X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:16:58.83ID:6WMKDgs80
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585436500/
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 23:31:44.92ID:S8SaoM250
>>549
映画好きなのでサラウンド効果あると嬉しいです!

>>550
コメントありがとうございます!
やっぱりサブウーファーが別にあるHT-G700がいいんですね!
6万と中々するから音響初心者は買うの勇気いるなぁ
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 01:04:20.82ID:GqE7pJOR0
サブウーファーのあるなしは雲泥の差だからおけるならサブウーファーありにするべし
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 03:04:54.63ID:WQszS3070
あと、音の広がりかたが上方にも左右にも
G700 > X8500
みたい。
そういう風にチューニングしているとか。
大画面なら特にG700推奨。
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 07:20:07.98ID:hQJ2qW2K0
>>546
PS5の新型VRは消費者の意識的に萎縮しない様にずらして販売するって言っってるから
もしかしたら、サウンドバーも発売時期はズレ込むかも?
まぁでも出すならそこ前後と予想、ただコロナがどう影響するか…
大々的な発表出来ない、生産ライン的に1年延期とかもあり得そう
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 09:08:57.27ID:BdB8640J0
>>552
ありがとうございます!
やっぱり、サブウーファー別にあったほうがいいんですね
今が社宅なので低音が良すぎると近隣に迷惑かなってのが懸念事項ですね

>>553
BRAVIAロトがあるので55インチ以上にしようと思っています!
G700ですかねぇ
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:04:44.47ID:BdB8640J0
>>556
アドバイスありがとうございます。田舎なので聞ける店舗があるかわかりませんが探してみます。
BRAVIAと同時購入で1万キャッシュバックの対象がG700とX8500しかなくて
素人耳なのでX8500でも満足しそうですが、長く使うなら…という気持ちもあり…
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:12:56.97ID:GfmP0clG0
>>555
サブウーファーの音量も調整できるから迷惑になるなら下げれば良いよ。
でもだったらサブウーファー内蔵のX8500でも良いような気がするけど・・・。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:15:36.29ID:GqE7pJOR0
>>555
低音が響くかどうかっていうより、サブウーファーなしタイプは低中高がおなじとこから出るものがほとんどだと思うから全部中途半端でこもった感じになりがち。
メインでつかう映像なり音楽なり試聴して気にならないなら一体型でもいいと思う。

俺はMacで音楽かけながら仕事したり作業するから一体型モデルだと駄目で速攻売り払って買い替えた。
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:44:25.17ID:9nidk5X30
>>557
選択肢に無いけど個人的にはZ9Fを推したい… 興味が出た時にリアスピーカー拡張出来るしね
ただ予算や設置スペースの制限があるだろうし一番良いのはやっぱり視聴してみる事だよね
後は用途 音楽多めならコンポのスピーカー再利用した方がお金掛からないで満足出来るだろうし
映画やゲームならばサウンドバーのサラウンド感のが好みに合うかもだし

悩んでる時って楽しいよね
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:45:49.04ID:8mF65D5Q0
>>555
X8500はここで言われてるほど悪くはないけどG700の方がいいよね
センタースピーカーあるのがでかい
もし購入したらレポよろしく
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:35.76ID:BU0cgp700
>>555
サブウーファーは床の振動、つまり階下への影響が大きいのでそこの対策さえきちんとすれば階下より影響少ない隣にはほとんど響かなくなる
制振ジェルとか置くだけでも本当違うから色々調べてみるといいよ
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 14:00:33.78ID:YAkr6ZW30
X8500は洋画とか海外ドラマを字幕で観るためのものだと思った方がいいよ。
音がこもってセリフが半端なく聞きづらいから。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 14:42:12.10ID:BdB8640J0
>>558
サブウーファーの音量調節を個別にできるんですね!
少し安心しました。

>>559 >>564
X8500はこもるんですね…はやり実際に視聴するのが一番っぽいですね。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 14:42:36.82ID:BdB8640J0
>>560
Z9F!!実は気になってるやつです笑
後からリア増設できるの凄いいいなって思ってて、値段もG700と比べると1万くらいしか変わらないし…
キャッシュバック対象なら良かったんですが…

>>561
素人耳ですがもし買ったら報告にきますね笑

>>563
それは知りませんでした!
そしてそんな商品があるとは!情報ありがとうございます!!

音量調節できるし、ジェルで対策もできそうなので、これはサブウーファー別のタイプを買うのが良さそうな気がしてきました…!
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 14:50:46.32ID:BdB8640J0
クラムワークス 静音ジェルパッド NP4012GEL 【防振ゴムを超える防音性能】 40×40×12mm

このAmazonレビューとか見てみるとサブウーファーの下に置いている人もいて、効果も好評みたいな感じですね。
当然、下の階に乗り込んで確認はできないと思いますが…
一戸建ての2階で使っている人がいたら感想を聞いてみたいところですね。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 14:59:55.69ID:DPL7a5HR0
>>568
こないだ故障したテレビを代替品に交換してもらった時にX8500も貰ったけど、素人耳な自分としては満足してます。ボイスモードONにすればセリフも全然聞き取れるし。
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 15:22:58.05ID:BdB8640J0
>>569
おお、お持ちなのですね!
私も素人耳なのでX8500でも満足できる気もしています笑
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 17:00:41.63ID:/zmMItTa0
>>570
社宅で周りに迷惑かけそうなら、敢えて低音出過ぎないX8500でいいかもね。
試聴おすすめ。
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 17:14:11.19ID:BdB8640J0
>>572
ですね!視聴してみます!
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 20:21:44.61ID:BU0cgp700
後、地面との接地面積を少なくすればするほどその分下に伝わる振動は軽減できるので10円玉インシュレーターも有効だよ
俺は合板の上に10円玉乗せて隙間を作ってその上にさらに合板、さらに制振ジェルでサブウーファー本体を載せる
ここまでやるとほとんど響かなくなる
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 20:28:39.71ID:xl1h6p9i0
>>576
階下で何dBくらい減衰するの?
制振ジェルとか使ったら、置いてる部屋での鳴り方自体も変わるのでは?
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 20:44:52.88ID:/zmMItTa0
G700とZ9Fを色々比べてみたんだけど、Z9Fは

・スピーカーに発泡マイカ
・ネットワーク再生機能
・USBメモリ&外付けHDD再生機能
・MusicCenterアプリ対応
・アマゾンアレクサ、Googleアシスタント対応
・クロームキャストビルトイン、Spotify対応
・DSEE HX
・ハイレゾ対応

が、主な差なんだな。

ソニーストア価格(割引後、税込)
G700 59,400円
Z9F 79,081円
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:14.99ID:DPL7a5HR0
>>570
音以外だと、バー1本と配線がテレビと電源の2本だけなのでテレビ周りがごちゃごちゃしないのも好印象でした。
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 21:53:58.19ID:4NyEUkVh0
>>449
>>574
BRAVIAの8500G使ってるけど、デジタル音声出力をオート2にするとテレビとアプリの音量差は小さくなるけど音欠けする。
オート1(本機が対応してる圧縮音声をそのまま出力します)に設定すると音欠け無くなるから、他のメーカーでも一度試してみては?
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 21:57:29.67ID:GqE7pJOR0
あとは長く使うものになると思うから多少の価格差で選ぶより自分の耳で納得できるもの選んだほうがいいとおもう
俺はソニーストアで試聴して決めたなー
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:02.79ID:3H3kPYHu0
>>449
デジタル音源をDACでアナログ信号にする場合
音声信号を受け取った時にフォーマットやサンプリング周波数を認識して
それに対応するデコーダーやDACモードに切り換えているが
この切り換え時にポップノイズ(ボッ音)が発生する

だから0.x〜1秒程、音声出力をミュートにするのがDACでは一般的な挙動
一旦入力信号が無くなるとクリアされるので再度信号を受けた時にまたミュートになる
ミュートにしないとスピーカーから「ボッ」っと大きな音が出てしまう
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 23:14:05.63ID:FRmc0WrY0
>>582
マニュアルもダウンロードして調べたけど
うちのREGZAには出力音声の圧縮設定がないようです、残念……
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 00:49:55.22ID:aZ8A11ae0
どこのショップも、z9rの在庫無くなって取り寄せになってるね これは新型の登場が近いかもな
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 01:35:02.24ID:RhZc14Im0
>>585
レグザの機種が不明なんでハッキリしないが「出力音声の圧縮設定」って
なんか勘違いしてるみたいだけど582が言ってるのはテレビやサウンドバーが
対応してる音声フォーマットの事では?
なのでレグザの「光デジタル音声出力」の設定を「デジタルスルー」か
「ARC優先」で試してみればいいかと
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 03:09:13.49ID:3xmX7GtB0
現在yrs-1000を使用しているのだけど、テレビを買い換えたついでにサウンドバーもHT-X8500に買い換えたら幸せになれますか?テレビはx9500gです。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 06:42:12.77ID:tgH7UThc0
>>589
ストリーミングで音楽聞いたりするなら幸せになれる
音だけで言ったら意味ないと思うよ
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 09:42:40.49ID:uvlciMnU0
テレビの左右にちゃんとしたスピーカー立てられるやん、と思ったけど、それだとサラウンドにならんから、しょぼいサウンドバー置かなきゃならんのか
悲しい
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 10:08:55.20ID:dl1jCyDL0
>>595
なぜテレビボードの上に植物置くんだい?
テレビボードとテレビの中心がずれてるのスゲー気になるわ
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 10:11:39.52ID:ZjQhpi1F0
>>595
65X9500H、来月頭にくるんだけど、テレビスピーカーとの差って結構ある?
BRAVIAもアコースティックマルチオーディオで画面の中央に定位するし
(フルレンジ+ツイーターの4スピーカーでツイーター上部配置)
アトモス対応なので、それなりの音はするんじゃないかと思っているのだが。
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 10:15:05.47ID:ax6F3NgZ0
ソファとテレビボードの中心がずれてるんでないの?
テレビボードが窓に近かったりすると
こんな感じにずらしておいたほうが見やすいと思ったり
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 10:50:12.36ID:bXC/fqTU0
>>588
REGZAのZ2で光デジタル音声出力にデジタルスルーの設定はあるけど、光デジタル出力=光デジタルケーブル接続時の設定でHDMI接続は影響しないと思ってました。
ただデジタルスルーにしても改善しなかった……
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 11:16:11.72ID:ZB7GWQsz0
>>601
595じゃないけど55X9500GとHT-X9000Fを使ってる。
9500Hは9500Gと比べてスピーカー回りが強化されてるのであくまで参考程度で。
結論から言うと全然違う。
ただ、テレビの中ではそれなりの音のGより良いはずなのでサウンドバーを繋げた事がなければ結構良いかも?って認識でいられると思う。
一度でもサウンドバーを繋げてしまうと元の音ってショボくね?ってなると思う。
DVDで満足してた人がBlu-rayに変えたらDVDに戻れなくなるパターンと一緒。
予算や設置スペースと相談してサウンドバー導入するも良し、沼に嵌まってAVアンプに行くも良し。
先ずはサウンドバーを導入する前に実際に到着してから内蔵スピーカーで満足できるか確認した方が良いよ。
このスレで言うのもなんだが、内蔵スピーカーで満足できるなら導入は見送った方が良いと思う。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 15:44:15.84ID:/4W+JfSU0
5のつく日だったので、YAS-408買ってしまいました。
リア増設できるのが欲しくてZ9Fと悩んだけどこっちにしました。
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 17:00:36.95ID:WzO+5SaA0
LC40U40+AppleTV4K
で映画を見るときに
おすすめのサウンドバー
教えてください

予算は3万、コンパクトな
ほうがいいです。

アトモス?を聴くにはどうしたらいいでしょう?
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 17:08:28.07ID:RhZc14Im0
>>608
Z2はARC搭載テレビが出て1年程度の過渡期なんでその辺りの機種は
「光デジタル出力=光デジタルケーブル接続時のみ」の話になるんで
HDMI接続やARC云々は該当しないね

HDMI接続によるARCは「光デジタルケーブルでの接続による
配線過多な状態を無くして利便性を高めよう」って目的でイメージ的には
「HDMIケーブルの中にそのまま光デジタルケーブルも配線した」って感じで捉えればいいかと
なので近年のテレビは「光デジタル出力=光デジタル接続・もしくはHDMI接続によるARC」として
音声設定の際に一括管理してる物が多いのよ

それはさておきテレビとサウンドバーで年式に7年の差があるしテレビ側はARC初期の機種って事を
考えると連動面や動作面でこれ以上の改善の見込みは期待出来ないかと思うよ
そうでなくても他社製品同士の連動は「全ての動作の保証は出来ません」とされる案件だし
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 19:55:58.98ID:TIO0kcga0
誰かBang & Olufsenのサウンドバー買った人いる?
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 20:04:20.36ID:haqDEpXP0
>>586
発売日からいってST-5000の方が先に出てもいいような気もするが、ハイエンドマシンだし
Z9F程は売れてないから、次はZ9Fの後継機だろうね
PS5に標準合わせて来るんじゃないかな
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 20:48:00.77ID:VlgJwu+q0
>>620
サウンドバーじゃないが
オレのHPのノートPCにB&Oのスピーカー搭載されてるけどクソみたいなショボい音で買う前にワクワクしてたのにすごいガッカリだった記憶
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 22:05:21.32ID:WzO+5SaA0
>>617
ヤフショで5の日なので買ったわ
ポイント5000くらい返ってくるらしい

どこも品薄だった
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 00:02:00.40ID:dmLMWStQ0
>>619 やけど
設置方法とかは、ここで聞いていいよね?

テレビのHDMIはセットアップボックス×2とブルレコ、チューナーで全部うまってるんだけど、HDMIで出力するの?

素人なのでぜんぜんわからない
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 00:22:30.02ID:DXGPZvSq0
解説しても分からんだろうな
そのテレビの2番端子にサウンドバーを接続すれば解決する
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 00:26:11.01ID:AcYkgzeV0
>>635
ARC対応のHDMIコネクタは、ブルレコからテレビへの入力もするけど、テレビからサウンドバーへの出力も行うので、テレビにつながってる機器の音がでる。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 01:58:01.84ID:8xk3BPv80
>>635
「テレビとサウンドバーがお互いに『ARC対応』と明記してある
HDMI端子にHDMIケーブルによって接続されている」
↑コレさえ出来ていれば(機種によってはその後の設定なども必要だけど)
他の外部機器がテレビかサウンドバーのどちら側に接続されていようが
全ての音がサウンドバーのスピーカー部から出る形になる
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 03:52:38.63ID:6ws5eAE90
壁に近い方が音がよく響くっていうか聴こえが良くなるとかあるんですかね?
バー置いた左側が壁から20センチくらいで右側が壁まで1.8メートルくらい
5.1chコンテンツ再生した時バーチャルで左側後方は良く再現されるのに右側後方は真ん中寄りに聴こえるの
機器はHT-X9000F
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 04:47:38.71ID:yn6f7xDc0
壁に近いと壁が振動するので音は大きくなるが雑味が増すというのがオーディオの基本
だからと言って響かないと音が味気ないものになるという二律背反

これは好みでセッティングするしかない
とりあえず左右で違って聞こえるのはリアスピーカーの目的からは良くないので、どちらかに合わせた方がいいでしょう
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 09:43:33.37ID:uXE4rjUJ0
シーリングライト型のスマートスピーカーが出たけど、ああいう天井設置でサウンドバーとか出て欲しいな
たいていの住宅では床付近より天井の方が障害物は少ないだろうし
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 09:55:54.17ID:OBZfpTfj0
>>645
電源供給の問題もないしね。
問題はリヤスピーカーの位置にソケットがあるかどうか。
新築やリフォーム時に工事することになるな。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 09:57:33.44ID:sXERIpjL0
>>645
シーリングタイプのスピーカーいっぱいあるじゃん
テレビの音声を飛ばすにはbluetoothとか必要だけどhdmi引き回すのは現実的でないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況