X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 535f-Nz9x [14.13.68.32])
垢版 |
2020/02/19(水) 11:27:27.66ID:T3tVDVpX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563880550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3705-cszw [58.3.111.223])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:02:53.13ID:r9znrjVo0
>>222
こういう○○に非対応ってのはPCなりFireTVとかさせばいいんですよね?
アンプの再生機能まったくつかわないのでもったいないなあ、とは思いますけどね
むしろラジオとかネットワーク再生機能なくして安くしてほしい
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222])
垢版 |
2020/03/06(金) 21:47:26.82ID:O40Uvi2b0
アマゾンmusic HDをロスなく聴くためにDDCを注文した
パソコンにUSBでDDCを繋ぎDDCからアンプの同軸デジタル端子へインする
あとはAVアンプ内蔵のDACの性能を信じるのみ
本当はこれをアンプ単体のみで完結したいが
今のところデノンかマランツしか選択肢が無い
0235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7ad-3ZQ7 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/03/07(土) 01:35:45.38ID:DWmiNkkQ0
>>223
FireTVは尼HDに対応してない。
エコーだけだったはず。

あとうちらで入手可能な製品だとD&M系の製品と知ってる限りじゃ
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node2i.html
このシリーズだけがHD対応だと思う。
0241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222])
垢版 |
2020/03/08(日) 16:57:14.52ID:iJcULEwx0
パソコン→TOPPING DDC D10→RX-A1080-AUDIO3のデジタル同軸端子
環境ようやく整いました
メインスピーカーはJBL
アマゾンmusic HDを24bit/96kHzで再生中
音の解像度がまるで違う
これをHEOS搭載アンプのようにアンプの機能だけで実現できれば有り難いのだが
0244名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM0b-EbJI [36.11.225.214])
垢版 |
2020/03/08(日) 20:10:12.42ID:dgNTEmfQM
>>241
質問。なぜD10→1080は同軸接続?やっぱりオプティカルと音違います?
0245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222])
垢版 |
2020/03/08(日) 20:22:34.04ID:iJcULEwx0
>>244
RX-A1080の仕様で光は最高96kHz
同軸は最高192kHz
なので同軸の方が音が良いかなあと思った次第
まぁアマゾンmusic HDは最高で96kHz
なので光でも良かったわけだけれど
他のハイレゾファイルを聴きたい場合を考えれば同軸で良かったと思ってる
0248名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-Y2Sa [111.239.168.45])
垢版 |
2020/03/08(日) 21:28:26.67ID:+cQMo+HDa
>>245
なるほど、サンプルレートの違いなんですね。192kHzだと毎分12MBですか。勉強になります。
0252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-Lqe9 [113.197.191.148])
垢版 |
2020/03/08(日) 23:23:57.41ID:M/BrmfDM0
S/PDIFの光が仕様で96kHzまでになってるのは大昔の規格が更新されてないってだけで
今どきの部品性能で96kHzまでなんてことは無いので
仕様どおりに96kHzまでに制限しようと思ったらコストをかけてLPFとかを追加する必要がある

同軸で192kHz受けられるけど光は無理って機器は現行では殆どないと思うよ
0254名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.168.45])
垢版 |
2020/03/09(月) 00:03:03.49ID:1tTu/Ja0a
>>253
インプットステータスの画面で見てアップして栗。
0256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3744-b9E5 [58.191.218.73])
垢版 |
2020/03/09(月) 01:02:08.52ID:X8smRgMH0
機器増設の前準備を兼ねて光ケーブルを挿して試してやったぞ
結論から言うとやはりダメだった
確認画面で一瞬PCM192kHzと表示はされるがドロップしてしまう感じ
96kHzだと問題無い
光のデバイス自体は対応してるのかもしれんがソフトが追いついていない感じというか
そもそもデバイス自体が旧式を使ってコストカットしてるのか
いずれにせよやはり仕様のとおりだな

まぁ光ケーブルの配線はアンプから機器の設置場所まで出来たのであとは追加機器の到着を待つのみ
作業的には無駄では無かった
どうでもいいがアンプの空き端子がもう数カ所しか残っていないほどに配線を繋ぎまくってるのでアクセスが大変で面倒な作業だったぞ
0257名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.171.82])
垢版 |
2020/03/09(月) 01:09:17.69ID:TmKadknia
>>256
お疲れ様どす。そのあたりはヤマハでも検証済なんだろうね。どんなに安いトスリンクケーブルを使っても良いように… あ、石英ケーブルならワンチャン!w
0260名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3744-b9E5 [58.191.218.73])
垢版 |
2020/03/09(月) 07:49:23.66ID:X8smRgMH0
別の口自体はあるが、HDMIやARCで使ってしまってるとかで他の用途で占有してしまってるので挿しても光が使えない
占有してるところの優先入力を切り替えて試すまではさすがに面倒なので勘弁してくれ
唯一空いていた最後の入力で試したがダメだった
確かにケーブルが高品質ならいけるかもしれない
安物ケーブルでも保証できる帯域が96kHzという事かもね
0263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3744-b9E5 [58.191.218.73])
垢版 |
2020/03/09(月) 17:34:11.27ID:X8smRgMH0
>>262
両方を使い分けている
AppleTVでは主にatmos音響の映画やApple musicを
fireTVではYouTubeやDMM.comとか
まぁ最近テレビと録画機を買い替えたのでテレビや録画機からも同様のコンテンツが見られるが
使い勝手からAppleTVとfireTVを使い続けてる
0270名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.171.82])
垢版 |
2020/03/09(月) 23:07:57.01ID:TmKadknia
>>269
スティーブ・ガッドのベードラがたまらんのよ。
0271名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.171.82])
垢版 |
2020/03/09(月) 23:19:15.63ID:TmKadknia
ところでおまいら、自分のメインスピーカーを語ってみないか?

どこに惚れたか。どんな感じだったか。どんな苦労をしたか。

たまにはスレチのスピンアウトも楽しいやろ?w
0273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 571f-xiWk [118.110.159.170])
垢版 |
2020/03/09(月) 23:37:59.48ID:NnnK/Z1W0
社会人1年目の冬のボーナスで買ったNS-1000Mに思い入れありすぎていまだに愛用中
ブラウン管時代は磁気漏洩がすごくて苦労したな
0275名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.171.82])
垢版 |
2020/03/09(月) 23:57:12.56ID:TmKadknia
NS-1000Mはええなぁ。わしゃ中学生の頃にNS-10Mが欲しくて欲しくて、白いウーファーがカッコよくてなあ…秋葉原の石丸電気で輸入レコードを買った後にいつも眺めて帰ったわ。1000Mなんて雲の上の存在。
0276名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.171.82])
垢版 |
2020/03/10(火) 00:05:00.95ID:iF3IU7vRa
ほんでもって、いざNS-1000Mが買える頃になったら廃盤になってて、秋葉原のヤマギワで Dynaudio Audience 62 とアキュフェーズのプリメインアンプ買ったわ。
0278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d701-xiWk [220.35.135.36])
垢版 |
2020/03/10(火) 07:08:18.68ID:cAZjW+RJ0
>>271
1.システムコンポ SONY System200?
2.ダイヤトーン P610 指定箱
3.フォステクス EF163Σ? バックロード+コーラルホーン
4.コーラル30cm+フォステクスドライバー+ホーン+スーパーツイーター
5.4343B
6.単身赴任でワンルーム コントロール1X→4312M→S26
7.帰ってきて、AZ-1+S2500(メイン・センター)+S26(リア)+4312M(フロントハイ)
 +HT4H(リアセンター)+SW800
8.アンプにHDMI入力がナイ→(今)3080+S2500×3+A130×4+S26×2+SW800

4312Mは低音がねぇ。鳴らしきれなくて出張買取に出しちゃったw
コントロール1Xはエッジがお亡くなりw
0279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9779-B36N [36.52.208.163])
垢版 |
2020/03/10(火) 08:01:53.93ID:E1X5Wdpc0
メインはDS-800Zの上に6半94dbフルレンジ+テクニクスチタンドームツイータ組あわせて自作したスピーカー乗せてAB同時でピュアダイレクトで鳴らしてます。
6半の足りてない低音DSが補ってくれるからそこそこいい感じ。気分次第でA/B/AB切り替えて楽しめてる。まぁ部屋が、スピーカーだらけでそろそろ整理しないとヤバイんだが。
0280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7ad-3ZQ7 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/03/10(火) 14:42:00.03ID:IH0xlTvQ0
最初ってケンウッドのHDだったな。次にA-04とDS-700Zでこの頃までは
LDやVHSビデオのラインアウトをアンプのラインインに入れてた。
でも初期はここまでであとは仕事が忙しかったり転職も経験したりで
楽しめる余裕も無くなってやめちゃった。
復帰(?)第一弾はRX-A770にNS-F350だったが(これは今もサブとして使用中)
そう経たないうちにCX-A5200+AP505(バイアンプモードで2台)+S3900にした。
元々ライブのLDとかから始まってるので2Chでいいやと思ってたがプライムビデオ等見るように
なってドラマや映画はやはり後ろ欲しいとなってAP505をもう1台加えてAria926足した。
センター置いてないけど試聴と店員さんの助言でこれなら無い方がって結論になった。
どうしてもってならセンターもS3900にするしかないと思う。
0282280 (ワッチョイ b7ad-3ZQ7 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/03/10(火) 15:24:21.92ID:IH0xlTvQ0
>>281
ズレとかは確かに有りよりシビアなんだけどそれ以上にどのセンターを試して
どう調整してもセンターの音と言うか特性が前に出てしまう感じの印象でどっちを
取るかとなるとこれなら無理に置かない方がって話になった。
もしフロントも926や936等だったらフォーカルでも同じシリーズにセンターが
用意されてるしそういうのはそこまで苦労しないとは思うんだけどね。
そこまで追うならプリやパワーアンプは今のままでもスピーカー全てを
見直した方がって話になるかと。
0283名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM0b-EbJI [36.11.224.82])
垢版 |
2020/03/10(火) 19:37:04.84ID:qAHJDvTvM
センタースピーカーは難しいですな。

月並みですが、位置的にメインLRとグレードも設置条件も異なる事が大半だし。視聴距離が短いとセンターのキャラをより強く感じる。センターが無きゃ無いで、定位はもちろん音像もデカくなるしね。

試しに一度センターと右とかを入れ替えて、EQをオールフラットで調整して使ってみるとスピーカー固有の違いが良く分かりますよ。内蔵EQは優秀ですけど、センターは床からの一次反射とかどうしても出ちゃうので、設置条件を変えると意外に違いが小さかったりしますね。

私はあえてマニュアルでセンターの音量で少し (1〜2dB) 下げています。
0284名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM0b-EbJI [36.11.224.82])
垢版 |
2020/03/10(火) 19:39:12.09ID:qAHJDvTvM
>>283 訂正
X センターの音量で少し
O センターの音量を少し
0285名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sdbf-B36N [49.106.213.208])
垢版 |
2020/03/10(火) 20:09:28.13ID:QHP12Vcxd
自分の所はセンタースピーカーは、60インチモニターの上(TVラックの上)に下向きに角度付けて設置してる。
結構天井に近いが、下に置いたときよりバランス良く聞こえる。
あくまで個人の感想
0287名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.169.2])
垢版 |
2020/03/10(火) 20:54:29.84ID:U6ljPygua
>>286
「出来上がり!」にほっこりしたw
0292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5744-b9E5 [182.165.31.186])
垢版 |
2020/03/10(火) 22:40:05.38ID:YDzxXV9L0
>>289
そんなに高くない
新品ペアで6万円弱くらい
音質的には万人にはお薦めできない
写真では見切れてるがフロントハイのKENWOODのスピーカーの方がまだ良い音がする

>>290
スペース的に部屋の角しか使えずそれは夢のまた夢

>>291
部屋が狭いのでセンターなんか飾りです
0295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1763-jTEF [180.59.58.228])
垢版 |
2020/03/10(火) 23:17:24.59ID:bddIXxz70
自分はソナスファベールのドムスシリーズでサラウンドを組んでる。
ホームシアター向けのスピーカーはセットで使われる前提で設計されているから、
全てのスピーカーを同じシリーズで統一すると一体感が素晴らしいよ。
0299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5ad-UnZA [42.146.220.47])
垢版 |
2020/03/11(水) 01:51:41.47ID:SvfAV/rl0
うちだと65インチだがスタンドに
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-PL15N
これ使ってる。業務用ですがねw
画面センターで大体150p位。棚板あるけどルーターだけ置いてアンプ類はこれに入れてる。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=852
高さあるけど今はこれに慣れてしまってローボードに置いてる方が見にくいな。
ちなみに画面だけ上だから音が離れてるとかそういうのは意外に無い。
0303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 25da-k3m9 [114.189.55.239])
垢版 |
2020/03/11(水) 10:05:44.71ID:UP1A7kUs0
>>290
割と最近これ参考に自作して2万以下で作ったわw
センターは角度付けて右の棚板はもう一段増やしたけど木材さえ選べば1万ぐらいでできる。
0305名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5ad-UnZA [42.146.220.47])
垢版 |
2020/03/11(水) 12:17:56.49ID:SvfAV/rl0
何かでテレビは自分と同じタイプのスタンドなんだけど
ブックシェルフ用のスタンドを二つスタンド下に並べて
そこにセンターを置いてるのは見た覚えある。
0309名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6301-hjVl [221.58.112.164])
垢版 |
2020/03/11(水) 13:00:44.12ID:RLdCEwVU0
>>307

元スピーカーが探せないんだけど…?
0316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e33d-tmOa [219.104.84.203])
垢版 |
2020/03/12(木) 09:38:06.93ID:7h/09MnD0
うち、テレビ台の高さが50cmと少し高めで、
ソファに座って頭とテレビの距離が2m
寝そべり気味でオットマンで足を伸ばして見てるので、
足の指の先のちょうど上に画面の下端がくるんだよな。
だから、高さ40cmくらいの低めの台だとうちでは低すぎかも。
0320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bd32-FfQu [180.198.73.40])
垢版 |
2020/03/12(木) 22:17:14.78ID:APzQR6k20
ブックシェルフを横置きでセンタースピーカーにしている人っています?
フロントスピーカーをランクアップしたらセンタースピーカーの音質が気になってしまって…
かといって同じシリーズのセンタースピーカーはもう製造中止してるんですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています