X



低価格プロジェクターについて語るスレ52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 14:08:40.32ID:OspxhWyc0
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574764047/

ここは主に15万円以下の低価格プロジェクターを語るスレです。
15万以上のものは下記でお願いします

お勧めプロジェクター 第五七幕
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1550159731/

3万円以下のスマホ液晶を転用したなんちゃってプロジェクターは中華プロジェクタースレへ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1552772111/
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 06:14:23.38ID:evrxFKqr0
>>479
音も何かといいし、HD画質だし、テザリングすれば1台でなんでもできるよね
たまにwifiの機嫌悪くなるのが弱点だよね
androidTVちょっと不安定な時ない?

>>482
PD対応のモバイルバッテリー繋げばバッテリーあるだけ持つよー
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 12:48:45.48ID:2QfxkZ/y0
HT3550 DolbyVision対応してないの痛いな
これから主流になる可能性あるみたいだし
対応版出さないのかな??
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 18:15:25.29ID:2QfxkZ/y0
互換再生出来るという意味なんかな?

UHD BDの場合?

AppleTVで見てみると、HDRとDolbyVisionのタイトルが別れていて気になってる
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 19:15:38.35ID:8qQ8Xwgv0
>>498
基本がHDR(HDR10)で、HDRより高画質なのがDolby Vision

4Kテレビ選びの重要ワードHDR=「HDR10」「Dolby Vision」「HLG」って何? - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519

>Dolby Visionがオプション規格になっているUltra HD Blu-rayには、すでに対応作品も登場している。
ディスクにはベースレイヤーにHDR10(10bit映像)を、エンハンスメントレイヤーに追加2bit分のデータを収録しているので、
プレーヤーとテレビがDolby Visionに対応している場合は12bitのDolby Vision 映像を、非対応の場合はHDR10として再生することができるようになっている。

>いっぽうで映像配信では、Netflixなど各社が積極的にDolby Visionを採用している。
配信の場合は、サーバーにHDR10とDolby Visionのファイルを両方置いておくことも難しくなく、
再生装置がDolby Visionに対応していれば、自動でDolby Vision版を再生するといった具合だ。
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 19:20:30.64ID:2QfxkZ/y0
なるほど、AppleTVや、Netflixも両対応と思って良さそうだね
よく理解出来た
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 22:31:19.73ID:8qQ8Xwgv0
>>501
たしかにね
やっと世間がBDに追いついたと思ったら、4KやらHDRやらDolby Visionだもんな
たぶん横に並べて比較しなきゃ違いは分からないよ
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 22:49:03.67ID:ScndfmL20
>>501
HLG方式は今までのテレビRec.709≒(sRGB)の色域と変わらないけど、ガンマ係数を利用して輝度幅を向上させた生中継や放送用の規格


PQ方式と呼ばれるのがDolby visionやHDR10
違いはBlu-ray等メディアに落とし込みやすいように10bitにしたのがHDR10(bit)
階調の段差が人の目に見えない値(バーテンランプ)を越えるために12bit深度にしたのがDolby vision
ぶっちゃけプロジェクターで違いが出るかと言うと俺にはわからんレベル

ここからは余談
CG映像で使われ、PQ方式に必須のopenEXR(32bit float)は1999年にILMが開発してたってことなんだよな。
ハリーポッターと賢者の石とかが最初期のopenEXR使用作品
クソ重いすぎだけど上記のバーテンランプ考えたら16bitで良くね?ってなったのがopenEXR(16bit half float)

っとちょい映像関係者が解説してみました。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 22:56:37.29ID:ScndfmL20
>>503
補足
HLG→ hybrid log gamma
名前の通りだね対数関数を使っていますよってことですわ。
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 01:50:10.20ID:J275/3Di0
>HLG方式は今までのテレビRec.709≒(sRGB)の色域と変わらないけど、
違う。

> 12bit深度にしたのがDolby vision

DolbyVisionは10bitもサポートしてる。bit 数の違いよりも、
1フレーム内にどの明るさからどの明るさまで表示するかを
場面によって変えられる(メタデータが動的)事の方が重要。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 11:14:57.19ID:bmxvkhap0
200lmだから危険ということはないが
80インチで明るいへやなら2500lm、暗い部屋でも500lmが目安らしいから完全暗室なら200lmでもちゃんと見れると思うよ
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 11:20:36.59ID:c3uIy6500
200lmは安物中華PJ程度
見れなくはないがまともなPJ見たあとに見るとすっごく暗い
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 11:26:46.27ID:L9KozjvC0
なるほど
プロジェクタ使うとき
しっかり部屋を暗くして使ってる人なら
重大な弱点とは言えないのね

そろそろ720Pから
1080P解像度のプロジェクタに買い替えたいが
これだなってのが見付からない
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 11:29:09.23ID:c3uIy6500
しっかり暗い部屋にするだけじゃダメだよ
ちゃんと部屋を真っ黒にして迷光処理しないとね
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 13:10:08.25ID:wXVmLg2g0
GS1明るい部屋で日中30インチ程度で使ってるけど、雑に使うならこの位のやつでもいいんじゃない?
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 14:58:10.84ID:B/zkwUbf0
>>494
dolbyvision対応のPJなんてある?
少なくともこのスレの価格感ではなさそう
あとht3550にdolbyvisionは持て余す気が
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 16:04:53.28ID:nCroNEb00
>>509
中華の3000lmよりは明るいから悪くはないと思う
真っ暗な部屋なら十分みれる
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 18:10:06.70ID:h1kgnw8T0
>>521
持て余すとかいうのは別問題だよ
対応してるのとしてないのでは大違いで
これから対応のは出てくるに決まってる

分かりやすい例だと
エプソンのPJがリアル2kでも4k入力に対応してるってのと一緒だよ
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 20:08:58.59ID:U9828Ix50
黒つや消しのペンキ塗ったで
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 20:23:51.87ID:4j8A7irN0
TW7100かTW7000かで迷ってる

以前はサンヨーのZ5使ってたが
家の事情で見れなくなって、久しぶりに見たら色が出てない
ランプを換えたら使えそうな感じはしてるのだが
新しいのが欲しくなって物色中

設置にはレンズシフトが必修でエプソンのこの辺がいいかなと思ってる
見るのは、スターチャンネルの映画で
別に4Kは必要ないのだが、レンズシフトあるのがこの辺しかなくって
で、気になるのはコントラスト比
レビューとかググって読んでると、あまり変わらないと書いてあるのが多いけど
皆さん明るいリビングで楽しまれてるのかな?
暗室でじっくり映画を見たら、かなり違ってたりするのかな?
どんなもんでしょうか?
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 20:37:56.59ID:il9Ac8NH0
LP-Z5からの買い替えなら画質面は気にしなくてもいいんじゃないかい
問題は設置の方

Z5に比べるとレンズシフトの範囲がかなり狭いからZ5で上下左右シフトをフルに使っていたりすると
TW71000/7000のレンズシフトじゃ全然足りないと思われる

TW8400でZ5と同等かわずかに劣るレベル
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 20:52:52.72ID:4j8A7irN0
>>527

調べたらレンズシフトはなんとかいけそうなんです
まあ8400買えれば理想的ですが
予算的に無理です
Z5と比べたらTW7000でも十分すぎる画質かな
ぽちりたいところですが、在庫がないのよね。
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 20:56:03.47ID:4j8A7irN0
>>528

やっぱり違うんですね
二万ちょっとの差くらいなら
上位機種の7100買った方が、満足度高いですね
いずれにせよ、在庫がないのよね。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:54:23.96ID:LHci6Mj+0
まあ、虹もあるし人によるよね
うちはFengmiの4KレーザーDLP使い始めて10ヶ月くらいになるけど気に入ってるよ
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:54:52.14ID:KVHA5J2p0
アラジン買うならEF-100だな。小さいから持ち運べるしゲーム可。何と言っても画質が圧倒的に違う。
なんでアラジンの方が売れてるのかホント謎。
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:55:32.25ID:cqLwSR/10
DLPの絵はキレがあるし好きだけどな
低価格モデルでも3Dの品質がいいし
ただし虹の関係でホームシアターモデルに限るけど
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:59:22.95ID:r3F6XbyQ0
透過液晶は買う気ないね
反射液晶なら欲しいけどここ案件じゃないし中古嫌だし
かと言ってDLPもパッとしない
つまり今買いたい機種がないw
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 22:02:00.54ID:soIVIXtS0
個人的にはDLPが好きで透過液晶は苦手だけど、それを書くと荒れるから基本姿勢自重してる

というかこの流れは絶対に工作扱いされるw
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 22:04:02.05ID:WNTRJ7FG0
初プロジェクターで80インチ〜90インチ相当で映す予定でZ6とスクリーン買ってみたが
ズーム機能あると思ったら無くて台形補正で代用するしかないけど
そうするとフレームレートの低下に遅延も大きくなりモーション補正効果も無くなる始末・・・
フレームレートについては事前に調べて分かっていたけどズームが無いとは思わなくてガックシ

台形補正に頼らない場合距離・高さを決め打ちして置かなければならないのはかなり致命的だった
殆どの人は台形補正必須だと思うけどそうするとここまでクオリティ落ちるのに
一部を除き大半が高評価でそこに触れてないのが不思議だわ・・・
みんなフレームレート低下なんて気にしない意識してない人ばっかり購入してるんだろうか
こうなるとNebulaCosmosが気になるがそれまで使い続けるか買値に近い価格で一旦売るか悩むところだわ
台形補正のデメリットさえ無くなれば全然よくなるのに見た感じハード性能が足りなさそうだし改善は見込めないか・・・?
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 22:15:51.41ID:s8qfLXu+0
>>539
デジタルの台形補正はむしろ使わないのがデフォだと思うけどな
買う前にスクリーンと焦点距離でシュミレートしてレンズが合うか確認するのも基本中の基本でしょ
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 22:35:44.99ID:WNTRJ7FG0
>>541
そりゃ経験者ならそうなのかもしれないが初めてだったからな・・・

一応おおよその距離とかはスペック表見て考えていたが
実際置いてみると表の数字より30cmかそれ以上ズレがあったのも置ける範囲超えてて辛いところなんだよ
そもそも台形補正かけるとフレームレートがた落ちしたり遅延大きくなったりって普通なのか?
例えば今度出る近い性能のNebulaCosmosとかでも結局同じだと買い替える意味なくなるしな・・・
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 22:47:34.26ID:soIVIXtS0
>>543
プロジェクタースレの住人は大きく分けて二種類

・大きさは正義で大雑把に楽しむ人
・決め打ちは当たり前で画質のためにきっちり環境を整える人

アラジンとかは割り切った前者狙いだから、フレームレートや遅延を気にするなら機種選びと運用の両方で間違えてるとしか言えない
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 22:49:11.12ID:cqLwSR/10
>>543
デジタルで台形補正するって事は、元映像を演算なりレンダリングしたりして
形を変えてる訳だから、処理が増えた分なにか間引かれるのは仕方ないかもね
デジタルキーストンは解像度も下がるし、画質的にいい事はひとつも無いよ
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 00:00:34.75ID:4IMDmMMr0
>>545 >>546
そういうもんなんだな
少なくともこの価格帯ではどれかは犠牲にしなきゃいけない感じか
天井にいくつかネジ穴開けてでも吊るして設置出来ればいいんだがアパートじゃなかなか厳しいし
どこかで妥協するしかないな
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 01:41:36.18ID:7ZtICr/t0
擬似フルHDって、本物フルHDとどの程度見え方が違うか試されたことある方いらっしゃいませんか?
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 02:31:19.64ID:MFBgaY6O0
気にするほどじゃないと思うけど
画質ならもっと良いPJ使うべきだから気にするだけ無駄かも
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 03:24:51.95ID:yfg1JUV/0
>>551
アラジン720じゃないの
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 09:26:20.94ID:W4rXeld20
>>549
疑似FHD機QUMI Q38とハーフHD機BenQ GS1をPCに繋いでFHD表示すると、文字のボケ感は大差なかった
ネイティブFHD機はFHDモニタと比べても遜色のない精細感がある
今は手放してるので比較写真はできないけど
一般的に解像度の違いは映画やアニメではそれほど気にならないが、PC表示やゲームでは文字がボケて使いづらい
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 09:28:12.68ID:zlHSk+gU0
>>548 台形補正時のフレームレート低下は30fpsだから映画を見る分には問題ないかと思うんだけど、使用感どんな感じ?購入検討してるから気になります。
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 09:48:19.57ID:qtqMIzjv0
デジカメ黎明期から画素疑似は所詮疑似
フルスペックを買わないと使用時に違和感が残るよ
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 10:39:18.36ID:4yEaIPnH0
スペックより、実際の見た目と、自分がどこまで許容できるかだな

でも、視聴できないとそれすら出来ないもどかしさ
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 14:23:15.73ID:XccV0l/e0
>>203
先週案内来て用紙送った
2週間-1ヶ月で振り込みって案内には書いてたのでポップインアラジン新規予約しました!
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 16:06:07.69ID:HfhNwQUO0
>>563
なんの話だ
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 17:51:18.09ID:0mi8RZgb0
>>557
60fpsの滑らかさが必要でないなら映像は問題は無いかなとは思う
でも遅延も大きくなるからHDMI入力かつ音声別システムの環境でしか試してない話になるけど
そういう環境だと音声のタイミング調整出来ない場合口パクと音声ズレは多少出るかな

自分は元々モーション補正でのヌルヌル感と大画面というのが欲しくて買ったから特に痛かった
HDMI入力に色調調整が反映されないのも妥協出来るレベルとはいえ地味にもどかしく感じるかもね
これはアプデで改善出来るはずだしちゃんと対応して欲しいところ
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 19:02:59.06ID:zlHSk+gU0
>>566
映画用途でも台形補正すると不便になる部分があるんだね、レビューありがとう。他の方も言ってたけど体験しないと自分に合うかどうかは分からないから、自分も1度使ってみることにするよ。今なら中古でも高く売れるしね。
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 20:42:17.07ID:eQd2G3nC0
逆に考えなされ
特定の位置のときだけこれと言った処理が不要でパワー余るから、それを活用してスペシャル画質にしてくれるオマケなんだと。決して何か劣化されてるわけではないんだと。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 21:56:08.13ID:4yEaIPnH0
>>572
車でもテレビでも何でもそうだよ

日本のメーカーは外国では安く売って、その分日本では高く売って日本人に外国でのツケを回す
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 22:43:32.41ID:c/Aaw2co0
ハーゲンダッツの価格差には納得いかない。
2-3倍の値段で大きさが15倍になる!

プロジェクターもそうあるべきだ!
日本の画面15倍仕様にして!
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 22:44:06.26ID:t6EHG21m0
日本人が一番日本製を高く評価して高く買うからな
そりゃガラパゴスになるわ
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 00:52:49.80ID:W273ifku0
>>572
 日本   欧州   北米
TW5650 TW5650 Home Cinema 2150
 なし   TW5600 Home Cinema 2100

>日本
例えばSONYのホームシアタープロジェクターは日本が一番安い
アキュフェーズのオーディオは日本が一番安い 等
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 19:43:00.31ID:nCQYSsKR0
ズームないやつは中華スレかモバイルスレで、ここじゃない
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 23:17:11.39ID:raZtHndH0
もうこれ以上細分化するのやめてくれよ・・・
気に入らないもの扱うなっていうならいい加減NGワード入れてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況