X



【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 21:49:02.66ID:T2xff9Ci0
■VIERA公式サイト
http://panasonic.jp/viera/

Panasonic、4K有機EL “VIERA” 「FZ2000/FZ1800/GZ1000」。
映像エンジン進化で画質向上
Panasonic(株)は、
4K有機ELテレビの新モデルとして、フラグシップモデル「GZ2000」シリーズ、「GZ1800」「GZ1000」シリーズの全3シリーズ。
【GZシリーズ】
・TH-65GZ2000
・TH-55GZ2000
・TH-65GZ1800
・TH-55GZ1800
・TH-65GZ1000
・TH-55GZ1000
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1188064.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47538.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47543.html
前スレ
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1579785093/
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 15:01:19.09ID:+EVUnuDq0
■パナソニック、4K放送画質進化の有機ELビエラ「HZ1800/1000」。Dolby Vision IQ搭載
HDMI2.1はeARC対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254674.html

■液晶4Kビエラ新ハイエンド「HX950」。史上最高クラス輝度、天井反射スピーカー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254650.html

■4K液晶ビエラ、75型も揃えたハイグレード「HX900」、スタンダード「HX750」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254651.html
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/23(木) 22:33:50.08ID:zVZFHpOE0
gz2000のアプリでプライムビデオ観ると、音がめっちゃ小さいんだけど設定でなんとかなる?
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/23(木) 22:35:44.87ID:IXf9QMAV0
HZ2000は五輪前に発売予定してたけど五輪延期、コロナで秋口に発売延期したんだろうね
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/24(金) 01:26:12.71ID:7xzfuDMe0
>>11
とりあえず今日観てて気になったのは「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」っていう長瀬が出てるやつ。頼みます…。
タイトルによって違うもんなんですか?
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/24(金) 11:45:38.42ID:J3yP+hFR0
アリータとレディプレイヤー1をテレビとシアター(5.1.2ch)で切り替えながら観てみたけど、どちらもシアターの方が臨場感あるね

当たり前と言えば当たり前だけどうちの環境はスピーカーも古いし構成も自慢出来るほど良くないからもしかしたらイネーブルドの方が良いんじゃ無いかと期待したけど腐ってもシアターだったわw

でもイネーブルド凄いねこれ
音場が前寄りになっちゃってる事を除けば正直不満は無いぐらい良い音してると思う
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/24(金) 13:41:56.04ID:0zxNtxUO0
GZ2000は素晴らしいと思うが
プローヴァのせいで製品のイメージまで悪くなりそうになる
あいつもユーザーっぽいんだよなぁ
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/24(金) 15:16:54.22ID:XLmKtWT00
>>14
GZ2000 65インチでボリューム27〜30くらいで見たけど普通だね
ちなみに地デジを見る時とほぼ同じ音量
音声モードはスタンダード
マルチスピーカー音場設定はスタンダードとダイレクト両方で試したけどどちらもセリフが聞き取りづらい事は無いけど基本効果音が大きめだね、この映画
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 05:12:38.51ID:mCOPV+cV0
HZ2000は出無いのかな
HZ2000は飛ばして
IZ2000に成るのかね

IZ2000は8K有機ELテレビかな
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 08:07:06.31ID:O9YDqtBd0
>>20
そっか、わざわざありがとう。
効果音に合わせてたから小さく感じたんかな。20〜25くらいで観てた。
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 10:24:16.03ID:mCOPV+cV0
HZ2000を飛ばしてIZ2000で8Kで
来年のCESで発表するだろう
秋には出無いよ
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 10:50:05.26ID:1n+JG0FCO
https://www.phileweb.com/news/d-av/202007/22/50791.html


Bang & Olufsen、有機ELテレビ「Beovision Harmony」に88型8Kモデル。スピーカー部が可動して“変形”

Bang&Olufsenが8K有機ELテレビを発表したな
東芝は去年に開発中の8K有機ELテレビを発表している
来年はソニー、パナソニック、シャープ、東芝が8K有機ELテレビを発売するのかな?
東京五輪は出来るのか出来無いのかは分からないが
東京五輪に間に合ったら面白い
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 11:28:17.90ID:vI30IxSn0
8kもなぁ
観たい番組は確かにあるんだけど4kと同じで同じのを繰り返し放送してるだけだから食指が動かない
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 11:40:22.23ID:gKvewNF80
NHKの放送局で8Kの展示をガッツリ観た後、すぐそばでやってる地デジ放送をハイビジョンのテレビで観ると
「これ壊れてんじゃね?」っていうぐらい画質に差がある
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 11:55:31.56ID:1n+JG0FCO
去年のNHK技研で地上波実験8K放送の画質はまだまだだったな
今年もNHK技研で良く成っているであろう地上波8K放送を観ようと思っていたが
コロナでNHK技研は中止
残念
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 12:29:52.98ID:qaADKebo0
>>25
>電源を入れるとスピーカー部が可動し、画面がせり上がる形で展開する

なんかすぐ壊れそうな感じがする・・
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 12:31:50.20ID:qaADKebo0
>>26

もし東京がコロナで中止になれば22年のシナ冬季五輪も中止になる
とIOCのバッハが言ってた
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 13:06:45.63ID:1n+JG0FCO
北京五輪どころか
2022W杯サッカーも
パリ五輪も
2025年の大阪万博もコロナで中止に成るとか
今年のあらゆるイベントも根こそぎ中止
シーテックも東京インターナショナルオーディオショウも
全滅
っていうか来年も1月から12月迄全滅だよ
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 15:06:16.91ID:KDy0FhPj0
65GZ2000を検討しているんですけど、
PCにつないだ時、文字とか読めますか。

今、昔のブラビア使っているんですけど、シーンによって自動で画質を切り替えてくれます。
テレビにすれば映像シーン用画質に、PCにすればPC用(?)グラフィックスシーン画質に、オートで切り替わります。

PCにした時、映像シーン用画質だと文字が読みづらいんですけど、自動でPC用シーン画質に切り替えてくれるので、重宝してます。

ビエラも、自動で切り替えてくれますか?
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 17:12:08.95ID:6+DXZjPV0
>>35
ビエラの文字のアップコンバート性能が高いので、PCで1080P出力した文字も4K、2160Pに超解像度変換して文字の輪郭カーブなどのジャギーも滑らかになる。
HDMI画質連動オート設定があるからできる。
有効にすればOK。グラフィック固定やゲームなどがモードがある。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 18:29:25.11ID:9xnIF9670
ペイモのコジマで65GZ2000が403909円にポイント4万くらいつくんだけど買いですか?
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 19:11:22.99ID:/AUyj3Z10
個人的には買いじゃない
高いテレビ買う時は、保証を考えた方がいいと思う
だから、ケーズかエディオンビックしか選択肢ないかな

ただ安いのを求めてるなら、いいと思う
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 19:28:20.02ID:M0aESp4E0
俺、地元のコジマで買ったけど税込み42万にポイント4万、5年保証付きだったよ

VT2、AX800と使ってきてどちらも3年目で壊れたので長期保証は絶対必要だと思ってる
(AX800の時は入ってた保証会社が倒産したとかで使えず無駄になった)
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 19:36:52.81ID:9xnIF9670
お二人ともありがとう。長期保証はヤマダのTHE安心入ってて一応他店購入も保証範囲になってる。
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 20:22:40.12ID:qaADKebo0
>>39
>VT2、AX800と使ってきてどちらも3年目で壊れたので

それって壊れるの早すぎません?
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 21:09:08.59ID:e96YxdRX0
>>44
ソフバンユーザーで保証気にならんなら良いかもね。この週末過ぎたら値段上がるかもだし
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 23:30:04.18ID:2iLPrOVK0
V1壊れないから買うか迷うわ
TVなんて壊れないと買い換えないからなー
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 02:21:34.78ID:5LuzB6HA0
>>41
先週の土曜に購入して月曜配達、壁掛け金具が間に合わなかったので設置はさらに翌日の火曜になりました

>>42
VT2は左上ブロックの接触不良で短冊状ノイズが出るおなじみの故障
基板の増し締めで一時直ったので修理費はかからなかったけど基板交換なら4万〜、パネルなら10万〜と言われそのまま騙し騙し使用

AX800は赤ランプ点滅で起動不良になり基板交換。前述したように保証会社に逃げられ自腹切る事になり6万ちょいかかりました

一人暮らしなので使用時間は一般家庭よりは少ないと思うんだけど、ネット通販が悪かったのかとも思い(保証で痛い目にもあったので)今回は実店舗購入にしました
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 09:24:07.46ID:5LuzB6HA0
>>49
それが……
自分が買ったときのコジマネットの価格が42万弱(ポイント無し)だったんですけど、昨日の時点で40万に下がってたので1週間待てば良かったかもと少し後悔中ですw
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 19:31:19.53ID:uKcaSilC0
gz2000買ったんだが
地デジで輝度がだんだん暗くなるのは仕様?
一旦他のチャンネル変えて戻すと明るさが戻るんだが。
明るさオートはOFFにしてる。
ソフトウェア更新すれば改善されるんかな?
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 20:48:45.61ID:S/F0rEpJ0
同じくgz2000買ったんだけど教えて下さい。
すっごく頓珍漢なことや初歩的な事を言ってるかもしれませんが…
プレーヤーを接続し、Blu-rayとか観るときにソフトの音声設定に5.1chや7.1chがある時はそれを選んでいいんですか?
サブウーハーは繋いでいません。
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 20:56:03.59ID:rGe/8RPa0
実機を持ってないのでしらんが、gz2000はイネーブルドありの3.2.2のスピーカーとなっているからAVアンプ通さず直接つなぐ場合、合計7チャンネルのスピーカーは出力可能かも
しかし、5.1ch構成にできるかは知らない
7.1は8チャンネル分いるから選択しても意味がない
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 22:50:55.06ID:v+f8hT7c0
いずれにせよ横や後ろのスピーカーを繋がないと本来の5.1や7.1は聞けない
ただセンタースピーカーは機能するから5.1や7.1を選んだ方が左右だけの2.1よりはいいはず
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 23:56:30.93ID:S/F0rEpJ0
なるほど。ありがとうございます。
とりあえずサブウーファー繫いで5.1chがあれば選んでみようと思います。
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 23:58:26.27ID:S/F0rEpJ0
なんで文字化けしたんだろう
「つないで」
「繫いで」
とにかくありがとうございました。
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 00:46:20.90ID:R1Sog4XT0
65GZ2000でたまにリモコンで電源切ったのに直ぐまた立ち上がるんだよね。
酷い時は二回連続で画面と音は確実に切れてるのにまた立ち上がる。
オマケに全白時右のユニフォミティも若干悪い。販売店とパナに
それを伝えたから、多分、新品交換になりそう。

GZでユニフォミティが悪かったら、そこも下位モデルとは
差別化はかって拘っている部分なはずなのに本末転倒。
ちなみにパネル時間507時間。
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 10:01:10.69ID:wMeB39hI0
機種違うが俺もある
うちのは赤外線方式のリモコンなので、切った後でリモコンを横に向けると電源入らなくなる
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 10:27:11.54ID:R1Sog4XT0
>>60
まだ交換までには行ってないが、代替えとなると販売店を
経由がどうのこうのって言ってたから、量販店から来るのか
と思うので、新品だと思う。一応、その時は確認してみる。
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 10:41:01.53ID:R1Sog4XT0
>>61
>>62
そうなんだ。やはりある時はあるんだね。
コレがPanasonicのサービスは、気持ちは分かるが
GZの不具合を疑いながらも、ネット環境やら
電波が窓とかに反射して誤作動しているかもだのと
もはや、宝くじに当選確率レベルで他を疑いまくってた。

敢えて黙ってて約2週間パナ側の対応に任せた。当然関係なし。
仕舞いにはリモコン側の初期不良かも知れないので…
とか言うので、いい加減渇を入れさせて貰って今後の対応。
やっぱり然りと言うべきは言わんとアフターにならない。
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 10:44:14.17ID:IStYQjZo0
可能性として疑うのは当然でしょ
リモコンの不良の可能性だって当然ある
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 10:54:44.01ID:R1Sog4XT0
ホントはユニフォミティにの件も
確かに白画面パックのCMになると、誰でも気付くレベルではあるが、
うっすらで酷いレベルではないので、遠慮して言わないでいた。
そんな対応しかしないから、堪忍袋の緒が切れてまうやろ〜(笑)
長文失礼でした。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 10:57:59.97ID:h9LvI6b70
たまにあるのが、部屋が汚くて、リモコンがボタン押された状態で何かの下敷きになって、信号出し続けて誤動作ってのがある
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 11:01:22.06ID:R1Sog4XT0
>>65
うん。普通にそれは分かてるけどね。
だから敢えて黙ってた。
だが、その部屋にあるエアコンだの
全く違う場所にあるプライベートビエラの
電池が入っていないリモコンですら疑うって、、、
やばいだろ。もはやキリがないレベル。
最終的にはパナホームで家建てないとダメなのかって
言うほど疑いまくってたけど。
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 11:04:37.91ID:R1Sog4XT0
>>67
まあそれも全く無いから、電池が入っていないモノまで
疑うような醜い事になるんだろうね。
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 11:15:36.37ID:R1Sog4XT0
>>66
誤】白画面パックでなく白画面のバックね。
すまん。
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 12:08:45.66ID:Ba9sTC++0
各社ともに、有機ELテレビに関してはなぜこんなに故障、不良品等のクレームが多いんだろう。
もう初期不良と言える時期は過ぎていると思うんだが。
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 12:32:22.70ID:R1Sog4XT0
>>71
俺の場合再現率100%では無かったので、
最初はモノを疑わず、コッチも他を疑っていた。
その分、時間が掛かった。あとは対応の仕方で
どうにでも変わる事だと思うんだけどね…。
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 14:12:07.38ID:xf2cF+CZ0
実際、精密機械過ぎるんじゃ無いかな
その上で慎重に輸送して慎重に設置するならともかく、実際は乱雑に扱われてるからエンドユーザーに届いたときには不具合が起きちゃう

自分は設置業者とトラブルになりたく無かったので兄に手伝って貰って自分で壁掛けしたけど、再三「ここから上は絶対に触らないでね?」と兄に言ってたにも関わらず上角持たれそうになった
YouTubeの設置動画とかも業者ですら上角持ってるのあるし
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 16:19:59.07ID:/45PpopG0
うちの55gz1000約2.5か月ごとにパネルメンテナンスくる
1月に買って今日2回目きたわ
つけてる時間にも当然よると思うがこんなもんかな?

さておき、ディーガつないでるが
テレビ、ディーガオフ
リモコン電源オン(テレビ)した時にディーガが一瞬だけオンになるんだが、これは普通?
今までのビエラではなかったんだが
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 17:47:03.65ID:R1Sog4XT0
パネルメンテナンスはまだ来たこと無いけど、
ディーガがオンになるのは、単なるリンクがオンになってるんでは?
ビエラリンクの電源連動とか設定があるよね。
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 17:52:52.96ID:bsOgGaAe0
>>77
もちろんHDMI連動on
ビエラ↔�Tウンドバーz9f↔�fィーガ
でつなげたらなぜか一瞬電源入るんだよ

今試してみたら電源オフからすぐオンならディーガの電源オフのままだった
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 17:58:17.44ID:R1Sog4XT0
>>78
サウンドバーまで入ったリンクの問題は一概に
どうのこうのとは言えない。まずはリンクを全て
切ってみても良いと思う。
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 18:00:02.41ID:R1Sog4XT0
俺の場合はリンクは全て切った上での再起動になるって言う話なので。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 18:51:13.05ID:FPZjNlJf0
>>78
それって時計表示されるだけでしょ?
実際に電源オンされてるわけじゃないと思うよ
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 19:13:13.30ID:bsOgGaAe0
>>79
とりあえず支障はないからそのままですわ
使い勝手悪くなるし
ちょっと気持ち悪いけどね

>>81
なわけないよw
そんな勘違いなら書き込みしない
しかも古いディーガそのまま使ってるからそもそもオフの状態で時計表示されない
もう1つのほうは時計表示されてるけどね

電源いれた時の
please wait
が流れる
そしてそのまま消える
サウンドバーは何も変化ない
メーカー違うからHDMI連動の何かかと推測はしてるけど
4kディーガ買おうかなと思いつつ外付けHDDで間に合ってるからほったらかし
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 20:19:00.10ID:R1Sog4XT0
>>82
その手も切り分けと解決が難しいパターンだね。
例えば、俺ん家にこないだ来たタイプのパナサービスだったら、同じパナ製品でも
世代が古かったら、それはそれでいちゃもんつけるタイプだろうな。

>>83
いや、2000の素の状態のパネルもLGでしょ。
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 20:32:47.66ID:bsOgGaAe0
>>85
そうなんですよ
古いシアターラックでつないでるときはまったくなかった
シアターラック(パナ)に切り替えた時の音量も数字でちゃんと画面に表示される
z9fだと音量は矢印のみで数字は表示されない
たいしたことではないんだけど、微妙に各社で味付け違うんでしょう
パナのHTB900だったかな?同価格帯のと迷ったけど、リアスピーカーつけられるのと評判から判断してこっちにした
テレビからサウンドバーの電源はオンにできるけど、テレビからはオフに瞬時にできなかったり(ミュートになる)使い勝手はメーカー違うと格段に落ちますね
そろそろ規格統一してくれてもいいくらいなのに
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 21:23:22.58ID:FPZjNlJf0
>>82
それはお気の毒としか言いようがないな
うちのは時計表示が出るだけだもん
AVアンプ挟んでGZ2000と4W400の組み合わせ
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 07:01:53.59ID:vcZvZU3a0
うちもSUZ2060買ってからテレビ点けると2060がオンになって入力切り替えされるようになっちゃったな(間にAVアンプ経由してる)
当時、スレで質問したらビエラリンクのバージョンの相性とかで挙動が変わるとか言われた

ちなみにその挙動になったときのテレビはAX800で、今回GZ2000にしたら直った
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 17:40:05.59ID:cZzwSQfS0
コムでパネル時間が見れるって情報あったけどあの人鋭い。
俺もそれ知ってるんだけどその通りなんだよね。ヘンテコプロバみたいにでしゃばってないし
大違いだ。でも、さすがにあれ以上は言って無いけどその列の最後が初地デジを受信した日付って聞いた。

しかし、gz2000の価格が下がってる。今買う人はマジで買い時だ。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 20:15:50.97ID:7m/6Vyu80
>gz2000の価格が下がってる。今買う人はマジで買い時だ。

一気に下がったね
ヨドバシのネットでは65型は取り寄せになってるからぼちぼち製造中止か

やはりhz2000の発表が近いのかな
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 21:10:58.66ID:RPIIOVWY0
HZ2000はパネルも新しくなってるだろうがどのくらい差があるんだろうな
機能的にはマイナーチェンジレベルだが
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 22:29:08.22ID:cZzwSQfS0
HZ2000出ると思うんだけどねー。
GZ2000の継続販売するんだったら、ここまで安くはならないだろう。
LGの今年のパネルがどれだけアップグレードされてるのかも気になる。
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 23:48:22.12ID:/NjrEZFI0
3月だったか定かでないがもう少し安くなったんじゃなかったっけ。ボーナスセールなだけだと思うよ。一旦値上がりして、HZ出る頃にまた下がるんじゃね?
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/29(水) 12:04:40.17ID:wCa+mKB10
>>52
解決したの?
>>89
おおおホントだ。有益な情報ありがとう。
他にも色々数字で暗号化されてんだろうな。
表から見れて誰でも見れるって珍しいわ。
だったら、こうやって公表しても問題ないって思う。
>>92
>>93
概ね同意。パネルの地味なグレードUPも気になる。
>>95
2000に限ってこの時期に在庫処分“だけ”でここまで下げるとも思えない。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/29(水) 14:27:28.60ID:6z0lT+Ma0
テレビ買い替え検討してて55型で希望条件が倍速有り有機elチューナーありぐらいなんで55GZ1000あたりが希望条件に対してコスパいいのかなと思ってるんだけどどうかな?
この機種自体の評価はかなりよさそうだけども他にこっちの方にしておけってのあるかな?
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/29(水) 14:45:15.81ID:wCa+mKB10
>>97
求めるモノがそこまでなく、55同士で4、5万の差を
どう見るかだけどね。毎年買い換えるわけでもないし、
この際2000を選択した方が精神的にもお得に思う。

それも思えないんなら、別にOLEDに拘る必要は無い。
俺だったら液晶の上位クラスで金額をもっと抑える。
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/29(水) 14:58:11.84ID:6z0lT+Ma0
>>98
なるほどありがとう
2000だとおおよそ24万程だったね
たしかに壊れるまで使うレベルでながく使うからそれもひとつなんかな

ちなみに液晶の上位クラスだとどの機種がおすすめ?
有機ELはかならずそれがいい、って程拘ってるわけではないんだけど有機ELと液晶だとそれ以外似た条件でおよそ1万程の差だったと思うからそれならば有機ELの方がいいかなって感じなんだ
今使ってるのが液晶テレビだから次も液晶でも不満はないと思うけど1,2万の差ならせっかくならきれいに見たいなと
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/29(水) 15:17:54.78ID:wCa+mKB10
液晶ならSONYのX9500Hは一応ハイエンドでコスパ高いと思うよ。
gz1000との差額でどちらを選択するかは君次第。
個人的だが、この範囲で2万前後も4万も長い目で見て大して変わりは無いと思うけどな。
どのみち、約20万前後の出費に対する買い物だし。

それでも買い換えるんなら金額をケチると言う事なので、
割り切って55X8000Hクラスとか。拘りないのなら普通に問題無いと思うし。
com価格で11万のハイコスパ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況