X



【HMD】HTC VIVE Part27【HTCvive】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c9a5-rY/a)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:54:51.10ID:2lLZgg2X0
・VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

※ 次スレは>>950くらいが宣言し、立ててください
※ 本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

・前スレ
【HMD】HTC VIVE Part25【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571438867/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 064b-0+be)
垢版 |
2020/02/26(水) 11:42:21.15ID:QHntKFC+0
>>566
2.0はモーターが一個になった
だから末端価格は原価とは関係無いと思う
そういうコスト的にも1.0継続は謎
もしかするとBS2.0はライセンス生産が出来ないという縛りが有るのかもしれない
ProフルセットもBS2.0はvalve製だったし
0579名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H3a-0+be)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:11:15.02ID:Mdiq9i68H
マイナーだけどOculusTouchもファーム書き換えてトラッカーにできるんだよな。
でも1つだけだけど。
左手右手トラッカーの合計3つしか使えんし微妙
0586名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffba-HNkG)
垢版 |
2020/02/27(木) 16:29:02.39ID:rS8qbiP50
コストは下げたけど販売価格は上がったってことじゃね?w
機構的に製造コスト自体は下がってるはず
開発費やソフト開発費は別にすれば
そっちがすげー掛かっちゃったんだろうね
ソフト周りの技術力低過ぎて
0589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6763-X91k)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:04:50.19ID:bKZtkF1f0
そもそも製造業なんてやってないValveが自社で作ってるのか?
Lighthouseはライセンスフリーだから、
自社で仕様通り作る技術があればValveに1円も払う必要はないはずだが
0590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dee5-7qQN)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:22:28.88ID:QO0toYgN0
Valveが自社で作ってるかどうかは知らないけど2.0製造に関係してるのは事実
2.0はHTCの流通・販売ルートを使いたかったからValveがHTCに卸してたんじゃないかな
Lighthouseはライセンスフリーだとしても類似品が出てないことから考えて
技術問題とか部品調達とか組み立てとかいろいろハードル高いんだと思う
0591名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdea-M/ti)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:30:08.93ID:o2L+W8Snd
>>589
ライセンスフリーと言ってもセンサー一つ一つにvalve指定のASICを使う必要があるそらにそれを統括制御するコントローラーもvalve指定の物が必要になる
そのASICを買うと当然valveに金が入る
当初は製造ラインを持たないvalveはHTCと共同でファブレスと言う形でBaseStationを作ってた
BaseStation2.0になった際に本腰を入れ製造ラインを整備しvalve自信で作るようになった
勿論他メーカーも独自に作ることも出来るがvalveのBaseStationを買った方が確実で安上がりのため独自生産せずにvalveの物を買ってる
それだけの話
0595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1be5-3MkW)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:52:09.72ID:2Hb/YgdT0
さっきQuestをケーブルで充電しながら遊んだらケーブルに引っかかりまくりで没入感皆無だった
VRにはワイヤレスが必須である事がハッキリした
HMDがいくら高性能でもワイヤレスで無ければダメみたいだ
Index買うつもりだったのにここに来てVIVEproが第一候補に
0597名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 064b-0+be)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:52:16.72ID:ZVeTxaKO0
>>589
VR以前もスチームコントローラーやスチームリンクというvalve製品が有ってな…
VIVE Pro付属もvalveロゴでHTCロゴは無かったから、2.0対応製品はフリーでもBS2.0自体については制限されている可能性が有る
0606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 064b-0+be)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:40:53.98ID:gwGQd+Nr0
ベースステーションは赤外線トランスミッター
そこから照射された赤外線を検知するセンサーはHMDやコントローラーに付いている
まぁ細かい所で普通のユーザーには関係無いからどっちでも良いと思うけど
0610名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdea-M/ti)
垢版 |
2020/02/28(金) 12:20:30.91ID:uXASFuuyd
無くなったのは同期端子
VIVEproEye発売時期にBS2.0のマイナーチェンジがありその際になくなった
同期タイミングは赤外線の同期信号から拾う
それが出来ないときにケーブルで繋ぐ必要があったが実際はまず使うことはないのでBS2.0後期では廃止になった
0622名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdea-M/ti)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:00:01.03ID:uXASFuuyd
>>620
BS単体の動きとして同期信号を発光してからレーザー走査してる
この同期信号にはBSチャンネルとBSの3dof情報も含まれておりこれを受け取ってからレーザー走査を受けとるまでの時間でHMDの向きと距離を計測してる
だから同期信号からレーザーを受けとるまでの間に他の信号が来たら間違って計測されてしまうのでこの間は他のBSからこれら信号が来ないように制御しないといけない
このため、BS間の同期が必要になるんだよ
0628名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ dee5-X91k)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:45:58.70ID:Pasq0CF20GARLIC
べーステーションがプレイ中にたまに変な位置に飛んでって
その場所でコントローラーが手の動きと同じ動作をする時がある

たぶんプラズマテレビのツルツル画面が干渉してるような気がするんだが
やっぱりこういうのってぜんぶ布とかで覆わないといけないのかね
0629名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ dee5-X91k)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:51:02.81ID:Pasq0CF20GARLIC
ちょっと日本語おかしかったので直す

べーステーション2個の部屋隅対角設置でゲームプレイ中に
たまにコントローラーが変な位置に飛んでってその場所で
コントローラーが手の動きと同じ動作をする時がある
位置ずれっぽというかなんというか
0634名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ dee5-X91k)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:21:34.79ID:Pasq0CF20GARLIC
>>632
スイーっとコントローラーが滑っていってそこで立ち位置が固定される感じなのよね
しばらくコントローラー振り回してたら治るという感じ

ところでベースステーションの位置って部屋の角の対角じゃなくてもいいもの?
プレイヤーに対して前・後とか左・右とか

そうしたら干渉しないポジションがさぐれそうな気がする
プレイするたびにTVに布かけるのはちと手間なので
0637名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ fffd-IlGN)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:52:23.97ID:o4xK572L0GARLIC
pro + チョンマゲだけど、ヘッドセットの更新の通知が来たら有線で更新かけたほうがいいのかな?
レシーバーの更新はすんなり済んだんだけど、デバイスの更新が終わらなくなってしまった・・・
0640名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ 6763-X91k)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:17:43.48ID:ZR5Z2P7s0GARLIC
>>634
ベストなのはBSもう1台増やして3台にすることだな
そしたら常時2台以上見える状態になるから位置捕捉に失敗することはなくなる

1台しか見えない位置にあると、三次元空間上では直線までしか位置確定できないから
その直線上のどこかは前回位置+加速度センサーの推測で判定される
すーっと動くっていうのはこの直線上でスライドしていってる状態

> しばらくコントローラー振り回してたら治る
ってのは2台から見える状態になって、正しい位置が確定できたんだろう
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd8a-HiHW)
垢版 |
2020/02/29(土) 22:01:19.85ID:abl0QPZRdNIKU
センサー1つだと確定できるのが直線になるのは嘘ではない
複数センサーがあるからそれぞれの赤外線到達時間でBSからの距離は推定できる
とはいっても複数のセンサーの場所は数cmしか離れてないからかなり誤差が大きくて
結局はスライドみたいな現象が起こる
0651名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sp03-O/o/)
垢版 |
2020/02/29(土) 23:17:16.70ID:lccs7Jk2pNIKU
とりあえずBS3台にするといいシナリオ考えてみたよ

1. BS2台でもコントローラーは身体の陰に入って、1台と同じ状態になりやすい
2. 反射物があって、1台は干渉による死角ができてる
3. 1と2が合わさると、0台になって位置を失って飛んでいく

だからじゃねーの? 知らんけど
0653名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 9eda-XQqd)
垢版 |
2020/02/29(土) 23:50:18.52ID:dh+0LB7+0NIKU
正面のトラッキングだけならベースステーション一台でも遊べるぞ
揺れたりトラッキング外れるってこともなかった
rift cv1の正面2センサーより精度いい
0654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dee5-X91k)
垢版 |
2020/03/01(日) 00:07:32.92ID:8WZBlnVt0
ベースステーションの件で質問したものです
とりあえずテレビを覆ってみたりベースステーションの位置や角度を調整してみたりして
それでもうまく行かないようなら3台目も検討しようと思います
相談に乗っていただきありがとうございました
0663名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b3d-0+be)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:16:15.43ID:0/Cqji9O0
なんか一長一短性を考えるとCV1方式もまだアドバンテージあるようにも見えるんだよな、HMDやコントローラーのほうが赤外線を出して部屋の隅の赤外線カメラで見るやつ。
これなら鏡やテレビに反射しちゃうやつが抑制されそうだし。(派手に赤外線レーザーをブワーと投射するよりは)

そもそもインサイドアウト方式での「HMDからコントローラーをトラックする」部分はその方式なわけだし
0666名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffba-HNkG)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:51:37.07ID:k+VgB0RY0
cv1式は画像処理して座標割り出してからの座標処理、
vive式は座標受け取って座標処理で、速いし処理も軽いってメリット
但し、コストや故障、消費電力は軒並み高くなる
cpuパワー余剰気味な昨今としてはcv1式のがいい気がする
トラッカーに対応するにはさらに処理が重くなるけど
questに載ってる石が何か知らんけどよく制御出来てるな
0670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b301-Dga3)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:29:25.98ID:zqUqJLKE0
Indexコン発売の時飛びついて最初は感動してたけど対応ソフト少ないし場合によってはVIVEコンの方が使いやすいね
ビートセイバーや動画再生とかはVIVEコンでやってる
ペアリングやり直すのもさほど面倒じゃないし
ドングルあればいいんだろうけど品薄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況