X



低価格でナイスな中華イヤホン Part106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2701-V8Oy)
垢版 |
2020/04/02(木) 16:06:42.19ID:MfrmRYGn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

コスパ最強の中華イヤホンの情報を交換するスレッドです。
ブロガーとレビュワーの話題は向こうも人間なのでほどほどに。
こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。中華イヤホンについて有益な情報提供をし合える環境を作りましょう。
中華イヤホンにはDIY品など品質が一定しない物や、正規品と見せかけた偽物も存在します。
購入の判断はあくまで自己責任でお願いします。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
低価格でナイスな中華イヤホン Part105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1582167172/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0105名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr5f-9ck9)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:33:06.23ID:kWJ2peh0r
私は脳の働きや心理での俗称耳エージングはあると思っている
また、その適性や程度は人によって違うと思っている
取り敢えずこれでお前らの感想は全て正しくならないだろうか
0107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-Iulv)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:41:25.76ID:edBFn9Ld0
>>105の言う通り感覚は人それぞれなんだよね
だから感想が違って当たり前だしそれでいいと思う
無闇に突っかかって他人の感想否定したりしない限りはね
時々エージングに親でも殺されたのかってくらい意地になって否定する人いるから…
0108名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0646-PlZG)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:43:52.87ID:NXeLCXea0
エージングの流れと全く関係ないけど
イヤホン装着時に内圧でダイナミックドライバーがペキペキパリパリ鳴る製品を法律で禁止して欲しい…
ちゃんと空気を逃がす設計にしてくれメーカー様
0110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-zfCe)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:47:37.23ID:xgFqZD6c0
趣味だから楽しめばいいのに強要してくるやつがいるよな好きにさせてくれって
0113名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr5f-KvO2)
垢版 |
2020/04/08(水) 15:10:42.78ID:6PJYvmnPr
エージングなんて無駄で脳死な事をやるよりもイヤピで装着感を詰めて音の刺さりをリケーブル等で改善するかどうか試していく時間の方がよっぽど有意義だな
0119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-zfCe)
垢版 |
2020/04/08(水) 16:50:16.62ID:xgFqZD6c0
>>117
カナル型諦めてインナーイヤー型が良いんじゃないか?
0121名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM9f-1EBB)
垢版 |
2020/04/08(水) 17:24:20.15ID:fI8mPyXlM
>>117
おれのtin t2の右側もまさにこの感じ
0123名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp5f-w3ZH)
垢版 |
2020/04/08(水) 17:33:37.19ID:cBR5BwBDp
あのー、>>93ですが
エージングって主にスピーカーのコーンやDDの振動板の初期変化を促す事を指すんだよね
買ってから再生する毎にこれらはどんどん振動板の運動性が変化(極論すれば劣化)していくんだけど、
初期的な変化がもっとも大きいからそこまで動作させちゃえば、その後の変化は少なくて済むっていう理屈
メーカーはその初期変化が大体終わった後の安定域で設計した時に狙った音が出るようにするから、エージングというハナシが出てくる

エージングを実感したことの無い人がスピーカーやイヤホンの「音質ガー」なんてちゃんちゃらおかしいと俺は思うよ
初期変化を聴き取れてない人はきっとイヤホン機種毎の大まかな特徴しか聴こえてないのではないかな?
リケーブルの効果なんて言い出したら耳の感度がもっと良くないと捉えられないから、分からないなら接触不良起こすまで製品添付品を黙って使っていれば良いだけ、リケーブルする人にケチつけるのは野暮だよ

じゃ、イヤホンのエージングって何時間必要なんなん?って点については製品毎でも違うし個体差も大きい
例えば6mmDDよりは10mmや12mm DDの方が振動板が大きくなって、振動板の特性が音に与える影響は大きくなりがち(実際には厚みとか素材とかあるから大きさだけが要因ではない)
でもkz ZSXやCCA C12なんかは二重磁気コイルで強力に駆動するので、少しぐらい振動板の慣らしが未熟でも無理矢理動かせちゃう
なので3年くらい前のイヤホン(低価格高価格関係なく)よりはエージング時間が短くて済むようになったとは感じる

結局はエージングが何時間必要かなんて誰かが決めるものではなくて、自分が感じ取れる範囲で同じ音源の再生音が変化しなくなったらエージングは終わりっていうイメージで良いと思う
それを考慮しても、エージングは宗教とかいうのはちょっとどうかしてるとしか思えない
0127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 22f1-XrLD)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:07:44.20ID:sMM3FE6K0
エージングで音が変わるとしても未エージングとエージング後と同じイヤホン2つ用意して、同時に聴き比べないと変化が分からん気がする
それ無しにはっきり分かるような音の違いが出るなら製品の品質を疑うわ
0128名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1770-iA4F)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:08:31.92ID:FWkT1AM70
イヤホンの鳴らし込みで変わったなって思ったのは初期AS10だけ、それもエージングのお陰というよりおばちゃんの腕が良くなかっただけだと思ってる
エージングもリケも自分が音変わったなって思ったらそれで良いのに他人にまで押し付けて長文書いちゃうお子様は外出もスレも自粛してくれ
0130名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sabb-WVsY)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:20:41.97ID:sz9IQKE2a
エージングで音が良くなりました
低音のボワつきが
リケーブルしました 8芯に変えたら音場が
銀にしたら高音が伸びて

こんな定番のアホが書き込まなければ、正しい知識
を書いたりされないだけの話だぞ
0131名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-Iulv)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:37:32.98ID:edBFn9Ld0
昔はエージング否定派だったけど自分で試しもせずに否定するのは嫌だなって思って試してみたら

箱出し
高音がキンキン刺さって聴けたもんじゃない

5日くらいDAPで鳴らしながら放置

お、刺さらなくなって聴きやすくなってる

こういう変化を体感したことが3,4回くらいある
5日も時間空いてるから耳が慣れたとかそういうのじゃない
もちろんイヤホンによってはあまり変化を感じないこともあった
結局、必ずしも良くなるとは限らないが大なり小なり変化はあるっていう結論に達した

こればっかりは自分で試してみてそれぞれが結論出すしかないと思う
0132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8e4b-KRXG)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:40:07.00ID:1s3QWmq50
振動するものが初期変化が最も多いってエビデンスはあるのかね
俺達は体感で駆動部分は経年劣化とともに起こる変化の方が大きいのを知ってるわけじゃん
様々な家電を使ってる上でさ
0134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3602-AglQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:01:39.15ID:4kaTGNnD0
30時間使ってその後は高値安定で性能が維持するように考えてるのはどういうわけなんだろ
CD900STなんかは使ってればダメになるからドライバユニットだけで部品売りしてんじゃないの
0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 27ba-Oazv)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:10:32.41ID:/O5uf0ky0
ディナウディオというメーカーのスピーカー買い足して音を聞き比べたら
後から買った高い方が音場ぺったんこで鬱になるほどへこんでた。
半年たったら、音場がいつの間にか立体的になって、エージング知ったな
0136名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd02-g1aR)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:18:54.13ID:t4hjBGB/d
f特測定サイトがエージングによる差を検知しない時点でお察し
そもそも起こりうる「変化」を全てボジティブ方向にのみ受け入れる気しかない時点でオカルト
0138名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-7UnY)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:25:05.75ID:k2nsrqNBd
話題がないと必ず来る流れ
毎度同じ人が書き込んでんじゃないかと思うくらい
0140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6202-cabi)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:45:19.16ID:TJKWPpDu0
高音域の付帯音消えるとかBAの刺さるような刺激感がとれるとか、そういう変化を報告する人が多いだろ。いい方向にしか捉える気がない、と指摘する方も
エージングなんて意味ないという思い込み、バイアスかかってる
0141名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp5f-w3ZH)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:52:24.62ID:cBR5BwBDp
>>132
電磁コイルとかベリリウム振動板が経年劣化というのは経時毎に比例して劣化すると捉えてるのか
違うよ
初期的な変化が起こった後は安定して(サチる)、経年劣化という時期には突然不調になるのがほとんどの場合当てはまる
摩耗と違うんだからね
0145名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8e4b-KRXG)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:02:57.44ID:1s3QWmq50
>>141
違うよ
イヤホン程度の駆動部で劣化なんて殆ど無いと思ってるんだよ
だから初期でも後期でも音質差を殆ど感じていない
スピーカーのエッジ劣化も振動によるものじゃなくて加水分解だしな
0155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 06b0-AglQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:46:35.93ID:JT+hZBBw0
デジタル出力にエージングは無いし途中のケーブル変えようがデータに変化は無いから
有るかどうか知らないけどVGAでアナログ出力してるなら
まあなんとか話には乗せられるけど画質以前の問題な気もする
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6748-cu4T)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:10:26.57ID:xxxBYF1Z0
機械的に考えるならエージングは存在するんだよな詳しくは長いので割愛
ただ人間が検知出来るか?と言われると耳エージングや個体差ではないかと思う
ただイヤーピースはガッツリ変わるしリケーブルは極僅かに変化するってのは計測されてるし
0160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 061f-y/+r)
垢版 |
2020/04/09(木) 02:18:28.77ID:qqwb+O0O0
エージング効果はまだ長時間使っていないし分からないけどリケーブル効果は相当あった。する前は好きではない音だったのと、そもそも期待してなかったからいい方に思い込んだわけではないよ
0161名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0646-x1/7)
垢版 |
2020/04/09(木) 14:19:37.69ID:O2aqvown0
またエージング否定派のバカが暴れてたんか
こいつのバカ過ぎるところは自分の経験則が全く無いところだよな
ネットの情報だけで否定しまくる
今まで買った低価格中華イヤホンでエージング効果ないって言えるイヤホンぐらい列挙しろよアホ
f特持ち出して論破したつもりになってるけど
エージングしてf特が変化しまくりだったら不良品だべ
f特の計測ってsweep音流して実際どれくらい出力されてるか見てるんであって実際に曲聴いたときの変化まで分かるわけ無いだろ
音の変化も分からないクソ耳ならダイソーの100円イヤホンでも買ってろw
0166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c2bc-LdNq)
垢版 |
2020/04/09(木) 15:36:08.68ID:52oypHEX0
SHUREの見解
シュアのイヤホンはエイジングは必要ありません

Question
Is it necessary to "burn in" or "break in" Shure earphones?

Answer
Shure earphones do not require a break-in period.
Some headphone websites recommend "burning in" or "breaking in" new headphones with an audio signal for some length of time before use.
There is some truth behind the idea of a break-in period for loudspeakers and even full-size headphones.
The part of the loudspeaker being "broken in" is called the surround, which is the part that flexes when the speaker diaphragm moves in and out.
In the case of the tiny drivers used in earphones, the diaphragm only moves about 1/1,000th of an inch in either direction when exposed to normal signals.
It is doubtful that a break-in period would significantly alter the compliance of the driver.
Shure has not measured any difference in performance between earphones that are brand new and earphones that have been used extensively.
Because hearing is subjective, however, different users may hear different things when comparing new and used earphones
0167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 829c-kpEi)
垢版 |
2020/04/09(木) 15:39:21.87ID:xOma19im0
kz as16とnx7 proのどっちか買おうか悩んでるんですけどどんな感じですか
手持ちで気に入ってるのはkz ba10とcca c12です
kz zs10は正直退屈な音だなぁって感じました
とにかく派手な音と分離感のある音が好きです
0169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1770-iA4F)
垢版 |
2020/04/09(木) 15:45:05.87ID:QLI6HtGI0
エージングおじさんが暴れてるから詳しく聞きたいならここじゃなくて中価格で聞いたほうが良いと思うよ、値段的にも

それはそれとしてその2つならNX7proのほうが合ってると思うよ
0171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 829c-kpEi)
垢版 |
2020/04/09(木) 15:54:27.76ID:xOma19im0
>>169
アドバイスありがとう
中価格でも聞いてみます
0172名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 432b-ScBm)
垢版 |
2020/04/09(木) 16:31:58.76ID:rvX3QMVa0
エージングどうこうより
30代40代にもなってイヤホンレビューしてる人の意見は俺は聞かないようにしてる
20代をピークに聴覚って老化するし本来聞こえる音も聞こえなくなるらしいから彼らの発言はあてにならない
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8e4b-KRXG)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:12:36.42ID:6o8Aek6q0
経験則というか判断則として、エージングすると音が化けるって謳ってるのよく見る機種は避けて
箱出しの評価が高い機種を選ぶようにはしてるなぁ
具体的には前者がV90で後者がZSXとC12
エージングというより接触の悪い初期不良気味の製品を叩いて直してるイメージだわ
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:06:37.51ID:dPLKx9xk0
>>186
低音が強くてボーカルは引っ込み思案で高音は普通
0188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6294-WVsY)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:32:20.74ID:pm/KmxN10
DDは慣らしが必要だけどBAにはいらん
ZSXやC12で箱出しと数時間鳴らした後に変化があるのは理解できる
というよりと当然
でも、それはエージングで音が良化したのではない
これだけの話よ
0192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:08:43.65ID:dPLKx9xk0
>>189
EDMやテクノには良いだろうね
0193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0610-vkS4)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:31:35.80ID:qnpw/pqb0
>>138
ほんとエージングがあろうとなかろうとまともな議論できないやつらなんて荒らしと同じだわ
エビデンスエビデンス言うのもあれだが妄言の応酬してないでエビデンスある人らだけでやってろと
ないなら黙ってろと
0195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0646-x1/7)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:48:24.87ID:O2aqvown0
>>193
あるけど詳しく書いたら読解力ないのを長文はホニャララで誤魔化すだろ?
別にzsxが箱出しでいい音だって思ってる人達をバカにしてるわけじゃないのは分かってくれや
でもなその中でエージングは必要ないとかほざくクソ耳のニワカに腹が立つだけなんだよ
0197名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd02-nPhv)
垢版 |
2020/04/09(木) 22:08:47.06ID:80HLxVaqd
エージングとは違うかもしれんがT3が突然低音出だした時はびっくりしたなぁ
箱だしで低音出てなくて好みじゃなかったから半月放ったらかしてて久しぶりに聞いて感じたから耳エージングではないと思う
0200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0646-x1/7)
垢版 |
2020/04/09(木) 22:57:42.78ID:O2aqvown0
>>196
官能評価にならないようにはしてるけどな
チェック用の曲聴いてその後はエージング用の音を10時間流す
またチェック用の曲聴いてさらに10時間エージング用の音を流してチェックがルーティンだな
明らかに箱出しと10時間とじゃ出音が違う
じゃあ10時間と20時間で差があるかって言ったら無いんだけど
0201名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-7UnY)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:15:17.80ID:fJQBY5Skd
それ官能評価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況