X



【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 22:42:10.17ID:W2eOLqoi0
■BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/

■ソニー、4K有機ELテレビ
画面が鳴るフラッグシップ!!

■BRAVIA A9G
KJ-77A9G
KJ-65A9G
KJ-55A9G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181356.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47186.html

■BRAVIA A8G
KJ-65A8G
KJ-55A8G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181368.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47187.html

※前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1576897245/
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 07:28:22.37ID:04iYnFWS0
>>598
A9Gは画面から音を出す為にLGパネルにあった放熱板外しちゃってるから
焼き付きやすいって本当?
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 07:35:07.94ID:VleJpMcN0
実際は放熱板が無いほうが冷える
非接触温度計で、2000とA9G比べたら10℃違った
放熱板を密閉してたら熱がこもるだけ
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 09:04:20.56ID:Ab5G8eDX0
2000がパナのgz2000なら独自開発の放熱板ついてるんだが
2000ってなんのことだろう
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 10:36:32.63ID:KtrOzQ1t0
家電量販店スタッフに聞いたが、
店頭展示品で焼きつきがひどいのがLGの有機ELテレビ
半年ぐらいで焼きつき起こすらしくて展示品は売れないといってた。

逆に国産メーカーの有機ELは各社焼きつきはほとんどなく横並びと言ってたな。
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 12:58:55.28ID:a9x+q9Dj0
>>609
安かろう悪かろうとはこの事かw
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 14:46:53.27ID:VleJpMcN0
放熱板で熱を密閉するのと、アクチュエーターの振動で放熱するのと
どちらが空気の対流が良いか考えれば判る

手のひらを開き左右に振るのと、
左右の手のひらを合わせるのと、どちらが冷えるか試せ
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 15:56:26.49ID:kG0HZ0Tj0
>>615
音声用のアクチュエーターは適切なエアフローを発生させるほど動くの?単なる不規則な振動じゃないの?
そもそもアクチュエーターで放熱させる熱設計になってる?
手のひらって単なるイメージ?
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 16:33:14.15ID:Ab5G8eDX0
>>616
もうさわらないほうがいいと思う
パネル自体の熱と放熱板に逃げる熱とかよく分かってないと思うよ
空気に触れる面積増やすだけでかなり排熱できることあたりから説明しないといけないくさい
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 05:06:15.06ID:rK0Ufyv/0
空冷エンジンと水冷エンジンを考えてみろよ
それは空冷エンジンの方が冷却能力が高いって言ってるようなモノ
GZ2000が何故コストをかけてまで全面放熱板入れてると思ってんだ
ピーク輝度アップ、耐久性の向上、残像の低減、
これらを実現するには部分放熱板のLGパネルじゃ無理だったからだよ
それを部分放熱板すら外したA9Gの方が良いって盲目的過ぎる
実際残像が増えてるし、赤が飽和しやすいのが何よりの証拠
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 08:45:57.21ID:fOYnn11c0
>>620
そうはいっても実測で10度もA9Gが温度低いからなぁ
放熱板外してエアフロー優先したSONYの一人勝ちだったとしか
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 09:36:27.10ID:D0IPVp+30
実測で測ったのは、パネルじゃなくて
放熱板を測ったのでは?

2000は全面放熱板だから、パネルの熱は、分解しないと外から測れない気がする。

パネルの熱を、面積の大きな放熱板に
移す事で冷却するのだから、放熱板が熱い
と言うことは、熱設計が正しく行われて正常に動いている
という証左になると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況