X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 17:40:38.00ID:iaHXtizE0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
東芝有機EL第三弾!
価格はいずれもオープン

65V型「65X930」
55V型「55X930」
65V型「65X830」
55V型「55X830」
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/index_j.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189231.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201906/13/47625.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17279577

前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1577255280/
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:50:21.24ID:Lv9ttHE90
いま55x910だけど、来年あたりに55x9400が20万ちょいくらいまで来たらグラッときそう。
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:58:48.35ID:AXqcznBV0
これ見るとA8HとHZ1000は見劣りするね
現行機からほぼ変化ないんだもん
メーカーの企業努力が感じられない
ユーザーを馬鹿にしてるわ

価格帯次第では東芝の一強になるかも
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:59:57.76ID:xDArkcua0
正直、タイムシフトがいらないんだよなあ
ってことで8400でも良いが、2kソースをより綺麗というのが気になる
外部入力の2kも当てはまるのなら9400だな
放送だけだといらないので55X8400でいいかな
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:07:17.99ID:a62YY6BW0
現行と違い、二機種をより差別化して来たね
9400も55と65は本気入ってる感じでそそられるけど
930がまだ半年なので9500か9600辺りで買い替えたい
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:13:47.77ID:xDArkcua0
パネルは同じものを使わなければならない以上、差が出るのはデジタル処理だけなんだよね
パナは独自カスタマイズで差をつけていた様だけど、LGから東芝にも独自カスタマイズ許可が下りてしまい差がなくなってしまった
デジタル処理では東芝に勝てるわけがないので、SONY、パナの優位点はなくなってしまった
現時点でも東芝1番人気だったが、もはや独壇場になりそうだな
Sony、パナは海外で儲ければ良いから国内は総務省のご機嫌取りくらいの気しかもはや持てんだろう
自社でパネル作れれば良いのだが、有機ELへの生産設備と技術投資は数兆円規模だからな
国策じゃなきゃ無理ってものだ
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:22:58.66ID:GUpttEKP0
今年の新型はPS5も見据えてHDMI2.1対応してくると信じていただけにちょっと残念です。
インパルスモーションで240Hzしているのだから、4Kの120Hz入力はサポートしてほしかった。
もう一年我慢の年となりそうです。
シャープみたいにUpdateで対応しますとかなら購入候補にもあがってくるのですが
国内メーカは動きが遅くて残念。
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:25:27.33ID:OfzzVzL/0
>>870
パナと違ってパネル自体には差をつけてないのは良心的だね
9400の追加チップはあくまでも超解像の性能UPに使ってるだけっぽいね
追加しなければいけないという事は基幹エンジンは今まで通りのもので
処理能力はもう限界に達してて追加して凌いだって事でもあるから
次位・8kに合わせて全面一新するのかね
前世代のCEVOもマイナーチェンジしながら6年使ったからな

>>871
優位性は別として人気の面では前からソニーが一番だぞw
価格コムのランキングを指してるならあんなの公平な順位じゃないからw
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:27:15.70ID:CyYR//Tq0
あそうか結局東芝もHDMI2.1何も言及してないのか
結局どこも二の足踏んでるな
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:32:49.96ID:1NWOCKcE0
>HDMI 2.1規格で策定されている各機能のうち、4K 120Hz入力には非対応だがALLM(Auto Low Latency Mode)に対応する。
これPS5には完全対応できないということかな
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:35:25.32ID:OfzzVzL/0
>>872
HDMI2.1になると転送容量・速度も増大するし
やっぱりエンジンがハードから一新されないと無理なんじゃない?
東芝はただでさえ超解像とかに能力振ってるしなぁ
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:39:50.82ID:OfzzVzL/0
4k120Hzはパネルが対応してないから意味ないけど
VRRは載せてきて欲しかったね
PS5目当ての人は来年かな
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:59:14.65ID:pVkyKEd/0
げええっ!スカパー!プレミアムチューナー無しとかマジかよ
うちではBSよりも使用頻度高いのに
せめてX9400だけでも付けて欲しかった
誰だよこんな判断したやつ
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:04:12.60ID:7tqK8Bf40
>>880
X9400付いてない?
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:08:27.61ID:oheoS7hD0
>>880
スカパー!プレミアムチューナーで
どのchを見たいのですか?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:17:46.82ID:pt54TNsC0
8400と9400で映像エンジンの差そんなにあるのかな。見てみないと分からんな
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:26:45.99ID:a62YY6BW0
>>873
それは言える
その分、価格を下げた方が不要な人にはうれしい
それでもX930より良くなってる訳で

>>880
ほんとだ 無くなってる
当分はX930かも知れない
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:42:51.35ID:oHxVGCLZ0
数日前にX830をケーズで20万円です!と言われたけど、芝の販促員からは
新型の話はでなかったなぁ。
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:43:09.38ID:pVkyKEd/0
>>887
マンション住まい。アンテナはベランダに付けてる
ちなみにスカパーのキャンペーンでタダで貰った
BS/CS/110度CS/BSCS4K8K右旋左旋/スカパー!プレミアムマルチのやつ
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:46:49.68ID:Dn0M/ydH0
>>889
そっかマンションでもベランダにつければそりゃいけるか
別にチューナー付けずにテレビに直挿しできるのがいいな
プロ野球始まったらまた契約しよかな〜
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:50:11.85ID:tm4Ha1VJ0
3月の時に930見にヨドバシいったら店員さんに秋頃に77インチの最新型出ますって聞いてたから半信半疑で待ってたけどホントにきた
秋まで待ってみるか
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:51:24.32ID:7nhJlCry0
スカパーチューナーは東芝が最後の砦だったのにw
でも外付けで何か不便ある?HDMI7個も付いてるし、番組表とか?
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:52:39.63ID:a62YY6BW0
>>887
うん 戸建て 初期のソニーのアンテナだけど余裕で映る
パナのスカパーチューナーが余ったので寝室のテレビに接続
昔の亀山モデルがタイムシフト録画も再生出来て楽ちん
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 15:08:14.50ID:pVkyKEd/0
>>892
本当に使用頻度高いから内蔵だとリモコンボタンだけで地デジ/BSCS/4K/スカパー
簡単シームレスに切り替えられるのがいいんだよ。これが外付けだと使い勝手が相当落ちる
あとREGZAは番組表もだけど録画リストの連ドラ別やジャンル別表示などの使い勝手が抜群で
そこでも地デジ/BS/スカパーがシームレスに管理できてNASへ簡単にネットワークダビングできる
今の環境が神すぎるのよ
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 16:27:53.89ID:J+O/qXZf0
5年保証付いてるし東芝応援する意味で税込み264000で買うかな
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 16:34:25.21ID:LiUloqjs0
>>898
15万のテレビと30万のテレビとでは使える部品の余裕度も想定する客層も全然違うから既定路線ではないだろう
ただ今は有機ELも競合他社との価格競争が激化してきてコスト削減プレッシャーに抗えず
Netflixなどのネット動画配信サービス系に押され気味のスカパープレミアムは切り捨てざるを得なかった
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 16:41:53.50ID:wT9LdIii0
>>900
15万と30万っていうけど、x30シリーズもx20シリーズも底値でいうと20万、15万と5万程度の差しかない(つまり液晶と有機ELの差程度)

動画配信サービスとか関係なく、ユーザー少ないからx40シリーズからスカパープレミアムは廃止で決まってただけ
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 16:41:54.74ID:OfzzVzL/0
X9400の予想価格はX830の時とほぼ同額なので
17万までは落ちるね 65型なら30万切り
でも一年待ってだから発売直後に55を25万で買うならなら悪くないね
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 16:59:42.14ID:7K2pVWze0
外部スピーカー出力端子は悪くないかもね
ダリあたりの小型スピーカー合わせると面白そう

画面表示無しでも使えるなら、NR1200位なら買わなくても良いかもしれん
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 17:58:11.92ID:mchNuKwN0
昨年に出たのがコレだったら危うく買ってたわ
VRR対応待ちだから来年までお預けだな
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 18:09:48.88ID:rzaeUsrq0
日曜にテレビ壊れたんだけど940でるまで待った方がいいのか・・・
でも1ヶ月近くテレビ無しってのはうーん・・・
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 18:19:16.69ID:D1kaFRDz0
X9400有機EL最高の音を目指して10スピーカ総合142Wとか豪語してるけど、メインは12W×6とか、そんなに気合の入ってないアンプとユニットたくさん並べただけにしか見えんな。
実際はあんまり音量感ないとかなりそう。
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:19:59.30ID:1NWOCKcE0
PS5を買うから4K120MHz対応にならないと買えないわ
ソニーのBRAVIA上位機が発表されないのは対応パネル待ちの気がする
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:33:32.53ID:LiUloqjs0
>>901
スカパープレミアム契約者数は減少中とはいえまだ100万件超えてるし決して少ないわけではない
ちなみにNetflixは日本上陸4年で300万件、Amazonプライムは600万件超えてる
プレミアムが減少している理由として2018年スカパーHD化でそっちに切り替えた契約者が増えたことも大きい
https://www.skyperfectjsat.space/news/detail/20196.html
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:33:39.67ID:7nhJlCry0
ゲーム目当てでX9400狙ってたけどここ見てるともう少し待った方がいいのかな?
もう暫くX930で頑張ろうかね
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:41:17.26ID:xqXNY7vO0
4Kで120HzなんてRTX2080Tiでも無理なのにPS5で出せるとは到底思えない。
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:42:11.53ID:qT3PbVzd0
スカパープレミアムなんて、ギャンブルかかエロくらいしか見るものないっしょ
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:43:38.52ID:qT3PbVzd0
>>913
PS4Proみたいに間引いた4kかもしれん
微妙だな
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:43:50.48ID:wk02Swtg0
>>908
そりゃ所詮テレビの内蔵スピーカーだし…
スピーカー端子だってTIのデジアンチップが載ったNFJの5000円くらいのアンプを付けたほうがよっぽど音良さそう
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:47:00.30ID:SAUE5Igp0
4K60fpsのゲームは出るだろうが4K120fpsのゲームはめっちゃ限定されるだろうね
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:53:51.38ID:Km8t/dRJ0
PS5の4K120fpsに期待している人は現実が見えていない。
PS5ProかPS6世代にならんと無理。
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 20:09:17.87ID:VRuwKZk00
PS5って独自のメモリシステムのおかげでそこらのゲーミングPCでは追いつけない性能なんだっけ
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 20:35:48.97ID:D1kaFRDz0
>>916
所詮テレビの内蔵スピーカだしなんて言い訳するようじゃ有機ELテレビ最高音質なんて程遠いって話
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 20:45:08.31ID:PPpg8cat0
>>921
3Dグラフィックスの計算は物量でしかないからね
現状最強のGPUの演算速度と、RAMの転送速度は数値で示されていて、その上で現状最強ハードでの処理と比べてどうかと見れば、だいたいわかる
革命的な処理計算方法が発明されない限りこれは不変
地道に微細化して集積回路内のトランジスタ数を増やしていくしかないのだから
PS4Proの様に間引いたなんちゃって仕様にすればできるかもしれん
素人に分からない様に間引くのはSONYの十八番だしな

>>922
作ってるのAMDなのにSONYのゲーム機だけにそんな特別仕様出すわけない
そんな技術あるなら真っ先にPCやサーバー分野に入れるよ
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 20:46:08.01ID:T5zL3Yg/0
デトロイト2(出るのか?)みたいなゲームは30fpsだしね(60fpsにするとVシネみたいになるw)
FPSで高fpsモニタみたいに使いたい人には良いんだろうが>HDMI2.1
完全なHDMI2.1規格に対応したらもろコストに影響しそう
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 20:53:41.42ID:qT3PbVzd0
HDMI2.1になれば、例えば60フレームのソースを外部入力中に24フレームのソースに切り替えた時も、全くのブラックアウト無しで行ける様になると思っているのだけど違うかな
フレームレートだけでなくSDR、HDRソースとか混じってもブラックアウトなしで切り替わって欲しいという願望もある
付け加えるなら解像度も
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 20:57:02.10ID:rzaeUsrq0
大して進化してないし930がどこまで下がるかだなあ
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 21:02:59.82ID:7K2pVWze0
>>916
X9400が良いのは、その外部デジアンを省略できるところだろうが
小型スピーカー左右に置いて楽しみたいな
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 21:28:32.71ID:qT3PbVzd0
AVアンプ省略できると嬉しいかも
画質設定もHDMI端子毎に追い込んで保持できる
AVアンプだと設定は共用されてしまうから、追い込む気がなくなる
パッシブスピーカーつながるのかね
音質次第だな
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 21:41:24.69ID:7K2pVWze0
>>933
同意
見た感じプッシュ式の外部出力端子なので、パッシブは繋がるよ
音質はNR1200位あると嬉しいんだがねぇ
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 21:57:43.30ID:O6ibBGR60
FZ1000持ちで今年も有機ELテレビ購入予定だが、今年はREGZAが覇権を握りそうやね
10万円程度の価格差だったらHZ1800が良いと思っていたが、発売が8月でX9400の倍近くするのでは勝負にならない
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 22:22:05.10ID:D1kaFRDz0
>>934
総合出力142Wに気を取られて見落としてたけど20W/6Ωの外部スピーカ出力までついてんのか。
アンプつみすぎだろ。。。
パイオニアのKUROのスピーカ出力の音と比べてみたいな
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 22:25:07.94ID:T5zL3Yg/0
東芝「AVアンプ??それはもう捨てて下さい。HDMIケーブルまとめ買いしといて」
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 22:46:45.07ID:O6ibBGR60
I9400と DBR-UT309をセットで買ったら3万円キャッシュバックみたいなキャンペーンやって欲しい
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 22:47:19.17ID:kQXOtVM10
>>923
そうは言っても君もカタログスペックのアンプ出力だけ見て判断してるんだから同じでしょ…

つか今の有機ELで音質評価が良いのってどれになるの?
どれも似たりよったりな気がするけど
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 23:05:16.39ID:qT3PbVzd0
NR1200と同クラスの音質は無理だろうな
あれは高級なDACを2つも使っているし
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 00:02:54.95ID:84j3rrto0
>>921
演算処理がこれ位って言われてるからな。
間引くがグラフィック落とさないと無理ってわかってる。
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 01:00:07.15ID:zv7zQZCQ0
>>925
>作ってるのAMDなのにSONYのゲーム機だけにそんな特別仕様出すわけない
>そんな技術あるなら真っ先にPCやサーバー分野に入れるよ
全く的外れなこと書く前に少しはPS5の技術記事読んでみ
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 01:39:44.81ID:IEwC3HGM0
新製品出るってことはx930値下がりする?
55インチが18万切るなら欲しいなあ
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 09:15:28.24ID:ju4Xv6s10
結局エンジン一新はなかったのかな
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 09:43:52.61ID:lsnHCpV00
4K有機ELレグザのラインナップが拡大! 77インチから48インチまで揃えて、「すべてが新しいレグザ」を展開する。

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17365866
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 10:07:52.20ID:uG6Wu8OU0
>>925
ゲーム機ほど数が出る製品ってそうそう無いからAMDはソニー専任チーム作ってチップのカスタマイズしてるよ
もしソニーが他社に乗り換えたらえらいことになるのでAMDは必死
秋葉で売ってるCPUをそのままソニーが使ってると思ってた?
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:10:09.97ID:zeE5IFNt0
>>933
今でも映像設定を「おまかせ」にしておけばAVアンプに接続した機器でも例えばゲーム機の映像になると
テレビの方が映像の種類を判断して自動でゲームモードにしてくれたりはしたけどね(これ他社でも出来るんだろうか)
まぁおまかせじゃ追い込んだ設定までは出来ないから>>933の用途には不十分だけど

因みにX920だけどfire tv stick 4kをHDMI2に挿してHDMI1のARC経由でAVアンプに音声出力してみた所
プライムビデオでDolbydigitalplusの他Atmosでの再生もできる事を確認した(勿論Atmos対応動画)
テレビの表示はdigitalplusのままだけど動画の音声はAtmosが選択でき、選択肢するとアンプの表示もAtmosになる事を確認(疑似ではなくネイティブ表示)
因みにX920内蔵アプリで同じ動画を再生した所こちらは動画の音声選択にもアンプの表示にも
「Atmos」の表示は出ずdigitalplusでのみの再生しか出来なかった
X920自体はアトモスフォーマットには対応してない、X930も同じだっけ X9400はどうなんだろ
ただしfire tv stick 4kアトモス音声はパススルーするのは確認できた
プライムビデオのアトモス動画は数える程しか無いし Netflixの方はアプリがアトモスに対応してなかったりするからあんま意味ないけど

現状でもHDMIに直挿しした機器のARCを通してのサラウンド出力は出来る場合は出来る
でもPS4だとテレビ直挿し→ARCでAVアンプへ5.1ch出力不可みたいな記事もあったから機器の対応も必要なのかな
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 13:07:18.70ID:zeE5IFNt0
>>959
一新というよりハード的には同じでもう限界だからチップ追加したって感じだね
8kだとそんなのじゃ全く足りないし(フルスペックのHDMI2.1も無理だろう)
今までの数倍の処理能力を持つエンジンとかに刷新しないと製品にならないね
(試作機は今のエンジン4個以上付けて実験とかしてそう)
早くて今年の秋、下手すると来年以降かなー
んで新8kエンジンのお下がりみたいなのがいづれ4kにも来るとかになりそうだ
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 13:16:26.91ID:zeE5IFNt0
9400はエンジン的には超解像の性能アップと任せ映像が賢くなった位かな
それよりパネルの改良が大きくてハッキリ分かる明るさの違いはありそうだ
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 13:24:49.75ID:DfjU/TEh0
実際にソフトが出るかはとにかく来年のモデルにはHDMI2.1付くだろうから映像エンジンもソニーみたく開発中の8Kエンジンのカスタム品に代わるんじゃないかな
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 13:58:27.93ID:uG6Wu8OU0
>>958

そのリンクで何を言いたいのか分からんけど
やっぱり秋葉のCPUと同じのを使ってると思ってるのかw
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 16:04:10.89ID:0R/2iyDW0
>>964
劣る事はあっても上回る事はないし、基本新設計ではなく従来品のチューニングレベルだろうから。
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 17:20:54.52ID:zeE5IFNt0
最高峰ののPCグラボ(CPUじゃないよw)をも遥かに凌駕する
夢のようなマシンだと思ってる方が願望だけどね
>>964
流石に理解してよw難しい事なんて何も書いてないよ
こういったものはファンタジーでは出来てないって事だよ
>>925の言う通りだよ
演算能力は判明してるのだからその能力内で出来る事しか出来ない
それ以上の能力がまるで覚醒したかの様に引き出されるわけでは無い

まー売る側はイメージ植え付けたがるのは良くある事だけどねー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況