X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 22:05:46.43ID:lnHcmYCA0
此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 128枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568728571/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 07:07:56.13ID:ob3OyCot0
55型テレビ使ってると24モニターなんかには戻れないな
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 12:22:54.23ID:f5I9GUGR0
>>55
横だけどまだグダグダしてる感じはあるよ
USB3.1 gen1・gen2が何故かUSB3.2の括りに入ってUSB3.2 gen1・gen2、新しいgen2×2の3種類が混在する事になって
更にユーザーに分かり難くしてる
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 14:43:38.33ID:1Ei86mCo0
形が同じなのに性能バラバラなんだよな
せめてコネクターの色分けくらいはしろよ
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 16:19:37.46ID:nnkAPJsD0
むしろ性能変わる度にコネクタ変わる方がよっぽど迷惑だろうに
通信速度が向上して行くのも当たり前
ずっと一定なんてゴミ規格いらんがな
USBは下位互換あるし、一番上位の買っておけばいい
それが下位になったとしても、その速度でしか動かんてだけで動作は保証されてるよ
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 18:21:57.37ID:XVPVmGY00
バイオハザードくらいなら60fps出れば十分かな?(^ω^)
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 19:33:11.94ID:2Rtclzgm0
>>58
USB3.2の問題は上位互換云々じゃなくて現状の最上位だと思って3.2と表記されてる物を買っても
注釈をキチンと確認しないとgen2×2じゃなくてgen1・gen2を誤って選んでしまう可能性がある事
この話を続けるのはスレチだからやめるけど
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 21:31:22.37ID:ob3OyCot0
60型以上で遅延少ないのはある?
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 21:50:56.79ID:h26DYjx40
>>61
LG・REGZAの4K機種全般
BRAVIA Z9F/X9500G/X8500G
VIERA EX750/FX750/GX850

この中で60インチ以上のサイズがある機種
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 08:44:10.34ID:qBY50qEj0
>>68
B9Pもスペック上では2.1も4k120hz入力も対応してるよ。
実証のしようがないのは全機種一緒だけど。
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 17:37:50.96ID:X+Iovqp30
4k60Hz4:2:0が9Gbps弱で
4k120Hz4:2:0が18Gbps弱なんだから
現行でも行けないとおかしいんじゃね?
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 17:43:00.09ID:m9CGotX40
ここの住人は高リフレッシュレートには興味ないの?
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 17:45:17.48ID:KlxhgD8N0
興味ないわけ無いじゃん。
テレビ出力以前の内部遅延が減らせるのは大きい。
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 23:58:51.94ID:D0lCDfdI0
オリンピック向けでテレビ安売りするの期待してたけど
延期になったから今年の夏はテレビ売るの力入れないかもな
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 17:17:44.76ID:JdD5NJna0
これから何が起きるのかわからん

テレビは売れなくなるだろうけど生産ラインは止められないから余って投げ売りになる可能性もあるし
中国の液晶工場は従業員が出勤できてないからパネル不足になり値段が上がるかもしれない
韓国の有機EL工場で原材料の輸出入が滞った場合も同じ
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 22:54:02.32ID:ewM10+ls0
次世代機出ても完全対応されたテレビは1年以上は待たされる
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 18:42:53.19ID:TqK/UmVm0
43X8500Gが淀でポイント換算すると10万切ってて悩むな
これ倍速ありだと他の画像処理切っても3フレ以上遅延出ちゃうかな
今…っていうか10年近く前に買ったTVが倍速あり2フレなんよね
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 20:17:42.51ID:CTdEgQa80
>>80
近年の倍速機種の非ゲームモード時(倍速オン時)はだいたい6フレ前後といったところで
REGZAのみ映像処理がより多種多様なので12フレ辺りとなってるよ

どうしてもゲームプレイ時も倍速オン&低遅延でやりたいのならREGZAか
ハイセンスの倍速機種でゲームスムーズを使うか輸入する形(今は厳しい時期だけど)になるが
サムスンのゲームモーション プラス(ゲームスムーズの様なゲーム向け倍速補間)を持つ
倍速機種を使うしかない
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 20:51:49.58ID:TqK/UmVm0
>>81
6フレは瞬発力要求されるゲームだと気になりそうだ

まぁそこまで倍速に拘るのもナンセンスなんだろうな
ゲーム自体のフレームレートが高ければ相対的に倍速は不要になってくるはずだし
いまさら焦ることもないしもう少し悩むわ
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 23:28:35.97ID:esKO3YPY0
CXのレビューでてたが13msでC9と変わらんな
CX 13.3
C9 13.1
は測定誤差か?
ゲーミングって言ってたからもっとはやいかと
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 02:17:00.91ID:/kLh1Oz10
>>83
非倍速機種で出たのならともかく倍速機種で出てるなら
その辺りが実測遅延としての限界ギリギリかと
まして有機ELテレビで考えたら焼き付き防止処理の事を
考えると1フレ切ってるのが他社より図抜けてるし
いよいよ家庭用ハードも120Hz運用が前提になってくる訳だから
もう60Hz時の数値は特別気にしなくてもいいんじゃないかな?
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 02:27:31.50ID:3rQTHztP0
>>84
他社も何もパネルはLG一社しかないでしょうに
それに次世代機でも120Hz運用が前提になんてなったりしないよ
無知が過ぎる
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 06:53:50.70ID:ndhbzwPi0
新しいハードが出たからって古いハードを廃棄する訳じゃないしな
ミニレトロハードも続々と出ているし低解像度60Hzも大切よ
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 13:44:40.86ID:/kLh1Oz10
>>85
次世代ハードの全てのソフトが4Kで120Hzが出来るとまでは言わずとも
1440p/1080pなら充分可能なスペックだと思うけどそうでもない?
あとソフト側はともかくハード本体側の出力設定だけでも120Hzにしておけば
それを受けるテレビ側は低遅延に出来るんで映像の見え方はさておき
遅延の面ではなんら問題はないかと(現行のXBOX ONE Xと同じ感じで)

それとパネルはさておき映像エンジンはメーカー毎に違うし恐らくその影響で
他社製の有機EL倍速テレビは60Hz入力時の実測遅延がどんなに少なくても
1.2〜1.3フレ辺りなのに対しLGテレビの方は0.9フレ辺りと差が出てる
(その差の要因は41の記事参照)

>>87
もちろんレトロゲームをする場合60Hzしかないから無視は出来ないけど
それを差し引いても有機EL倍速テレビとしては83に挙がってる数値は
最速レベルなんで「非倍速液晶テレビよりも優秀」とは言わないけど
有機EL倍速テレビの中で選ぶ場合は十分候補になるかと
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 16:17:27.78ID:/kLh1Oz10
>>89
もちろんソフト内部的には固定の可能性は十分有り得るよ
ただその場合も現状のXBOX ONE Xと同じ形になるに過ぎないので
本体側出力を120Hzにしておけば120Hz対応してるテレビ側は
60Hz時よりも低遅延での運用が可能になるんで無駄にはならないって話
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 16:28:22.30ID:LaV6GRrU0
このスレ的にはMicro LEDってどうなの?
年末位にはPCモニタ関連だとMicro LEDのラインナップ増えそうな気配だけど
TVでもMicro LED出るまで様子見した方が良いのかな?って思ったり…
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 16:30:45.78ID:2aBWoFOO0
>>90
ソフト側が内部的に60fpsだった場合、本体側で120Hzで設定しても信号を送出するタイミングでは画が完成してない
それを120Hzとして最速で表示し始めると画がずれちゃうから、結局ソフト側で遅延させるしかない
本体側だけ設定できたとしても無駄だよ
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 17:14:02.52ID:kkylP3pJ0
でもゲームをHDMIの30Hz出力でやると悲惨な遅延だけど
同じ30fpsでも60Hz出力だと遅延が減った感じがするののはどうなの?
これ60fpsで60Hz出力と120Hz出力を比較しても同じこと言えたりしないのかな?
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 17:34:31.15ID:2aBWoFOO0
>>93
>同じ30fpsでも60Hz出力だと遅延が減った感じがする
すまんが自分はそんな感じがしたことはないな
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 19:28:15.78ID:PJk99GfR0
>>92
遅延は減る
当たり前の事が分からないかな?

60Hzと120Hzの違い
1枚の映像を送り切るのにかかる時間が短くなる
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 20:11:53.49ID:3IMduMe50
これ、検証しないとわからないんじゃね。
なんか信号のhz読み取れる機械かなんかねえのか。
PS4で可変60fpsのゲームやればわかると思うんだが。

体感では60fps下回ると内部遅延の発生がでか過ぎて計測のしようがない。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 20:59:15.65ID:2aBWoFOO0
>>97
検証するまでもなく、無い物は表示できないでしょうに
ゼンジーが解説してくれてるから読んでみるといいよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1236788.html
これは倍速の時だけ起こる問題じゃなくて、フレームレートがリフレッシュレートに対して不足している時起こる問題
テレビとゲーム機本体が120Hzで動作したとしても、肝心のソフトが60fpsだった場合120Hzの動作に対して60fpsのソフト側の描画が間に合わない
まともに表示させるためには倍速と同じように遅延させるしかないのでソフトも120fpsで描画してくれないと無駄って話
あとフレームレートが低下してカクついたとしてもそれはここで言う遅延とは違うよ
処理落ちして描画更新がされてないってだけでテレビとしては遅延に違いなく表示してるし、それとは全く別の問題
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 21:20:37.64ID:xidu2sqr0
VRRに対応してれば可変fpsであってもゲーム側とモニター側が同期するから
遅延も減るはずってのは正しい?
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 22:00:16.01ID:2aBWoFOO0
>>102
>>101の記事読んで
コンシューマ機でテアリングはお目にかかったことはないので、垂直同期はオンだと思われる
垂直同期がオンならVRRで遅延は減る
VRR=遅延が減るではないよって事
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 22:18:42.44ID:PJk99GfR0
>>98,99
無いものは表示できない?あるんだなー

フロントバッファ(表示用)とバックバッファのフリップが発生しないから同じデータが再度スキャンされ送られる

ゲーム機が60Hzで送ってテレビが120Hzで書き換えている場合は善司の説明でもあるようにタイミング合わせの待ちが発生するので余計な遅延が増えている状態

120Hzで送って120Hzで表示すれば余計な遅延も減るし、送信速度も倍
つまり遅延は減る
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 22:23:55.25ID:2aBWoFOO0
>>105
2フレーム目以降はそれでいいけど、1フレーム目はどうすんの?
少し考えればわかるでしょ
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 22:31:01.48ID:xidu2sqr0
例えば1フレーム目は映像が乱れるけど2フレーム目からは正常に映るみたな感じなら
それで遅延が減るならかまわないってこともあるんじゃない?
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 22:41:11.20ID:2aBWoFOO0
>>107
だから減らないんだって
1フレーム目の画が完成するのは最短で1/60秒後
このタイミングに合わせて描画を始める以外に方法はない
つまり倍速と同じで全体を遅延させるしかないんだよ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1236/788/html/ze02_o.JPG.html
>>105の言ってるのは2個目のaとかbの話で、遅延が向上するのではなく前のフレームと同じものを表示するってだけの話
少しは頭働かせてくれ
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 22:54:16.51ID:xidu2sqr0
なるほど、やはりVRRなしでは0.5フレーム遅延は防げないということですね。
VRRがあれば、60fpsならモニター側が60Hzで表示してくれるので、遅延は減るということかな。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:18:28.23ID:2aBWoFOO0
>>109
全く理解してないじゃないか
仮に今ある倍速液晶がVRRに対応したとしても倍速由来の遅延は防げないよ
VRRそのものに遅延を低減する効果はない
垂直同期によって発生している遅延をなくすだけ
>>110
その一番下の段の最初のaの下半分の画はどこから表示するんですかね?
まだ一番上の段のAは半分しか完成していませんよ
同じようにbの画も完成するのは2/60秒後
なので真ん中の倍速と同じ動作にするしかないって話なんですよ
ご理解いただけましたでしょうか?
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:23:18.66ID:xidu2sqr0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1236788.html
上の記事に、

「なお、ゲーム用ディスプレイの中にはリフレッシュレート120Hzや、
240Hzに対応したものまで出てきているわけだが、こうしたディスプレイでは60fps映像をどう表示しているのか。

もちろん、リフレッシュレート設定を120Hz以上に設定していれば、ここで述べたような遅延は起こりうる。
しかし、ディスプレイ製品はテレビと違って、リフレッシュレートを映像送出元のPC/ゲーム機に合わせることができるので、この問題が顕在化することはあまりない。

例えば、最大リフレッシュレート120Hzに対応したディスプレイに、60Hz(60fps)出力までの対応のPS4を接続したとすると、
そのディスプレイ側はリフレッシュレートを60Hzにして動作するため、上で述べたような0.5フレーム表示遅延は起きない。」

というように書かれていたので、VRRがあれば同じことかと思ったんですが違うのですね。
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:33:49.54ID:VWNKk2aC0
PCモニターはリフレッシュレートを変えられるけど、倍速テレビは120Hz固定じゃないの?
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:39:13.20ID:xidu2sqr0
なので、VRRであればその辺の制限もなくなるのかと思いましたが、そうでもなさそうですね。
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:48:40.46ID:xidu2sqr0
とすれば、確実に120fpsを上回る動作のゲームでないと、テレビ側が120Hz対応してても
遅延は小さくならないと考えればいいのですね。納得しました。
であれば、4K120fpsのゲームはあまり現実的ではないので、
1080p/1440p120fpsあたりが可能であれば、PS5に向けては遅延が少ないテレビとしていいのかもということですかね。
もちろんVRRによる同期由来の遅延解消効果は4Kでも効くでしょうから無意味ではないでしょうけど。
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:49:39.20ID:PJk99GfR0
>>111
左上にゲーム機フロントバッファというのを用意してあるでしょ
元の図はテレビ側の話なんだよ
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/30(月) 00:10:01.44ID:+Tp1FOjF0
あとはもし一時的にでも120fps以上を出せても、
負荷のかかる場面では120以下に落ちるようなゲームでは、
120Hz入力時でも遅延は少なくならないという理解でいいんですよね。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/30(月) 00:34:18.42ID:Qv+exvlB0
>>111
120Hz伝送って1枚の画像を送るのに1/120sで送るってことだろ
60Hz伝送なら1/60s掛かるから半分で正解
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/30(月) 16:53:46.59ID:pjP39UU10
GPUのレンダリング性能に問わずフロントバッファでゲーム機側の最終出力が120HZなら
120HZ入力可能なテレビ側の60HZ入力時における0.5フレーム分のバッファを回避できるから
遅延は減るという話でしょう
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 23:04:27.87ID:usuT449A0
>>116
すまん、左上見逃してたわ
バッファに蓄えてから出力するのは垂直同期オンの時だけだよ
その場合常に1フレーム遅延してる状態になる
その辺の事は>>101の記事にも書いてあるでしょ
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 17:57:28.73ID:NPLxnPHf0
今年は決算ギリギリでの大幅な値下げ見られなかったね
おかげで衝動的に買わなくて済んだが
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 18:32:17.13ID:U3vf5OQ90
今年はゲーマーはマジで
今は買うな時期が悪い
だわな
次世代機が実際に発売されて仕様を見てからで良い
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 17:48:19.83ID:9uEfAAhu0
48CX最強
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 18:13:05.55ID:O+1ch0x60
既発の北米モデルをほぼそのまま持ってきただけだな
どうせ対応ハードもないんだからおとなしく秋を待とう
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 20:58:51.99ID:mdyI0ykF0
秋も来ない
PS5出てから1年は来ない
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 23:24:54.26ID:MUVJWJS+0
Xbox Series Xの方が日本でも年内に発売されそうだから見送ったんじゃね?
国内ではPS5発売に合わせて投入やろな
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 23:44:48.79ID:cSFVIfDm0
個人的にはXbox series Xは絶対買うけど、SONYがテレビ売るのに国内箱事業を考慮したりはせんと思われ
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 10:53:22.07ID:NPn7G+z30
というか2.1フル対応してるやつなんて日本はおろか世界でもなくないか
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 00:03:20.45ID:DRBe07TI0
>>135
4K 120PはHDMI2.0bでも出来るでしょフル対応なら48Gbpsに対応してないと
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 03:58:18.50ID:hUMMjcP50
ソニーの海外版今年モデルX900Hは4K120PとALLMに対応するみたい。まだ出てないけど。
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 17:39:27.92ID:4m+ayVkY0
主にWii、PS2等のアナログゲームのみを想定しているのですが、これ買っとけ!みたいなのありますか?
端子はとりあえずD端子があれば十分で、モニタサイズは20〜30インチくらいを想定しています
とりあえず安くてもレグザの買っとけば間違いない感じでしょうか?
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 18:01:17.48ID:4m+ayVkY0
自分で聞いといてすみません、今のレグザにはD端子が無いんですね…
D端子に拘る場合、〜2014くらいまでの、出来るだけ新しいレグザを探せば良い感じでしょうか?
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 19:41:45.60ID:7WHQInpU0
>>143
D端子は形がDってだけでアナログ信号だからな
ちなみにその条件でREGZAだとZP2あたりがいいかもしれんが
9年ぐらい前のだし在庫や中古あるかはわからん
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 22:22:16.52ID:8GHo8lvQ0
>>143
>>145
ちなみにREGZAでD端子有りなのは2012年モデルまでなんで
2014年モデルで探してもD端子は既に無いよ

条件的に1番オススメ出来るのは26ZP2なのは間違いないけど
一応ソレよりまだ1年新しい2012年モデルの中にも24B5と
26R3の2機種は26ZP2と同等の低遅延を発揮出来る

ただ24B5も26R3も共に26ZP2からゲームモード内の機能(3D立体視・
ゲーム映像の超解像処理など)が削減された下位モデルなので
26ZP2の良品がどうしても見つからない時の予備候補くらいに
思っておけばいいかな
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 23:26:13.31ID:6QWNENEL0
ブラビアとかなら物によってはコンポーネント端子現役で付いてるじゃん
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 08:37:03.93ID:Xgq/yT8o0
4K120Hzはグラボの性能が3倍くらい上がらないと無理だな
しばらくは2K120Hzでいいや
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 18:30:36.33ID:wzIAdABX0
正直120fpsはCPUもキツイのでゲームを選ぶことになる
72Hzくらいの黒挿入が普及してくれたら最強な気がするよ
あと4Kテレビだと解像度を3〜4割とか落としても割と気にならん
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 10:13:19.43ID:BxNJtgCi0
PS2を高画質で遊びたいなら自分で実機からBIOSとゲームソフトを吸い出してPCでPCSX2
Wiiも自分でゲームソフト吸い出してPCでDolphin
多少PCスペックは必要だがどちらもHDMI接続&高画質化が可能

そこまでやりたくない(できない)なら過去機種 or フレームマイスター or コンポジで妥協
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/10(金) 20:42:29.42ID:daUUC7ES0
>>153
フレームマイスターは生産終了でプレミア価格になってるから
オープンソーススキャンコンバーターがおすすめだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況