X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 22:05:46.43ID:lnHcmYCA0
此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 128枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568728571/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:18:28.23ID:2aBWoFOO0
>>109
全く理解してないじゃないか
仮に今ある倍速液晶がVRRに対応したとしても倍速由来の遅延は防げないよ
VRRそのものに遅延を低減する効果はない
垂直同期によって発生している遅延をなくすだけ
>>110
その一番下の段の最初のaの下半分の画はどこから表示するんですかね?
まだ一番上の段のAは半分しか完成していませんよ
同じようにbの画も完成するのは2/60秒後
なので真ん中の倍速と同じ動作にするしかないって話なんですよ
ご理解いただけましたでしょうか?
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:23:18.66ID:xidu2sqr0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1236788.html
上の記事に、

「なお、ゲーム用ディスプレイの中にはリフレッシュレート120Hzや、
240Hzに対応したものまで出てきているわけだが、こうしたディスプレイでは60fps映像をどう表示しているのか。

もちろん、リフレッシュレート設定を120Hz以上に設定していれば、ここで述べたような遅延は起こりうる。
しかし、ディスプレイ製品はテレビと違って、リフレッシュレートを映像送出元のPC/ゲーム機に合わせることができるので、この問題が顕在化することはあまりない。

例えば、最大リフレッシュレート120Hzに対応したディスプレイに、60Hz(60fps)出力までの対応のPS4を接続したとすると、
そのディスプレイ側はリフレッシュレートを60Hzにして動作するため、上で述べたような0.5フレーム表示遅延は起きない。」

というように書かれていたので、VRRがあれば同じことかと思ったんですが違うのですね。
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:33:49.54ID:VWNKk2aC0
PCモニターはリフレッシュレートを変えられるけど、倍速テレビは120Hz固定じゃないの?
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:39:13.20ID:xidu2sqr0
なので、VRRであればその辺の制限もなくなるのかと思いましたが、そうでもなさそうですね。
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:48:40.46ID:xidu2sqr0
とすれば、確実に120fpsを上回る動作のゲームでないと、テレビ側が120Hz対応してても
遅延は小さくならないと考えればいいのですね。納得しました。
であれば、4K120fpsのゲームはあまり現実的ではないので、
1080p/1440p120fpsあたりが可能であれば、PS5に向けては遅延が少ないテレビとしていいのかもということですかね。
もちろんVRRによる同期由来の遅延解消効果は4Kでも効くでしょうから無意味ではないでしょうけど。
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:49:39.20ID:PJk99GfR0
>>111
左上にゲーム機フロントバッファというのを用意してあるでしょ
元の図はテレビ側の話なんだよ
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/30(月) 00:10:01.44ID:+Tp1FOjF0
あとはもし一時的にでも120fps以上を出せても、
負荷のかかる場面では120以下に落ちるようなゲームでは、
120Hz入力時でも遅延は少なくならないという理解でいいんですよね。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/30(月) 00:34:18.42ID:Qv+exvlB0
>>111
120Hz伝送って1枚の画像を送るのに1/120sで送るってことだろ
60Hz伝送なら1/60s掛かるから半分で正解
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/30(月) 16:53:46.59ID:pjP39UU10
GPUのレンダリング性能に問わずフロントバッファでゲーム機側の最終出力が120HZなら
120HZ入力可能なテレビ側の60HZ入力時における0.5フレーム分のバッファを回避できるから
遅延は減るという話でしょう
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 23:04:27.87ID:usuT449A0
>>116
すまん、左上見逃してたわ
バッファに蓄えてから出力するのは垂直同期オンの時だけだよ
その場合常に1フレーム遅延してる状態になる
その辺の事は>>101の記事にも書いてあるでしょ
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 17:57:28.73ID:NPLxnPHf0
今年は決算ギリギリでの大幅な値下げ見られなかったね
おかげで衝動的に買わなくて済んだが
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 18:32:17.13ID:U3vf5OQ90
今年はゲーマーはマジで
今は買うな時期が悪い
だわな
次世代機が実際に発売されて仕様を見てからで良い
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 17:48:19.83ID:9uEfAAhu0
48CX最強
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 18:13:05.55ID:O+1ch0x60
既発の北米モデルをほぼそのまま持ってきただけだな
どうせ対応ハードもないんだからおとなしく秋を待とう
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 20:58:51.99ID:mdyI0ykF0
秋も来ない
PS5出てから1年は来ない
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 23:24:54.26ID:MUVJWJS+0
Xbox Series Xの方が日本でも年内に発売されそうだから見送ったんじゃね?
国内ではPS5発売に合わせて投入やろな
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 23:44:48.79ID:cSFVIfDm0
個人的にはXbox series Xは絶対買うけど、SONYがテレビ売るのに国内箱事業を考慮したりはせんと思われ
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 10:53:22.07ID:NPn7G+z30
というか2.1フル対応してるやつなんて日本はおろか世界でもなくないか
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 00:03:20.45ID:DRBe07TI0
>>135
4K 120PはHDMI2.0bでも出来るでしょフル対応なら48Gbpsに対応してないと
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 03:58:18.50ID:hUMMjcP50
ソニーの海外版今年モデルX900Hは4K120PとALLMに対応するみたい。まだ出てないけど。
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 17:39:27.92ID:4m+ayVkY0
主にWii、PS2等のアナログゲームのみを想定しているのですが、これ買っとけ!みたいなのありますか?
端子はとりあえずD端子があれば十分で、モニタサイズは20〜30インチくらいを想定しています
とりあえず安くてもレグザの買っとけば間違いない感じでしょうか?
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 18:01:17.48ID:4m+ayVkY0
自分で聞いといてすみません、今のレグザにはD端子が無いんですね…
D端子に拘る場合、〜2014くらいまでの、出来るだけ新しいレグザを探せば良い感じでしょうか?
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 19:41:45.60ID:7WHQInpU0
>>143
D端子は形がDってだけでアナログ信号だからな
ちなみにその条件でREGZAだとZP2あたりがいいかもしれんが
9年ぐらい前のだし在庫や中古あるかはわからん
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 22:22:16.52ID:8GHo8lvQ0
>>143
>>145
ちなみにREGZAでD端子有りなのは2012年モデルまでなんで
2014年モデルで探してもD端子は既に無いよ

条件的に1番オススメ出来るのは26ZP2なのは間違いないけど
一応ソレよりまだ1年新しい2012年モデルの中にも24B5と
26R3の2機種は26ZP2と同等の低遅延を発揮出来る

ただ24B5も26R3も共に26ZP2からゲームモード内の機能(3D立体視・
ゲーム映像の超解像処理など)が削減された下位モデルなので
26ZP2の良品がどうしても見つからない時の予備候補くらいに
思っておけばいいかな
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 23:26:13.31ID:6QWNENEL0
ブラビアとかなら物によってはコンポーネント端子現役で付いてるじゃん
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 08:37:03.93ID:Xgq/yT8o0
4K120Hzはグラボの性能が3倍くらい上がらないと無理だな
しばらくは2K120Hzでいいや
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 18:30:36.33ID:wzIAdABX0
正直120fpsはCPUもキツイのでゲームを選ぶことになる
72Hzくらいの黒挿入が普及してくれたら最強な気がするよ
あと4Kテレビだと解像度を3〜4割とか落としても割と気にならん
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 10:13:19.43ID:BxNJtgCi0
PS2を高画質で遊びたいなら自分で実機からBIOSとゲームソフトを吸い出してPCでPCSX2
Wiiも自分でゲームソフト吸い出してPCでDolphin
多少PCスペックは必要だがどちらもHDMI接続&高画質化が可能

そこまでやりたくない(できない)なら過去機種 or フレームマイスター or コンポジで妥協
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 20:42:29.42ID:daUUC7ES0
>>153
フレームマイスターは生産終了でプレミア価格になってるから
オープンソーススキャンコンバーターがおすすめだよ
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 00:04:42.60ID:sFYSmfJ+0
43X8500Gを買ったんだけどこれゲームモードでも設定色々弄れるのな
…ここをいじると遅延が増えるとかある?
率直に言って気が付かないから気にしないでいいんじゃないかって気がしないでもない
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 18:30:55.07ID:qPktpkkx0
>>155
BRAVIAやVIERAのゲームモードはREGZAで言う所の
「低遅延モード」と同じ様な形で色んな映像設定を弄って
好みの状態にした上での低遅延化なんで気にせず設定すればいいよ
遅延に直接関係ある部分(倍速モードなど)はどのみち強制オフ化されるので
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 02:59:59.19ID:9s/FLi4M0
プレステとスイッチくらいしかプレイしないんだけど
43インチのM530Xか8500Gかで悩んでる
普段地デジも観たり録ったりするんで前者に傾いてはいるんだけど
電器屋店員にはやたら8500Gの方を推された
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 23:59:15.61ID:ff8FsJSQ0
>>159
条件的に「ゲーム向け低遅延」「録画機能」の
双方を重視してるみたいだからその場合はM530X一択かと
そして店員からすればより高価なX8500Gの方を売りたいので
プッシュするのは当然(「録画重視」と伝えた上で薦められたのなら
何も分かってない店員だったってオチになるだろうけど)

伝えていたかどうか
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 03:12:07.45ID:tmN1fw8a0
>>161
最近はアプリで公式配信観れるから録画機能にはこだわらなくても大丈夫ですよ
っていうのが店員の話
あとFF7の動画を指してソニーはゲーム作ってるからブラビアがいいですよ、とのこと
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 05:47:24.85ID:Z+buwOPa0
おそらく同等のIPSパネルであろうLGの43インチPCモニターでもあのくらいだから、余計な画質回路をほぼスルーした最速値だと思うぞ
ここからあともう一声ならば、20〜30インチ2KのTN液晶モニターくらいしかないんじゃね
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 08:20:31.58ID:nSMDjZqa0
>>162
X8500Gも低遅延って面では問題ないけどゲームモードではどのみち倍速駆動切るからなぁ
…俺はX8500G買ってPVを倍速ありで見てたりするけど
1080pドットバイ4ドットないからゲームによっては小さくて細い文字が潰れることが判明した
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 08:41:47.11ID:nSMDjZqa0
>1080pドットバイ4ドットないからゲームによっては小さくて細い文字が潰れることが判明した
自己レスだけどこれ前後に因果関係ないね
そうなったとき困るというか地の画がどうなってるのか確認手段がないのが…
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 08:54:47.94ID:jPa7w+lK0
X9500Gもそれが無いからフルHDのゲーム画像がボヤッと映るよ
レトロゲーム実機派にはなかなか辛い
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 21:17:33.44ID:HJCVvN7I0
>>165
160の数値は非倍速機種の実測遅延としては
ほぼほぼ限界値辺りまで来てると思うけど?

>>170
数は少ないけど倍速機種の中でもZ9F/X9500G
X8500Gなどはトップクラス入りしてる機種があるよ
特にZ9Fは1440p 120Hzも対応なんで
「HDMI2.1対応テレビが出そろうまで買い替えが待てない」って
ユーザー層にとってはオススメ出来る機種かと
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 21:25:32.70ID:HJCVvN7I0
>>162
まぁ配信視聴でよしと出来るのであればX8500G自体は
ゲーム向け機種の1つと言えるので有りと言えるのも確か
倍速機種なんで「テレビ番組の視聴(とりわけスポーツなど)」に関しては
むしろM530Xより優秀なんでそこをどう評価するかによるかな

個人的には配信視聴と録画は全く別物扱いなのと「ソニーはゲーム作ってるから
ブラビアがいいですよ」って出てくる店員の時点でソニーの事もBRAVIAの事も
よく知らないんだなって感じで萎えるけど
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 08:35:37.09ID:8P9zTPip0
REGZAって1080pや720p以下の低解像度なソースのゲームでもアプコンで精細に映るんだろうか?
こればっかりは店頭で確認できないからちょっと気になる
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 08:37:48.29ID:T2y7yIet0
それこそ店頭にゲーム機持ち込んで試していいですかって聞くしか無いんじゃない
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 23:02:51.15ID:Q/ndMamm0
ここでなぜか人気のREGZAはやめとけー
画質悪いし音も悪い。結局違うの買って満足するのがオチ。
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 00:41:46.85ID:jTal/9Aw0
まーそれでもAndroidで超絶不安定なBRAVIAは無いけどね
ゲーム中にいきなり落ちて再起動とかあるからな
マジもう捨てたい
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 03:38:03.45ID:OFl+LDkH0
>>176
ゲーム中の再起動はまだ経験してないけど音が出なくなったり一瞬ノイズが入る事はある
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 04:43:41.99ID:FfUKtkX+0
LGにしとけよ。国産なんてごてごての化粧しまくってもゲーム快適にやるにゃどうせ全部切っちまった方が良いんだから
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 10:28:16.54ID:uSH4UibK0
>>176
X8300D使ってるけど再起動は経験無いな
もっさり操作感もアップデートでスマートTVならこんなもんかな?位には良くなってるぞ。
最初期は本当に酷かったけどw
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/20(月) 00:19:24.39ID:/9gI2GVR0
今年末に出る次世代機の事を考えると、いま等速のTVを買うってのはどうだろう?
今まで使ってたTVが壊れちゃったとかですぐにでも必要ってんなら仕方ないけども
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/20(月) 23:10:01.83ID:UqFf74c80
>>180
PCゲーム・家庭用次世代ハードは一切ノータッチって事なら選択肢として充分有りかと

>>181
個人的にはテレビが壊れた以外の場合だと「PCゲーム・家庭用次世代ハードはプレイしない人」
「HDMI2.1対応の倍速機種が各社出揃うまでの繋ぎで買うユーザー」なら非倍速機種を選択肢にしてもいいと思う
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 13:43:41.61ID:mv57TDxX0
ハイセンスの新型が発表されたけど、液晶最上位の倍速機種U8FでもHDMI2.1じゃないみたいね…
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 12:59:52.46ID:99zHbKoE0
> *4K@120Hz、eARC(エンハンスドオーディオリターンチャンネル)、VRR(可変リフレッシュレート)

公式でこうハッキリ書いてもらえると頼もしいねえ
しかしなんだかここしばらくゲーム用TVは完全にLG1択状態になっちゃってるね…
他メーカーの新製品がのんびりとした旧仕様の物ばかりで選択肢が増えない…
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 15:13:59.31ID:cP3srzUU0
海外メーカーはインターフェースも先取りで仕事が早いよねぇ。2.0の時も海外メーカーは全ポート対応、日本メーカーは1ポートのみ対応だった時があった。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 16:02:16.04ID:aBjvYIrN0
ただ気になったのはHDMI端子が背面には無くて横にしかないんだけど、これって硬く太いケーブル使ってると場所次第では飛び出しそうなのと、
倍速が4倍速相当とあるけど遅延とかどうなのだろうか?
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 16:18:16.58ID:99zHbKoE0
>>189
ケーブルはそんなにごんぶとなやつを使わなければ良いだけじゃないかな(^_^;)
4倍速相当ってのもあくまで「相当」だから、良くある2倍速+黒挿入って感じのやつだろうし、それによる遅延も気にしなくていいかと
公式でも低遅延を売りにしてるぐらいだし、120Hz入力対応の倍速機種なら等速パネルのTVよりも低遅延なはず
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 16:50:42.90ID:aBjvYIrN0
>>190
今使ってるのがAmazonベーシックの編組のだけど、PREMIUMケーブルや18Gbps以上対応謳ってるのって極太ばかりな気が。
48Gbpsで探すと極太が大半で細いのは光ファイバー採用で価格が。。。

昔の16倍速相当みたいな感じか。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 19:03:13.18ID:LRRMxiZ70
WiiのVCで「ワンダーモモ」をやるのに低遅延のTVが欲しいのですが...
43E6800 ハイセンス 
43X8500G ソニー
この2つならどっちが正解ですか???
数値など詳しい方が居たら嬉しい。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 19:49:03.26ID:2mRCwscs0
どうしても今買いたいなともかく次世代機が出るのは年末商戦だろ
テレビもその時でいい
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 23:17:04.11ID:HbaDhfDi0
>>189
190も言ってる様にあくまで「4倍速相当」の処理で2Kテレビ時代の4倍速じゃないよ
そもそも現状では4K画質での4倍速の補間フレーム生成は技術的に実装出来てないから
各社「2倍速+黒挿入=4倍速相当」とか「2倍速+黒挿入+エリア駆動=8倍速相当」を謳ってる形
そして何よりゲームモード時は基本的には「倍速は強制オフ」なんで遅延云々を気にする必要も無いよ

>>193
単純にテレビそのものの低遅延性能で比較した場合は倍速機種のX8500Gよりも非倍速機種のE6800の方が優秀
ただしE6800はコンポジット端子かHDMI端子でしか接続出来ないのでコンポジットでの低画質or変換アダプターでの
HDMI接続を別途用意する必要があるので注意(特に変換アダプターは物によっては遅延が増してしまうので)
Wii用コンポーネント端子ケーブルを所有してるのならコンポーネント端子有りのX8500Gの方が気兼ねなく使えるのでいい
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 23:25:36.25ID:aBjvYIrN0
>>199
黒挿入だと残像低減って感じか。
ゲーム中は倍速オフってことはREGZAのようなゲーム用倍速はLGにはないってことか。
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 23:53:35.62ID:LRRMxiZ70
>>196
X8500GよりX8000Hを進めるのは倍速モードが無いから???

>>199
なるほど!! Wiiにぶっ刺すだけのHDMIアダプター 持っています。
確かにコンポーネント端子は魅力なので迷う〜

ゲームモードは倍速が切れるから、その機能は無しでも良いのですね。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 18:08:32.26ID:HGwsaefI0
>>200
遅延が増える最大の原因が「倍速での補完フレーム生成」だからね
なのでREGZAのゲームスムーズの様な「ゲーム向けの倍速補間」は
他社テレビだと現状ハイセンスしかないよ

あとは国内展開が無いので入手困難だけどサムスンの倍速テレビだと
「ゲームモーションplus」という同じような機能があって
こちらの場合はREGZAのゲームスムーズでは効果が薄い30fps映像への
補間処理も効果的に表示される(ただしその場合は60fps映像時よりも遅延が増す)
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 19:14:25.53ID:pXpNELz20
>>202
横からだけどX8500Gはゲームモードだと補完フレームは作らないけど
倍速駆動して残像は低減してくれると思ってるけどそれであってる?
黒挿入なのかLED制御なのかは分からんけど
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 21:38:07.88ID:I1Kc0RiG0
液晶シリーズがG-SYNC Compatibleに対応してるというのと、1msの応答速度という記述は
有機ELテレビとの行動の可能性が高いので注意が必要。
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 02:48:40.24ID:0iIpqhNN0
>>203
自分はX8500Gの実機を持ってないので店頭などで
確認した方がいいけど画質モード「ゲーム」時でも
設定でモーションフローを弄れるのなら黒挿入が働いてる事になる
155の書きこみ見る限りゲームモードでも色々弄れるみたいだから
モーションフローも弄れるかどうか店頭で確認してみては?
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 08:17:19.07ID:Pjg3sdgD0
>>202
ハイセンスかぁ安いんだけどフル対応明記ないからな。
現象だと9500GもしくはHかLGの新しいやつかって感じだが、VAもIPSも今はそんなに変わらないのかな。

今REGZAのJ10Xってので部屋は遮光カーテンで暗くして使ってるけど黒が白っぽく、バックライトが透過してる感じが気になるけど今のIPSは改善されてるのだろうか。
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 09:38:53.12ID:ZjlHEbcQ0
>>207
画質モード「ゲーム」でもモーションフローの「くっきりさ」のほうはいじれるのは確認済
(フレーム補完の「なめらかさ」は設定不可)
ってか実機持ってて、体感的には残像減ってる気がするけど何かね…thx

倍速駆動モデルだけどゲーム用モードだと意味ないなら非倍速の機種でよかったんじゃとか
そういうことを考えてしまった
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 11:59:35.13ID:Vpy0lXBm0
55j8の電源入れると一瞬映像が見えて真っ暗になる
チャンネルも変わるし音も出る
もうダメですかね?(^ω^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況