X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:16:58.83ID:6WMKDgs80
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585436500/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:18:00.24ID:wnL3nqTd0
主なメーカー(アルファベット順)
・Bose
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater.html
・DENON
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/hometheatresystems
(米国 Sound United社にホームAV事業を売却)
・Hisence
https://www.hisense.co.jp/tss/hs512_hs210/
・JBL
https://jp.jbl.com/home-theater
・Panasonic
https://panasonic.jp/theater/index.html
・Pioneer
https://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/bartype/
・SONY
https://www.sony.jp/home-theater/
・YAMAHA
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/index.html
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:18:23.12ID:H9GBd1A00
●ARC(現行規格)
HDMI出力を実装するほぼ全てのサウンドバーが対応している
最近のTVもほぼ全てが対応しているが、ARC出力が可能なHDMI入力端子の番号は決められている
送信可能なフォーマット
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、以下DD+、配信用Dolby Atmosを含む)

●eARC(HDMI 2.1で策定された規格だが、HDMI 2.0でも実装可能)
サウンドバーとTVの両方が対応していないとeARCは使えない
2019年8月20日現在、
対応サウンドバー:
 Bose Soundbar 700、Soundbar 500
 SONY HT-ST5000、HT-X9000F、HT-Z9F、HT-X8500
対応TV:
 SONY BRAVIA A9Fシリーズ、Z9Fシリーズ、2019年発売モデル(X8000Gシリーズを除く)
送信可能なフォーマット
・上記ARCで送信可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM

DVDで使用(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
配信で使用(DD+、Dolby Digital)
配信用Dolby Atmos(DD+仕様)
5.1のゲームを圧縮変換出力(Dolby Digital、DTS Digital Surround)

BDで使用(DTS-HD MA、Dolby TrueHD)
BDのDolby Atmos/DTS:X(Dolby TrueHD)
5.1/7.1chのゲーム(マルチchリニアPCM)
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:18:44.17ID:nFQSiQOK0
ARCでも配信用(DD+フォーマット)のDolby Atmosは通すことができる
ARC経由でAtmos再生可能な接続例
 Fire TV 4K→Z810X→(ARC)→FS-EB70
 Atmos再生可能と認定されたテレビ内蔵のNetflixアプリ→(ARC)→HT-Z9F
 テレビ内蔵アマゾンプライムアプリ→(ARC)→HT-X8500
テレビ側で、DD+をARCで出力するための設定が必要なことがある

AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:19:08.63ID:na6BfkBg0
HLG、Dolby Visionパススルーについて
2017年後半以降に発表されたHDRパススルー対応のサウンドバーの多くが、HLG、DolbyVisionパススルーにも対応している
FS-EB70(2016年11月発売)は2019年2月5日のファームウェアアップデートで公式に対応した
同アップデート適用後にDD+フォーマットで配信されたDolby Atmosコンテンツの再生で生じていた不具合は、2019年4月18日のアップデートで修正された
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:19:35.46ID:8209lKjX0
(質問)
BOSE SOUNDBAR 700とか500ってHDRには対応してないの?
(回答)
これらの機種のようにHDMI入力端子を実装しておらず、本体に一つだけ存在するHDMI端子が出力端子(ARCまたはeARC対応)のみの場合、
このHDMI端子は、テレビのARC(eARC)対応HDMI端子と接続することで、事実上、音声信号を入力するためだけに使われる
よって、これらの機種ではそもそも映像信号を取り扱わないので、4K対応とかHDR対応とかパススルー対応とかである必要がない
もちろん、4Kテレビ、HDR対応テレビに接続してサウンドバーとして使用することになんら問題はない
ただし、テレビ、サウンドバーのどちらか一方でもeARCに非対応の場合、サウンドバーに伝送できる音声フォーマットが制限される
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:20:22.81ID:/QNJCwD/0
以上、テンプレ
少し古くなってきたので、修正案あるなら作ってくれ
テンプレこんなにいるか?
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 13:13:37.90ID:8qQ8Xwgv0
前スレ994

フリマアプリで売るのは個人同士でのやり取りや梱包配送が面倒は分かる
ビックカメラやソフマップで買い取りサービスがあったり、ネットでも買い取り業者がたくさんあるから探してみるといい
捨てるよりは断然良い
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 19:42:46.48ID:5lKW1rBT0
サウンドバーで音を求めるときの最適解はどうなるんだろうか
個人的には良くできたステレオ音声の映画と微妙な5.1chより迫力あったりするからコンテンツをある程度固定して議論してみたい
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 19:50:10.20ID:mIvvlAKm0
新発見
EB70サラウンドエンハンサーの効果を最大限に発揮するMCACCの測定方法
視聴時の頭部の位置よりも1メートルくらい高い位置で測定すると普段の座る位置でかなりのサラウンド感に包まれる事がわかった
これは何となくソファに浅くもたれかかるように視聴してたらいつもよりもかなり広がって聴こえたので、気づきました
気に入らなければNGして下さい
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 00:53:50.74ID:W1jUGYgm0
>>9
あまりに当たり前な話だけど求めるものは人それぞれ
だから最適解があるという考え自体が無意味だと思う
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 05:00:41.03ID:XOZBusx30
次のはコルタナさん入り
その次のはSiriさん
その他の仕様は全く変わらず
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 15:57:50.30ID:ryaxwhOK0
今の時期、yas新機種出ると思って、
どうせ値崩れするならと、108の展示品買った。
サウンドバーなんて地方じゃ誰も興味持たないし、
電源すら入って無かった
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 19:12:07.29ID:Z1zuiCVy0
>>18
どう読んだらそうなるんかいな?
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:26:24.71ID:ryaxwhOK0
108ですが、14000円でした。
新品17000円とは分かりつつ、もう在庫がないので。
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:29:05.80ID:2R/jRIBQ0
すみませんサウンドバーに興味持ってググってて疑問に思ったことがあるんですが
ARCに対応してないテレビとサウンドバーって接続可能なんですか?

ARCも付いてない、HDMI入力はあるけど出力がないテレビとブルーレイの間にサウンドバーをHDMI接続しようかと思ってるんですが
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:30:48.86ID:2R/jRIBQ0
連投すみません

テレビの音声をサウンドバーに出したいわけじゃなくてとりあえずはブルーレイの音をサウンドバーから出したいなと思ってます
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:43:05.15ID:PP69REHi0
廉価モデルでもなければARC登場前の時期に出たテレビにも光デジタル出力なら大抵は備えてる。
だったら光デジタル入力を備えたバーなら使える。

光デジタルすら無いならちゃんとHDMI入力/出力を備えたバーを使うしかない。
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:46:27.40ID:Hi/r5LCh0
HDMIのIN、OUTの2端子付きのサウンドバーならできるはず。サウンドバーの中にはARC接続専用(1端子)が有るので要注意。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:47:12.13ID:PP69REHi0
あっ、BDプレイヤーに光デジタル出力があるならテレビの対応には関係無く
光デジタル入力付きのバーに直接繋げば良いよ。
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 21:51:04.37ID:2R/jRIBQ0
ありがとうございます
疑問に思ってたことが全部解消されました
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 22:04:43.68ID:2R/jRIBQ0
>>27
新たな疑問ができたのですがブルーレイなどの音源をデジタル端子で出力すると著作権の問題で音質が劣化するとあったのですが実際どうなんでしょう?
細かい事は分からないのですがブルーレイからデジタル出力でもHDMI出力でも同じ音質でサラウンドを楽しめるのでしょうか?
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 22:11:05.66ID:2R/jRIBQ0
>>30
ひょっとして同軸がダメって事ですか?
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 22:16:33.59ID:2R/jRIBQ0
スレチなのでこのあたりでやめておきます
答えてくれた人ありがとう
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 23:31:26.63ID:kaGNtBVD0
SONY HTX8500
earcでテレビと接続してるけど、テレビからNetflixに切り替えたら100%音声でなくなるけどなんでかわかる方いますか?
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 01:35:27.72ID:LR0xmfuj0
>>29
>著作権の問題で音質が劣化する
↑の部分がよく分からないが「HDMI接続に比べて光デジタル接続だと音質が劣化する」
って事を言いたいのならそれは単に「送信出来るデータ量の違いによる対応音声フォーマットの差」ってだけよ
光デジタルよりもより多くのデータをHDMIだと送信出来るので光デジタルでは通らない
ロスレス音声フォーマットが通せるって話(テンプレ2〜4参照)
ちなみにARCの機能は「HDMIケーブルと光デジタルケーブルの2本接続をHDMIケーブル1本に纏める」事で
利便性を高めた物なので対応フォーマットは光デジタルと同じ

あと24で「ブルーレイの音をサウンドバーから出したい」とあるけどサウンドバーの機種によっては
「HDMI接続端子はあれどARC運用を前提としていてロスレス音声そのものが非対応」な機種もあるので
その場合は光デジタルとHDMIどちらの接続でも音質は変わらない事になるよ
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 01:43:47.21ID:LR0xmfuj0
>>34
テレビの機種など情報量が少な過ぎるので誰も答えられないのでは?

とりあえず今の段階で予想するなら「テレビ側はARCのみ(e-ARC非対応)なので
ARCで通らない音声フォーマットが来ても音声出力してくれない」とか?
あとそういう非対応の音声フォーマットが来た場合は大抵の機種だとLPCMステレオ変換とか
して通す動作をするもんだけど設定でそこがオフになってたとか?
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 02:32:44.02ID:124TIv+60
>>36
ごめんなさい、テレビはx9500G
でearcに接続して、サウンドバー側のearcのすべて有効にしています。ソニーサポートにいっても修理かなくらいで、個人的にはテレビのファームウェアがバグあると思っています。他シリーズもアップデートで治ったみたいだし。この機種最新verにしてるけどそれでもだめでした。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 02:49:09.90ID:LR0xmfuj0
>>37
他機種での動向を見るにファームウェアのバグの可能性は高そうね

一応だけどX9500G側で「イーサネット対応HDMIケーブルで接続しているのか確認」
「X9500Gのリセット」「設定の『e-ARCモード』の確認」「Netflixのアプリ側で
設定を弄れないか確認」辺りが現状出来る範囲かな?あとHTX8500側も初期化を試すとか

ちなみにNetflixの音声はX9500G+HTX8500の組み合わせで過去に一度たりとも出なかった感じ?
それとも以前は普通に出てたがある日突然出なくなったとか(X9500Gのファームウェアが最新になってから?)
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 03:24:20.57ID:8LkwMjbd0
TVのすぐ足元、テレビ台の上置くことが多いよね。
画面よりは下から聞こえそうだが、
少し傾けてやや上向きに角度をつけて置いてる人いますか?

イネーブル?やリフトアップ機能の機種もありそうだけど、
なんか気になった。
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 07:42:59.85ID:lXuq9qkt0
>>38
購入してまもないのでなんともいえないですが、再起動は試しましたがだめでした。YouTubeでも同じ現象です。アプリ起動すると音声でなくなります。ほぼほぼファームが悪さしてると思います。しかしソニーサポート一切認知してないのが立ち悪いなあ
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 08:02:24.77ID:LwnQI1q80
>>39
もう高い壁とかに設置して、テレビを見上げるように見てると、
かなり眼の負担になるから注意した方がいいよ
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 08:25:42.07ID:UapX3VlE0
>>39
角度つけて自分に向くようにしてる
ただでさえサウンドバーは音こもり気味なのに、
スピーカーユニットの軸上からずれたらますます高域が減ってしまうので
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 12:12:17.12ID:ksmj7neV0
YAS-109を壁掛けにしてみたけどちょっとダサいな…おしゃれに設置してる人の画像みたい
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 12:53:23.60ID:i8ODoH090
壁寄せスタンドに壁掛け

シアターバー「YAS-108」導入でシンプルリビングに良い音を!
https://comfortable-life.jp/2019/03/yas-108/

https://comfortable-life.jp/wp-content/uploads/2019/03/20190301-018.jpg
https://comfortable-life.jp/wp-content/uploads/2019/03/20190309-002.jpg
https://comfortable-life.jp/wp-content/uploads/2019/03/20190309-005.jpg
https://comfortable-life.jp/wp-content/uploads/2019/03/20190309-010.jpg
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 14:15:53.92ID:OtzxbV6g0
これ下向きにしても音場大丈夫なん?
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/11(月) 14:21:52.74ID:i8ODoH090
>>50
大丈夫

>壁掛け設置時には、内部センサーが自動で最適な音に設定して、テレビ前置き設置時と変わらないサラウンドが楽しめます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況