X



サウンドパー/シアターパー/サウンドベース総合24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 12:24:47.24ID:PpN7ZqlA0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1569506387/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1575070503/
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 13:32:48.96ID:3fOmlkwC0
>>793
普通のテレビ番組見ないから知らないけど音楽LIVEと映画に関してはあったほうがめっちゃいい
元々がバーチャル5・1のサウンドパーだけどMUSICCASTでリヤスピーカーとして付けたらリアル5・1になり臨場感がました
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 13:51:31.55ID:IctotxEJ0
ステレオでもソースによっては分離されて後ろから音が出るから臨場感増すよ
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 13:57:23.85ID:3fOmlkwC0
>>794
サウンドパー×
サウンドバー○
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 14:13:28.57ID:SqW3yMWr0
リアスピーカーあった方いいのは決まってるが
だからといってサウンドバーにリア必須みたいな事言うなら、昔のオールインワンの5.1chシアターパッケージを復活させてくれたほうがいいわ
1本で楽だからってのがサウンドバーなんだし
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 14:57:26.69ID:jHHxPXa70
>>797
独立SPKの5.1chよりは配線楽ちんだからなぁ
まぁ誰も「必須」とは言ってないと思うぞ?

俺もリアのあるなしはそりゃあ劇的な差があるけど、「必須」とはちょっと違うと思ってる派
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 16:58:55.56ID:EHHUkLKx0
素朴な疑問なんだけど使ってないサウンドバーがあったとして使用してるのをHDMIで前に置き余ってるのを光ケーブルでリヤに置いたらリヤスピーカーとして成立するのかな
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 17:43:05.75ID:kSsSynD60
>>802
マルチch再生の流れ

5.1ch音源→デコードで6ch(L R C LFE Ls Rs)のLPCMトラックができる
→DSPで補正

視聴位置における各chスピーカーとの距離による音の遅延を補正
(一番遠いスピーカーを基準に、近いスピーカー程音のタイミングを遅らせる)
視聴位置における各chスピーカーからの周波数特性を補正
(全スピーカーから同じ特性で聞こえるように調整する)

→DACでアナログ変換→プリアンプで音量調整

視聴位置における各chスピーカーからの音量を補正
(全スピーカーから同音量で聞こえるように調整する)
本体音量(マスターボリューム)で視聴音量を決める

→パワーアンプで増幅→各スピーカーへ送り音が出る

L ch=フロントLスピーカー、Rs ch=サラウンドRスピーカーなど
各chの音が各スピーカーへ出力され、マルチch再生となる

つまりデコードした各chをそれぞれのchスピーカーへ出力しないと意味が無い
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg

なおスピーカーが3.1chならLsはLに、RsはRにダウンミックスされて出力
スピーカーが2chなら、全chがLとRにダウンミックスされて出力になる
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 19:01:59.50ID:DOMHwzC/0
>>788
>>AVアンプにフロント+センターのパッシブサウンドバーを使えばLCRをサウンドバーにするのは可能

この形式でサウンドバーと言い張ってるFS-EB70を思い出した
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 21:28:30.26ID:9R/QLQU20
俺の場合
テレビ(ソニー)にHDMIでサウンドバー(EB70)を繋ぐ
同じテレビの光デジタル出力に昔使ってたアンプ内蔵5.1chスピーカー(ソニーK315)をリアスピーカーだけにして繋ぐ
テレビのソースをEB70にする
K315の電源を入れて入力を光デジタルにしてドルビーデジタルかDTSにする
E70に繋いだ映像機器の音声をドルビーデジタルかDTSにするとEB70から3.1ch音声が、光デジタルのリアスピーカーからリアchの音声が流れて5.1ch再生出来る
ただ僅かにEB70にもリアの成分があるから重なってすこーしリアはエコー気味
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 09:17:07.10ID:+oFCgWFu0
サウンドバー以外ではBASE-V60がおきらくシアターって感じでいいな
eARCやHDMI2.1に対応したV70は出ないのかな
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 14:20:04.77ID:DwCqmCgP0
スピーカー接続の柔軟性ならCanton Smartシリーズだね
https://www.canton.de/en/products/smart/

サウンドバー、ワイヤレス対応小型AVアンプと
高音質な各種ワイヤレススピーカーやサブウーファー
及びパッシブスピーカーを混在して組むことが可能

Smart Soundbar 10は
https://www.canton.de/en/products/home-cinema/tv-soundsystem/smart-soundbar-10?number=03891
こんな構成も可能
https://www.canton.de/media/image/b6/cd/4f/Smart_Kombinationsmoglichkeiten_Soundbar_104_ENGEyajL3TT4wDSU_1280x1280.png
https://www.canton.de/media/image/46/a3/ba/Smart_Kombinationsmoglichkeiten_Soundbar_1010_ENGz00HTc6hk9az7_1280x1280.png
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 08:04:45.60ID:OFlv/vMt0
イネーブルドで反射させるにはシーリングライトが邪魔だよな
反射音がどう飛んでるのか音を可視化出来ればシーリングライトを避けた設置が出来るのになぁ
未来の技術は音を可視化するテクノロジーもやがて発明されるだろうな
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 14:10:40.56ID:nZjo9Iz90
>>815
可聴周波数の波長の長さを考えると、
シーリングライトの大きさなんて誤差の範囲じゃねぇ?
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 19:23:12.30ID:HXPRE/CW0
実験感覚でYAS107をリヤの天井から逆さに向けてつけて光で出力してみた
フロントにはYAS209を使い同時に音を出してみたらお互いケンカせずサラウンド感もそこそこ出て良い感じ
もちろんこだわりのある人にはなんじゃそりゃと言われるかもしれないけど俺あたりにはこれでいいかな
10メートルの光ケーブルが必要だけど売ってて良かった
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 20:09:51.92ID:ibogyQhn0
>>817
左右に同じ音を出力すると音が真ん中に定位するが
その状態は前後に同じ音を出力しているので、前と後のスピーカー中央値に音が定位している状態

サラウンドは同じ音を前後に異なるバランスで出力するので前後の意図した位置に定位する
https://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=-2UY8A85p78&;t=78s
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 00:42:19.89ID:mJKwvTf50
同じサウンドバーを視聴ポジションのやや手前の天井位置とテレビの通常設置位置に両方置いてならしたらどうだろうか
かなりの臨場感が得られそうだけど、天井にサウンドバーを設置するのが困難だな
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 01:27:04.10ID:yWjPkqQ80
>>819
AVアンプだと各社名称は異なるが下記サウンドモードを使うと
(Multi Ch Stereo、All Ch Stereo、Ext Stereo、9ch Stereoなど)
接続している全スピーカーにダウンミックスステレオ又はダウンミックスモノラルの音が出る

いわゆるBGMモードだが、例えば7.2.4chなら
フロント/サラウンド/サラウンドバック/トップフロント/トップリアにステレオ
センター/サブウーファーにモノラルの音が出て、視聴位置では全方向から同音が同音量で聞こえる
前後は視聴位置、上下は視聴位置の上にステレオ音が定位する
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 03:32:30.80ID:A+zRINNA0
なるほど、EB70にもExtended Stereoって付いてるけどそういう用途だったのか
冗談でハイトチャンネルオンリーにして天井からのみ音楽流して喫茶店風とか遊んだ事あった
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 16:25:22.35ID:nSGzr+7c0
シーリングに内蔵のスピーカーってみんなただのスマホ用Bluetoothスピーカーで
シアター用途のは一切販売されてないんだよね
音楽なんてEchoで十分なのに音響メーカーの開発担当はそういう事を思いつかないのか、上司がバカなのかどっちかだろうね
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 16:55:01.04ID:cTalSaT60
音響メーカーに入りすらできないエアプが何か言ってら
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 17:23:27.07ID:9KBFoRJU0
照明器具にプロジェクターが付いてるやつは音関係はどうなってるんだろうHDMIでAVアンプに繋げられるのかな
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 22:20:12.89ID:iSjxCpr90
シーリングで、ちゃんとしたスピーカーを内蔵出来ると思えない
無駄だからやらないのでは?
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 07:52:29.38ID:rGnGXW8V0
>>823
バカはお前だろう
企業が商品化しないという事は必ず理由がある。

引掛シーリングの取付荷重、天井ボードや梁の強度、設置場所の制限、上階への振動騒音、スイッチ結線の為常時給電ではない

俺みたいな素人でもすぐにこれだけ思いつく。
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 12:50:14.35ID:H8jjyt6K0
で実際ソニーやパナとかから出てる天井ライトのBluetoothスピーカーはどうなの?
そういうのこそ360RAに対応させて売り出せばいいのにな
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 12:59:50.81ID:4B282VSY0
ちょっといい音がする程度だろ
口径の大きさと音質はトレードオフ
小径スピーカーに過度の期待は禁物
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 20:30:00.94ID:wnmU5Ibr0
>>823
第二種電気工事士の資格取ろうね
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 22:18:25.01ID:wUH13JoV0
いろいろ考えたけど、109でも十分だとわかった
ドラマが主な用途だし、重低音響かせても無駄だわ
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 00:07:26.30ID:rdVK/KF20
無駄な買い物せずに済むので助かってるけれど、EBがあると冒険が出来なくなるわ
既聴済のYASはどうでも良いが、まだ試してないDENONは気になってます
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 00:22:01.15ID:0UpGkXsD0
>>832
110そろそろ出るよ
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 00:47:14.49ID:p6DwwiRP0
>>834
3月下旬に109買っちゃったんですが…

まぁ、税抜で19,800円だったが。
決算価格かと思っていたけれど、今思うと処分価格だったんだな。
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 00:55:41.66ID:p6DwwiRP0
>>826
照明器具と音響の両方を手掛けているメーカーが少ないからじゃないか?
LEDは蛍光灯や白熱電球よりも作りやすいから照明器具に参入するハードルが下がったとは言え、照明器具なりのノウハウがあるから、昔から手掛けているメーカーには敵わない。

パナソニックなんかは両方手掛けているけど、
照明器具とAV機器は部署が別だからねぇ。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 00:59:35.94ID:TYZgXwUo0
>>833
わかるわ
EB70使ってるとどれもこれも、機能的に今一なのばかりで買い換えなくて済んでるw
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 01:27:49.33ID:GMdZKlsT0
>>835
残念なことを言うとケーズデンキで去年の秋に税込み18000円まで下がってたから普通の価格やね
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 07:24:32.89ID:puBF1hhq0
まあ一番安く買う事は嬉しいがそれはたまたまな場合が多い
半年も前の価格見て損したーっ!
とか思わないよ
そういえばムラウチでも18000円はあったなあ
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 16:43:16.74ID:IThGc5kw0
スピーカーって
寝息が『スピー カー』って聞こえるってのが
語源らしいね
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 08:23:22.55ID:GmpaiSVl0
PC用に買ったサウンドブラスターカタナがめちゃくちゃ良い
小型だけど結構パワフル
テレビ用じゃないからHDMIは付いてないけどPC用なのでUSBで接続してアプリからのバーチャル7.1が結構良くできてるんだ
近距離でのPC用途ならかなりのオススメ
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 17:54:44.33ID:3GEzSUd30
>>843
PCゲームで使えてサラウンド感あるなら興味あるなぁ

ああ、でも俺のモニタ、アームで浮かせてるんだ・・・
ピボットできなくなるのはしょうがないとして、サウンドバー1.5kgをモニタに吊るせるかどうかだな
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 16:13:29.77ID:s4bewmiN0
PC用途ならロジクールG560もかなりサラウンド感
ただし超爆音サブウーファーなのでイコライザー調整必須(笑)
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/27(火) 20:36:39.74ID:eAd4v/WK0
>>758
完全に開いてしまいサウンドバーはリビング行きになりました
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 18:42:24.50ID:ERBtqSYQ0
>>829
夜の店のUSENみたいな音が出ますよ。照明を落としてソファーに寝転ぶと結構リラックスできる。
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 20:02:01.09ID:59fPvfSS0
ソファーの下にサブウーファー置くのが良い
隙間がなければ寝かしても可
体感重低音
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 22:57:36.05ID:WTi+S0Xy0
昔トヨタのコンパクトカーに設定があったボディソニック
84年にはあったか
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 00:35:55.80ID:QGWo3FG/0
>>852
ボディソニック搭載といえば、
パナソニックのVRモミモミだろ。
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/11(火) 09:55:58.89ID:Okb+mrIy0
>>835
よかったな
結局、後継モデルはアレクサ省いたSR-B20Aだったから
109買っといてせーかい!
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 16:31:47.93ID:Uo1gJhq50
EB70のサブウーファー、ズドンズドンヤバすぎてそのまま置けないから逆さにしてテレビ台の上に置いてる
床への振動は全くなくなって安心して低音鳴らせる
それでもサブウーファーは-10dbに絞ってるけど
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 11:13:45.21ID:tawuSfhn0
迷う事はない
両方試してみて聞こえが良い方を選択すればいい
設置が楽なサウンドバーならではだよ
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 13:35:55.42ID:RQGDEOii0
すでにVESAマウントでテレビスタンド使ってて、ブラケット2重に噛ませて下に吊るすか上に吊るすかなのでその作業面倒なのよ。
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 07:48:08.61ID:SFnA2srX0
>>861
俺も同じ事やった。
最初からサウンドバー入れて置けばと後悔したよw
設置頑張ってくれ!
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 16:15:48.10ID:da9cNaRz0
YAS108使ってるんですがある昔の洋画でNHKBSで録画したものはAAC1,0chで同じ作品をCSで録画したらAAC2,0chでした。後日2つを観たんですが何故か前者のAAC1,0の方が良かったんですがどうしてですか?単純に自分の思い込みですかね?
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 16:30:19.61ID:R3cCQCXM0
>>863
何が良かったのですか?
音質が良かった?
モノラルだと音は広がらないから聴きやすくて良かったとか?
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 17:02:53.76ID:da9cNaRz0
>>864
劇中の音楽なんかもスッキリした感じで自分の耳が悪いのか全体的に迫力あったように思えます。わざわざありがとうございます
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 17:04:25.91ID:p1d/Amr00
疑似ステレオ化で定位やビットレート効率にしわ寄せがきてるとか
最近は4k放送のために既存chのビットレートは削られ続けてるからってのもありそう
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 22:58:33.67ID:yxEEuBHq0
>>871
用途と環境による
ボトルネック部分だけ言うと、
・sonos
 格ゲー、FPSみたいなゲームで音の速度が要求される場合は、音が遅れる。
 eArc対応

拡張する予定と設置環境(スペース、ケーブル)があるなら、後者をすすめる。
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 22:58:57.14ID:5Zf+Bj2M0
両方良さそうに見えるんです。
聞き比べは田舎すぎて無理ですので諸兄のアドバイスを
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 23:02:37.83ID:6nHBIjWh0
>>871
AVR-X1600HとOberon 3とASW610の20万、なおスピーカーで音が違うので
Q Acoustics 3030i、KEF Q350、Monitor Audio Bronze 100、ELAC Debut Reference DBR62などお好みで
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 23:21:02.78ID:AOwLAxqy0
えーSONYの9500hと繋いでるけどFPSもレースゲームもアクションゲームも遅延は体感しないけどな >arc
環境によるのかな?
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 23:32:03.30ID:yxEEuBHq0
>>877
sonos sub genを使うと、遅れるケースがでるんよ。
単体やと問題ないから、同期の問題やと思う
あと、earc対応してない
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 00:47:39.12ID:PeDaxw630
>>871
スペースあるなら圧倒的に後者

ただトールボーイは実際置いてみると想像以上に圧迫感と鳴らし切るためのスペースが求められるよ
主流の65インチテレビを前提にすると幅は2.5〜3mは欲しい
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 06:38:58.78ID:FGlGDP2S0
ありがとうございました。
トールボーイおいた方が良さげですね。
半年くらい悩んでましたが踏ん切りがつきました。
大体30畳くらいのリビングに置く予定です。
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 20:57:32.11ID:RUuPkATS0
Creative X-Fi Carrier これは欲しい
やっとEB70から買い替えてもいいと思う機種が出た
DTSには対応してないみたいだが箱SXの音声出力をAtmos固定にしとけばBlu-RayのDTS音声もAtmosに変換再生されるから無問題
年末あたりに買う予定
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 00:27:14.91ID:qvMMbXKl0
あんまり変わらないかもだけどEB70の3.1.2chに対してサイドスピーカーが付いた全独立アンプの5.1.2chになってる点
あとはeARC対応、HDMI2.1で4K120Hzが通りそうな点
とは言うもののそれ以外はEB70の超多機能っぷりには追いついてなさそうな気がする
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 09:04:53.24ID:5PPMyOoV0
テレビの購入を機にYAS408と2007年頃のシャープACR1を比べてみたらACR1の方が音が良くてビックリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況