X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 535f-Nz9x [14.13.68.32])
垢版 |
2020/02/19(水) 11:27:27.66ID:T3tVDVpX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563880550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a3d-ob5w [219.104.75.67])
垢版 |
2020/03/02(月) 22:53:47.95ID:GEjxMhar0
MAIN INが付いているA-S1100, A-S2100って生産中止になってるんだな。
A-S3000も含め、春には新製品が出るとか。
中華デジアン以外にリーズナブルなパワーアンプやパワーアンプとして使えるプリメインアンプは、それ程多くない。

これなんかも実売15万円前後。
https://teac.jp/jp/product/ap-505/top
0143名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa72-yQHx [111.239.166.66])
垢版 |
2020/03/02(月) 23:41:12.72ID:cADEC0YWa
>>139
そもそもどこのスピーカーを使うのか判らんが、下手な外部アンプを買うなら3080にした方が良いぞ。
0145名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa72-yQHx [111.239.166.66])
垢版 |
2020/03/02(月) 23:57:51.20ID:cADEC0YWa
>>141
レスを遡って見たけど1本9万円ならバイワイアリング対応じゃないの。3080の設定でバイアンプにしたら?音が綺麗になる傾向があるから狙ってる音の方向性から外れるかも知れんが。
0147名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa72-yQHx [111.239.166.66])
垢版 |
2020/03/03(火) 00:05:51.56ID:WYTn5oA9a
>>144
総チャンネル数が不明だけど、OPTICON 5 だとそこそこ粘りのある音だから、RX-A2080 にしてバイワイアリングにしたら。
0150名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa72-TOou [111.239.167.30])
垢版 |
2020/03/03(火) 00:55:54.24ID:ra78Le1da
>>149
2080なら外付けアンプはいらんよ。俺はサブでアキュのE-211とHELICON300使ってるけど。DALIはちょい重いから駆動力があった方がいいので2080で。リアがZENSORなら6Ωなので問題なし。
0152名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa72-TOou [111.239.167.30])
垢版 |
2020/03/03(火) 01:04:23.20ID:ra78Le1da
>>151
ヘーキヘーキ。てか、パイオニアの型番プリーズ!w
0154名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa72-TOou [111.239.167.30])
垢版 |
2020/03/03(火) 01:24:53.40ID:ra78Le1da
>>153
そんなに安物でもないと思うが、2080なら値段も2倍近いが重量も2倍だから妥当なアッツプグレード。
0155136 (ワッチョイW 3a02-siGd [27.89.94.162])
垢版 |
2020/03/03(火) 01:44:19.95ID:8uwDDYhb0
>>139
値段の比率とかはあんまり分かんないけど、どう言う音を出したいかじゃないかな?
D級だとダンピングファクターすごいので低音の出方と締まりが凄いっすよ。
映画向きかと言われるとアレだけど。
ウチはピュアと共存だから…。
プリはmytekのBrooklyn DACプリっす。
0156136 (ワッチョイW 3a02-siGd [27.89.94.162])
垢版 |
2020/03/03(火) 01:49:00.94ID:8uwDDYhb0
>>141
まずお金だけで考えるのをやめた方がいい。
どう言う方向性に持っていきたいか。
音楽聴くならAVアンプのグレード上げてもほとんど向上は見込めないので、自分の使うチャンネル数の中でプリアウト付いてる一番安いのにしてシアターパススルー付いてるプリ買って音楽と映画で分けて外部パワー。
映画で簡単に完結させたいなら出来るだけいいAVアンプ。 この場合3080が良いんじゃないかな。
0159136 (ワッチョイW 3a02-siGd [27.89.94.162])
垢版 |
2020/03/03(火) 02:01:18.80ID:8uwDDYhb0
>>157
説明するの難しいな。
一番簡単なのはAVアンプでultraHDブルーレイでミュージカル映画の音楽のシーンを5.1.4chとかで聴いてから、
オーディオショップ行ってその映画のサントラCDを同価格帯のシステムで2chで聴かせてもらうといいかなぁと。
それで5.1.4とか7.1.4とかで音楽聴く方が良い!ってなったら3080。
2chの方が気に入ったらピュア的オーディオシステムを組んでAVアンプと連動させる事を考えてみるとか。
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-hPme [175.28.211.69])
垢版 |
2020/03/03(火) 02:11:15.08ID:3gcyklkC0
>>162
どの程度の価格帯ものを足すと良いのか検討がつきません
あまり知識がないのでわざわざつけたのに
VSA1130より悪いものをつけてしまう可能性もあるので……
安物の中華アンプレベルでも十分よくなるのか
安くても5万はださないと、とか
0164136 (ワッチョイW 3a02-siGd [27.89.94.162])
垢版 |
2020/03/03(火) 02:14:06.10ID:8uwDDYhb0
>>161
無駄とは言わないけど、特別駆動力が必要な密閉型スピーカーとかでないと効果が目に見えては分からないと思う。
STA-6はもうディスコンだったかな……?その辺のグレードの使ってみると「なんじゃこりゃ!」このスピーカーってこんな音出せたのか!?ってなるとは思うんだけど……。
0168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e2d-ZhQ4 [113.197.191.148])
垢版 |
2020/03/03(火) 02:48:38.74ID:1V3pgxQV0
>>167
どっちかっつーとパワーアンプだよ。
プリメインを繋ぐ場合はパワーアンプとして振舞えるプリメインアンプを繋ぐ。
メインインとかパワーダイレクトとか書かれた端子があって
プリメイン側のボリューム回路等からバイパスして接続される。

メインインが無いプリメインを繋ぐことも出来るけど、
プリメイン側のボリュームを変更しちゃうとサラウンド時にバランスが変わる事になるので使いにくい
0172名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー Sa72-TOou [111.239.167.30])
垢版 |
2020/03/03(火) 18:32:33.16ID:ra78Le1da0303
ところで何でフロントメインのパワーアンプをアップグレードしたかったのかね。

よくあるパターンは、Hi-Fi メインでツーチャンのプリメイン使ってる人がAVアンプを組み込みたくて「メインスピーカーを兼用したいんだが、スピーカーとプリメインの紐付けはそのままで、かつスピーカーセレクターをインサートしたくない!」が多いでしょ。
0173名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW 3a3d-ob5w [219.104.75.67])
垢版 |
2020/03/03(火) 21:02:55.45ID:8JMDOuuJ00303
そもそもAVアンプのパワーアンプより増設したパワーアンプのクオリティが低かったら増設する意味もないしね。
AVアンプの音が悪いと思っている人がいるかもしれないけど、多チャンネルを実現するために電源などは
同価格帯のプリメインアンプより奢っている場合が多いし、チャンネルの多さや回路の複雑さからくる音の劣化も、
そもそも売れる数の桁がプリメインアンプより大きいので、コストダウンで補えている。
技術もどんどん進歩しているし。

もし増設するのならそれなりのクオリティのパワーアンプの方が音が違うと実感できるはず。

まずは、もしチャンネルが余っているのならフロントチャンネルのバイアンプ化から始めるのがいいと思う。
0177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f3d-OCqF [219.104.75.67])
垢版 |
2020/03/04(水) 00:06:50.45ID:BxVnqeli0
>>176
ケースバイケースだけど、うちの場合は低域よりも中音域が充実したな。
全体の情報量が増した感じ。なんでだろ?
バイアンプにするメリットは、ウーハーからの逆電流の影響を高域ユニットに与えないことだけど、
不要な歪みを低減できることが全体にいい影響を与えてるような。
0178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf05-cszw [175.28.211.69])
垢版 |
2020/03/04(水) 02:51:32.79ID:Yg16P+6p0
ちなみにTrueHDよりもAtmosのほうが音量が小さいのはなぜでしょうか?
Atmos以外ではボリューム -30〜-25適度なんですが
Atmosでは -10程度にしないと体感的に同じくらいになりません
ソースの音声コーデックがよくなるほど音が小さくなる気がします
0181名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.167.38])
垢版 |
2020/03/04(水) 06:06:19.65ID:oZkwGwtoa
外部パワーアンプでメリットを感じられるのは、パワーアンプをメインスピーカー直近に置いて、離れたAVアンプ (AVプリ) からバランス送り出来る点だな。AVアンプが正面にあってメインスピーカーと離れていないのなら、音色のまとまりから単体で使った方が良いと思うな。
0182名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.167.38])
垢版 |
2020/03/04(水) 06:09:24.38ID:oZkwGwtoa
ところがバランス送り出来るのは上級AVアンプに限られてしまうというジレンマがある。アンバランスで引っ張ってもいいんだけど、ケーブルのキャラクターが強く出る感じがしてなあ…
0183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f3d-OCqF [219.104.75.67])
垢版 |
2020/03/04(水) 09:03:08.04ID:BxVnqeli0
物凄く高級なパワーアンプに繋ぐとうちのフロントスピーカーはどんな音を奏でてくれるのだろうか?
という興味はある。
ヤマハのM-5000はNS-5000を鳴らし切るために開発されたパワーアンプなので、
そのクラスのスピーカーをフロントに使っているのなら、使ってもおかしくないんだろうね。
A3080 と M-5000で1,180,000円(税抜)
CX-A5200 と MX-A5200で620,000円。(同)
前者の方が音がいいのだろうか?
0186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 571f-xiWk [118.110.159.170])
垢版 |
2020/03/04(水) 09:52:18.92ID:lG6fRuUi0
ウチはヤマハじゃないオンキョーのM-5000
20万以下の価格のわりに駆動力は抜群、音色はいたってニュートラル
12VトリガーもついててAVアンプとの電源連動もOK
好きな人にはたまらないでかいパワーメーターもついてる
おすすめできると思ったらいつのまにかディスコンになってた・・
0191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222])
垢版 |
2020/03/04(水) 13:27:29.23ID:f7uCLc1E0
サンワサプライパソコン連動タップで閃いた
確かウチにはUSB連動型のタップがあったはず
それと車用のUSBソケット
このソケットは12VをUSBの5Vに変換してかれるから
これらにミニジャックケーブルをぶった切って
繋げれば何とかなりそうな気がしてきた
ちょっと有り合わせのパーツで作ってみる
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7ad-3ZQ7 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/03/04(水) 15:55:32.69ID:+MEQOQSL0
>>183
個人所有で全部ヤマハじゃないが
CX-A5200→C-900u→M-900uというのは見た事ある。
鳴らしてるのはTADだった。目の前で歌ってるって表現しか出ない。
自分みたくプリこそ同じ5200だけどAP505の2台とS3900とは次元が違い過ぎる。
ただ5200のDSPもいいのはわかった。このクラスのシステムでも全然アラが出てない。
M-5000と組み合わせてもいいと思う。気軽に買える値段じゃないけどなw
ちなみにラックスのプリも通ってるけど中で電流や抵抗値が変わるのか
通すのと5200から直も試してもらったけど音は僅かに違った。
C-900u通ってる方が押しは強くなる・
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222])
垢版 |
2020/03/04(水) 16:03:08.37ID:f7uCLc1E0
皆さんありがとうございます!
有り合わせのパーツで
>>191
の方法で12Vトリガーを使ってAVアンプとトリガー端子の無いサブウーファー等の電源連動ができるようにかりました
実は
>>190
も試したのですが電流変化が微妙だったのか自分のアンプではイマイチ上手くいかず、アンプからの明示的なトリガーで電源連動制御できるようになったのでこれでスッキリしました
皆さんからのヒントでなんとか整ったので感慨ひとしおです
0200136 (ワッチョイW 9fda-dSOb [125.204.224.123])
垢版 |
2020/03/04(水) 16:39:59.13ID:I7zTKS2r0
どっちかっていうと、ある程度の価格帯まではパワーアンプ側の支配力が強いわな。
そこ超えるとプリ側やDACの支配力が強くなる。
3080くらいの価格帯だとステレオオーディオだと低価格帯になるので、パワーをおごった方が差が分かり易いと思うよ。
0206名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 17e6-mvVe [14.3.34.174])
垢版 |
2020/03/04(水) 21:32:06.00ID:oMpFVfiV0
 随分昔に4千円の壁コンセント工事してもらった。
 電源延長コードと3Pタップ迄は安い物にした。
ヤマハAVアンプ電源を写真から判断すると2Pなのでここにグランドオンタイプ電源ケーブルを挿す。
 低音用拡張パワーアンプにもオンタイプケーブル挿しタップ内で他はグランドオフタイプのみ使用。
 これはもちろん特殊事情。
 通常タップ1つにグランドオンタイプは一本のみで他はオフが基本。
0207名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-Y2Sa [111.239.167.38])
垢版 |
2020/03/05(木) 00:44:28.55ID:A952lwksa
パワーアンプ増設もトーンキャラクターがマッチすれば良いんだけど、電源が厳しくなるからなぁ…
0208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f00-Fhwq [221.118.242.94])
垢版 |
2020/03/05(木) 19:15:46.37ID:RqaLOu7c0
2080が収まるようないいテレビボードとかありますか?
0211名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.168.189])
垢版 |
2020/03/05(木) 21:05:41.23ID:rMqdCemxa
>>210
大胆なセンタースピーカー使いだなw
0215名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.166.253])
垢版 |
2020/03/05(木) 21:43:21.81ID:GaSUx3LXa
>>214
スクリーン、もうちょい10cmぐらい下がりそうだけどねえ。上黒も残ってるでしょ?
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d701-xiWk [220.35.135.36])
垢版 |
2020/03/05(木) 21:56:49.94ID:kUoXJ8vJ0
>>215
このスクリーンは16:9の110inchなのですが、4:3のソフトを時々見るので
横幅が欲しくて上20cmの無反射黒塗装の場所にマットホワイトの塗料を塗ってます。
上下を長くすると横幅も広がるって寸法。

プロジェクターがリモコンでシフトが自由に出来るので、スクリーンワイドの映画とかは
投影位置を下端に簡単に移動できます。

スクリーンサイズは115〜120inchぐらいの全面白マットになってます。
0219名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-Y2Sa [111.239.166.253])
垢版 |
2020/03/05(木) 22:54:11.56ID:GaSUx3LXa
ヤマハのアンプは色付けが少ないからね。スピーカーの個性を活かすなら良いチョイス。
0220名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr0b-mvVe [126.255.67.63])
垢版 |
2020/03/06(金) 13:13:16.00ID:IRPcZcQ8r
 AVアンプはハイパワーだし欠点少なくその割に安いからお買い得。
0223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3705-cszw [58.3.111.223])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:02:53.13ID:r9znrjVo0
>>222
こういう○○に非対応ってのはPCなりFireTVとかさせばいいんですよね?
アンプの再生機能まったくつかわないのでもったいないなあ、とは思いますけどね
むしろラジオとかネットワーク再生機能なくして安くしてほしい
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222])
垢版 |
2020/03/06(金) 21:47:26.82ID:O40Uvi2b0
アマゾンmusic HDをロスなく聴くためにDDCを注文した
パソコンにUSBでDDCを繋ぎDDCからアンプの同軸デジタル端子へインする
あとはAVアンプ内蔵のDACの性能を信じるのみ
本当はこれをアンプ単体のみで完結したいが
今のところデノンかマランツしか選択肢が無い
0235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7ad-3ZQ7 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/03/07(土) 01:35:45.38ID:DWmiNkkQ0
>>223
FireTVは尼HDに対応してない。
エコーだけだったはず。

あとうちらで入手可能な製品だとD&M系の製品と知ってる限りじゃ
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node2i.html
このシリーズだけがHD対応だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています