X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0332-2IqH)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:18:14.33ID:QK8d+wKT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ145
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578396989/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-+Rfk)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:39:27.04ID:8IERojmF0
0004名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2783-ts7H)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:49:53.40ID:qad98xIS0
根本的な話として買ったヘッドホンの良し悪しの判断をしたり
「気に入らない部分があるので買い換えよう」とか判断をするなら
当たり前だけど、傾向の好みは別として
その性能を100%引き出してあげてからの判断でないと愚の骨頂だし勿体ないことになりますよね。

例えば前スレで話題にあがったHD660S
これは、お手頃な価格で人気のある「HD-DAC1やDA-310USB」なんかでも十分に満足いく音を鳴らしてくれます。が、
人によっては物足りなさを感じたり、音がこもってたり薄皮一枚被ったような聞こえ方をするなんて意見がチラホラでてきます
これって、15〜20万円くらいのDAC複合のアンプで聴いた場合を100点とするなら70〜80点くらいの聞こえ方ってことですよ。
そのアンプでHD660Sを判断して気に入らない部分をそのままHD660Sの欠点として認識してしまうことは危険ってことですかね

ポイントとして
@アンプをどんなに良いものを買ってもヘッドフォンの性能が悪いと頭打ちになる
Aアンプの性能が悪くてもインピーダンスさえ対応していればヘッドホンを良いものにすれば
100%の性能は引き出せないにしても頭打ちなく良くなる

このAが危険ですね。
良いものを買えばアンプが悪くても頭打ちにならないので泥沼化して買い換える羽目になるんで。
例えばHD-DAC1やDA-310USBで10〜20万円のヘッドホンが気に入らないから「買い替え」るなんて損してるだけなので止めてほしいですわ。

HD660Sクラスのヘッドホンを手にしたのなら最低でも、聴き応えのあるドンシャリ系希望ならTA-ZH1ES
長時間視聴したい聴き疲れしにくい非ドンシャリ系希望ならUD-505、ADI-2 DAC
これくらいのアンプにしてから判断して欲しいですわ
あとアンプ側もコンデンサ積んでますからエージングは必要です
結構変わる機種とかありますんで100時間はエージングしてそれ以降に判断して欲しいですね
0005名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 67da-JtQk)
垢版 |
2020/05/04(月) 01:04:40.80ID:ebTf2UvE0
HD-DAC1て10万もする良いアンプじゃん。
0007名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-LE2S)
垢版 |
2020/05/04(月) 02:56:00.84ID:oJj58M3n0
Momentum3音途切れるのHuaweiのタブレットM5proだと3分54秒の動画2回共4回途切れて、次にHTC製スマホの
U11とfireTVcubeで同じ動画見たけど1回も途切れなかった、今度はSONYのWF-1000XM3でM5proで同じ動画見たけど1回も途切れなかった何が違うんや?
0009名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2702-xgFU)
垢版 |
2020/05/04(月) 05:07:11.80ID:HYFdxsLC0
アンプ要求が高すぎるヘッドホンはそれはそれで欠陥。
そこらのミキサーや可搬可能なヘッドホンアンプ(rnhpとかsp200やhugo2)でちゃんと鳴るで選ぶとHD5より上のクラスにはなかなか手が出せないのが一般人。
0010名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 67da-JtQk)
垢版 |
2020/05/04(月) 05:27:54.01ID:ebTf2UvE0
HD5てRP-HD5のこと?
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e701-FJ9U)
垢版 |
2020/05/04(月) 05:36:14.79ID:UNE3khUW0
5万台のヘッドホンで15万以上のアンプを使わないと消せない欠点ならそれはもう欠点だと思うけどね
ほとんどの人はそんな恵まれたアンプ環境無いわけだし
限られた予算内でヘッドホン、アンプに使うお金を分配しないといけないんすよ
0014名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 877c-h83k)
垢版 |
2020/05/04(月) 06:46:48.67ID:qDVLgSJO0
ヘッドホン勢って鳴らしやすい・鳴らしにくいを
なぜかインピーダンスが高いかどうかで見がちだよなぁ
ポータブル環境で使う背景のせいなのかね
本当に鳴らしにくいヘッドホンってのは低インピーダンスのくせに能率悪いってやつ
0016名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 877c-h83k)
垢版 |
2020/05/04(月) 07:01:47.41ID:qDVLgSJO0
あとは高級ヘッドホンがインピーダンス高いからそう思うのかな
あれはアンプ(+ケーブル)の出力インピーダンスの影響受けにくいようにわざわざ高くしてんのにな

インピーダンス高くすんのってコイルの巻線物理的に増やすしかなくて
それ動かすための磁気生成回路もゴツくなって、って
相当なコスト突っ込んでんのに
0022名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr5b-k1mF)
垢版 |
2020/05/04(月) 07:51:36.13ID:PUenrGiKr
>>18
ttps://4.bp.blogspot.com/-d9MQdIaZfZY/V3340Bo8CGI/AAAAAAAAQx4/2NxW7zUc6yUHG9ySuGbxXymJiKaZ46ZhQCK4B/s1600/071.jpg

SPLのこれなんだろうなあ
クロスフィードしないと気持ち悪い(疲れる?)様になってきた
ミックスとかの真ん中 ドカーンとか 広がり変とか解決できないし
ttps://www.minet.jp/contents/article/flux-hear-headphone-speaker-difference/
これのポータブルとかあればなぁ(ルームリバーブも入れて
00244 (ワッチョイ 2783-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 08:31:46.33ID:P6nMk75k0
クドいようですが言い方を変えると
15〜20万円クラスのDAC複合アンプを使うと、
「ほぼどのヘッドホンでも100%力を引き出せる。」ってことです。(20万円超えクラスのヘッドホンは除く)

ただ、聴こえ方の点数付けをするなら
潜在能力の点数としてHD660Sが100点、HD800Sが150点だったとして
実売価格5万円くらいのアンプだと80%くらいしかヘッドホンの性能を引き出せないので
HD660Sは80点、HD800Sは120点ってことになる

逆に実売15〜20万円くらいのアンプでそれらを聴いたら
当然ながらHD660Sは100点でHD800Sは150点ってことになりますから

●5万のアンプ+HD880S=約20万円=120点
●15万超えのアンプ+HD660S=約20万円=100点

こうやってコスパ的にみると前者の方が良いので沼にハマるんだと思います。
アンプをどんなに良くしてもヘッドホンの性能で頭打ちになって
若干傾向が変わるくらいで良くなりませんし。
でも5万のアンプ買ってケーブルに数万円もかけてる人がいるんで
それなら最初から15万円超えのアンプ買いましょうってことです。

HD660Sを買って音に納得できなかったら買い換える前に
アンプを買い替えて欲しいんです。
0025名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df01-NlPP)
垢版 |
2020/05/04(月) 08:47:29.06ID:s9D3Klt+0
「ケーブル類は優先順位が低いからアンプから重視しましょう」とでも書けばいいのに…
なんでそんなに長文にするかなぁ
あと、好きな音楽を好きな機材で聞けばいいだけ
どうしそんなに他人の楽しみ方に干渉しようとするかなぁ
0035名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp5b-a4ZQ)
垢版 |
2020/05/04(月) 19:11:51.12ID:TvBILvOvp
momentum 3使ってるんですけど耳当ての調整部分?が少し緩いのが嫌なのでもう少し滑り悪くする方法ないですかね
0036名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f63-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 19:11:58.97ID:RotOK+fy0
膳専用のつもりで中古のHDVA600買っとけ
0043名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf8c-Fbze)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:05:33.58ID:Z5KBZ6s40
>>36
意外にT1とかもいけるんだな
0045名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2783-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:35:08.42ID:P6nMk75k0
HD-DAC1なら傾向からしてRME ADI-2かUD-505じゃないの?
そっちなら体感で価格差に近い差を感じるかもよ
車の乗り心地で例えるならHD-DAC1がN-BOXで
RME ADI-2やUD-505はクラウン
TA-ZH1ESは傾向がドンシャリというだけでRME ADI-2かUD-505と大差ない
0047名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-+Rfk)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:42:17.14ID:AofFA74l0
HD-DAC1ってアンバランスオンリーでスペック的には古いけど、悪くないんだよな
しかも禅との相性もいい
今はだいぶ安くなってるし、迷ってるなら買って損はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています