X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:16:58.83ID:6WMKDgs80
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585436500/
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 08:30:21.01ID:SaKFfjUe0
ドルビーPLUのmovieで音楽聞いたらメチャクチャだな
やっぱり音楽はPLUmusicじゃないとダメなの?
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 08:37:29.52ID:fOrsd6bH0
ハイセンスのHS512とか5万前後なら結構良いかと思ってるけど
どんな感じなんかな、sonosよりこっちかなと
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 08:51:42.30ID:CU6zn7cN0
>>497
まぁ音質は似たようなもんだよ
個人的には拡張性高くて、音楽聞くのに適してるsonosを推す
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 09:16:16.22ID:O/Yj9Pis0
Sonosは古くなっても新しく出た奴と連携出来るからいいよね。将来的に置物になる心配ないし、むしろ拡張していけるというワクワク感がたまらん
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 09:31:20.06ID:1IWBGiux0
実売価格比較(ヨドバシ.com、ポイント分差引)

YAS-408 49,410円
MusicCast 20 WX-021 21,537円 x2
計) 92,484円

YAS-408 49,410円
MusicCast 50 WX-051 46,872円
計) 96,282円

HT-Z9F 69,885円
SA-Z9R 28,485円
計) 98,370円

Z9Fの方が本体価格は高いけれど、リヤ増設する時の差額は小さい。

また408はステレオのMusicCast 50一台追加するより、
モノラルのMusicCast 20を2台追加した方がコストも安く効果も高い。
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 09:38:50.52ID:UbNh+cNW0
SonosはAlexa搭載なのにEchoみたいにFiretvとホームシアター構成出来ないし、Airplay2は出来るのにSiriを搭載してないし中途半端でなんかモヤモヤするんだよね
だから購入一歩手前でいつも躊躇する

AmazonサイドかAppleサイドかどっちかだけでもフル対応しててくれれば踏ん切りが付いただろうけど
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 09:44:07.95ID:CU6zn7cN0
>>500
この間までsonosが4.3万+リア1.5×2
7.3万でサラウンド構築できたからなぁ
音質も408に似てるしz9fより全然良いと思う
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 10:04:21.67ID:DHrI92O80
てかZ9Fのリア追加時は単にリア成分がバーチャルからリアルになったから
フロントの音に余計な逆位相などの信号が含まれなくなっただけだろう
自分もリアありなしを試して中々興奮したが、それが別プログラムとかは妄想もいいところだ
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 10:06:10.98ID:+RozxjbQ0
>>500
Z9Fは2万円程の謎の値上がり有り
YAS408は下にYAS209がいるから今が底値

Z9FはAtmos対応など規格上は神スペックだが音が良い根拠無し
YAS408はQualcommのDDFA使用、スピーカー構成等、音が良い根拠有り

まぁSONYは商売上手だよなw
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 10:25:36.40ID:1IWBGiux0
SONOSって調べてみたら外径寸法の割にスピーカー数が多いね。
極限までユニット数削っているX8500やG700とは考え方違うな。
PCMとDolby Digitalしか対応しておらず、ロスレスコーデックやイマーシブオーディオ、
オブジェクトベースのオーディオに対応していないのは残念。
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 10:29:25.57ID:1IWBGiux0
この辺りがソース。
https://www.sony.jp/feature/products/180508/


植村:リアがある場合とない場合では、それぞれに最適な別物の音場をセッティングしなければなりません。
これは2つの別のモデルをそれぞれ開発するようなものなんですよ。
同じ開発日程の中、まるで2種類の製品を同時に詰めていくというような大変さがありました。

北戸:たとえば、フロントとリアは別のスピーカーユニットを使っているのですが、その中で可能な限り、音色を近づけるようにしています。
そうすることで、前後の音のつながりがより自然になるんです。
リアの方がフロントより低い周波数まで出せるとしても、そこは欲張らず、フロントにあわせた音に調整しています。
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 11:12:45.02ID:sy1cZjq50
YSP-2700はどうなの?
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 11:58:09.92ID:CU6zn7cN0
>>514
それね
とてもサブウーファー買う気になれん
やっぱあった方がよくなるのかな
beam単体でもかなり低音が床を震わせてるけど
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 11:58:51.20ID:gBDXzDGt0
BOSEといいSONOSといいなんで海外メーカーってサブウーファーあんな強気価格なんだろうな
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 12:09:39.02ID:HDbyICQq0
>>505
謎の値上がりというかグラフ見たら6〜7万代あたりフラフラだよ
ポイント込みなら本体56,000リア20,000で買えたよ
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 12:32:23.12ID:zT8Xf96t0
ヤマハだとリア専用じゃないから今後の400番台にも使えそうなんだよなぁ
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 14:02:36.05ID:Adln3Vdv0
>>480
>>481
switch側の設定知らなくて、BOSE700のサラウンドスピーカーからはゲームの音楽の音しか流れてなかったけど、サラウンド設定にしたらちゃんと5.1chで鳴るようになった

ありがとう
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 14:21:34.22ID:B1KMcn1R0
ヤマハとかsonosのリアスピーカーってサウンドバーはTVリアは音楽って設定で簡単に切替できる?
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 14:37:19.05ID:uG2/WY2c0
Z9Fの後継とか必要?まだ2年くらいだしそんなに早く買い替えたくないわ
必要な機能ほぼ全て入ってるし
買い換えるほどの製品となるとかなりの機能追加がないと買い換えたくないな
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 15:02:10.91ID:Hlj01d3H0
>>524
特に改善要素もないしね。
音質的なブラッシュアップ以外は、機能的にはHDMI2.1対応くらいか。
それも要らないといえば要らないし。
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 16:16:33.87ID:B1KMcn1R0
>>521
ゲームしながら音楽聴いたりするからz9fより自分の使い方にあってそうだな
ありがとう
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 16:25:15.30ID:7G/JdO6D0
質問です
インシュレーターってサウンドバーでも効果ありますか?
ヨドバシとかで売ってるんだろうか?
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:59.90ID:Nn2bf8Nk0
>>524
結局買う側がこう思ってるのが普通だからソニーは音よりも付加機能にこだわり続けてまともなアップデートも数年でやらなくなる
スピーカーに関してはそれほど進化するものではないからしっかりアップデートしてくれることのが大事だよなあ
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:50.22ID:/1HOTPG70
取り寄せだけどヨドバシ.comで買えるじゃん
在庫店舗札幌だから買えば札幌から送ってくるんじゃないの?
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 18:26:56.63ID:zT8Xf96t0
>>522
現行機あたりのテレビ仕様に合わせてくる400番台後継機に合わせられるようなら、
ヤマハは買い替えじゃなく継続してヤマハ使い続けるようになりそう

後はもう少しバー本体の機能面強化してくれれば…
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 18:30:00.61ID:zT8Xf96t0
z9fの後継機は先だろうけど、開発途中機?みたいなの今年出してたから来年辺り出るんじゃね?
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 18:43:57.43ID:zT8Xf96t0
前々からここでも408のネックってそことサラウンド規格の対応だったし
其処さえクリアすれば価格的にもz9fや海外リア付きに負けないと思うんだげどなぁ

リアのデザインもいいし、個別スピーカとしても使えるし…
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 18:46:13.95ID:zT8Xf96t0
>>536
もしかしたらps5と合わせるかちょいずらして来るかも知れないし
そうなるとここ1年前後の可能性も
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 18:58:37.84ID:rFYFIDSt0
>>538
DTS Virtual:Xって処理が軽いのが特徴で、そのチップとクアルコムが作ってるみたい。
もし408後継がアトモスやDTS:Xに対応するとなると、更に高級なチップを積む必要があるので
コストとの兼ね合いを見極めてるのかも。
アトモス用チップは急速に値段下がってるはずだから。

同時にDolby TrueHDやDTS HD系にも対応してハイレゾ対応謳うかもね。
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 19:08:58.13ID:dwi/nuP10
バングアンドオルフセンのbeosound Stageは?
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 20:19:38.83ID:zT8Xf96t0
>>540
今でも音に関しては単体でもバランスいいし、
其処さえ押さえたら一気に400番台が名機になる可能性が
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 20:59:56.89ID:vH0BAFkd0
あまり売れてなさすぎて誰もレビューしてないけど
リアスピーカーのWX-021、意外に音いいぞw
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 21:15:05.09ID:+RozxjbQ0
>>543
意外に音が良いって言うけど、
AVアンプ用の無線対応サラウンドスピーカー
かつ単体でも運用可能なスピーカーだから
音が良いのは当たり前かと、、、、
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 21:20:43.16ID:vH0BAFkd0
>>544
見た目のサイズの割にはって事だよ
エコスタやhome podとか色々買ったけど単体でもWX-021が一番音がクリアで良かった
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 21:21:52.70ID:rKpORSx60
>>539
PS5に向けてサウンドバーなんかのオーディオ環境揃えたいけどまだ何の発表もないから今買うのは得策じゃないかねぇ…

360ってのもよーわからんけど対応してくる流れ来そう
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 23:14:43.93ID:S8SaoM250
すみません。知識がないため意見を頂ければ嬉しいです。
今度、BRAVIAを買う予定ですがスピーカーで悩んでいます。
・サウンドバー(X8500又はHT-G700)
・NAS-M700HD(8年前に買ったものが実家に)
だとどちらがいいでしょうか?
サウンドバーだったらキャンペーンで買おうかと
NAS-M700HDだったら繋げれるように分離器を買おうと思っています。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 23:21:26.69ID:oY/pvRhX0
映画見るとき、音が前後左右から聞こえてくる、サラウンド機能は求めてないのかい?
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 23:23:26.44ID:Fm0axu5a0
HT-G700
HT-X8500
NAS-M700HD
の順番にお勧め。

アトモス対応してた方が楽しいし
新しい方が音がいい。

MDコンポは音楽専用で別に使えば。
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 23:31:44.92ID:S8SaoM250
>>549
映画好きなのでサラウンド効果あると嬉しいです!

>>550
コメントありがとうございます!
やっぱりサブウーファーが別にあるHT-G700がいいんですね!
6万と中々するから音響初心者は買うの勇気いるなぁ
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 01:04:20.82ID:GqE7pJOR0
サブウーファーのあるなしは雲泥の差だからおけるならサブウーファーありにするべし
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 03:04:54.63ID:WQszS3070
あと、音の広がりかたが上方にも左右にも
G700 > X8500
みたい。
そういう風にチューニングしているとか。
大画面なら特にG700推奨。
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 07:20:07.98ID:hQJ2qW2K0
>>546
PS5の新型VRは消費者の意識的に萎縮しない様にずらして販売するって言っってるから
もしかしたら、サウンドバーも発売時期はズレ込むかも?
まぁでも出すならそこ前後と予想、ただコロナがどう影響するか…
大々的な発表出来ない、生産ライン的に1年延期とかもあり得そう
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 09:08:57.27ID:BdB8640J0
>>552
ありがとうございます!
やっぱり、サブウーファー別にあったほうがいいんですね
今が社宅なので低音が良すぎると近隣に迷惑かなってのが懸念事項ですね

>>553
BRAVIAロトがあるので55インチ以上にしようと思っています!
G700ですかねぇ
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:04:44.47ID:BdB8640J0
>>556
アドバイスありがとうございます。田舎なので聞ける店舗があるかわかりませんが探してみます。
BRAVIAと同時購入で1万キャッシュバックの対象がG700とX8500しかなくて
素人耳なのでX8500でも満足しそうですが、長く使うなら…という気持ちもあり…
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:12:56.97ID:GfmP0clG0
>>555
サブウーファーの音量も調整できるから迷惑になるなら下げれば良いよ。
でもだったらサブウーファー内蔵のX8500でも良いような気がするけど・・・。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:15:36.29ID:GqE7pJOR0
>>555
低音が響くかどうかっていうより、サブウーファーなしタイプは低中高がおなじとこから出るものがほとんどだと思うから全部中途半端でこもった感じになりがち。
メインでつかう映像なり音楽なり試聴して気にならないなら一体型でもいいと思う。

俺はMacで音楽かけながら仕事したり作業するから一体型モデルだと駄目で速攻売り払って買い替えた。
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:44:25.17ID:9nidk5X30
>>557
選択肢に無いけど個人的にはZ9Fを推したい… 興味が出た時にリアスピーカー拡張出来るしね
ただ予算や設置スペースの制限があるだろうし一番良いのはやっぱり視聴してみる事だよね
後は用途 音楽多めならコンポのスピーカー再利用した方がお金掛からないで満足出来るだろうし
映画やゲームならばサウンドバーのサラウンド感のが好みに合うかもだし

悩んでる時って楽しいよね
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:45:49.04ID:8mF65D5Q0
>>555
X8500はここで言われてるほど悪くはないけどG700の方がいいよね
センタースピーカーあるのがでかい
もし購入したらレポよろしく
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:35.76ID:BU0cgp700
>>555
サブウーファーは床の振動、つまり階下への影響が大きいのでそこの対策さえきちんとすれば階下より影響少ない隣にはほとんど響かなくなる
制振ジェルとか置くだけでも本当違うから色々調べてみるといいよ
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 14:00:33.78ID:YAkr6ZW30
X8500は洋画とか海外ドラマを字幕で観るためのものだと思った方がいいよ。
音がこもってセリフが半端なく聞きづらいから。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 14:42:12.10ID:BdB8640J0
>>558
サブウーファーの音量調節を個別にできるんですね!
少し安心しました。

>>559 >>564
X8500はこもるんですね…はやり実際に視聴するのが一番っぽいですね。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 14:42:36.82ID:BdB8640J0
>>560
Z9F!!実は気になってるやつです笑
後からリア増設できるの凄いいいなって思ってて、値段もG700と比べると1万くらいしか変わらないし…
キャッシュバック対象なら良かったんですが…

>>561
素人耳ですがもし買ったら報告にきますね笑

>>563
それは知りませんでした!
そしてそんな商品があるとは!情報ありがとうございます!!

音量調節できるし、ジェルで対策もできそうなので、これはサブウーファー別のタイプを買うのが良さそうな気がしてきました…!
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 14:50:46.32ID:BdB8640J0
クラムワークス 静音ジェルパッド NP4012GEL 【防振ゴムを超える防音性能】 40×40×12mm

このAmazonレビューとか見てみるとサブウーファーの下に置いている人もいて、効果も好評みたいな感じですね。
当然、下の階に乗り込んで確認はできないと思いますが…
一戸建ての2階で使っている人がいたら感想を聞いてみたいところですね。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 14:59:55.69ID:DPL7a5HR0
>>568
こないだ故障したテレビを代替品に交換してもらった時にX8500も貰ったけど、素人耳な自分としては満足してます。ボイスモードONにすればセリフも全然聞き取れるし。
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 15:22:58.05ID:BdB8640J0
>>569
おお、お持ちなのですね!
私も素人耳なのでX8500でも満足できる気もしています笑
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 17:00:41.63ID:/zmMItTa0
>>570
社宅で周りに迷惑かけそうなら、敢えて低音出過ぎないX8500でいいかもね。
試聴おすすめ。
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 17:14:11.19ID:BdB8640J0
>>572
ですね!視聴してみます!
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 20:21:44.61ID:BU0cgp700
後、地面との接地面積を少なくすればするほどその分下に伝わる振動は軽減できるので10円玉インシュレーターも有効だよ
俺は合板の上に10円玉乗せて隙間を作ってその上にさらに合板、さらに制振ジェルでサブウーファー本体を載せる
ここまでやるとほとんど響かなくなる
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 20:28:39.71ID:xl1h6p9i0
>>576
階下で何dBくらい減衰するの?
制振ジェルとか使ったら、置いてる部屋での鳴り方自体も変わるのでは?
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 20:44:52.88ID:/zmMItTa0
G700とZ9Fを色々比べてみたんだけど、Z9Fは

・スピーカーに発泡マイカ
・ネットワーク再生機能
・USBメモリ&外付けHDD再生機能
・MusicCenterアプリ対応
・アマゾンアレクサ、Googleアシスタント対応
・クロームキャストビルトイン、Spotify対応
・DSEE HX
・ハイレゾ対応

が、主な差なんだな。

ソニーストア価格(割引後、税込)
G700 59,400円
Z9F 79,081円
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:14.99ID:DPL7a5HR0
>>570
音以外だと、バー1本と配線がテレビと電源の2本だけなのでテレビ周りがごちゃごちゃしないのも好印象でした。
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 21:53:58.19ID:4NyEUkVh0
>>449
>>574
BRAVIAの8500G使ってるけど、デジタル音声出力をオート2にするとテレビとアプリの音量差は小さくなるけど音欠けする。
オート1(本機が対応してる圧縮音声をそのまま出力します)に設定すると音欠け無くなるから、他のメーカーでも一度試してみては?
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 21:57:29.67ID:GqE7pJOR0
あとは長く使うものになると思うから多少の価格差で選ぶより自分の耳で納得できるもの選んだほうがいいとおもう
俺はソニーストアで試聴して決めたなー
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:02.79ID:3H3kPYHu0
>>449
デジタル音源をDACでアナログ信号にする場合
音声信号を受け取った時にフォーマットやサンプリング周波数を認識して
それに対応するデコーダーやDACモードに切り換えているが
この切り換え時にポップノイズ(ボッ音)が発生する

だから0.x〜1秒程、音声出力をミュートにするのがDACでは一般的な挙動
一旦入力信号が無くなるとクリアされるので再度信号を受けた時にまたミュートになる
ミュートにしないとスピーカーから「ボッ」っと大きな音が出てしまう
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 23:14:05.63ID:FRmc0WrY0
>>582
マニュアルもダウンロードして調べたけど
うちのREGZAには出力音声の圧縮設定がないようです、残念……
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 00:49:55.22ID:aZ8A11ae0
どこのショップも、z9rの在庫無くなって取り寄せになってるね これは新型の登場が近いかもな
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 01:35:02.24ID:RhZc14Im0
>>585
レグザの機種が不明なんでハッキリしないが「出力音声の圧縮設定」って
なんか勘違いしてるみたいだけど582が言ってるのはテレビやサウンドバーが
対応してる音声フォーマットの事では?
なのでレグザの「光デジタル音声出力」の設定を「デジタルスルー」か
「ARC優先」で試してみればいいかと
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 03:09:13.49ID:3xmX7GtB0
現在yrs-1000を使用しているのだけど、テレビを買い換えたついでにサウンドバーもHT-X8500に買い換えたら幸せになれますか?テレビはx9500gです。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 06:42:12.77ID:tgH7UThc0
>>589
ストリーミングで音楽聞いたりするなら幸せになれる
音だけで言ったら意味ないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況