X



4K/8K総合 part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 19:22:27.12ID:vPygpwf10
>>224
そうだろうな
こそ泥だろ 気をつけろよ
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 19:32:15.00ID:ghXZIHj20
>>222
残念だが金出すからHDR化してほしいってのはちょくちょく来るんだよなぁ
今の所受けてないけど。本気でやるとなると時間かけなきゃいけないし。
そういうやつにはLUTやるから自分でやってみ?ってのを勧めてる。実際やってみて上手くやってるやつも多いな
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 19:46:00.94ID:JuQVGdho0
>>226
金取ったら捕まるもんな?w
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 20:04:02.89ID:vPygpwf10
>>228
じゃお前のタマキンよこせ
でもクセーからやっぱいらねー
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 20:11:03.07ID:JuQVGdho0
イトシンのネタに加わりたいんだな
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 20:17:01.54ID:vPygpwf10
>>230
そういうお前はどうなんだ
ただのハイエナか?ゴミか?
糞だな
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 20:17:02.37ID:vPygpwf10
>>230
そういうお前はどうなんだ
ただのハイエナか?ゴミか?
糞だな
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 20:26:49.99ID:ghXZIHj20
>>228
捕まりはせんな。単純に依頼うけてやるだけだし
ただ作業的にLUT当てるだけなら俺は金取るまでもねぇってだけ
Resolveでガチで作り込むなら流石に金とるわw
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 20:28:26.13ID:JuQVGdho0
金払ってもらえるといいがな
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 21:35:04.00ID:NZkqAl5A0
>>235

だからお前のタマキンよこせ

でもやっぱりクセーからいらねー!
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 23:18:56.17ID:rJ9rWqgh0
伊藤君はニートなんだから本当に依頼があれば受けた方がいいよ
親の脛もなくなっちゃうよ
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 23:38:48.24ID:tYbS7tpp0
感動を覚えたのは日本の8Kドラマ2作品(*2)で、大画面(248インチ、音声22・2チャンネル)に映し出される映像には、奥行きだけでなく手が届きそうなリアル感があった。

 ゆらめく炎の映像に欧米メディアは「焦げる匂いがした」と称賛した。作品も素晴らしいが画面に引き込まれたと語ったのはロシアのバイヤーで、誰にもわかる明確な「違い」がある。

 8Kの良作を見てしまうと、4Kは当座の技術に見えるから恐ろしい。ハリウッドのスタジオでは『マイ・フェア・レディ』など過去の名画をフィルムから8Kにリマスターしており、一部で新作映画の制作を8Kで始めているところもある。

 しかし、業界内には4Kへの投資が回収される前に注目が8Kに移ることを嫌う向きもあり、欧州のお茶の間で8K動画が見られるまでには時間がかかりそうだ。
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 23:44:43.88ID:8qn2+FY50
>>227

HDR規格が出来た頃に
OLEDは、ゼロ輝度〜中輝度
液晶は、低輝度〜高輝度
で良いと決めてたでしょ?
これ、どう考えても正常じゃない。
現在でも大多数のOLEDユーザーは、
暗い部屋での鑑賞で満足してるですよね。
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 23:59:58.74ID:8qn2+FY50
しかし55OLEDを赤字で売る手段は

新規ユーザーにピタリと決まるです

まあマニアは、価格無視で好きな大型選ぶので良いか・・・
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 00:11:53.06ID:qg7c+cBL0
OLEDは、HDRに対応出来なかった

判定で、いいんですね・・・
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 00:21:08.60ID:Y5cL8Hz40
この有機ELパネル、40インチオーバーの大型パネルは、ほぼLGディスプレイの製造品で、
青色有機ELパネルに蛍光体を組み合わせて作った白色の単色有機ELパネルに赤緑青の
カラーフィルターを組み合わせた構造をとる。このLGディスプレイ方式は、有機ELパネルの
自発光特性によるハイコントラスト性は健在だが、発色特性は一般的な液晶パネルに対して
それほどよいわけではない。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 01:09:21.71ID:qg7c+cBL0
パナのGZ2000は、職人?ニスモチューンでパネルに負担は無いんかなあ?

でもまあ完璧なHDRには、まだまだ対応してない判定ですよね・・・
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 01:51:24.37ID:FmmvWLku0
>>218
リアル8kじゃなくずらし8kのV9Rで見てます
ソースが8kだと立体感が違う
解像度感はソニーの8kテレビの方が上だけど大画面化のメリットの方があるかな
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 02:36:43.45ID:Ko/Qe8pH0
>>244
パナGZ2000だったらSONYA9Gの方が輝度は高いと思う
横並びで比較するとよくわかる
GZ2000は高いだけで実際はGZ1000と変わらない
パネルもLGC9Pの方が最新で120HZに対応している
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 02:56:44.66ID:Ko/Qe8pH0
>>240
OLEDユーザーはモグラのように部屋を暗くして汚い画質の映画を綺麗と思い込み鑑賞している
家庭や家族がいれば部屋やリビングを暗くするのは非情に難しいはず 自分専用のテレビでないと
いつも思うのだが映画を見ると言うことが正義だと思われてるが毎日毎日映画を見続けるのだろうか?面白いと思われる映画は大体100分〜130分位仕事をしていればこれを毎日見続けるのは至難の業だと思うのだが

4K BDにしても購入すると非情に高価で現実的ではない
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 07:13:45.19ID:452TMwhx0
おまえら表現が極端過ぎんだよ
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 07:44:34.71ID:Y5cL8Hz40
A9G汚いな
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 07:50:31.65ID:m0pVRHn40
パナのGZ2000は、匠?ニスモチューンでパネルに負担の心配は無い感じだが?

A9Gは、電圧上げてるだけなんでパネルに負担が心配だね?

でもまあ完璧なHDRには、まだまだ対応してない判定ですよね・・・

でもまあ完璧なHDRには、まだまだ対応してない判定ですよね・・・
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 07:56:01.45ID:452TMwhx0
>>249
輝度リミッター外れるHDR映像での比較じゃないと意味ないね
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 07:59:41.35ID:Y5cL8Hz40
リミッター外すと有機は焼きつくぞ
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 08:07:52.11ID:m0pVRHn40
65GZ2000も65A9Gも、SDRを見やすい映像にする

HDRリマスター効果(擬似HDR機能)が搭載されてる

十分輝度を出せてると思いますが、どうなんだろう?
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 08:10:54.52ID:DdcBwNXt0
>>240
規格上輝度ゼロは使わないし実運用を言えばゼロに近い部分も使わない。
OLEDが出せるのは完全ゼロだが規格状も運用上も不要なんだわ。
0.01cd/m2くらいあれば完全に黒に見えるしな。
液晶はこのへんまで極めて正確に出せる。

OLEDの場合は0.1cd/m2くらいで潰れちゃうんだよ
で、映像表現上0.01〜0.2cd/m2ってものすごく重要。黒い部分、がこの辺に入るんだが、OLEDだと綺麗に潰れるw
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 08:11:41.68ID:452TMwhx0
>>253
好むと好まざるとにかかわらずHDR入力になった時点で強制的に外れる
ただし明るさセンサーが優先される場合もある
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 08:13:34.06ID:m0pVRHn40
65GZ2000は、SDRを見やすい映像にするから

SDR映像に限定鑑賞するなら良く出来てと思う

今後、HDRに対応のパネルを望む・・・・・だ!
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 08:19:35.57ID:Y5cL8Hz40
有機でHDR見ると寿命が大幅に短くなる。
見ない方がいい
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 08:22:18.87ID:Y5cL8Hz40
>>254
消えてるだけじゃん
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 08:44:29.22ID:452TMwhx0
>>260
絶えず同じところを強烈に光らすわけじゃないから気にする必要ない
そもそも今はそんなにHDRコンテンツないし
そんなに気になるなら電源切って飾っとけって話
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 09:12:13.87ID:F1OJ5uNf0
>>247
定期的にやるセールや海外から輸入すればたいていのUHDBlu-rayは映画二本分の価格で手にはいるよ
まあ国内版ジョーカーとか天気の子とか日本でぼったくれそうなのは高いけどね
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 09:19:57.60ID:dCxQJySe0
>>249
この比較写真は誰が撮ったの?
何処の記事なのかな?
何回もGZ2000とA9Gを目の前で比較してるがこんな差は絶対ない、君は実際比較したことあるの?
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 09:25:29.36ID:dCxQJySe0
>>264そうなのありがとう
定期的ってどれくらい?見たい時(旬な時)買えるの?
海外版は字幕とか吹き替えに対応してるの?
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 09:28:07.60ID:dCxQJySe0
>>262
何処で判明してるの?比較データはあるの?
君は実際比較したことあるの?
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 09:29:50.76ID:3Bp3JuMG0
まぁoledの時点でどっちもゴミだ。
自称金持ちwなら黙ってz9h買え。
あれより高画質なテレビは日本にはない。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 09:54:25.88ID:m0pVRHn40
>>265
この写真は、普通の展示されてる家電店で5mぐらいの距離で撮影しました。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 09:55:37.87ID:50Md08Yu0
>>264
最近の海外版は日本語入りが少なくなったから旨味はなくなってるけどな
国内版にしても、たまにセールをやっても自分の欲しいソフトが必ずしもあるわけではないし

けっきょく高い日本版を買わざるを得なくなってるんで、俺はもうUHDはほとんど買わなくなったよ
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 10:05:31.57ID:m0pVRHn40
まあ・・・

GZ2000とA9GもSeeQVault-HDDとHDD間ダビングに未対応なんで・・・

選択から外れるまするが・・・
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 10:30:09.35ID:eHWtofDx0
ブルーライトをなるべく避けるって意味では有機と液晶はどっちがいいの?
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 10:31:35.23ID:olXC3HQJ0
>>271
そうですか?
ありがとう
一つ聞きたいですが 画質設定はどうなってますか?
明確に教えてください
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 10:42:50.80ID:eHWtofDx0
>>276
シャープのBW1だろ。あれは地デジ、4Kを見るためのもの
ソニーのZ9Hは8Kを見るためのもの
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 10:56:25.71ID:eHWtofDx0
8Kも4Kもリアル感を出すなら映像を撮る方も被写界深度を深くしないとだめ。
リアルでは視線を奥にずらしたときに目のピントが即座にそこの距離にあう。
しかし画面上で奥を見ようとするとあえてボケさせてるのだろうがボケたまま。
そこがリアルと違うところ
ラグビーの中継などはフィールド全てにピンとがあっているのでリアル感がある。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 11:24:33.77ID:eHWtofDx0
>>286
HDMI2.1のアプデが月末にあって、春には1本でつなぐ8Kチューナーが出ると思うけど
価格によっては買う価値があるかどうか。8K無しのアプコンのみでいくのもあり
欧米で8K放送が盛んになったら8Kチューナーも安くなると思う
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 11:34:45.68ID:olXC3HQJ0
>>281
この記事の信憑性は?どこまで信用できるの?このテスト結果はメディアやsonyは認めているの?
日本のAV専門誌も測定したことあるの?
絶対と言いきれるの?
メーカー販売員をしたことあるの?画質設定を変更したらいいだけでは?
教えてください
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 11:34:46.20ID:olXC3HQJ0
>>281
この記事の信憑性は?どこまで信用できるの?このテスト結果はメディアやsonyは認めているの?
日本のAV専門誌も測定したことあるの?
絶対と言いきれるの?
メーカー販売員をしたことあるの?画質設定を変更したらいいだけでは?
教えてください
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 11:35:13.25ID:EASil1iQ0
>>285
そもそも自分が見たい箇所にピントが合ってない=リアルじゃない
から間違えてるから
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 11:43:47.98ID:eHWtofDx0
>>291
たぶん貴殿とかみ合ってないだけだと思うけど、
現実では近くの人物を見ていて、後ろのビルに視線を移したとき人間の目が一瞬でピントを合わすから
後ろのビルはピンのあったはっきりした映像として見える。

ところがたとえば大画面4kでも8kでもいいけどリオの映像の中心のダンサーみてるときに、
背景の群衆に視線をうつしたとする。でも素材からして被写界深度が浅い場合、後ろの
群衆にはいつまでたってもピンがあわない。

ま、当たりまえのことですまん。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 11:58:03.31ID:w1w31VZ+0
>>281
店頭のような家庭環境とは全く違う明るい環境で並べて画面を比較しても意味がない
昔のプラズマ批判と同じ手口
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 12:12:06.03ID:eHWtofDx0
>>295
もちろんですよ。3Dを2Dで表現ですからすべてそうです。
しかしソニー8Kにつき、あまりのリアル感に没入、とソニーの馬場ちゃんが
言っているようなのを期待したのですが、リアルを生み出すには映像素材の制作時から
それように撮影すべき、ということがわかりました。
一眼レフカメラでよくやるような被写界深度を浅くして対象を際立出せる作品、とは
別の撮影が必要となりましょう。
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 12:16:09.16ID:452TMwhx0
イトシンは既に劣化して50過ぎてます
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 12:17:15.97ID:452TMwhx0
ええ
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 12:17:40.31ID:3Bp3JuMG0
>>299
oledの劣化に比べたらまだ許容出来るけどね
そもそもucxクラスでもうちならどんなに長くても3年しか使わん。
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 12:25:33.41ID:EASil1iQ0
>>297
リアルを満たす条件が一般的な感じ方とあなたとで乖離があるみたいね
画面のどこをとってもピントが合ってないとリアルじゃないっていうのは特殊な感覚だよ
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 12:26:23.71ID:LyueuBVU0
量子ドットは劣化が激しく、数年で最後は緑色になるって
SONYもすぐ使うのやめたね
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 12:29:37.03ID:3Bp3JuMG0
>>305
量子ドットの種類にもよるし結局キャリブレーションしてれば問題ないからねぇ。
30年使うってならまだしもマスターモニターなら尚更使っても3年だわw
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 12:29:47.51ID:LyueuBVU0
あと、量子ドットは猛毒のカドミウムだから
廃棄はちゃんと産業廃棄物業者に特殊危険物として出すんだぞ
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 12:30:49.21ID:FOyu0bGx0
>290
ある意見についてとりあえずの詳細を問うのは良しとしても
「絶対と言い切れるのか?」はもはや難癖なので
「絶対くん」とか命名されて相手にされなくなる前にやめとけ
突然メーカーや雑誌の権威?を持ち出すのも
「ああそういう人かw」となるけどそこはまあご自由に
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 12:43:16.07ID:2/QYPnCg0
>>308君がそんなこと言って難癖つけてるのでは?俺はメーカーの人間ではないよ
多分あの記事はRtingsと言うカナダの記事だと思うがRtingsを調べたがどうも怪しい
なのでRtingsの記事持ち出すやつはどこを信用しているか確かめたい それとRtingsがどうやって利益を上げているかもな?
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 13:25:11.91ID:eHWtofDx0
>>312
ずいぶん狭い世界で断定しますね。
あなたに勧めるけど、ソニーの85インチ8Kでリオなどの動画を見て、
奥行きのあるというリアルを確認してきなよ。
中心でとらえている対象とその背景に視線をいったり来たりさせてみなよ。
そしてストアの外に出て目の前の対象と背景に視線をいったり来たしさせてみなよ。
その後やっと話が通じると思う。
まだソニーの8Kを見た人は少ないから俺みたいな意見には出くわしてないだけだろうな。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 13:37:11.58ID:50Md08Yu0
俺も被写界深度は深くした方がいいという意見に一票
4kドラマ見ていても、ピントがあっちに飛んだりこっちに飛んだりと凄く見辛さを感じる

2kの時は全体にボケ気味だったからピントはあまり気にならなかったが、
4kになったらピントの合ってない部分が凄く気になるようになった
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 13:53:56.91ID:EASil1iQ0
>>313
そもそもピントが合ってないところに視線を動かそうとする見方の方が問題というか特殊
8K85インチじゃなくても映画館でいくらでも体験してるだろ

>>315
こっちは胴体視力の問題かな
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 14:05:52.46ID:50Md08Yu0
>>317
映画撮影ではそんなに細かくピントを動かしてないが、4kドラマではカメラマンが慣れてないせいか、
セリフを言ってる役者にせわしくピントを動かすのが良くないと言ってるんだよ

出来る限りは広範囲に焦点を合わせていればそんな問題も起きないってこと
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 15:42:50.52ID:EASil1iQ0
>>318
映画の場合はセリフを言ってる役者にせわしくピントを合わせてないってこと?
そんなピンぼけ映画観たことないが
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 18:11:04.43ID:mQ39nLTz0
>>261
その通り 
有機のパネルの色が本当の黒色なの?
世の中に本当の黒色と白色はない とサイエンス番組で言っていたが?

あとSF映画など宇宙空間のシーンでは漆黒を表現と有機ユーザーは事あるごとに言うが宇宙空間は恒星の光が溢れており漆黒ではない
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 19:51:33.74ID:0nAwdJHG0
夜空を見上げると黒色じゃないね
なんか薄い色が付いてるね
有機ELはこの辺が表現出来ないんだね
発光をやめてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況