X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/01/07(火) 20:36:29.60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0675-WOzY)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:37:36.38ID:k57rw+bO0
>>5
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
0009名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9202-+ksF)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:28:19.59ID:aSXcxuN20
Terch懐かしすぎて涙が出た
0013名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f02-DbDz)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:09:54.29ID:8n4Ghb3r0
20年前のネタだしな
0015名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM23-/Bkf)
垢版 |
2020/01/08(水) 06:06:59.75ID:fWF2AdLbM
懐かしいな
当時の「ナイスなヘッドホン」スレと「ヘッドホン紹介ページ」という個人サイトのおかげでHD580とHD600とER-4Sを知ったよ
ヘッドホンナビすらまだ無かった時代
ゼンハイザーというメーカーがあることも知らなかった
0016名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMdf-Uq5u)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:33:24.53ID:kemNT1YbM
XLRケーブル無償提供クーポンについて気になったことがあったので書く

今年に入ってから取り寄せでHD800Sを購入したがシリアル番号が19XXXで、
クーポン同梱シリアル番号の19540〜20176より数百番小さかった
こんな流通状態だったら申込期限の2019/12/31までにクーポン同梱製品を買える人はいなんじゃないか? と思ったが、
これだけなら購入店の問屋在庫が古かったと考えれば済む
しかし実際の同梱バランスケーブルが変更後の4.4mmだったので話が変わってくる
4.4mmの時点で少なくとも変更発表の2019/2以降にゼンハイザー本社出荷なことと、更にこの後数百台4.4mm+クーポン無しで出荷していることが確定
ここまで紛れもない事実。以降は邪推

ゼンハイザーは最初からXLRケーブルを無償提供する気がなかったのではないか?
周知が十分でない移行期間初期にこそ同梱クーポンを入れるのが当然なのに、なぜ少なくとも数百台クーポン無しで出荷してからクーポンを入れたのか?
最悪19540〜20176が欠番になっている可能性すらあり、そこまで酷くなくとも申込期限に間に合わないように出荷しているのでは?
発売日とシリアル番号から計算すればHD800Sの生産数は約6000台/年だが、同梱対象は約600台
正規の状態ですら確率10%のガチャを引き当てないといけないわけで、やはりどう考えてもおかしい

XLRと4.4mmケーブルは同等品だからXLRケーブルがもらえなくても損はしていないし、
単に4.4mmとXLRケーブルの両方がもらえる選ばれし600人がラッキーなだけと言われればそれまでだけどね
0018名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df63-tgR8)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:07:44.13ID:/s7/NkrZ0
4.4かXLR4どっちかが当り前じゃね?
両方貰おうとは図々しいにも程があるわ。
0021名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMdf-Uq5u)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:37:02.91ID:kemNT1YbM
>>18
申込期限を過ぎて購入した時点で両方もらう気は全くないよ
4.4mm端子がないアンプなのでXLRの方が欲しくて、真っ先に確認したシリアルが19540未満で喜んで、ケーブルを取り出してみたら4.4mmでなんだこりゃと

>>19
蜘蛛ヘッドホンで検索すると1件目に出た。こんなことがあったのね
公式に問い合わせようとも思ったけど、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1171932.html
上記には19540以前はXLRだと書かれているが、公式にはクーポン対象番号の記載はあっても19540以前がXLRという明確な記載が見つからなかったのでやめた
0027名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-9laM)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:10:01.74ID:cynSXAnQa
俺は該当ロットなのに交換クーポンなかったぞ
本当にわけわからん
4.4mm目当てだったから問い合わせなかったけど…
0029名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df63-tgR8)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:51:43.02ID:vQjKookW0
ややスレチだが、tago studio t3-01予約注文しますた。
これ作った音楽プロデューサーがモニター用途でHD600を使ってたのと、純正ケーブルで
XLR4もあるので、HAVA600と相性良さそうな気がしたもんで。
0032名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OrHj)
垢版 |
2020/01/11(土) 08:37:05.29ID:rqmF+Laud
さすが禅スレ、皆さん御試聴済みなのね
0035名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aS6D)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:33:27.54ID:aRu47w0Ma
サ行で少しキンっとするのはみんなある程度は我慢してるものなの?
U-05のp750uのHD800Sで痛いまではないけどHD650と比べちゃうと来るんだよね…音源がうるさいのかもしれんが
かといって常時HD650じゃものたりないし使い分けるしかないんすかねぇ
0036名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f01-98Hx)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:07:28.02ID:+KlL6uDx0
U-05をもっと上のDACに替えてみれば?
刺さるかどうか原因はいろいろあるから、それで解決するとは限らないけど
俺みたいなおっさんになれば刺さらなくなるかもw
0039名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OrHj)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:39:42.45ID:rqmF+Laud
メッキのコンセントでも使ってんじゃねーの?
0040名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OrHj)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:45:43.70ID:rqmF+Laud
ノーマルの800でさえ音源次第で高音の伸びが気持ちいいわけで、刺さるとかヘッドホンのせいじゃないと思うよ。
0047名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OrHj)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:48:31.37ID:4Iv6Eu4ld
HDV820でも6.3mmダメなの?
うちは SSD → R-N855 → HDVA600 だけど、HD800繋いでのヘッドホン端子の音質は
HDVA600 XLR4 >>>>> R-N855 3.5mm >> HDVA600 6.3mm
XLR4    凄げぇ・・・ああうっとり
3.5mm   すっきり
6.3mm   暑苦しい、何じゃこりゃ?  
0048名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OrHj)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:57:40.90ID:4Iv6Eu4ld
でもmomentum m2 aebtを純正ケーブルで 3.5mm → 6.3mm 変換プラグ使ってHDVA600に接続しても
暑苦しくは感じないんだよな。
この場合、
R-N855 3.5mm  若干高音がキンキン気味だがフラットに近い?
HDVA600 6.3mm 若干暖色系に色付いた感じは悪くないけど、解像度落ちた?
 
0049名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df01-OQA1)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:43:38.52ID:/IpH0Zj10
HD660SのXLR4Pinケーブルを探しています。予算1万円未満でいいのがあれば教えてください。現状ヤフオクのハンドメイドしか見つけられていません。
また、4.4mmとXLR4Pinの変換ケーブルを使うことも考えているのですが、その場合、音は劣化するのでしょうか?
どうかご教示下さい。よろしくお願いします。
0051名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OrHj)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:52:18.61ID:4Iv6Eu4ld
先々月に中古ch650sを9000円ぐらいで買ったけど。
気長に待つしかないんじゃね?
0054名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-uhcM)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:34:42.48ID:FI73m/hyd
>>44
素人の勘繰りだけど、クロックラインの配線長メートル単位で伸びてしまったらクロック自体のジッターとスプリアス増えそうな気がするけどどう?
DACのASRCはスルーさせるの?
0056名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OrHj)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:02:37.77ID:4Iv6Eu4ld
>>53
自分ビンボーだからプロケのプアオーディオ仕様だが、それぐらいやってるっちゅーに。
松下三穴コンセント(アース取り) → ギタリスト電源トランス → wattgate電源ケーブル → R-N855 →
ベルデン88760 → HDVA600(wattgate電源ケーブル ← ギタリスト電源トランス) → HD800
HDVA600 ← unibrain usb3.0 15cm ← Glyph atom raid SSD1TB
12mmコーリアンボード+3mmソルボセイン+10mmアクリル板 の自作オーディオボード使用
自作オーディオボードと器材の間に1cmソルボセインインシュレータ
電源ケーブルにスダレの端材を巻いてケーブルインシュレータ代わり
SSDを乗せる台に銅箔テープ
で、バランスもアンバランスも純正ケーブルでHD800を繋いだら >>47 の結果だよ。
0059名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OrHj)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:53:33.07ID:4Iv6Eu4ld
>>58
アキュのクリーン電源とか無理
プロケ的にも200Vにすべきなんだろうけど、アパートだからそれも無理
自分なりの制約の中で出来るだけの事はやった。
ギタリスト電源トランスにもコーリアンボード敷いてソルボセインインシュレータ噛ませてるよ。
其れはさておき、USBケーブル次第で随分違うらしいね。ヘタすりゃDAC替えるぐらいに。
だからunibrain 15cmにして、SSDの台に銅箔テープ貼ってるのよ。
結構キモだと思ってる。
理屈上は自分の構成の方が PC → usbDAC よりノイズに対して有利なはず。
0062名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f79-VpI/)
垢版 |
2020/01/12(日) 20:13:11.10ID:CyCWKoDu0
プロケーブルの煽りは自分とこの商品を買わせるだけのハッタリがほとんだよ。
unibrain 15cm?普通に3万円のUA3-R005を買って比べてみ?
あいつが言ってるのは「安くてもそこそこいい音」の商品を買わせるだけの謳い文句だって分かるよ。
具体的には、上記2ケーブルを比べたら話にならんレベルで音質差がある。

「高額出さなくてもいい」という安心感を得たい人間にはぴったりだろうが
現実問題、音質差は歴然。特にあそこが勧めてるケーブル周りは全部安物だから話にならんよ
値段なりでしかない
0063名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OrHj)
垢版 |
2020/01/12(日) 20:25:21.30ID:4Iv6Eu4ld
SSDを台に乗せたら、USBケーブルのせいで台から横にズレて来るんだわ。
で、台の左右に幅10mmのアクリル角棒を2本ずつ貼り付けて、これにも銅箔テープを貼った。
で、折角だから前後にも2本ずつ同様にアクリル角棒+銅箔テープを付けてみた。
こんなことやっても気休めで変わるわけねー、と思ってたのに
「あれ? 音変わった?」って有るからね。気のせいかもしれんし、体調の変化かもしれんが。www
思い付いて金掛けず試せることは試してみるのも良いんじゃないでしょうか。趣味の世界だし。
0065名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OrHj)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:23:28.57ID:4Iv6Eu4ld
>>62
安くてそこそこ良い音なら結構じゃないですか。
だから自分のは >>56 で「プアオーディオ」と言ってるんですわ。
プロケーブルの言い分を全部鵜呑みにしてはいないんで。
そもそもプロケーブルはヘッドホンオーディオを否定してるし、ゼンハイザーの高級器なんて鬼門てことになってしまう。
でも自分はHD800も800sも好きですしね。
自分に制約がある中で、少しでも良い音にしてやりたいわけですよ。
0068名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF9f-OrHj)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:08:35.46ID:1fovXE+4F
>>66
申し訳ありません。また暫くロム専にさせて頂きます。
0072名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb3-EtUE)
垢版 |
2020/01/13(月) 01:09:50.34ID:9BrW0PUYr
頭にアルミホイル巻くといいらしいよw
0077名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df02-d/s9)
垢版 |
2020/01/13(月) 11:23:43.21ID:bWReGO7y0
>76
smslスレにも何回か書いているがポリュームノブ行って戻すでセンターは保てるので問題無い。
ただポリュームはどっかでバラして組み直すか電子ポリュームないしアッテネータに入れ替えたいとかは思ってる。
0081名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6edd-PERm)
垢版 |
2020/01/16(木) 01:04:42.92ID:S6BuJMu/0
D8000てデノンの新型かと思ったらファイナルのか。
紛らわしいからF8000とかにすればいいのになw
0082名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-EYjd)
垢版 |
2020/01/16(木) 04:24:29.50ID:C+MYslI60
HD800Sを購入して1ヶ月経った。
しばらくの間、HD800Sの広大な音場に浸って色々なジャンルの音楽を堪能した。素晴らしいヘッドホンだと思った。
だけど久し振りにK812を聴いてみたら、高域の伸び、音色のバランスの良さで、結局常用ヘッドホンはK812に戻してしまった。
あくまでも好みの問題ではあるとは思うのだけど。
0087名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aeda-s5Rz)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:11:55.45ID:6GPSxOpc0
HD700からK812に買い替えたときは
ハイエンドでもこんなもんか?って拍子抜けした
帯域バランスはHD700より整ってるし、解像度も少し上がったが
音場の広さはあまり変わらないし、これより先のクラスは好みの問題だな〜と
0088名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ddc9-Pl7m)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:11:59.19ID:4KXBgORP0
空間表現「だけ」は群を抜いて凄いよ、HD800系列は
だから交響曲なんかはジャストフィットするけど
JAZZやROCKならあきらかに他に選択肢がある。

クラシック好きなら神器になりうる
が、小編成のクラシックなら他でも代用できるしJAZZやROCK聴くときの汎用性を考えると・・・・
0090名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM91-qP+x)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:57:51.67ID:3kvtnZR/M
大編成じゃなくてもソロでも室内楽でも大半はオケと同じでかいホールで録音してるから
小編成だから狭くていいというわけじゃないが
空間表現は群を抜いて凄いって、普通にADX5000とか上のクラスの方が上
0097名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 46ad-7FFp)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:59:36.25ID:/JGiB9yO0
>>88
オケでもHD800に合う合わないがあるだろう
ボリューム感や迫力を求めるならちょっと違うな
800だけじゃなく、最近流行りの前方定位の空間表現は聴感上広く感じるけど、最初から空間が用意されてる感じで、ソースの情報を伝えてないように感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況