X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 17:40:38.00ID:iaHXtizE0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
東芝有機EL第三弾!
価格はいずれもオープン

65V型「65X930」
55V型「55X930」
65V型「65X830」
55V型「55X830」
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/index_j.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189231.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201906/13/47625.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17279577

前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1577255280/
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/22(水) 21:32:30.66ID:j0GLRuQe0
Fire TVがApple TV appに対応したので買った。
Dolby Visionの動画借りて見てみるべ
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 14:51:56.70ID:H0PYuLqU0
55X920だがHDMIの謎のブラックアウトに悩んで色々やってみて
どうにも直らないのでサポートに電話したら
初期化2を試してくれとの話でダメならまた電話して修理頼めとな。
初期化して外付けHDDが一旦が外れるが再登録すれば既存の録画データは無事、
連ドラ録画等の設定もまっさらだが今のところ順調に不具合は解消した。
ついでに認識しなくなってたボイスコントロールも復活。
なんかこれTVってかPCみたいだね、まーそうなんだろうけど。
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 16:47:08.46ID:k701s9aC0
こう言う書き込みを他のサイトでも見掛けるけど、東芝だけ?
パナとかソニーでも発生している?LGの問題ならいいけど、X930を購入しようと思っているけど萎えてしまう。
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 13:16:52.49ID:7kiVXbU/0
55X920HDMIブラックアウトの俺です。
初期化2操作後しばらくはHDMI映ってたけどまたブラックアウト・・・
サービスに連絡したら初期化3か、サービス呼べとな。
HDMIの基盤交換の場合3万から5万の基盤部品代と出張費がかかるとな(汗
価格のBBSでも同様の故障例ワンサカあるんだけど、これリコールモンじゃないの?
みんな延長保証入ったほうがいいぞ、保書が切れた瞬間にこの有様だもん。
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 21:32:37.84ID:n2hfXuZD0
>>392
だって有機ELのセル以外は
ドライバーもTコンもパナの設計した日本製パネルで
エンジンも組み立ても日本だもの
0394389
垢版 |
2020/04/25(土) 22:19:03.70ID:7kiVXbU/0
今日や○だ電気行ってきてちょっくら店員に聞いてみたんだが
「あ〜それお店の商品もブラックアウトしてます、東芝さんはHDMIが
ホント弱いんですよね、もう有名な話です。私シャー○の人間ですけどね。
パナソニックお勧めしますよ、ガハハ」だそうですわ。
なんなんこれ?
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 07:38:16.99ID:V7ICYbNU0
このスレもう2年くらい見てるが、HDMIブラックアウトなんて今回初めて聞いたけど?
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 10:02:57.91ID:r83Sxx8I0
うん〜REGZAX930に脅かされてネガキャンかよ
情けない テレビは全て中華製でええかも
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 10:24:12.43ID:/SpDDXhQ0
タイムシフトで32TB運用やりたいからX930買うつもりだけど、こう故障報告が多いと考えてしまうな。
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 23:42:51.17ID:/SpDDXhQ0
後20分だけど、ビックでリサイクルポイント加味すると保険込みで33万円で買えるな。しかも、即納で。
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 08:32:44.12ID:QUCsqMiH0
今、55Z7を使ってて930に買い替え予定です。
タイムシフトですがZ7だとHDD2台ないと6チャンネル録画出来ないのですが、930も同様でしょうか。
カタログ見ると1台で6チャンネル行けそうに見えるのでですが。
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 08:46:54.47ID:KoeN5AvV0
パナソニックがテレビ事業から撤退する見込みだって。GZ2000イイと連呼している人がいたが、ほぼ国内向けのみでの独自路線は厳しかったみたいだね。
今後、テレビ事業身売りを検討するだろうが、国内市場ばかりで国内カスタマイズが売りではこれも厳しいだろうね。
その点では、東芝はREGZAのカラーを残しつつ中国企業に製造を移したのでうまくやったと言えるね。
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 09:15:56.28ID:HVcu1mPX0
良いじゃないかね
日本製テレビはもう淘汰されるんよ 中国に技術を渡して頑張って貰えばその内良いテレビが発売される筈
その点ではREGZAは先駆者ですん
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 10:22:25.54ID:HoDMVazX0
パナは車載電池事業でテスラに裏切られた上にコロナで終わったな
向こうも生き残りに必死だからしょうがない
これで経営がまたダッチロール状態に入るのは確実だろなあ
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 11:45:38.07ID:QUCsqMiH0
>>406
教えて頂きありがとうございます!
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 21:51:45.43ID:mY3ZlSmz0
今日55x830衝動買いしちまったぜ
会社帰りにヤマダ行ったら東芝ヘルパーのお姉ちゃんがあんまりウルウルしながらセールスかけてきたんでほだされてしまった
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 22:27:09.65ID:mY3ZlSmz0
税込みで200K切れなかったのが残念w
まぁ最安時期逃したし地方だからしゃぁないか
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 23:37:03.72ID:gLBrsIKS0
うーん、GZ2000に思いっ切れない!
X930より22万円高ってどう言うことか。
55インチをもう1台買えるじゃねぇか?
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 00:28:35.76ID:3OeCoH/g0
Z20X所有しているけど、同じケースで買い換えた人、その動機は何?テレビの機能としては、そんなに変わらないよね。有機ELってそんなに魅力ある?
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 14:55:12.25ID:DR8DEMo60
>>424
ビックカメラ.comで55X930が税込み198000+P10%で売り切れずにずっと残ってたからあえてそれより高く55X830を選ぶ理由があるのかなと思った

もう今は値段上がってるけど
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 15:19:00.88ID:KekSVqxT0
>>425
その値段ってだけで830の方が高い理由にもならんような。
ここは安く買えれば偉いみたいなスレか?w
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 18:10:15.69ID:UMIRxRii0
55X920だけど画面端に3×3程度のドット欠けがあったんで
ダメもとでサポート電話したらサービスが見に来るという事になり
来て確認したら特にこちらから何も言わずともパネル交換になった
というか最初から交換するつもりでパネル持参して来てた
これは不良品ではありませんって言われるとばかり思ってたのにw
どうも塊になってるのは交換検討になるっぽい

しかしいざ交換作業に入ったら
パネル裏鉄板にある筈のスピーカー取付部分(鉄板に溶接付け)一か所が
存在してないのが判明し取りあえず仮で取り付けて後日パネルごと再交換になった
(画像自体には問題はないのに・・)
こんな事ってあるんだなぁ。。。サポートの人も目が点になってたけど

因みにX920は電源基板が大きくゴツめの部品がギッシリ載ってて
近年の薄型テレビじゃないみたいだった
流石に有機ELは電力喰からか電源部分はしっかり出来てる印象だったよ
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 19:38:10.56ID:Dr6YV6Xf0
>>426
どう読んだらそう思えるんだよ…
アンカの追い方も知らんのか?

20万切って830を買いたかったけど20万超えで買ったって人がいるからその人に対して20万切りの930じゃ駄目だったのか的なレスだろ
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 19:58:32.26ID:9SLafQym0
>>430
横からだけどもうその値段で売ってないんだからただの嫌味じゃん
普通にいやらしい奴だなって思ったけど425
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 20:07:42.04ID:y1VnmYYE0
>>431
即完売特価とかならともかく書き込み直前の土日通してずっとその価格で売っててその情報も価格comとかに書かれてるんだから嫌味とかでも無いような
普通に830のメリットを知りたかったんじゃないか?
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 22:30:32.17ID:UMIRxRii0
>>429
左右にスピーカーユニットがあるんだけど
一方は普通に取りつけ可能だったのでフレームの欠陥だと思う
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 14:59:22.17ID:wGQHc6pL0
55インチ830か930で迷ってる
タイムシフト必要ないし930重いし830に傾いてたんだけど値段変わんないのな
迷うわあ
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 21:13:32.18ID:UafLg0o80
おまえらw他人が何を買おうがおまえらに1mmも関係ないだろ
なんでそこまで必死なんだよww
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 22:14:22.94ID:v8PEEJpy0
930と920なら違法CASを使いたいが為に920を選ぶやつもいるようだけど830は930に対して機能面でメリットないもんな
デザインの好みくらい
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 23:34:51.09ID:ePQYADCc0
>>445
その価格なら飛びついた
もう買っちまったから手出しできんが
給付金が出ることわかって便乗上げしない良心価格
最高やんけ
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 01:07:53.93ID:f2qlmTOp0
920使っているけど、930ってどうなん?
雲泥の差があるなら買い替えてもいいわ
GZ2000最強と吹聴する奴もいるけど、実際どうなのか
電気屋で見ている限り違いが分からん
最高輝度とかどうでもいい
常時暗幕で日光は入らない
HDRは920でも目が痛くなるくらいだからな
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 05:41:38.60ID:bwe0oI5s0
明るすぎて電気屋では殆どわからん
歴然とした差があるのは確かで、間違いなくGZ2000とSONYやREGZAの間には越えられない壁はある
価格差分まであるかと言われると?だな
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 07:51:47.99ID:+IkCMNMx0
A9Fと比べると窓10%〜50%でプラス60nitで100%では同じ2%ピークでプラス200nit
人の目は明るい方向には鈍感なので通常の照明下では差は認識しづらい
暗室で並べて同じHDR映像を見れば差ははっきりと判るでしょうね
初めて有機ELTVを買うならGZ2000をお勧めしますね
有機ELTVの買い替え自体はお勧めしません
LGがRGBパネルを出すまで待ちましょう
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 08:00:50.68ID:DplYwaeC0
暗くして使ってる人間からしたら、壁貼りタイプ80〜100インチとかが出るまで買い替え理由ができないな
そしてそれはLGは作ってもRegzaからは出ない気がする
電源周りが壊れれて買い替えコースの時に悩む未来が見える
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 09:38:49.57ID:wiR6BRqN0
>>456
次世代パネルっていつ頃普及しそう?
2000が安くなるまで待つかな
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 09:59:59.04ID:mobNA2a20
>>458
正しい色とかどうでもええよ。現実離れした綺麗な色は感動物。忠実な色を観ていても地味でしかない。まあ、好き嫌いの問題だとは思うが。
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 10:22:16.42ID:zSnG8Vkw0
>>456
LGがRGBパネルって〜サムスンが歩留まり悪くてやめた因縁のパネル ブレイクスルーはいつ来る事やら
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 11:46:33.10ID:+IkCMNMx0
>>485
マスターモニターではなくクライアントモニター
グレーディングや検査用ではなくプレビュー用のモニター
sonyや東芝もクライアントモニターとしてTVをプロダクションに納入してます
パナはそれを宣伝に使っているだけです

>>459
サムスンとLGは2022年〜2023年の発売を目指してますね
かの国ですのであくまで予定です

>>461
蒸着ではなく印刷のようですよ
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 12:09:28.62ID:Bw6e/pVG0
>>453
色の初期設定に違いがあるけど同じに合わせたら
正直どっちがどっちだか分からん
明るさも違いは感じられない
評論家は大げさに良くなったみたいに書いてるけど
実際は微々たる差だと思う
X930の方がHDMI増えたり機能や設定増えてたりしてるんで
それ重視するなら買い替えてもいいかと
自分だったら今55型で小ささ感じるんで買い替えるなら65型にしたい
あとLGが今年は遅れたけど有機の20年モデル発表したから
国内メーカーも年内には新機種出しそう
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 13:35:20.20ID:heT6Ydvk0
色味はそのまま使うならパナソニックが一番自然
東芝はその辺の調整を自分で何とで出来るって聞いて選んだけど、どう調整して良いのか分からない
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 13:52:58.45ID:zSnG8Vkw0
有機EL RGBパネルが安価に出回ったら 今の有機ELテレビは一気に陳腐化するね
80インチぐらいの大型パネルも量産可能なら8K対応もし易くなる
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 14:10:29.06ID:eba0WsE90
8Kってもソースがねぇ 当分はX930で4Kで十分な気が
このGW X930のタイムシフト用HDDを4TB→8TBに倍増させて
裏側の配線関係も整理して録り貯めていた4K番組見て過ごす
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 15:13:41.80ID:8RPHyPB00
>>469
NHK 8K放送を観るにはシャープのチューナーが必要。20万円。4Kへのダウンコンバーターは搭載されている。
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 15:33:02.40ID:WOv84ImE0
パナのプラズマから東芝X830に買い替えたが
確かに色調のメリハリはパナのほうが効いてた印象
パナで原色のギラリ感が出るところで中間色に振れる感じかな
よく言えば自然、悪く言えば平板
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 15:36:07.84ID:eba0WsE90
>>470
御意
X930買う時にシャープの8Kも考えたんだけど
4Kがキレイそうで拡張性が高いX930にして正解
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 16:05:14.29ID:eba0WsE90
>>473
そなの
数年先はハードもソフトもどうなるのか判らんので
現状で評価の高いx830かX930しか目に入らなかった
特に2Kアップコンバートがすごく良いのに驚いた
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 16:27:24.73ID:+IkCMNMx0
>>466
素人では目視での調整は不可能ですよ
人の目は結構いい加減です
CalMANとプローブを使えば正確に調整出来ます
東芝のTVはCalMANに対応してないので手動での調整となりますので時間がかかるでしょう
パナのGZとソニーのマスターシリーズはCalMANに対応していますので自動で調整できます
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 17:03:27.36ID:GnrEn66D0
Calmanなどでキャリブレーションした状態で比較すると
ソニー → LG → パナソニックの順に精度が上がっていく

Sony A9G
■フレーム補間エラー
https://youtu.be/iUs9i1XR1r8?t=440

■暗部の点滅
https://youtu.be/AuVw4oEMDgA?t=260

■色差ΔE
Panasonic GZ950 (日本ではGZ1000)
平均 dE2000 0.55
最大 dE2000 1.49

Sony A9G
平均 dE2000 1.13
最大 dE2000 2.7

LG C9
平均 dE2000 1.12
最大 dE2000 2.55
https://youtu.be/iUs9i1XR1r8?t=357
https://youtu.be/fG8zcYLrgt8?t=437
https://youtu.be/iUs9i1XR1r8?t=357

Calmanでキャリブレーションした比較結果
数値が低いほど正確
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況