X



どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13bd-32Ir)
垢版 |
2020/01/25(土) 02:33:05.98ID:3EeGYKSO0
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/

■次スレ立ての際は>>1の本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0421名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdea-2y9H)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:45:24.53ID:QfF2gzrid
いえいえです!
0422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb01-RIuu)
垢版 |
2020/03/01(日) 17:51:53.24ID:18Jwe6Io0
>>415
>>420も買った99classicsは予算内で買いやすくていいかも。

個人的にはちょっと足出るけどT3-01。
低音重視ではないけど解像度が高いから、DIRのベースドラム変態っぷりを余すことなく伝えてくれる感じ。ボーカルは言わずもがな。
意外と電子音にも強い。
0423名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de10-/0SP)
垢版 |
2020/03/01(日) 20:45:55.47ID:YQfPHQym0
>>420
おめ
流石に 99classicsは当てられんなw

mezeの バランス ケーブルは、純正品にしてはコスパ良いので予算があるのなら買っても良いかもね
ヘッドホン側が 3.5mmだけど、代替品のケーブルではジャックが細くないと挿し込めない…
アサインはD8000, stellia, D7200同様、先端から Hot, Cold or GND

あと、イヤーパッドは2種類あって smallにすると中低音が若干抑えられる
- Earpads Meze 99 Classics & Neo (Standard)
- Earpads Meze 99 Classics & Neo (Small)
抑え込んだ周波数応答のグラフは、dropの 99noirのページにあるよ
0424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de10-/0SP)
垢版 |
2020/03/01(日) 20:48:55.01ID:YQfPHQym0
ごめん、ジャックじゃなくてプラグ

(誤)ヘッドホン側が 3.5mmだけど、代替品のケーブルではジャックが細くないと挿し込めない…
(正)ヘッドホン側が 3.5mmだけど、代替品のケーブルではプラグが細くないと挿し込めない…
0425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c602-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:10:51.96ID:xPueCbwk0
>>422
ありがとうございます。
せっかくだし奮発してT3-01買おうかと思ったらネットショップどこも入荷未定・・・
もっと悩んでみます。
0430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de10-/0SP)
垢版 |
2020/03/02(月) 10:31:16.82ID:E+AuGEHG0
>>429
好きでやってるから気にしないでw

米尼良く見るとわかるけど mezeのケーブルの違いは↓こんな感じ
値段差は芯数とプラグ品質と袋かなと

- 99 Series 2.5 mm Balanced Cable
価格: $49
ケーブル長: 1.3m
芯形状:4芯ツイスト
導線: 銀メッキHi-OFC

- Meze 99 Classics Series Silver Plated Upgrade Balanced Cable (2.5 mm (Balanced))
価格: $119
ケーブル長: 1.2m
芯形状: 8芯編み
導線: 銀メッキHi-OFC(旧バージョンは銀メッキ7N OFCだったらしい)
他:
アンプ側プラグにロジウム(RHODIUM)と印字されてる
合成革の袋が付いてる
0431名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-+9R+)
垢版 |
2020/03/02(月) 18:54:08.54ID:IXRHqKA4d
>>417
遮音性や音漏れ性要らないなら開放型のほうが解像度高く低音も多い傾向にあるのでおすすめ
0432名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW c602-EWiX)
垢版 |
2020/03/03(火) 17:18:05.22ID:/rKYQ61M00303
【予算】一万円程度(中華、中古でもOK)

【使用機器】Androidスマートフォン、デスクトップ/ノートPC→SHURE SE215SPE(直刺し)
【よく聴くアーティスト/ジャンル】スピッツ、NONA REEVES、マイケル・ジャクソン辺りが多いですが、ストリーミングを使っているので、ジャンルに拘らず色々聞きます。
【重視する音域】中高音>低音

【使用場所】室内
【希望の形状】半開放型か開放型、有線、将来的にバランス接続に挑戦してみたいので、リケーブル出来るのだとなお良い。

【期待する事】
 今までイヤホンでしか曲を聞いてなかったので、新しくヘッドホンを買ってみようと思いました。音場が広く、長時間疲れず聞けるヘッドホンを探してます。
 店で試聴した印象だと、若干予算オーバーしてるのもありますが、
音自体は密閉型ですが、MDR-7506/CD900ST、SRH440、ATH-M40x/M50x辺り(只、長時間聞くのは疲れそうとは思いました)
装着感はK240 Studio-Y3、HD 599辺り が自分に合っている感じ。
 試聴した事は無いけど、K240似のSuperlux HD681やゼンハイザー HD 559もちょっと気になっています。
0433名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー Sp03-aNJ8)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:13:58.66ID:8o5bTVlDp0303
>>432
MDR-7506って録音スタジオなどでも普及している基本型だから非常にフラットな音
最初に使ってみてそこから好みの音を探していくのが良いと思うよ
なかなか1発で自分にとっての当たりって見つけられないから多少の出費は仕方ない
0434名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de10-/0SP)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:19:18.09ID:76u5yN3k0
>>432
両方中古で足が出る
SW-HP100 ヘッドホン側が2.5mmなので、リケーブルの種類が少ない
K702 リケーブルの種類はそこそこあるけど、バランス接続できない

コスパなら Superlux だけど、リケーブルできないんじゃない
2万まで出せるのなら T60RPの中古
0439434 (ワッチョイ 0f10-Inmc)
垢版 |
2020/03/10(火) 20:39:59.45ID:BXebWsBi0
>>438
AKGは意外と代替になるヘッドホンがないから難しいね

でも、ケーブルやプラグの評価するには良いよ
解像度高いし、高音まで伸びるので
あと、片出しなのでリケーブルが両出しより相対的に安いw

belden, mogami, oyaide, onso等の銅線や
furutech, bispa, nobunaga labs, oyaideの3.5mmプラグを
評価するにはもってこいだと思う
0440名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3dad-UnZA)
垢版 |
2020/03/13(金) 01:38:15.16ID:6xHRlxAB0
【予算】 15000〜20000程度まで
【使用機器】スマホ(Xperia1)厳密に直じゃなくエレコムのDAC入の変換使用中
【よく聴くジャンル】JPOP(女性比率高い。城南海から朝倉さや、浜田麻里まで割と幅広く聞く)
【重視する音域】中高
【使用場所】 室外が主。
【希望の形状】 側圧がきつくなければ不問。
【期待すること】 スマホなのでリモコン付が条件。あと室内用にDH307-A1使ってるけど
(これをリモコン付のケーブルにして外用にする考えは無し。ヘッドバンド部とか破れてるしw)
これの音自体は気に入ってるので傾向的に近いのがあれば。
現状の候補はCUSTOM STREET、MDR-H600A、AH-D1200辺り。
0441名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-hfWG)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:07:10.78ID:SS49Yg1Xa
【予算】8万ぐらいまで
【使用機器】PC、DAP含め適宜準備します
【よく聴くジャンル】全て
【重視する音域】フラット〜弱ドンシャリ
【使用場所】 遠距離バス移動
【希望の形状】オーバーイヤー
【期待すること】
・クリアで高解像
・外音の遮音性(車内での使用が多いため)
・音場は広いほうがいい

SONYのワイヤレスノイズキャンセリング機を使用していましたが、機能と音質の両立が厳しいため高遮音で良いものがあればと思い質問させて頂きました

知識がないため
フワフワした希望で申し訳ないです

過去使用したのは
LZ-A4(中華イヤホン)
Nuraphone(ワイヤレスヘッドホン)
AKG Q701
SONY wi-1000xm2(ワイヤレスイヤホン)
で、LZ-A4が1番好みの音質でした
0442名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d202-wxYh)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:23:02.02ID:HGm1hIj70
>>441
ゼンハイザーのMomentum 3かB&OのH9 3rdはいかがですか?
ソニーほどノイキャンは強くないですが音質はいいですよ
私の経験上ノイキャン付きのヘッドホンでないと車内での使用は厳しいかと思います
0444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d02-yNY2)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:12:56.37ID:WEGgPqz80
【予算】6万程度
【使用機器】DTM用
【よく聴くジャンル】バンドサウンド系
【重視する音域】フラット
【使用場所】 自宅
【希望の形状】使いやすければ
【期待すること】
現在CD900STを使っているのですが、ワンランク上を試してみたくなりました。
T3-01への乗り換えを検討しています。何もなければT3-01を購入しようと思うのですが
五桁価格帯にて他にオススメはありますでしょうか? 検討の参考にしたいです。
ご意見よろしくお願いします。
0446名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp91-z4jP)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:53:54.26ID:oIOudCetp
>>441
同じくLZ-A4好きだけど、あの音場に加えて遮音性を同時に求めるのは難しいかも。
遮音性がほどほどでいいならT3-01が密閉としては音場広めだけど、自分なら移動時には選ばないかな……。
0447名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-wqm2)
垢版 |
2020/03/13(金) 21:48:07.27ID:sd/l4aczd
>>441
VECLOS HPT-700がまだ近場に試聴機有ったら聴いてみて
生産終了で在庫限り

もう一つは未発売だけど
Drop x THX Panda Headphones
モバイル向けで音質重視するために敢えてノイキャン不使用、イヤーマフのような防音性を持たせてる
0449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 023d-QPNj)
垢版 |
2020/03/14(土) 05:34:09.56ID:jh43IPmV0
すみません!
ヘッドホンに疎いのですが、こちらのスレや他のレビュー等を参考に駆け込みでVECLOS HPT-700をポチりました。

事業撤廃とのことですが、パッドの予備を購入した方が良いのでしょうか?

ググったら2年程度でダメになるようだし、価格のクチコミを見ると特殊な形で互換品もないようだし…
ご教授お願いします。
0450名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ a101-FfQu)
垢版 |
2020/03/14(土) 12:54:47.05ID:3N7O0n6U0Pi
>>449
気に入って長く使う予定になりそうなら買っておいていいんじゃないの
装着方法が特殊でない単純に輪を引っ掛ける方式なら似たようなのはあるだろうけど
音は変わるだろうしね
0451名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW 023d-QPNj)
垢版 |
2020/03/14(土) 14:22:37.10ID:jh43IPmV0Pi
>>450
早速のレスありがとうございます。
ヘッドホンの購入は、ほぼ初めてといっていい程なので何も解らず質問させて頂きました。

パッドで音質が変わるとか考えもしませんでした。もっと情報を仕入れなきゃならないですね。
0453名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ Sp91-BzcS)
垢版 |
2020/03/14(土) 14:57:53.86ID:KUfrrXTCpPi
【予算】 2〜5万
【使用機器】 WALKMAN PC直繋ぎ
【よく聴くジャンル】南條愛乃 木村カエラ LiSA
【重視する音域】低寄りの中 
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉ヘッドホン
【期待すること】アパートに住んでいるので上階からの足音や物音、駐車場からの話声や車のドアの閉める音を遮断したいので強力なノイズキャンセリングが欲しいです。
0454名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ eed2-hjVl)
垢版 |
2020/03/14(土) 15:08:55.02ID:FOMxAvmW0Pi
【予算】10万程度まで
【使用機器】Mac - Audirvana - RAL-DSDHA1 - Valve-X
      iPad - Mojo
【現在使用】K701 HD650
【よく聴くジャンル】オーケストラ・HR/HM
【重視する音域】(高域を阻害しない)低域重視 メリハリのある音 広い音場
【使用場所】 (室内のみ)
【希望の形状】開放型
【期待すること】音質UPを期待しての変更です。HD650の音が気に入ってます。K701は苦手。
私としてはK812が欲しくてサウンドハウスを検討中ですがどうでしょうか?
他にはT1 2ndはどうかなと思ってます。
予算をDAC/HPAに振り替えることも検討中ですが、どちらがいいでしょうか?
その時は予算をがんばってUD-505がいいかなと思ってます。
都合があってお店に行って試聴が出来ません。よろしくおねがいします。
0457名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ a101-FfQu)
垢版 |
2020/03/14(土) 15:26:32.98ID:3N7O0n6U0Pi
アップルだし高級(高音質とは言ってない)だろ
0459名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW ee73-599+)
垢版 |
2020/03/14(土) 15:45:46.05ID:7dNU+km10Pi
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように

【予算】最大4万程度
【使用機器】(AVアンプ等)
【よく聴くジャンル】MISIA 、中島美嘉など女性ボーカル、フュージョン
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内)
【希望の形状】オープンエア
【期待すること】

密閉ばかりなので(KHK 1000、
AHD7000、ath -ws77)
開放型を一台欲しいと思ってるんですがゼンハイザーHD599、AKG K712pro、ath-ad900xか1000xどれが開放型らしいって感じですか
基本的には低音好きで少なすぎはこまるけど今回は中高音の綺麗さや音場の広さとか気にしてます
0460名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ ee10-R/wk)
垢版 |
2020/03/14(土) 19:13:33.92ID:7e8dNc7L0Pi
>>454

> 【期待すること】音質UPを期待しての変更です。HD650の音が気に入ってます。K701は苦手。

音質的にHD650のどこが気に入っていて、どこを伸ばしたいのか
K701のどこが苦手で、どこを改善したいのか
書いた方がアドバイスしやすいと思う

特に、試聴できないのなら


> 【重視する音域】(高域を阻害しない)低域重視 メリハリのある音 広い音場

LCD2 Classicが当てはまるけど、締まった低音出すにはアンプを選ぶよ
密閉型でも良いなら Ether CX
0461454 (オーパイ eed2-hjVl)
垢版 |
2020/03/14(土) 19:56:37.25ID:FOMxAvmW0Pi
>>460
ご返信ありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。
HD650の気に入っている点は高音から低音にわたって力強い芯のある音です。
変な味付けのないモニター的な音が好きです。
改善したい所は温暖的なややこもった音場です。もっと硬質で冷たくて開放感が欲しいです。
K701は冷たくて澄んだ高音が好きですが力強さと低音がありません。
LCD2 Classic探しました。デザイン気に入りました。
K812やT1 2ndと比べてどうでしょうか?

>締まった低音出すにはアンプを選ぶよ
ヘッドホンとアンプを同時に購入する予算はありませんが
将来のためにアンプのおすすめもお聞かせいただけると嬉しいです。

密閉型は考えておりませんでしたが、音場が狭いと聞いています。
よろしくおねがいします。
0463460 (オーパイ ee10-R/wk)
垢版 |
2020/03/14(土) 21:04:08.61ID:7e8dNc7L0Pi
>>461

> HD650の(省略)
> 改善したい所は温暖的なややこもった音場です。もっと硬質で冷たくて開放感が欲しいです。

温暖的な音質は、ケーブルを高音まで伸びるものに、
ややこもった音場は、バランスケーブルに変えると少し分離が良くなる

若干、アンプ(Valve-X, Mojo)の影響もあるように思うけどね


> K701は冷たくて澄んだ高音が好きですが力強さと低音がありません。

低音が必要なら、K712やK7XXが候補になるよ
この延長なら、K812は良い選択だと思う
海外のサイトでHD650, K701, K712, K812の周波数応答グラフ探すと良い

>> 締まった低音出すにはアンプを選ぶよ
> ヘッドホンとアンプを同時に購入する予算はありませんが
> 将来のためにアンプのおすすめもお聞かせいただけると嬉しいです。

締まった低音と言うのは、gradoみたいなイメージでした
ので、LCD2 Classicは候補から外しても良いと思う

将来でよいのなら、HiFIMANスレで LCD2と同じインピーダンスの
HE6seを鳴らせるアンプが紹介されているので、参照してみてね

ごめん、T1 2ndは聞いたことない
0464454 (ワッチョイ eed2-hjVl)
垢版 |
2020/03/15(日) 00:07:08.18ID:MHFJTCXu0
>>462
>>463
ご返信ありがとうございます。色々ご指摘くださり
やることが増えました。取り合えす調べてみます。
私としてはK812で幸せになれそうなことがわかり
ホッとしています。
ありがとうございました。
0465名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-AKzs)
垢版 |
2020/03/15(日) 00:10:36.06ID:OsMSebuVd
いえいえです!
0467454 (ワッチョイ eed2-hjVl)
垢版 |
2020/03/15(日) 09:25:24.49ID:MHFJTCXu0
>>466
ご返信ありがとうございます。
調べてみました。興味が持てました。
DSD音源もよく聴くのでm920が欲しい所ですが
予算的にとても手が出ません。
よってm902の中古を狙ってHPA部のみ
Valve-Xと交換し使う方法を考えてみます。
検討してみます。ありがとうございました。
0468名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 068c-jhVl)
垢版 |
2020/03/15(日) 11:32:41.60ID:z7AkEkL30
>>467
K812にもm903は合うのでいいのだが、dac強化とバランス化も考えてUD-505に一票
HD650はバランス化で化けるし
0469名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8201-8Z6n)
垢版 |
2020/03/15(日) 12:00:29.02ID:y7pPvhPV0
HD650がバランスで化ける?
俺はバランスでそんなに大きく変わったとは思わなかったけど
あとm902は中古だろうけど、かなり古い機種
壊れるリスクは考慮した方がいいかと
0470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ee10-R/wk)
垢版 |
2020/03/15(日) 12:16:15.59ID:yA7PgEIA0
自分の持っているものはHD6XXですけど、
HD6XXはバランスケーブルにしても、化ける程は変わらない印象ですね
ただアンプによって、左右の分離、音の分離は良くなる感じはします
0471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 068c-jhVl)
垢版 |
2020/03/15(日) 12:33:36.42ID:z7AkEkL30
俺は音場と音分離が良化してかなり好みになったんでな
まあ、「化ける」は話半分に聞いておいてくれ
0472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 617c-SHY3)
垢版 |
2020/03/15(日) 14:33:46.89ID:EPc9ldo40
>>461
こういう人向けにHD700があったのに、なくなっちゃったからなあ
0474名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ee5b-drwQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:24.73ID:vBexXIQB0
【予算】 20k前後、消耗品の入手性が悪い物は避けたい
【使用機器】 SBX-G6、必要に応じTopping A30
【よく聴くジャンル】 動画鑑賞、ゲーム、女性ボーカル、打ち込み、(昔の)ゲーム音楽
【重視する音域】 低域寄りは苦手、過去HD650が合わずK702に流れた経緯あり
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 密閉型オーバーイヤー
【期待すること】 密閉で開放に近い音場、籠りのなさ
開放型を長らく使っていたが、最近遮音が必要になったため物色中
カナル型は移動中には使うが、正直言って嫌い
現役ヘッドホン
・HD600 20年選手、バランス良いが金物の鳴り方に不満
・K702 音場広いがややシルキー、パッドの上下が狭くて痛む
・Aurvana Air ノリの良さと装着感で出番多し
0478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7979-tF/6)
垢版 |
2020/03/16(月) 10:08:08.28ID:XjPZI3Kg0
ヘッドホン関連の質問ってここでいいですか?
一応試聴した上でHD660SかGSP500のどちらかを購入予定です。
決めかねてるのはゲーミングヘッドホンの優位性について
高級ヘッドホンでも出来ない事ってあるのかな?って点です、実際どうなんでしょう??

試聴の時に流石にゲームやるのは気が引けたので試してませんが音源を聴き比べた限りではどちらも不満は無く装着感と見た目のデザインは圧倒的に660Sって感じです。
0479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ee10-R/wk)
垢版 |
2020/03/16(月) 11:12:14.55ID:/62hWIJp0
> 【予算】 20k前後、消耗品の入手性が悪い物は避けたい
何故、わざわざ条件に合わない VECLOSすすめるw
0480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6162-cvcl)
垢版 |
2020/03/16(月) 12:32:51.10ID:1RAxP9Fu0
>>474
予算が2万前後だと全く挙げられないので、予算の条件を一端外してみます

密閉型で音場が広いのだと LCD2 Closedか EtherCXだけど、
EtherCXは遮音性低いので LCD2 Closedかなと思います。

でも 10万円もするので、似てて安いものを挙げるとすると Monolith M1060c
LCD-XCそっくりですので(棒)

これでも送料込みで 4万円超えます

中国製らしいので作りが甘い個体があるらしいし、
試聴もしたことないので、候補検討の参考程度でお願いします
0481名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8201-KwDd)
垢版 |
2020/03/16(月) 13:06:05.44ID:3QqInemE0
>>478
eイヤホン行ける?
eイヤホンならゲーム機置いてあるよ
0482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6934-MiIP)
垢版 |
2020/03/16(月) 14:13:56.94ID:t3XNPBgG0
>>481 個人的に強く思うのは、シューターやってる時の
弾の方向や足音の遠近の捉えやすさって、不思議とヘッドホンの
解像度が高ければ高いほど捉えやすいってわけじゃないということ
これけっこう頻繁に思いますが、HD660でゲームやるのについては
何も問題ないんじゃないかと 

音量とりやすい機種ではないので、コンシューマ機なら
テレビ直刺しじゃなくDACで光接続なりで音出ししてやるのが
やっぱベターなはず
0483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 617c-SHY3)
垢版 |
2020/03/16(月) 14:46:36.17ID:vEdJB5JO0
>>480
K553は?
0485454 (ワッチョイ eed2-hjVl)
垢版 |
2020/03/17(火) 03:38:46.93ID:q1Z2kIlG0
>>477
ご返信ありがとうございます。
Elear調べてみました。
実は今使用中のスピーカーがFocalで気に入っているんで興味深いです。
価格コムのレビューでは低音は魅力的ですね。
やや電子的でロック向きとのことで
どちらかといえばオーケストラをよく聴くのでそのへんがどうでしょうか
聴き疲れするとのことですがそのへんも気になります。
硬質な音を希望しているからしょうがないのですが…
視聴できないのが残念です。いずれにしても魅力的なので検討します。
ありがとうございました。
0486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a101-qYRO)
垢版 |
2020/03/17(火) 09:04:11.69ID:g5GXSAjD0
>>478
それ俺も気になる
GSP500は持ってないんだけど、GAME ONEを今現在使ってる
昔はGAME ONE,598,650,700と持っている禅ばっか持ってたけど、GAME ONEは598と比べても明らかに解像度低いし定位も前後が分かりづらい。低音モコモコでゲームの迫力とかあったけど
結局VC有りのゲームばっかやって、音楽聴かなくなった時期に壊れたり売ったりで使用頻度の高いGAME ONEだけ残ったけど流石に音質きつくなった
今は他のヘッドセットかヘッドホン+マイクに変更検討中
禅のヘッドセットは昔からマイク性能はいいんだけどな
最近のヘッドセットは音質改善されたんだろうか
0487478 (ワッチョイW 7979-tF/6)
垢版 |
2020/03/17(火) 18:38:29.38ID:aPUWMak70
>>481
eイヤは行けます。
ゲーム機置いてあるんですね、試してみたいと思います。

>>482
>>弾の方向や足音の遠近の捉えやすさ
定位が良ければその辺りの距離感なんかもゲーミング系より高級の方が良いんじゃないか?と疑問でしたがそうでもないんですね。
iPad直で試聴しましたが音量の取り辛さってのはあまり感じませんでした。
ちなみに実際に使用する時はパソコンで使う予定なのでUSBDACとか検討した方がいいんですかね?

>>486
iPad直の試聴環境で聴いた限りでは、500に音質が悪いって印象は無かったですね。
660Sと比べても音楽聴く分にはどっちでもいいなと思いましたが、そもそも自分が660Sみたいな高額ヘッドホンを使用した事が無いのであまりアテにしないで下さい。
0488名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sae3-TAR3)
垢版 |
2020/03/18(水) 22:11:33.53ID:Ywzwr8/xa
【予算】
3万前後
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
スマホ
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
打ち込み系
【重視する音域】(高・中・低等)
気持ち低音寄り
【使用場所】 (室内外等)
室内メイン
【希望の形状】
ワイヤレスヘッドホン ノイキャン不要
密閉でオンイヤーは避けたい
【期待すること】
調べると候補はデノンのgc30かソニーのxm3か
ゼンのbt45?かなと思うけど他に何か候補があれば知りたいです。
解像度重視でモニター系の音場の狭さは苦手
試聴はできる環境
ワイヤレスなんで過度な期待はしてないけど
vmodaは曇ってる感じが駄目でした。
長期出向で普段はfiioのBTR3でメゼクラシックとかfocalの最初機モデルとか使ってます。
実家だと古いけどAH -D7000使ってます。
よろしくお願いします。
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b10-hdmr)
垢版 |
2020/03/19(木) 00:05:38.50ID:6b+cjEpe0
>>490
ごめん
自分はbluetooth殆ど使わないので、実際は試聴したことないのです

sandalさんのレビューで音漏れ少ないってあるので、ずっと気になって…
> Sandal Audio: Grado GH3 GH4 GW100 ヘッドホンのレビュー

もし購入したら、レビューお願いします
0497名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b10-hdmr)
垢版 |
2020/03/19(木) 12:10:50.60ID:6b+cjEpe0
>>494
そうね
自分は 2010年にSRH840-Aを試聴せず尼から買って
可動部分がギシギシ煩かったのを思い出します
あれ以来、shureのヘッドホンは苦手にw

1440も中古見てるとバンドパッド部分がボロボロになってて
ほぼ新品の購入を躊躇しているとこだった

ヘッドホンには微妙なmmcxといい
shureは音以外のところで損していると思う
0498名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3bd-TS/i)
垢版 |
2020/03/19(木) 15:48:31.03ID:1Qt+xPGM0
【予算】20000円前後
【使用機器】sbg6、dragonfly black
【よく聴くジャンル】ゲーム、女性ボーカル
【重視する音域】フラット、ドンシャリは苦手
【使用場所】 室内
【希望の形状】リケーブル可能、オーディオテクニカ製以外
【期待すること】解像度が高く全音域がきちんと聞こえること
耐久力が高く内部断線しにくいこと
0499名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5962-nPrQ)
垢版 |
2020/03/19(木) 16:51:37.17ID:yYEqOL8e0
>>498
K712中古か T60RP中古

ケーブル変える前提なら K712、バランス接続できないけど
T60RPは丈夫で解像度高めでフラットだけど、低音が若干弱い
HD600, HD650はバランスケーブルで少し良くなるけど、解像度がイマイチ

AKGのデフォルト ケーブルは解像度イマイチなので、予算に余裕が出てきたら
中古で C200手に入れるか、onsoの同等品購入するといい
0500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 133d-IIzA)
垢版 |
2020/03/19(木) 18:41:15.63ID:ONCmoDGH0
すみません。どのスレで訊ねたらいいかわからないので、こちらで質問させて下さい。
ヘッドホン初心者です。よく目にする『鳴らしきる』とは音量がとれていることなのでしょうか?

最近購入したVECLOS HPT-700をHibyR6PROで聴いています。
音量はとれているのですがACRO-L1000などのアンプをかまさないと鳴らしきれてるとは言えないのでしょうか? 
またその場合音質はかなり上がるのでしょうか?

長々とすみません。
0507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1301-i22+)
垢版 |
2020/03/19(木) 21:35:43.60ID:1ENyJ9PE0
>>500
音量じゃなく音質的にヘッドホンの潜在能力を引き出せてるかということ

音質が大幅に良くなるかはわからん
0509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1301-i22+)
垢版 |
2020/03/20(金) 09:27:46.65ID:xex0M/vh0
>>508
そうだね
使ってるべクロスの音の傾向が好みなら音質を上げるにはヘッドホンアンプを買ったほうがいい
今の音が傾向からして全く不満ならヘッドホンを変えたほうがいい
なぜならヘッドホンを変えるほうがアンプを変えるよりも音の変化は大きいと云われてるから
だからアンプにお金をかけるよりもヘッドホンに金をかけたほうがコスパはいい
もし今の音に不満があるならベクロスが外れだった可能性が高いかと


あと本題の鳴らし切るについてだけど鳴らし切るの判断は店の試聴で繋げる機材をとっかえひっかえするしか判断できない

あとさっきのレスで潜在能力云々いっちゃったけど間違ってたと思う
良いヘッドホンだろうが悪いヘッドホンだろうが良いアンプをつなげるとどちらの場合も良くなる
悪いヘッドホンだから潜在能力が低くてそんなに良くはならないなんてことはないんじゃないかな
逆に良いヘッドホンだから潜在能力が引き出されてグンとよくなるってのもないかも
今言ってることに関しても検証をしっかりしたわけじゃないから間違ってるかもしれない
でも潜在能力云々よりは正しいんじゃないかな
潜在能力ってのは適当に答えちゃったよ
ごめん

潜在能力云々が間違っていそうなんだから「自分のヘッドホンには潜在能力があるかもしれない!引き出さなきゃ!(使命感)」なんていうふうに神経質に考えないほうがいいと思う
鳴らし切るについては神経質にならないほうがいいかと

自分としては鳴らし切るにこだわってアンプにお金かけるよりも、そこそこのアンプで妥協しておいて、ヘッドホンにお金をかけるほうが楽しいと思ってる
0510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-u9zD)
垢版 |
2020/03/20(金) 10:07:00.90ID:ulQN9aGZ0
良いアンプを買ったら、アンプの性能をヘッドホンが活かし切れていないかもとなる
そしてもっと上のヘッドホンを買う
そしてまたヘッドホンの性能を活かし切れていないかもとなる

泥沼の世界へようこそ!
0515名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb02-hdmr)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:06:55.97ID:PpG5aCO50
>>432
>>438
です。AKG K702を購入しました。求めていた伸びやかな高音が聞けて満足です。
協力していただいてありがとうございました。
0517名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-3/18)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:36:04.91ID:VCc/7AsUd
>>512 >>514 stellia興味ある focalのclear proを
AKG K812との使い分け目的で無試聴(ど田舎住み)で
買ったんだが、clear proは買って愛用してるけど
スタジオリファレンス系というよりはむしろ
K812より「ヘッドホンの味付け」がある音だった
stelliaのがいわゆるフラッグシップっぽい音がしそう
0520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b10-hdmr)
垢版 |
2020/03/20(金) 19:57:34.88ID:+d1nVy+X0
>>519
UTOPIAが気になるようなら既に沼に入ってる気がするけど…

UTOPIAは上流に依存するので、DAPやポタアンに繋いで試聴する層だと
良い音で聞けないので沼に嵌らず生還できるよ、きっと(棒)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況