X



低価格プロジェクターについて語るスレ52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 14:08:40.32ID:OspxhWyc0
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574764047/

ここは主に15万円以下の低価格プロジェクターを語るスレです。
15万以上のものは下記でお願いします

お勧めプロジェクター 第五七幕
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1550159731/

3万円以下のスマホ液晶を転用したなんちゃってプロジェクターは中華プロジェクタースレへ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1552772111/
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 23:33:31.31ID:d0rihgFD0
Acerのサービスモードの設定保存ってどうやるのか知ってる人いますか?
再起動すると元に戻ってしまうんです。
電源→左→左→メニューで入るサービスモードです。
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 18:14:12.64ID:hYfsX+3Q0
某家電店の売上ランキングで某超短焦点機がランキング上位に張り付いてて謎
超短焦点機なんて二ッチなマイナージャンルだと思ってたがどっかで話題になってんのか?
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 19:13:33.29ID:/AwByPf+0
超短はプロジェクター触った事無い人への訴求力はあると思うぞ
慣れてる人は家電量販店で買わないだろうしそこならむしろ超短の方が売れるかもな
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 19:28:30.06ID:l6NHeldN0
拘らないならFire TV Stick差し込むだけでお手軽シアターとして完結するしな
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 21:32:22.30ID:MozJV1mQ0
超短焦点のメリットは配線もそうだけど、ALRみたいな耐外光スクリーンが使える事
これのおかげで日が入る部屋で昼日中でも使える
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 21:55:19.87ID:3dMbXtlN0
3550届いた、結果から言うと大満足!

まだ、4k非対応の棒でしか見てないけど
FHDで見ても、すごい綺麗
4kオフにするとドットがわかるようになって少し格子が見えるけど、
オンにするとツルツルしててまるで写真か実物を見ているよう、発色も綺麗だし
4K HDRが楽しみすぎる
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 22:05:41.61ID:vJyXDHZh0
こないだ5万くらいでプロジェクター初めて買ったけど
早々にもっときれいな画質欲しくなってしまって調べてたけど
TW7000かHT3550で悩んで設置位置の柔軟さでTW7000にしようかと思ったら
在庫全滅でだいぶかかりそうなのな・・・

HT3550なら在庫あるけどうーん
設置については無理すればHT3550でもなんとかなりそうではあるから妥協するとして
画質面では発色の良さと黒浮きのしにくさあと静音性が7000と比べてどうかってのが気になるところ
特に静音性は省電力モードなら十分静かって事だけど
省電力による明るさ低下とか体感出来るデメリットは特にないのかな?
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 22:13:47.57ID:vJyXDHZh0
>>681
丁度今そういうの知りたかったとこだから助かるわ
3550でいっかって気分になってきたゾ
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 23:51:05.56ID:vJyXDHZh0
3550が実質価格じゃなく普通に14万で更に5%還元付きだったから即ポチしてしまった
ここまで安いなら悩む必要なかね
とりあえず設置方法に頭ひねりながら楽しみに待つゾ
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 00:00:15.78ID:TSP5mURl0
7100だか半年待ちだと言われた。経験上半年待った方が後悔しないから待ってる。その間4Kプレーヤー買ったんだが、今のプレーヤー、Wi-FiついててアマプラNetflixいけるんだな。
firestick買った俺涙目
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 00:17:40.85ID:TSP5mURl0
>>687
SONYの一番新しい奴だが、俺は違いがよくわからない。旧型はWi-Fiの感度が鈍いと聞いたよ。
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 01:02:39.68ID:v7wqWaW+0
BenQはここのところ在庫吐いてる感じだし、そろそろ新機種って時期かもね
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 01:03:29.48ID:uoABnTcv0
よくみたらポイントも3300つくから実質13万丁度くらいだったか
商品ジャンルが限られるから次いつ使えるか分からないのが玉に瑕
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 01:07:47.14ID:qg1Yj6XA0
>>696
俺ならイートレンドのポイント3380ptなら、プリンターのインクとかBD-Rかエネループを買うかな
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 02:03:18.83ID:CU95krg30
自分が満足してるならいいんじゃない?
apple tv触ればわかるとおもうけど
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 03:32:53.92ID:CU95krg30
ちょっと事実を指摘されたくらいで
ID変えて火病っちゃうほどイカれてないけどな
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 03:50:40.01ID:WvTz0uEG0
>>702

> ちょっと事実を指摘されたくらいで
> ID変えて火病っちゃうほどイカれてないけどな

ID赤いよ?
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 05:07:40.39ID:3tgHH5AL0
部屋を真っ暗出なくても使える、プロジェクターの明るさって1000ansiルーメン以上無いと厳しいですか?
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 08:22:15.65ID:jesBf3qt0
>>705
暗室なら1000ANSIルーメンあればマットスクリーンでも充分明るいけど
昼間に遮光カーテン閉める程度の明るさがあるなら暗いと感じるかもね
スクリーンが大きいほど暗くなるんで、小さくするとか高反射にするとか対策はあるよ
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 08:35:29.51ID:sUYwY66H0
>>705
まだプロジェクターを
自宅で使ったことがない人は
部屋を暗くしない使えないと思い込み
購入することを躊躇してしまう

でも自宅で一度プロジェクターを使って
スポーツ中継や映画を大画面で愉しむと
出来る限り綺麗な画質で観たいからと
部屋を完全に暗くするため遮光カーテンを付けたり
能動的に部屋を暗くしたくなる

つまり君の質問は取るに足らない些末な問題
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 09:29:52.50ID:qfP24Caq0
全部をPJで済ます、俺がそう
クラムシェルモードのPCとfire TVこれで全部を生活できちゃう
カーテン引かなくてもオッケー、楽ですよ
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 09:33:15.64ID:N7IaCRvK0
明るい所で使いたいならテレビだよな
ちょうど、ドンキから新製品出るし
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 09:36:55.49ID:FY+Bu5Qt0
こんにちは
V600からの乗り換えでHT3550かTW5650を検討しています。TW6560はエプソンでレンタル予定。地方なのでHT3550は実機を見られません。
DLPはレインボー、LCDは液晶のブロックがそれぞれ心配ですがどんな感じなんでしょうか?
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 10:29:31.49ID:AuBMnJiH0
3550の虹は見えても気にしなければ何ともない程度のものだよ
それが虹色なのかもわからない、今なんか一瞬見えた?みたいな感じ
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 11:11:37.01ID:Jj+8JzQk0
プロジェクターで見るのに慣れるとバックライトの光を直接見るテレビやスマホは眼の疲れを強く感じるようになったわ
テレビを長時間見ると眼の焦点が合わなくなる事も多かったのだがプロジェクターだと何時間見ても割と平気
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 11:44:57.10ID:Uc3gM2n30
3時間超えの映画とかテレビで観る気にならんね
暗幕張り巡らせた完全暗室環境で没入したい
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 11:45:29.81ID:/GvftZ710
>>711
TW5650はモデル末期で出荷絞ってるのか12万ぐらいに値上がりしてるから今買うのは微妙かな。虹の見え方は個人差があるからなんとも
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 11:59:33.15ID:3tgHH5AL0
>>706
なるほど、スクリーンとの距離で光度を調節するって手もあるのですね。超短焦点タイプとかでも探してみます

>>707
生活に支障ないように考えてましたが、プロジェクター使ってる時そんなに動くこと無いから杞憂かもしれないですね
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 14:17:12.87ID:hwJwiuVx0
MH550かセールで安くなってるTH585買おうか悩んでるけどここの住人から見たらどっちの方がよさげ?
用途は9割アニメ鑑賞たまにゲーム
今は中華プロジェクター使ってる
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 14:55:51.00ID:Uc3gM2n30
ビジネスプロジェクターは色関連が酷いからエンタメ用の585が良い
DLPのコントラスト比はどれも大差ない
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 15:48:15.49ID:fjzmbV380
>>711
液晶の格子が通常の観賞する距離から見える人は、相当な視力。
レインボーは気になる人は気になるから、友人とか招待する人はやめておいた方が良いと思う。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 17:14:47.79ID:FY+Bu5Qt0
>>722
なるほど。
視聴距離は2.5mほどになる予定ですのでレンタルできたら格子が見えるかどうかで判断できそうですね。
他のレスくれた方もありがとう。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 17:18:12.60ID:CoQw+2O90
>>425
解像度って元々シネスコでも横幅は2Kで1920画素だし
4Kは3840画素なので、シネスコだろうがハイビジョン
だろうが関係なく、ソフトがどうかで決まるだけ。
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 17:26:09.50ID:CoQw+2O90
and
スクリーンでシネスコ対応のがある(上から黒塗りスクリーンが2重に
下げられる)から、それにすればイイ。
シネスコだけに対応したプロジェクターだと、一般2Kを見る時に横に
黒帯が出ることになる。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 17:33:30.05ID:TSP5mURl0
壁に映したい人は?

ほとんどの映画がシネスコだから、両サイドはどうでも良いや。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 17:42:42.68ID:aakqS4+C0
シネスコはアナモフイックレンズ使うのよ
高いからここ向きの話題じゃないけどPJ側にアナモ用のモードがあるはず
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 17:50:02.75ID:CoQw+2O90
>>729
ああ言えば、こう言うww 友達居ないクンか?

壁投射ならはじめから黒帯だらけじゃないか?
コントラスト比の高いプロジェクター買えよww
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 17:52:12.11ID:TSP5mURl0
>>730
やっぱりそういう機能あるんだ。高級機ってJVCとか?部屋6畳だから圧迫感あるなあ。

30〜40cmサイズのプロジェクター用に天井に穴開けたし。
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 18:00:52.07ID:mkglUqXJ0
うちはシネスコは張り込みでビスタは掛け軸だけど言われて見れば確かに
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 18:04:14.54ID:CoQw+2O90
>>733
被害妄想狂でもあるのか? 俺は昨日はここに書き込みしていない。

アナモの効果はこんなもんだが、6畳の貧相な部屋で使うもんじゃない。
http://gekikukan.jugem.cc/?cid=84

アナモフィックレンズで何とかする前に映写室とスクリーンを何とかしろよww
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 18:15:09.10ID:GZFH0r5N0
>>700
レコーダーとHDMIが必要と言いながらAladdin2をオススメ機種に挙げてるあたり悪意を感じる
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 18:55:49.33ID:3tgHH5AL0
puppy cubeってHDだけど超短焦点かつ机にタッチスクリーン出せる色物発見した
料理の時にスマホ触らなくてもレシピ見れるし、投影距離が稼げないにわかの俺にぴったりかも
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 19:08:19.70ID:25R4iGOi0
>>738
先行生産分の3000台が完売しただけで販売終了はしてない。あんまり適当なこと言わないように
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 19:40:53.91ID:FKoUzepF0
低価格スレ的なシネスコ対応はレンズシフトで下の黒帯をスクリーンの外に追いやれば解決
解像度的には不利だが妥協

ついでに字幕シフトのある再生機なら映像にかぶるように字幕を上にシフトすれば字幕もおk
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 19:59:36.84ID:TSP5mURl0
>>743
つうかね、世の中の殆んどの映画がシネスコなのに、なんでシネスコプロジェクターってないのかな?って思ったのよ。
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 20:05:40.08ID:+B0S/mJq0
おいおい、この質問に対する的外れな回答はいつものアンチEpsonじゃねえの?w
なんか同じ臭いするわ
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 20:17:50.54ID:FY+Bu5Qt0
>>744
映画は人間の視野にあわせて縦はそれなのに広いので必要なくて、横はもっとワイドにしたくてスクリーンも横に拡げてきたけど、テレビやプロジェクターは縦も視野より狭いし、プロジェクターは映画専用のホールと違って左右の壁に制限されるからじゃない?
しらんけど。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 21:00:43.29ID:CoQw+2O90
>>745
粘着質が多いスレだこと。しつこいのが普通なんかココ?w
俺は残念ながらエプ使い(8400だけど)
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 23:41:02.73ID:5rg4oTrz0
>>711
メーカーと製品ごとに違うから・・・
一応そういう傾向があるだけで、どの製品も欠点減らそうと努力している。

欲しい機種をレンタルして自分の目で見て確認するのが一番
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 04:57:42.96ID:uR9GH+2R0
>>744
テレビが16:9 > 一般向け商用コンテンツがそれに合わせる
 > 16:9と異なる縦横比に最適化された機器はでない

BDでもほとんどが黒帯ありの収録だから
2538x1080のプロジェクターがあっても
1920x817 をアップコンバートして表示するだけにしかならない。

2.35:1 の映像を1920x1080をフルに使って(1:1とは異なる縦横比で)収録するBDが
あまり増えてないのはスクイーズド収録のレーザーディスクが少なかったのと同じ。
UHDも同様。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 05:09:41.23ID:uR9GH+2R0
ていうか、映画館もデジタル化されてからは2.35:1 の上映で
1080の一部、2160の一部しか使ってないんじゃないかな
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 12:26:55.93ID:5VZoVOhc0
SONYやVictorのリアル4kマシンは横解像度が多いからシネスコとビスタ両方対応と言える でも結局ソフトがないからあまり意味もないしドットバイドットにならず気持ち悪い
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 12:51:42.30ID:uR9GH+2R0
1:1.33 4:3、NTSC
1:1.66 ビスタビジョン(欧)
1:1.77 16:9
1:1.85 ビスタビジョン(米)
1:1.90 DCI、4096x2160
1:2.18 70mm5p
1:2.35 シネマスコープ
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 14:23:09.98ID:Fs8eWxso0
映画なんて2.35:1のシネスコやビスタが多いがどんなアスペクト比でもBlu-rayなら1920×1080で、UHDなら3840×2160で収録されてるのだからドットバイドット表示はむしろプロジェクター以外のテレビなんかではできないことが多い
ビスタは正方画素になるのでいいが、シネスコだとそうはいかないからね
SONYは使ったことがないが、普通は2.35:1は表示できるようになってる
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 15:49:15.34ID:aI/nsGQS0
DLPのカラーホイールがデータプロジェクター仕様なのは虹が良く見えるし色が浅くなる
仕様公開してないならルーメン見るとわかるよ
300W以下の水銀ランプで3000ANSIルーメン前後あったらビジネス向け
2000ANSIルーメン前後ならRGBRGBホイールのホームシアター向け
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 19:50:32.27ID:Nm8Zusph0
>>761
まぁ、普通にフルHDPJ始めるなら最適解だよ。てかこの価格帯(6万前後)のフルHDDLPはどれも変わりないから値段で選べばいいッス
映画も観てるしPS4proもやるしスポーツも観てるが特に不満はない。あー、赤のゲインはちょっと弄ったかも
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 19:56:27.04ID:Nm8Zusph0
スマンMH550と間違えてたわ
今映画鑑賞用にハーフHD機買うのはドブ金だと思う
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 20:36:20.79ID:rFjraqiN0
ドブを金に
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 20:51:53.91ID:83BA+gFK0
1280x800でもフルHD機と比較しなければ普通にキレイだし価格次第では悪くない選択肢だと思う
そこら辺の安価な中華LED機よりは遙かにいいし

ただ、一度でもフルHD機を見たことがあると映像の粗さが見えてしまうから微妙かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況