X



【ビエラ】Panasonic VIERA Part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b10-P/g6)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:36:36.48ID:lx4INn660

パナソニックの液晶テレビ/プラズマテレビ・VIERA(ビエラ)について語るスレです

公式サイト
http://panasonic.jp/viera/
US http://shop.panasonic.com/shop/viera-televisions
UK http://www.panasonic.com/uk/consumer/viera-televisions/led.html
CN http://consumer.panasonic.cn/product/viera-televisions/led-tv.html

前スレ
【ビエラ】Panasonic VIERA Part107
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1572271729/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【ビエラ】Panasonic VIERA Part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563210406/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0055名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 335f-/YGH)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:47:44.12ID:8nb0RuCI0St.V
>>54
うちも
YAS-109使ってるのでテレビにボリュームのを数値で表示するようにできないのかヤマハのと問い合わせたら、Sound barの音量のテレビ画面への表示はテレビ側の仕様なのでSound bar側ではコントロールできないらしい

みんなでPanasoniceに要望出しましょう
0056名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sa6f-D01+)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:14:58.23ID:ybGAIhhfaSt.V
>>54
>>55

やはりそういうことでしたか。

ビエラリンクで音出力をシアターにするとYAS109が起動するけど、テレビに戻すとYASの電源が
切れずにミュート状態になるのはリンクの設定がおかしいから?

分かる方います?
0057名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW cbda-VIBU)
垢版 |
2020/02/14(金) 19:44:30.66ID:avJmXxrA0St.V
 TH-65GX850
税込153,780円で電気屋の在庫処分でチラシに掲載されている。
7年前のソニーKDL-55W900A から買い替えテレビ探しているんだけど、買いかな?
0059名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW 1e6e-o12x)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:12:03.35ID:7UWa6TWY0St.V
>>57
GX855と違って4Kチューナー1個とか音声認識機能なしって以外は画質はGX855と同じで、もちろんW900Aからの画質進化は感じるだろうけど、当時の上位機種からの乗り換えだから、ここはやはり有機ELの65GZ1000か65GZ2000にしたほうがいいかと思う。
購入後の感動度的に。
0064名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a701-7Mg1)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:30:29.23ID:omyvxoz20
PayPayモールで49型のGX855が135k弱。今日ならポイント総計35k程度。そろそろ買っていいのか?
0066名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a701-7Mg1)
垢版 |
2020/02/15(土) 08:42:51.28ID:omyvxoz20
>>65
今買った
0067名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6f-D01+)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:04:24.69ID:ooL19Jbqa
>>63
今後のアプデとかで対応してほしいね。
自分はブルーレイのサラウンドを優先したいから接続はこのままかな。
YAS109の自動電源オフを入にしといた。
ディーガの電源を切った時、ビエラが放送画面に戻らない(HDMI入力1のまま)のも地味に面倒。
入力切替をマニュアルでテレビに戻さなきゃならんのも仕様かな?
0069名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-/YGH)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:25:21.74ID:H15Hr1y60
3月からNHKが追っかけ視聴できるようになるらしいが、
Vieraに追っかけ視聴できるアプリが追加されるだろうか

追加されるとしても新型からかな?
既存機種もソフトのアップデートすればいけるんじゃないかと思うんだけど
0072名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:09:11.47ID:hmaiOOJIa
YAS109野郎です。

う〜ん、録画した去年の紅白を試し見してるけど、たまに音が途切れる。
YASも最新ファームだし、ARC対応口が悪いのかな?
しゃーないからテレビ音声は光デジタルにしたろかな。
0084名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:17:43.98ID:hmaiOOJIa
>>74
YASが自動電源オフの設定になってない?
0085名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd32-zV/8)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:24:35.66ID:yUBN5mXPd
サウンドバーの流れに便乗
どれかうかでかなり悩んでる
55gz1000なんだがお勧めある?
パナのHTB900はテレビの下にわずかだけど干渉しそうだし、まったくサウンドバーのスレには話題上がらないし
109や209は不具合多い書き込み多いし
0087名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de8c-sg8N)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:47:37.22ID:8JcC7XtX0
5.1chが出来れば絶対そのほうがいいよ
0089名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd32-zV/8)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:59:17.04ID:yUBN5mXPd
>>86,87,88

ありがとう
リアルのほうがいいのはわかってるつもりだけど、リアスピーカー置く余裕ないんだよねぇ
普通に5.1.2あたり組んだら金額どれくらいなるんだろ
てかアンプからスピーカーまでセットの安いやつあるんかな?
1800も買いに行った時はもう展示のみ、音は後回しでしか考えてなかったし
0091名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:19:16.06ID:hmaiOOJIa
犯人ヤス109に踊らされてる野郎です。
パナさんにビエラリンクの切替での電源オフが連動しない件を問い合わせたら、
機器設定→エコナビ→こまめにオフをON
を提案されました。
が、電源切れず。。。
ヤスのリモコンで電源切る。
0092名無しさん┃】【┃Dolby (W 1f05-vF7G)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:48:09.96ID:eAwbD+CH0
855と109で普通に電源も連動してるけどな
まさかHDMIがARC対応じゃないとかARC対応の端子に指してないとかじゃないだろうな
0093名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:15:51.01ID:LE9GMZroa
>>92
ARCのとこだよ。
HDMIはソニーのプレミアムハイスピード。
テレビの音声もシアターに替えれば音が出る。
設置業者の手順が悪いのか?と思ってケーブルとコンセント抜いて、それぞれ挿し直した。
でもダメだね。。。
109も初期化したりしたんだが。。。
ディーガ→109→ビエラで繋いでるから?
もう一回ケーブル類の挿し直しとかしたらいいのか?
別にソニーのHDMIでも悪くないだろう。
分からん。。。
0094名無しさん┃】【┃Dolby (W 1f05-vF7G)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:28:10.57ID:eAwbD+CH0
>>93
ならテレビのビエラリンク設定が出来てないとかアプデしてないとか
俺はDIGAもテレビ端子に繋いでるけど109に繋いでるならDIGA側のリンク設定があるとか?
てか
1回109経由しないでテレビに直接繋いでみて試してみたら
0095名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:39:39.90ID:LE9GMZroa
>>94
ビエラも設置時(2/13)に最新アプデしたし、ディーガも調べたら最新。109も最新。
パナ製のHDMIじゃないとあかんかな?
電源入はできてるんだが。。。
0096名無しさん┃】【┃Dolby (W 1f05-vF7G)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:43:38.60ID:eAwbD+CH0
>>95
俺はELECOMのケーブルでできてる
メーカー関係なくARC対応ならなんでもよさそうやけど
それよりテレビのビエラリンク設定とDIGAのビエラリンク設定はしてるのか?
それもしてるならもう分からん
0097名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:46:01.20ID:LE9GMZroa
ネットで調べたら、HDMIケーブルはパナ製を推奨してくる。
そりゃセット売りしたけりゃそう宣伝するけど、パナのケーブルには独自の細工でもしてあるんかな?
明日パナのケーブル買ってこようかな?
0098名無しさん┃】【┃Dolby (W 1610-zV/8)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:06:58.26ID:yyHgiSl40
自分でやれること
サウンドバーとテレビだけでつないでみる
他のテレビで試す
あとこの2点くらいやるとテレビが悪いのかサウンドバーが悪いのかくらいは特定できそうやな
頑張って
0099名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:14:05.70ID:8Z0L+CW8a
>>98
ありがとう。試してみるね。
HDMIはモード2(標準)にしてたが109の電源を切ったところ、すごいノイズが出てモード1に
替えたりした。
もうホント謎。
0100名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:45:33.66ID:8Z0L+CW8a
>>98
ディーガ外してビエラと109のみARCで繋いでみた。
リモコンでシアターからテレビに出力替えても、やはり109がミュートになるだけ。
ソニーか?
もう分からんね。
0103名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:00:05.13ID:8Z0L+CW8a
>>102
テレビはコイツしかなくww
ソニーのケーブル、シグナルフローの指定があるんですよね。
YASからビエラ間のケーブルを反対向きにしてやろうかな。
0105名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:34:18.69ID:8Z0L+CW8a
>>104
そういうのあったんですね。
そっち見ます。
ありがとう。
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83ba-ne84)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:59:40.78ID:aVJIVZr90
>>105
まぁ機器故障ではないと仮定して
経験上での修復セオリーを書くなら、
先ず全てのHDMI配線を抜いて
全ての機器の電源コンセントを抜き5分以上待つ
5分以上経過後にHDMI配線を最小構成で再接続
バー、テレビの順番で電源コンセントを挿す
バー、テレビの順番で電源を入れる
それでHDMI連携がほぼほぼリセットされ機器間の再認識処理が走るから先の電源投入後3分ほど待つ

以上までを行いテレビ電源オフでどうなるかですね
ビエラの場合、電源オフ連動の設定がオンになってるかどうかも重要ですね
0107名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/16(日) 03:01:08.81ID:8Z0L+CW8a
>>106
ありがとうございます。
ビエラも一度初期化して、一連のケーブル抜き挿しをしました。
ビエラの電源を切れば全ての電源が切れます。
復帰すれば、同じく復帰。
ビエラリンクの音声出力をテレビに戻した時にバーの電源が落ちない感じです。
諦めて都度バーの電源を切ってやろうと思い始めてます。
0108名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 96bb-ne84)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:22:46.23ID:DxYOHYZb0
>>107
あーそれならビエラのリンク設定のところで
こまめにオフ
をオンにしてみればどうかな?
まぁこれはパナ独自の設定項目だけど
あとはバー側のリンク設定がどうなってるか
0113名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-D01+)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:00:42.39ID:8Z0L+CW8a
>>108
どうも!
こまめにオフも入にしてるんですよね。
ソニーのプレミアムHDMIでもディーガは入力変更で個別に電源切れるっていう。
109はミュートの指示が飛ぶらしい。
パナとヤマハの相性問題かと思ってる。
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62d-9iBN)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:28:42.47ID:ODD+iQwb0
この間うちのリビングで寝たんだが、置いてあるビエラからカチッ、カチッ、という音がするから気になって眠れんかった
0116名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62d-eLtz)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:56:26.66ID:ODD+iQwb0
説明書に書いてあるから、の意味が不明なんだが
0119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62d-eLtz)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:15:23.25ID:ODD+iQwb0
>>117

話が繋がった、音が鳴る事を知らなかったと曲解して書いたのがわかった

>>118

音が鳴る大きさや頻度が眠る邪魔レベルだった体験を書いたのよ
0121名無しさん┃】【┃Dolby (W 535f-XqsC)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:34:44.62ID:J2UzVbeN0
>>120
うち855だけど1だと全く聞こえないよ
約10年前のVIERAから買い換えて表示される数字で言えば20くらい上げて前と同じくらいだよ(前が10くらいなら今のは30前半くらい)
音がデカイのって外付けスピーカーの問題じゃないの?
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62d-9iBN)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:36:03.36ID:ODD+iQwb0
うちには55インチと16インチがあるんだけど、小さいサイズのビエラだとカチ音は全然気にならないんだよな
音が大きいのは電源の大きさと関係があるのかね
0123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb63-OxJ8)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:52:32.96ID:6pxjWImh0
リレーの音だから、ある程度は仕方ない。

音より、そのたびに録画用HDDがわざわざ回転するのが気になる。
多プラッターのHDD(重い)だと、これが原因で寿命が短くなりそうだ。
0124名無しさん┃】【┃Dolby (W 33c3-FHZv)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:45:24.94ID:e29UN+y40
855の65インチと55インチ生産終了か。
新製品だすのかね?
にしては、49インチと43インチはまだ、終了じゃないんだよな。
0129名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b763-IGGe)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:22:59.62ID:+3bJppAy0
今ソニーBRAVIAなんですが、ヌルヌル機能にほとんどノイズが発生しないと聞いたのでパナに買い替えを検討してます
パナソニックのテレビではヌルヌル機能は元の動画が何fpsから発動するのでしょうか?
ソニーでは24fpsからでした
0130名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 975f-J3a+)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:25:39.04ID:OZckR5Vw0
>123
>音より、そのたびに録画用HDDがわざわざ回転するのが気になる。
これってさぁ機器設定-----録画設定-----USB HDD機能待機を
オンにしてもダメなの?

USB HDD機能待機とは「本機に接続したUSB HDDを10分以上
操作(再生、録画、ダビングなど)しないとき休止状態にします」だって。
0131名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-4tE2)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:38:01.55ID:kpHS5WpOd
プラズマ60インチから65GX855に買い換え予定。
画質の変化は気になるけど、発熱改善と、PC接続も考えているからプラズマ同様焼き付きの恐れがある有機ELは候補から外しました。
65インチの855がディスコンっぽいので、ハイエンド液晶はここで買っておかないとなくなりそうだから急ぐ必要ありかな。
0133名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-4tE2)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:02:41.15ID:kpHS5WpOd
>>132
パナのプラズマ撤退発表で、在庫処分的な値段になって20万くらいに下がったラス前のモデルでした。
確かに発売直後は4〜50万くらいだったような気もするので造り込みはいいと思います。
855のほうが細部が安普請かも知れないのがちょっと心配です。
0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9263-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 14:52:29.60ID:GoM3LyAY0
>>130
電源が入るときに、HDDの接続を確認しに行くので、
問答無用でHDDは回転を始める。

ちなみに、USB HDD機能待機は、
「すぐに使えるように回転させて待機する」、という意味なので、
オンにすると回りっぱなしになる。
つまり、使用しないときに休止状態にしたい場合はオフにする必要がある。
これ、最初ハマったわあ。
0136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62d-9iBN)
垢版 |
2020/02/17(月) 19:05:15.60ID:6NsltztO0
HDDから動く音がするのをいちいち家族からなんか音がするよ、と言われて説明を繰り返すのが億劫になってSSDにしたわ
古い120GBのやつはテレビが録画デバイスとして認識してくれなかったが240GBのやつは認識してくれた
挙動も引っかかりなく動くようになったので満足してる
0139名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62d-eLtz)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:51:25.11ID:6NsltztO0
>>137
鳴ったり鳴らなかったり、ってどのレスに質問してるの
0140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a701-VvGx)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:54:50.10ID:1BCLUEam0
TV Remote2のアプリが急に繋がらなくなった。
0146名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62d-9iBN)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:05:57.97ID:NyvenPIk0
サウンドバーがテレビの前で存在感がありすぎて、もっと予算を出してもテレビ内蔵のスピーカーがいいやつを買った方がよかったかなと思った俺が通ります
0147名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6f-cpkQ)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:25:22.98ID:NfI+hvDOa
価格差が10万くらいだと、
サウンドバーつけてgz1000がいい派と
テレビだけでいいから画質向上してるgz2000がいい派が拮抗しそう

gz1800は中途半端すぎた、あれなら価格差考えてgz1000+サウンドバーに軍配が上がる
0148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1610-zV/8)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:02:31.11ID:gp+RUfHI0
2000はやっぱり高いから1000にした
後日やっぱりサウンドバーが欲しくなって買っちまった
古いシアターラックで我慢するつもりだったんだが
2000買っててもサウンドバー追加してたかもしれない…
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fa3-sg8N)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:42:05.60ID:0r1ZQzY40
みんなテレビにこだわっているんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況