X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 535f-Nz9x [14.13.68.32])
垢版 |
2020/02/19(水) 11:27:27.66ID:T3tVDVpX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563880550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 20:58:47.97ID:WpYla+RL0
>>648
Atmos/DTS:X非対応機と対応機では2ch→5.1chのアップミックスが違うから注意ね
これは各社共通の仕様
非対応機 Dolby ProLogic II、DTS Neo:6 (旧)
対応機 Dolby Surround、DTS Neural:X (新)
なお2019年モデルではDolbyとDTSの垂直方向バーチャル機能も搭載
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 22:47:01.10ID:WpYla+RL0
>>650
新旧のアップミックス精度は全然違うよ、特にPLII系は使う気にもならなかった機能だが
Dolby Surroundは積極的に使える機能になってる
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
0654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f41f-gIXh [118.109.220.155])
垢版 |
2020/05/14(木) 18:09:33.82ID:oOFQ38te0
A-S2100たしか25万位だったのがA-S2200で35万に大幅に価格上昇してる
今回は筐体も新規だしAVアンプも各後継機種値上げしそうな悪寒
0660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 460e-m0DI [223.134.244.22])
垢版 |
2020/05/15(金) 16:18:23.34ID:8Pn6plWN0
あいうえお
0667名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ abda-gIXh [114.180.131.203])
垢版 |
2020/05/16(土) 16:13:42.03ID:EIW4sOjs0
>>666
> 高さや奥行き、重量をステイタスだと思っている人もいるから、なかなか変えられないかも。

メーカーが本気でそう思っているならマーケティング失敗してるよな
中身スカスカなフルサイズコンポーネントとか普通におかしいと思うわ
0673名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.79.43])
垢版 |
2020/05/16(土) 18:16:41.36ID:k/zJ4ynK0
S602の高さだとこういうラックに置けたりするのよね。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=474&;series=on&section=3&serieNo=52

1080以上だとテレビボードが限られる。
例えばこういうやつとか。
https://www.asahiwood.co.jp/item_detail/686/

大半の場合、テレビは壁掛けが壁寄せにして、AVアンプは専用AVラックに収納することになる。
0675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ac1f-gIXh [125.198.24.79])
垢版 |
2020/05/16(土) 20:40:16.30ID:2LN42/5j0
購入するアンプのサイズとラックに悩んでたある日閃いた
床に直置きすりゃいいと 後悔はしていない
https://imgur.com/9f0CN3V
0683名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa4b-5oOI [106.128.141.87])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:37:58.24ID:gvzs9Y/aa
綺麗にまとめてるなあ 自分なんかスピーカー配線が天井からぶら下がってるし こういうの見るとこまめで器用な人がうらやましくなる
0685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7302-5oOI [106.156.151.159])
垢版 |
2020/05/17(日) 15:26:58.66ID:04wAhAE70
そうなの!
0694名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMc3-XScl [114.168.100.168])
垢版 |
2020/05/18(月) 09:41:28.57ID:ggBNfSeAM
AVアンプ壊れたのでAI付きのを購入しようかと思ってるんだけど新型とか待つとより良い機能、新しい機能って付きそうですか? そこまで変わらないんだったら現行買おうと思ってます。 予想とかも含めてで構いませんので詳しい方教えてください。
0695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a2d-32x/ [113.197.187.155])
垢版 |
2020/05/18(月) 13:54:03.69ID:HocOxGQ/0
HDMI2.1が要るかどうか。eARCが有れば要らないんじゃね?って気はする。
尼ミュHD対応するかな?どうかな?
ぐらいか。わからん。

個人的にはバイノーラルレンダリングのバーチャルサラウンドヘッドホンにならんかなぁと思うが無いだろうなぁ。
0697名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-Wbeg [49.98.152.53])
垢版 |
2020/05/18(月) 18:12:57.27ID:wTrDCrTAd
PS5がVRR対応してくるみたいなので、それ待ちの人は
HDMI2.1対応アンプ待った方がいいと思うけど。

そもそもAVアンプはHDMI入力が多いからeARCじゃなくてARCでも十分だよね。

サウンドバーみたいにARC付HDMI出力しかついてないとか、付いてても入力1系統とかだと
テレビのHDMI入力をハブにしなくてはならなくなるから、
ロスレスフォーマット対応のeARCがテレビとサウンドバーに対応していた方がいいけど。
0705703 (オッペケ Srf7-Ein3 [126.208.137.252])
垢版 |
2020/05/19(火) 15:31:57.12ID:X3bGHhJ5r
>>704
スピーカーはフロント2chはB&WのCM9で、センターがNS-C700です。
リア、バック、FプレゼンスでNS-B210を使ってます。
あと、パワーアンプ代わりにAVアンプとフロント2chの間にプリアウトを使ってソウルノートのsa3.0を噛ませてます。
0713名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82d3-is0F [219.67.115.218])
垢版 |
2020/05/21(木) 17:49:24.27ID:nxXeP82j0
wifiって要るか? 有線だけでいいんだが
あとチューナーも要らね
パワーアンプを11chにして7.x.4対応して欲しい
0715名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a602-YpcQ [121.105.121.12])
垢版 |
2020/05/21(木) 19:20:57.43ID:qVwChcQQ0
スマホリモコンが便利だよ
0724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ffe-VIJV [110.67.45.116])
垢版 |
2020/05/22(金) 17:20:07.99ID:rQKKFdG10
えっ!?どっち?w
俺も持って無いから知りたい
映画とかでコンサート場面でホール、 オルガンソロになってチャーチに変わってそこに暴徒が乱入してきてサイファイに自動で切り替えてくれる表示窓にも今何が割り当てられてるのか把握出来るって思ってたけど違うの?w
0734名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a2b7-rTyS [163.58.103.254])
垢版 |
2020/05/24(日) 21:55:09.31ID:Fl+WzRQj0
HDMI特化型のAVアンプって需要ないのかね
既にプリメインアンプと多機能DACは持っているので
HDMI入力が7ぐらい
7.1chでプリアウトあり
そんでもって1080程度の機能を備えつつワイド20cmぐらいの小型
こんなのあったらすぐに飛び付きたいのだが

プリメインアンプと同じ大きさのAVアンプをもうひとつ置くのを躊躇してしまうわw
0737名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a73d-7JCr [220.219.79.43])
垢版 |
2020/05/25(月) 09:04:03.50ID:ZjQhpi1F0
>>734
あと、7.1chでプリアウトとなると、メインchはプリメインで賄うとして、残りの5chはパワーアンプ増設するんだよね?
すると単体でAVアンプ買うより場所取りそうな。

マランツNR1710みたいにDolby Atmos Hight Virtualizer搭載のAVアンプだと、フロント2chだけでアトモス実現するから、
スピーカーをフロントだけにしたい人にはいいかも。
HDMI入力7, ARC出力1、アンプ7ch(スピーカー構成最大5.2.2ch)
フロントchのプリアウトありで、既存のプリメインアンプを活かせる。
http://www.marantz.jp:443/product/NR1710
0738名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a73d-7JCr [220.219.79.43])
垢版 |
2020/05/25(月) 09:12:52.17ID:ZjQhpi1F0
>>734
HDMI付いてないけど、理想に近いサイズなら
ヤマハのネットワークストリーミングアンプ、WXC-50
(パワーアンプ非内蔵、プリアンプモードとプレイヤーモード切り替え付)

デジタル入力は光1系統のみなので、HDMI入力はテレビに任せる。
(テレビとの接続は光ケーブル)

本体のプリアウトをプリメインアンプの入力に接続。
他にネットワークプレイヤー機能もあるので各種配信にも対応。
NASやUSBのデータも再生可能。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/wxc-50/index.html
0739名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a2b7-YpcQ [163.58.103.254])
垢版 |
2020/05/25(月) 12:29:39.45ID:sfTRlbUL0
>>735-738
レスありがとうございます
オレの書き方が悪かったのかもですいません

サラウンドとウーハーはAVアンプを使って
フロントはAV〜プリアンプ経由にしたいってことなんだけれど
それって繋ぎ方として邪道だったりする?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況