X



Sony BRAVIA ブラビア Part261

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e9e6-WXED)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:06:50.34ID:pyEjipfs0
>>408
頻発も何もネットワークダウンロードは「2020年1月16日(木)から【順次】開始」って書いてあるとおり負荷分散のためにそういうものだから
そのQAも毎度お決まりで用意されてる
0415名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd22-3cKb)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:17:01.05ID:YjN4ZmV1d
ウチもネットワーク更新反応無しだったから、PCでアップデート落としてUSBメモリにコピーしたところで、X9500Gちゃんがアップデートがあるよ!って更新し始めました…
0417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c5b0-xsPz)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:28:51.36ID:9Uq+/htJ0
ついでにいえばSDRだと1〜100cd/m2をメインで使うがHDRだと1から400cd/m2くらいがメインになる。それを超えたところは明らかに暗いとか明るいところ。
SDRじゃHDRの画を収めきれないから簡単に白飛びする。
0419名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d963-DeBb)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:35:05.63ID:jdfEaRO50
アップデート用にUSBメモリ挿したけど
「アプリでデータを確認しますか」
「フォーマットしますか」
みたいなメッセージしか出てこない、、、どうなってんのこれ
0420名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c5b0-xsPz)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:39:18.61ID:9Uq+/htJ0
>>418
ああ、すまん。わかりにくかったか。
pngでもダメ。ただし裏技はなくもないがそれ使うと見るのも裏技がいる。
eotfの問題だからHDRにするLUT当てればjpegでもpngでも実はHDR、は出来なくもない
ただし普通にそれを見てもただ暗くてコントラストの低い画になるよ
HDR扱えるNLEでHDRにバイパスで入れればHDRの画になる。
0423名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f901-FcSu)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:51:37.43ID:xrku3Qoj0
>>422
なんていうか
スクショ撮って人に見せることってまあ結構あることやん?
そのたびに「色おかしいで」って思われるのも面倒やん
スクショって本来見えてるまま撮れるもんやと思ってるからさ
まあそもそもHDRで5ch見たり尼で買いもんするメリットもよぉ分からんし
0425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9b0-xsPz)
垢版 |
2020/01/18(土) 01:11:31.34ID:iJY99qUY0
一応HDRでもドルビービジョンならPQ方式でもSDRのレイヤー持ってるからSDRでの見え方をちゃんと決めて出すことは出来るし
HLGはSDRでみてもそれなりに見えるはず、という作り方をしてる
HDRでSDRサポートする必要性をそんなに感じないけどね。必要ならLUT持ってればいいだけだし
0427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 02:07:30.02ID:i+yqOXyq0
>>426
自分は優秀だと感じた
レコーダーの15倍録画が24/フルHDと同じレベルで55/4kで表示されたから
0430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8261-Lkwm)
垢版 |
2020/01/18(土) 03:13:33.40ID:l7MP1ssm0
ワッチョイ a9b0-xsPz ID:iJY99qUY0
▲モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。
0432名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spd1-gGzZ)
垢版 |
2020/01/18(土) 07:32:00.09ID:A5PBEFbmp
>>419
ちゃんとUSBメモリのルートにsony_dtv0FA70A0BA0AB_00004500_16035981000516.zipを置いたか?

サイトから
sony_atvotafull_2018_1603598100_jpa_auth.zip
を落として解凍すると
sony_dtv0FA70A0BA0AB_00004500_16035981000516.zip
になるからそのままUSBメモリに入れるんだぞ?
これをまた解凍しちゃいかんのよ?
あと余計なもんをUSBに挿して無いよな?
0433名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 41a6-OfR2)
垢版 |
2020/01/18(土) 07:36:19.33ID:+4vrpO1K0
zipの中にzipが入っていて笑った
0438名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa0a-/+xl)
垢版 |
2020/01/18(土) 08:54:14.79ID:D2GaXXSKa
>>398
タンノイが出して人気あるのでも良いな
0439名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-7ABd)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:09:30.33ID:3TDeG2XGd
>>398
JBL308P Mk2デスクトップで使ってるけど素直な音+ちょいJBLサウンドって感じで値段も安くて良いよ。
TANNOY GOLD8は注文したけど人気でオーダー断られたよ。
接続ケーブルに注意してね。
スレチごめん。
0442名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a969-3cKb)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:00:42.83ID:FcmgOEVo0
去年9000F買った人が嘆いていて気持ちいい
1モデル前でもバッサリと切るのがソニーの良いところ
0443名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM29-63hf)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:00:58.22ID:qdg9NdGqM
まさかとは思うが、アップデートファイルはちゃんと今回の最新バージョンをダウンロードしたんだろうな?
ネットでググると、以前のバージョンのページが出てくる事あるから、更新日付は気をつけろよ!
0447名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM22-uTuT)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:23:56.94ID:ozW7Feb2M
BSアナログ放送開始
CSデジタル放送開始←スルーでおk
BSデジタル放送開始
地上デジタル放送開始
BS4K/8Kデジタル放送開始←8Kはスルーでおk

このタイミング以外で買うのはただの馬鹿だろ
0451名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a963-YDSs)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:58:12.31ID:988ffGZa0
デジタル放送のマルチビューっていうやつ一度でいいから体験してみたかった
もう放送局自体にもこんな機能ある事知ってる人いなさそう
BS4K放送にもいろんな新機能があるが数年後にはコスト的にHDRも22.2chもどこの放送局もやってなさそう
0452名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa0a-/+xl)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:02:57.17ID:D2GaXXSKa
DVDだってマルチアングルとかあったけどあんまり使われてないな
0462名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa49-BV+a)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:22:32.25ID:n1E/7nvLa
実際、HDRは普及しないかもな
みんなで同じ映像を見るのが困難だしな

NHKだって、正確にはハイブリッドログガンマだろ
0466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9b0-xsPz)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:50:48.78ID:iJY99qUY0
>>460
SDRで見るときは明らかに違う。
HDRで見るならドルビーのほうがオリジナルの再現性は高いんだけどな
>>461
それはHLGのせい。HLGだからハイエンド超高級最上級液晶じゃないと絶対暗くなる
>>>462
HDRは誰でも同じ画を再現できる。これはむしろSDRやHLGの方が再現性は低い
0470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e9de-twFg)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:21:18.02ID:lsvakRNp0
>>461
本田雅一氏も詳しく解説してたがマニアックすぎて一般層には恐らく理解不能w

4Kテレビの性能不足説は朝日新聞が報じて広まってしまった。知識無いなら無理して書くなよというレベルの大誤報。
0471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 495f-c6CX)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:38:57.26ID:LCyGo9Fi0
>>469
単純な動き程度ならカクカクはしないけど画面全体の動きと画面の中にある物の動きが組み合わさったりすると破綻してブロックノイズが出たりする
ビエラはオブジェクト検出と言うのをやっていて複雑な映像でも滑らかに動く
ブラビアは2kから4kになった時にモーションフローが著しく劣化してしまって今に至っても問題は残ってる
設定のくっきりさを切って破綻映像を目視し難くすると言う対策もあるけどかなり後ろ向きではあるなw
0476名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 495f-c6CX)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:13:33.45ID:LCyGo9Fi0
>>472
W870Cはモーションフローが綺麗な時代のテレビだね
アニメなどは今のブラビアに変えると破綻の潰れが目視出来てストレス溜まるかも
店頭デモみたいに上下左右にスクロールするだけの映像じゃなくてテレビ番組や映画を流してる店で確認した方がいいよ
0479名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spd1-V+qk)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:47:39.75ID:rwRv7SNLp
Macの場合、普段使っているUSBメモリが
MacOS拡張フォーマットになっていたら
ブラビアからは更新されません。USBそのものは
認識するので勘違いしがちです。
USBメモリをexFATでフォーマットし直してから
アップデートファイルをコピーして
USBを挿せばアップデート出来ます。
0484名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9b0-xsPz)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:06:57.24ID:iJY99qUY0
>>470
ちなみにちゃんとテレビに表示性能があれば普通に明るく見れる。BS4K。
これはPQに変換してるから暗いテレビでみてもちゃんと明るく見える。
HLGはテレビが暗いとそのまま暗くなる
https://www.youtube.com/watch?v=kBIqCC4WVJw&;t=124s

ただしこの見え方出来るにはテレビ側に1000cd/m2を出せる能力が必須で、それはテレビに30万以上出せる事が必要になる。
例えばうちで入れてるPA32UCX(マスモニ)ならHLGが暗いなんてありえない。
0486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 495f-c6CX)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:19:52.83ID:LCyGo9Fi0
>>480
55X9500Gだよ
くっきりさはバックライトスキャンの設定だから補完映像は変わらず画面の明るさが変わるだけかな
なめらかさを下げる(標準値)と破綻は少なくなる感じだけどそうすると>>477の言うようにスタッフロールなどの単純なスクロールがカクカクする

>>483
テレビに積める程度のチップでもビエラなら映像の破綻が起こりにくいって話なんでこれはもう自分の目で見て判断してもらうしかないかな
自分は素直に感動した、粗探ししないとわからないレベルだったし
0487名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f901-FcSu)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:23:13.45ID:xrku3Qoj0
というか今のテレビっていろんな機能が複合的に関わり合ってるから、視るコンテンツによってその組合せの最適解が変わってくるんよな
アニメにはアニメの、スポーツにはスポーツの、ゲームにはゲームの最適な設定をすればいいだけやねんけど、そんなんいちいちいじってられへん
そういう設定をボタン一つで切り替えられるようにしてくれたら嬉しいねんけどな
0488名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9b0-xsPz)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:25:11.08ID:iJY99qUY0
>>486
程度の差だよ
プロが使うソフトで必要に応じてオプティカルフロー含め色んな方法駆使して
HFR化したのに比べたらテレビのなんて鼻で笑うレベルでしか無い。
特にHFR化は次のコマとの動きだけは繋げるけどシーンとして考えてやるわけじゃないから凄く不自然になる。
あれは逆に台無しにしてるなと思うよ。特に映画とかアニメほど。
0489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9b0-xsPz)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:34:07.50ID:iJY99qUY0
例えばあえて止めてから動かす、というシーンはむしろフレーム補間は悪化させるだけ。

ゲージの高さが1 1 10 10
というような動きがあったとして、

倍のフレームレートにした場合、フレーム補間入れないと
1 1 1 1 10 10 10 10になる。

フレーム補間入れると
1 1 1 1 5.5 10 10 10になる。

オリジナルは2コマ目から3コマ目の動きは9あるから一気に動いたように見える。
前者では4コマ目から5コマ目の動きが9あるから一気に動いたように見える。
後者は間に5.5が入るから動きが遅く感じるようになる。1コマ分の動きはが4.5になるからね

単純な平均ではフレーム補間はむしろ害、というのはこういうこと。
例えばだけど、
1 1 1 1 1.1 10 10 10 10
とかならより良いんだろうけど、そんな補完無いからね。
そういうのも考えて動きつけるんだよ。
HFR化は動きをつける作業になるから単純に間をとって補完いれるだけじゃ先ず上手くいかない(パンとかズームなら別)
0490名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa05-YDSs)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:35:22.06ID:WEI+jZA+a
>>487
パナのは最高級機にしかそのレベルのフレーム補間はついてないんですか?
それともソニーみたく倍速機なら全て同じ性能のフレーム補間と思っていいんでしょうか?
主に30fpsの3Dアクションゲームなどを滑らかにするのに使いたい
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9b0-xsPz)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:36:33.45ID:iJY99qUY0
それに上にもあるけどフレーム補間は中間フレームが壊れてたりが結構多い。
そういうデメリットが与える影響って想像以上に大きくて、むしろ無いほうが余程良い。
PCだとMPCでHFR化のプラグイン入ってるけど殆ど使ってないわ。スポーツの映像とかそういうのならいいけど。
0501名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-vh9z)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:56:50.78ID:ibSwGtKAd
公式に来てるぞ!
0508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-3cKb)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:46:27.37ID:lGf9G/ZB0
>>503
同じくwww
何これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況