなかった気がするんだけどなあ
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 19:32:42.32ID:BdEYgdhP0
購入して一年も使ってないしラックに入れてるのでそれは無いね

最近、気づいたから何か要因があると思ってまだ継続して調べてたんだけど、書き込み後に今のところ分かったのはどうもCEC連動で電源が入るとポップノイズは鳴らない。
本体のスイッチやリモコンやLAN経由等、要するに本体から電源が入ると左右イネーブルドスピーカーのみポップノイズが出てる。
日頃CEC連動だしイネーブルドスピーカーは後で足したので気づいてなかったよ。
接続機器の影響も考えられるのでもうちょい追わないと行けないか。

DENONに聴いたほうが早いと思うけどコロナの影響でサポート止まってるとはね。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 19:36:04.24ID:BdEYgdhP0
大事な事を忘れていたよ。
耐震ゲルの事を教えてくれた方ありがとう!
お陰で安心して使えてます。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 20:41:10.16ID:Fm1OOhIM0
1600H買ったけどこれ上部が穴空きまくって基盤が丸見えなのな
ラック置きじゃないけどホコリとか大丈夫だろうか・・・
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 01:57:48.63ID:+cSuln9U0
買った時だけ嬉しく心配だけど
所詮安物、飽きてすぐホコリかぶるよ。

所詮、ローエンド
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 02:50:50.38ID:GsHPklh80
うちはハヤミのジョルトの最下段に置いてるけど、当初は排熱スペースは広いほうが良いだろと思って中棚をかなり上寄せにしていたけど、余計埃がつくし目に見えて気になるから結局最低限まで中棚下げた
今年の夏ガンガン使ってエラー吐かなきゃいいなとは思う
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 08:06:37.22ID:MEu+s39l0
2600Hだけど電源ON状態でしばらく放置してると
サラウンドスピーカーからジジジ…といったノイズが出るようになった
音を出したりDTSからDolbyみたいな感じでモードを変更すると消える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況