X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 17:40:38.00ID:iaHXtizE0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
東芝有機EL第三弾!
価格はいずれもオープン

65V型「65X930」
55V型「55X930」
65V型「65X830」
55V型「55X830」
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/index_j.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189231.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201906/13/47625.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17279577

前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1577255280/
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 19:49:11.89ID:ZHinaABl0
>>498
35.5万でした。
価格コムで最安ではないけど、田舎でこれなら満足です。
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 19:59:11.96ID:SrthagGb0
>>496
HZ65U9Eはバックライト調光+2Kセル+4Kセルのデュアルのローカルディミング機だね
だから、265wの消費電力で済んでる
BVM-HX310はネイティブ4Kのデュアルセルだから明るさを最大にすると常時1000nitの出力になるので消費電力が大きくなる
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 20:07:29.36ID:xINhN/+B0
>>499
おお約34万かぁ〜一方X830は微妙
家もX930去年暮れに購入したよ 当時在庫ありですぐに配送されたけどね REGZA極たまに動作がおかしくなる事があるのでその時は電源切ると直るよ
https://i.imgur.com/Olsw25O.jpg
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 09:42:15.81ID:sl6H4yig0
まあ俺もX920のリハビッシュでいいから
東芝ダイレクトで買いたかった
少し前にビックでアウトレットで買っちまった
やはり6万くらいの差がある
悔しい給付金分帳消しだわ
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 10:16:55.44ID:pu4Xso4W0
>>494
デュアルセル系は1000cd/m2出せる=液晶二枚通して全白1000cd/m2出せるだけの光量を焚き続けてるからな
マスモニもmini LED系に移ってる。完全な黒なんてあってもなくても映像には必要ないし。目がそこまでおいついてない。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 12:21:31.96ID:J7xmD5qT0
>>501
REGZAで総括するのは良くないよ
君の買ったX930で起こってることだろ
私のX920は購入以来変なことは起ってない
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 19:35:23.83ID:tNIuGNFX0
>>505
REGZA初心者かな?
10年以上何台もREGZA使ってるけど、再起動やらリセット(電源長押し)で直るような不具合はどのモデルでもあったよ
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 23:05:50.39ID:hwy3PMfY0
HDMIのブラックアウトは使ってるケーブルが糞なだけだろね。
65X910でREGZAデビューしたけど今のところ不具合に遭遇したことは一度も無い。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 11:41:52.42ID:agFx9bFP0
>>489
あの薄い板の中にスピーカー入れなきゃいけないからしょうがない。
音だけは、良くするには物理的な大きさが必要だから、気になる人は外部スピーカー買ったほうが幸せになれるよ。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 15:29:48.84ID:8llx+D8p0
レコーダーで録画した番組を再生していて5〜10分するとブラックアウトしたのはが何回か有ったな。ブラックアウトして右上にレコーダーと繋がってるって表示が出る。多分3〜4回ぐらい。
停止して再生し直すとそれ以降は普通に問題なく再生出来る。
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 17:26:31.51ID:FjYT8YAd0
>>508
x920だけど、HDMI認識しない時は4系統全てがダメになってた。直る時は全て直ってた。
システムボード交換で治ったので、一概にケーブルというわけでもないよ
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 19:29:20.47ID:4mGrr5u50
中華の一本700円のケーブル5本セットに買い換えてから全く問題無しになった
解像度切り替えも高速になった
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 22:17:37.38ID:hgIDxir70
東芝の修理の人がここ数年の機種はHDMIが認識しなくなる壊れるメイン基板?
の不良が多いって言ってたな。
外付けが引き継げないからお客さんに申し訳ないし部品をもっとちゃんと作って
ほしいですね…って本音言ってたw
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 00:09:12.78ID:r3R+PZwI0
在庫無しになってるけどまたビックで55X930が税込み198000円のP10%で注文可能になってるな
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 00:47:18.00ID:vFRqCALN0
ブラックアウトとまではいかないけど
たまにゲーム画面が消える事はある X920
一瞬〜長くて2,3秒だけど その後元に戻る
これもHDMI関連なのかな
まだ保証期間内だしサポート連絡した方が良いかな
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 02:20:42.89ID:rpYOWSP30
>>529
完全にブラックアウトしてるのか?それともHDMI1とか2とかの表示は出てるか?
またはHDMI以外では大丈夫か?とかで症状の切り分けしてるみたいだから確認
ちゃんと確認してサポートに電話した方がいいよ。
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 10:25:27.43ID:LszsCylV0
>>519
512だけど、最初はそんな感じだった。
やがて完全に映らなくなる症状が数ヶ月後にやってきた。
システムボード交換だと五万くらいかかる。
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 10:35:59.26ID:vFRqCALN0
>>520
いきなり画面が消える
HDMIの表示は無い
画面出てない間も音声は普通に出てる
放送波では出たこと無い
ゲーム機の他尼棒でもあったような
AVアンプ挟んでる

こんなところ
3時間位連続で映してても1回起きるかどうかで数秒なので
あんまし気にしてなかったけど症状悪化するなら一応サポート連絡しておくか
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 11:23:15.20ID:rpYOWSP30
HDMIの外部入力でしか起きてないなら基盤の交換かな。
外付けHDDは消えちゃうから大事なのあるなら移行させといたほうがいい

ただ画面がでないで音だけでてるというのがちょっと気になる。
パネルの故障の場合が多い症状だから。ただ放送波では起きてないなら
大丈夫だとは思うけど…たまたま出てないだけかもしれないし。
なにわともあれ保証あるうちに直しておいた方がいいね。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 12:55:58.94ID:I9SJQN1+0
>>523
>ゲーム機の他尼棒でもあったような
>AVアンプ挟んでる
それじゃ原因がX920なのかAVアンプなのかゲーム機なのかケーブルなのか特定はできてないじゃん
ゲーム機とFireStickをそれぞれX920の外部入力に直結して両方とも確実に症状が出ることを確認できないと
システムボード交換してもまた同じ問題が起きる可能性がある
ちなみにうちも55X920でPS4 ProとFireTVStick4Kをそれぞれテレビ直結で1年以上使ってるが
一瞬でも画面が消えたことは確認できてる限り一度もないよ
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 01:36:23.37ID:fzxyC3qc0
HDMIが死ぬのはX920シリーズだけだとサービスが言ってた
その後の830以降は対策されてるんだと。
X920は5万台近く市場にあるからリコールなんかすると
20億近くの費用とブランド価値が下がるから東芝はやらない。
基盤を何回交換しても再発するから新しいリビジョンで最制作したのが
サービスにあって、壊れたって言う人だけに対応してるらしい。
0529別に嘘でもなんでもないが
垢版 |
2020/05/06(水) 02:30:14.06ID:fzxyC3qc0
基盤交換すると漏れなくタイムシフトと外付けのデータ全部パーだからね
「見てないドラマ消えるから全部見といてね』って嫁に言ったら切れてたw
おまけにこのコロナ騒動の中自宅にサービス2人も来て3密になるから
お年寄りや小さい子供居る家庭は嫌でしょう。
ウチは窓全開、家族全員退避、マスク手袋着用で修理呼んだ。
ユーザに多大な貧乏くじを引かせてどうすんだろね?
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 10:55:02.23ID:0F474gNN0
>>529
修理屋や電気屋からはレグザに関しては壊れやすいで有名みたいだからなぁ
修理しても交換した部品が初期不良とかよくあるみたいで修理に来る
人もため息ついてたなw
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 11:29:20.05ID:Ra7/uPrb0
>>531
俺もz20を3回部品交換してもらったが修理する度に別の不具合が発生して、結局返金してもらった。交換部品も中古なんだしな。
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 11:43:24.28ID:8RTbp5te0
55X930でこの壁寄せテレビスタンドは使えますか?
(amazonで売ってるやつです)
EQUALS イコールズ WALL[ウォール] 壁寄せテレビスタンド V2 ロータイプ 32~60V対応 ウォールナット
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 14:20:26.95ID:/Nj8BpB80
55インチがほしいんだが830の質量が23.5kg、930が37.5kg
この重さの違いは何?スピーカー?
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 14:28:42.67ID:gEyBrWlc0
>>538
台座だろ
830は前後に出てるから軽くても支えられる。
930は前に出てないから、後ろを重くして
前に転倒させないようにしている。
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 18:06:54.46ID:qlrqOEzl0
>>536
そのソニーも修理してる人がそう言ってたんだけどw
なんかソニーと東芝って同じとこが修理してるみたいで、
ウチにはブラビアもあるけど同じ人が修理にきて苦笑いされたw
ソニーなんかよりレグザのが部品は酷いって言ってた
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 20:23:50.18ID:d2B7rU1X0
>>538
920の時に一気に重くなった
930は920と同じ重さ
重くなった理由は、画面の歪み対策でスチールフレームに変えたら重心が高くなったので台座を重くしなければならなくなったらしい
830が軽いのは歪み対策を甘くしたからでしょう
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 20:55:30.85ID:RIm9tEsu0
>>545
多分苦笑いみたいな表現書き込んでるの全部俺だわw
たまたま同じ時期にレグザとブラビアを修理というかソニーはメーカー保証
だから点検がてらみてもらった事があって、その時に同じ人が来て話が
弾んだんだわw
まぁ公にはしてないみたいだから基本的には内緒みたいな感じだったけども。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 00:27:27.04ID:G+1JDeVu0
>>537
最近知ったが風俗でいう本番の隠語
本の-抜いてキバンと読んでさらに誤変換させて
基盤になったらしい
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 17:29:34.78ID:+B5tKB2h0
>>553
自分は55X930にアマゾンの安物壁面設置金具で付けた。
設置に問題は無かったけど、外したスタンドの重さに驚いた
あれが無ければ本体は重くないけど、画面上部が薄いので
壁面設置する時、どこでどう支えるか注意が必要かと
納品時の保護材を保管すれば良かったとかなり後悔した
納品時にスタンド用意して配送の方に付けてもらうのが吉
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 21:01:22.54ID:G+1JDeVu0
4KリマスターのウルトラQを見ている
画質は素晴らしいね
フィルムからのリマスターなら8Kまで耐えると聞く
一方ビデオ撮影のSD画質はボケボケでどうにもならんね
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 21:05:06.05ID:YsPT2iNU0
>>556
観るに絶えないだろ?
ノスタルジアに浸りたい余命少ない爺以外は誰も見ない作品じゃね?
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 09:40:41.73ID:sx85pUwK0
オッペケのここまでのまとめ

61歳
無職
1Kのボロアパート住み
キツネ目のガチ童貞
口はドブくさい為、国策で2m離れねばプーンと臭う
手帳持ち

追記ある?
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 16:41:40.95ID:WfVEP7Y40
X930の後継機っていつ頃出るの?
買い替えたいけど1年型落ち今から買うのはちょっとなあ.........
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 17:15:05.63ID:fMT53Dal0
ソニーがA8H出すから東芝もそろそろなのかな
しかしA9Hはリリース見合わせになって去年モデルのA9Gが継続販売になったんだよな
後は本家LGが新機種発表してる位か
リリース文見る限りエンジンの改良は謳ってても
パネル自体には何も触れてないし進化してなさそうだなぁ
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 17:41:06.86ID:uqRMbDXh0
>>563
購入してすぐに新機種出ると残念なケースもあるけど、逆に手頃な価格で旧モデルを買えると思えば良いし。
劇的に違いがあるかと言えばそうでも無さそうだしね。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 17:53:41.53ID:fMT53Dal0
X910からX920は明らかに明るくなってパネルの差を感じたけど
X920からX930は設定が違うかな程度の差しか感じなかった
次のモデルはそろそろ明らかな差が欲しいけど
LGの海外レビュー見た限りそんな事も無さそうだ。。
ヒョーロンカはどうせ新機種絶賛するんだろうけどなぁ
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 07:47:39.26ID:dCMCLISb0
>>566
930はHDMI増えてるのが羨ましい。
今はスピーカーバー経由も使ってるけど4Kが通せない。
端子増えるとバー側はARCさえ使えたらって
割り切りが出来るので選択肢が増えるし。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 13:24:35.62ID:xjCWjrgZ0
どうせAVアンプ通すからテレビ側は1つか2つしか使わないんだよね
テレビ直結の別系統でアンプ接続だとアンプ側の情報表示ができないし、アンプ搭載のPinPとかも使用できない
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 16:04:17.26ID:A6+AmYbQ0
有機ELの地デジって綺麗?
65Z20Xを所有しているけど、買い替える価値があるか不明で思いきれない。
因みに映画とかは4Kプロジェクターで観る派です。
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 16:27:32.37ID:CyOvWxOW0
>>570
地デジ目的なら液晶で充分だよ。有機でも言うほど変わらない。
4Kコンテンツ見ないならいらないと思う。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 16:30:17.17ID:wypNNJwL0
>>570
東芝は有機でも他社と比べて地デジが綺麗な方だけど
地デジを態々有機で見るメリットは殆ど無いと思う
明るい映像ならかえってZ20Xの方が良いんじゃないかな
有機はコントラスト映える場面やノイズが少なかったり
高画質コンテンツで生きると思う

>>568
自分はAVアンプ通してるから>>569と同じ感覚
HDMI2.1になってくれないと端子数増えても意味がない
あとX930はHDMI増えてるけど代わりに本体の選局・音量ボタンとかは
削除されたね 緊急時や人によっては困る場面も出てきそう
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 17:26:55.71ID:RiKLiMuC0
パネル特性は横に置いておいて、
Z20Xに比べてX930は地デジのアプコン画質はどれほど向上しているのかな?
倍速処理の破綻の低減や、スケーリング処理の改善による解像感の向上など、
比べなくても分かるほど進化している?
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 23:00:49.89ID:X0zDRXL/0
>>575
いや少なくない画質改善はあるよ?
あるけどそのテレビで地デジしか見ない前提なら地デジの画質改善だけのために
差額二十数万円出して買い換えるのはバカげた話だってこと
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 23:46:52.81ID:wypNNJwL0
エンジンチップはZ20Xの頃から変わってない気がする
未だにその頃の遺産を使い続けてるというか・・
勿論制御や機能の追加とかソフト的な改良はあるんだけども
ソニーもエンジン一新してサクサクになったし
そろそろレグザも一新して欲しい所だけど
ハイセンス傘下だとあんまし期待できないなぁ。。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 00:30:29.25ID:S+rSnBdI0
じゃぁ、後3年は65Z20Xで我慢する。
4年後のテレビってどんなトレンドに乗っかっているのかな
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 03:01:23.70ID:N48NPWuZ0
なんだかんだで、OLEDはコントラストがダンチだからなあ
暗いって言ってもブラウン管よりは遥かに明るいし
ソース画質が悪くても買う価値はある
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 07:46:46.52ID:LEUSRjTk0
>>578
願わくばマイクロLEDなんだけど3年では厳しいので、こなれてきた有機ELモデルかなぁ。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 10:36:27.36ID:LEUSRjTk0
>>584
あくまで「あえて液晶ハイエンドと比較すれば」って意味じゃないかな。X920以降なら明るめのリビングでもさほど問題無いと思うし。
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 12:23:27.60ID:xjRVH4Y20
OLEDは全白時のABLに目を瞑って、完全な黒、高いコントラストを選択するもの
「うおっ!眩しい!!」を味わいたい民は液晶オススメ
僕は眩しいのは嫌いやねん
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 20:04:37.22ID:G+KDEcbW0
x930を購入し、PS4ProのHDRを有効にしようとしましたが非対応と出ます。
x930のマニュアルの123Pに「HDMI モード選択」の説明があるのですが、私のx930にはそのメニューが表示されません。
「RGBレンジ設定」の下は「Dolby〜」の設定になってます。
分かる方、いらっしゃいますか。
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 20:07:39.69ID:G+KDEcbW0
590です。
すいません、自己解決しました…。
スレ汚しすみませんでした…。
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 20:44:02.72ID:dtG6eKxR0
>>591
ここを見てる人、過去ログとしてここをこれから見る人のためにも
何が問題でどうやったら解決したのか書いてけよ
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 20:58:34.95ID:S+rSnBdI0
有機ELよりZ20Xの地デジBSの方が綺麗と言う事象は何で起こるの?
LG方式のやんちゃって有機ELだから?
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 21:30:42.44ID:+rqyPGmc0
>>592
別人だけど、該当の入力チャネルを表示してないとHDMIモード選択がメニューに現れないということだと思う。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 21:38:33.99ID:KEMJDzEh0
またボクちんのZ20Xがサイキョウくんか
チラ裏にでも書いてろよ有機ELも買えない貧乏人(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況