X



【HMD】HTC VIVE Part27【HTCvive】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c9a5-rY/a)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:54:51.10ID:2lLZgg2X0
・VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

※ 次スレは>>950くらいが宣言し、立ててください
※ 本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

・前スレ
【HMD】HTC VIVE Part25【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571438867/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11da-xohU)
垢版 |
2020/02/03(月) 23:01:34.67ID:haVHRmWY0
情報小出しおじさんの為に言っておくと
使ってるPCスペックもソフトの構成も書かないでただただ不具合だけ書き連ねても
「そうかそうか残念だね」ぐらいしか言える事ないんだよ
0195名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-ql7L)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:02:39.67ID:7sumMgeQd
ほい

https://www.dospara.co.jp/express/vr/1226901
ドッキングステーションがOKでVive Wireless Adapterが駄目だった理由は、
「無線設備規則」に定められた規制にある。57GHzを超え、66GHz以内の周波数を使う場合、
「送信機は、一の筐体に収められており、かつ、容易に開けることができないこと。」(第49条20七イ)と定められている。
これはケーブルでつないだ外部アンテナが使えないことを意味している。

まあ、Viveワイヤレスアダプタみたいな商品の出現を想定していなかった法律とも取れなくはないわな

言っとくが俺は↑の二人のどっちでもないぞ
0204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b702-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 02:45:32.40ID:f36MtAgm0
すみません、質問させて下さい
久しぶりにVive起動したら、設定が90fpsになっているのに
実画面では60fpsに固定されてしまうのですが、なぜなんでしょうか?
0210名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-Hqpp)
垢版 |
2020/02/06(木) 10:24:34.47ID:2Y3wjoCPa
トラッカーのドングルでコントローラーも追加でペアリングできるらしいんでやってみたいのですがドングルってどこで買えますか?
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5794-hxdt)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:04:21.72ID:kRiGr0CT0
ほんとVIVEは良い話が全く出ないな

>自分はRift SとPSVRとVIVE経験したけどVIVEは顔掴まれて引っ張られてる感覚だった
>Rift Sはなんとか及第点だけどRift Sの後にPSVRをつけると羽でも生えてるのかと思う
0224名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-hNLC)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:47:16.88ID:WdT/DULMa
Index買ったけど装着感は確実にVIVEだな
Indexは毎回微調整しないと頭が痛くなる
VRCOVER買ったけどやっぱしっくりこない
0234名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-hNLC)
垢版 |
2020/02/10(月) 00:47:21.72ID:Ox+APp86a
やっぱ目玉はHalf-Life Alyx
これこけたらVR終わるんじゃないかってレベルの期待作
0249名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-KmuF)
垢版 |
2020/02/10(月) 15:47:03.12ID:LZ607QD/d
>>244
スターターだとベースステーション1.0だから対角5mがプレイエリアになる
2.0対応機だとこれが6m四方、複数追加で10m四方になる
プレイエリア内で出来ることならまず違いはない
フルトラッキングで余程死角を減らしたいとき2.0だと機器追加でそれができる位かな
0250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f77d-VM48)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:23:38.84ID:pzl3CD3d0
今時VIVE買う人って、余程お金がじゃぶじゃぶしてる人かマゾだけですよね。

もしくは池沼。
0252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f7d-s8jD)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:29:57.69ID:FJY8VoLQ0
かつてのシェアの力なのかなんなのか知らないが企業向けのオリジナルコンテンツとかは未だにVIVE基準だったりするな
OculusQuestが追い上げてはきてるけどまだまだ特定分野ではVIVEは強いのも確かだけど先は無いよ
0255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f7d-s8jD)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:14:16.71ID:FJY8VoLQ0
>>254
プロ(業務)ユースだからスタンドアロンが役立つんだろ
社員のVR研修とかでOculusかぶった人が並んでる姿みたことないか?
あれをVIVEでやろうとするとどうなるか分かるよな

そしてQuestはLinkもあるから完全にVIVEの上位互換になりうるよ
コントローラーも軽くて小さく直感的な操作だし
0256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d701-56gX)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:22:49.07ID:MgVGk/Ad0
スタンドアロンは色々使えるよね
でもPC接続のリッチコンテンツ扱おうと思ったらLinkなんてベータなもんは使えないし
フルトラも出来ないしで上位互換なんてなり得ない
0257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f7d-s8jD)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:28:23.54ID:FJY8VoLQ0
逆にいうとLinkが正式対応になってフルトラオプションが社外から出ればokって事じゃん
既にオワコンになりつつあって企業体力もないVIVEより、やばいくらいの勢いのあるOculusのほうに潮目が変わるのは時間の問題

なりうる ってのはそういうこと
0259名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-b7UV)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:04:35.45ID:pbGYQQVkd
>>255
研修?何の?
つーか今はR&Dで使われているのが増えてる
そこではスタンドアローンでの出番はまずない
スタンドアローン専用にツールを作る必要があるから
Reverbはそのプロユースを狙った狙ったHMDだよ
0273名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6b-QgfA)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:44:03.43ID:kPVJNp99a
見捨てられたオワコンを買ってしまったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況