X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合28

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:16:58.83ID:6WMKDgs80
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585436500/
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 14:59:28.13ID:1R73Fc7y0
質問なのですが、テレビとサウンドバーがeARCに対応していればBD再生機やゲーム機などはサウンドバーと繋がなくとも良いという解釈あっているのでしょうか?
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:05:24.27ID:Than3Ro30
>>866
まあ、そういうことだわな
サウンドバーが対応してるコーデックによって再生できないものがあるが、
それは、再生機器を直接サウンドバーに繋いでも同じことだし
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:10:14.22ID:TgzsXjvZ0
>>866
サウンドバー直で繋がなくてもよいが、TVやバーのeARC機能に不都合があったり
相性問題があったりで確実に全フォーマットが送信できるという保証はない
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:43:05.92ID:GviNrWTU0
でもeARC対応のテレビがここ1年〜くらいの機種だからテレビもちゃんと買い替えないとね
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:56:21.05ID:JYCh9XFE0
テレビにONKYO GX-100HD を繋いで聴いています
音楽が最低でもこれ以上のサウンドバーはどのあたりですか
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 18:15:00.38ID:GviNrWTU0
>>870
それで良いんじゃないですか?
多分音楽聴くのにサウンドバーは独立したスピーカーには敵わない
しかしながらその機種、総合出力30Wで消費電力34Wはめちゃくちゃ効率が悪いね
最近のサウンドバー は30〜50Wくらいの消費電力で総合出力200W以上は出せるからね
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 19:24:21.99ID:Eug5Mywk0
>>866
各ゲーム・プレイヤー機器→TV(eARCあり)→サウンドバー(eARC)
ならおk
コレならテレビ側のHDMI数で済む
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 20:14:59.81ID:NI24n5/f0
>>872
自分も同じく下記の接続方法なのですが
今日ソニーショップで同じ質問したら
再生機器 → テレビHDMI
テレビeARC → サウンドバー出力
だとBD再生機器のハイレゾデータが
テレビを通過るすことで劣化すると。

理想は、
全てプレミアムケーブルで
再生機器 → サウンドバー → テレビeARC
と繋ぐ必要ありと言われました。

何が本当なのでしょうか。涙
壁掛けしてしまい、やり直しが大変なので事実が知りたいです。
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 20:24:52.29ID:G1uqNUWk0
フォーマット的にはサウンドバー、テレビが両方eARCに対応している場合、
ロスレスフォーマットの再生機器をテレビに繋ごうが、サウンドバーに繋ごうが結果は同じ。

そのスタッフは、たぶんオーオタで信号は最短距離で接続すべきだという理想論を言ったのであろう。

もしサウンドバーがARCしか対応しておらず、テレビのみeARC対応ならば、
そのスタッフが言う通りロスレスフォーマットがキャンセルされ、ロッシーの音源しか出力されない。
例えばDolby TrueHDがキャンセルされ、Dolby Digital (Plus) が出力される。

その場合は再生機器をサウンドバーに入力する必要あり。
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 20:34:38.34ID:NI24n5/f0
>>874
先生ありがとうございます!
すっきりしました!
テレビソニー9500g、HT-Z9Fバー共にeARC対応でした!
因みにテレビとバーの接続はHDMIハイスピードでも良いんですよね。プレミアムじゃなくても。
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 23:22:23.03ID:VVrfgCnS0
>>875
ケーブルは「イーサネット対応HDMIケーブル」が必要なので
そこを明記してある物なら他のラベリングは気にしなくていいよ

あと873でソニーショップで言われた事も実は間違いではない(むしろ正解)
ただ873が質問したのは「ロスレスのマルチチャンネル音声がちゃんと通るかどうか」だと思うけど
対してソニーショップの返答は「ハイレゾオーディオがその接続では通らない」という全く別の内容を答えた形
そしてBRAVIA X9500Gはハイレゾオーディオ非対応なのでその意味でソニーショップの回答は正解って訳

ただロスレスのマルチチャンネル音声はX9500G・HT-Z9F共にe-ARCで通るので874も書いてる様に
接続方法は問題無いよ
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 02:02:41.23ID:cVFwkLh90
>>877
ロスレス音声フォーマットを気にしないのならARCだけで問題無いよ
そこを対応させたいとなるとテレビ・オーディオ機器の双方が
e-ARC対応である必要が出てくる形
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 19:57:56.98ID:lHwf04PW0
今ってプレミアム認証ケーブル安いよね?
Avコーナー行けば5000円とかザラだけど、サンワとかなら千円台ぐらいじゃ?
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 20:42:29.38ID:Hg3dk8L50
すみません質問したいです
yas109を使っています、ps4を仲介してarcのHDMIを通すとHDR対応しなくなってしまいます(HDMI1がHDR対応、HDMI2がarc対応の為)
この場合は音声はHDMIとは別で引っ張らないと両方対応出来ないって事ですよね?
詳しいかたお願いします
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 21:13:12.81ID:4Wj2gQHN0
ソースがステレオの場合
再生機器側の音声出力をステレオにするとスピーカー側で5.1ch拡張した場合はセンターから声が出るのに
機器側で5.1出力するとスピーカー側ではセンターからは何も出ないんだね、どうして?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 21:13:49.82ID:pDDN656U0
仲介して繋いでるってのが分からんし他にプレーヤーとかあるのかも知れんが
PS4→YAS109→テレビ(HDMI1)&テレビ(光デジタル)→YAS109(光デジタル)じゃあダメなの?

それかテレビをハブにして
PS4→テレビ(HDMI1),テレビ(HDMI2)→YAS109
通せるフォーマットが限られてしまうが
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 21:28:44.17ID:sCR323U70
テレビにAmazon Fireスティックつけて、テレビと直でサウンドバー繋いだ場合と
ps4からサウンドバー経由してテレビだと音質違う?

知り合いの環境が前者なんだけど、うちよりなんかサウンドバーの効果を感じなかった
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 22:46:40.41ID:gDQUh+cM0
HT-ST5000
購入迷ってます
発売から約3年
もし後継機の情報あれば教えてください。
玄人様
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 23:10:17.39ID:x1yfnan80
>>888
直接の後継は出ないんじゃないかな?
出そうなのはCESで参考出品された3.1chの
360リアリティオーディオ対応機。
SONYはもう次の展開考えてるような。

逆にアトモスのソースを高音質で聴きたいのなら
ST5000買っていいんでない?
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 23:24:37.14ID:A1KsmGtf0
>>884
2chソースを2ch信号出力=L、R→音を分析し→L、C、R、Ls、Rs、LFEに分配
2chソースを5.1ch信号出力=L、C無音、R、Ls無音、Rs無音、LFE無音
音を分析しても既に各chに信号があるので分配しようがない

アップミックスは少ないchソースを多いch数に振り分ける機能
2→5.1、5.1→7.1、7.1→5.1.2は可能だけど、5.1→5.1、7.1→5.1は無理
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 23:30:20.10ID:gDQUh+cM0
>>890
ありがとうございます
360調べてみます‼︎
購入後に前面バーのみで感動出来る機器が直ぐに出ると凹むので‼︎
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 00:19:24.34ID:/Er8Q1fU0
>>883
「ps4を仲介して」って書いてるけどむしろ繋ぎ方としては「テレビと
PS4の間に『YAS-109を仲介』してる形」なんじゃないのかい?
(YAS-109のHDMIインにPS4が・HDMIアウト=ARC対応がテレビに繋がってる形)

YAS-109は4K/HDRパススルーに対応してるので
通常はその繋ぎ方でもHDRで表示される
なのでまずは「YAS-109のファームウェアが最新かどうか確認」
「コンセント抜きによるYAS-109のリセット」「HDMI信号フォーマットの設定変更」
「HDMIケーブルの変更(PS4側・テレビ側の2本とも)」などを試す

同時にPS4のHDR設定の確認&リセット・テレビ側のHDMI信号フォーマットの
確認&リセットも試してみるのがいいかと

ここまでやっても改善しないなら不良の可能性があるけど
「単にYAS-109経由でHDR表示が出ない」点を改善したいのなら
シンプルに「PS4をテレビ側に直接繋ぐ」形にすれば改善する
YAS-109はロスレス音声非対応(厳密にはリニアPCM5.1のみ対応してるが)なんで
テレビ側に繋いでもほぼほぼ同等な状態で運用出来るので改善策としては手っ取り早い
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 00:29:30.86ID:lqlxzHiY0
教えて欲しいのだけれど、BRAVIA x9500gシリーズを使っててサウンドバーをhtx8500にしてみたのだけれど、UHDの音声がドルビーアトモスに対応してても、サウンドバーの方のアトモスのランプがつかない
これってアトモスで出力できてないって事ですよね?Blu-rayレコーダーからHDMI引っ張ってるのですが改善方法あるのでしょうか...
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 01:13:02.72ID:os4uJOH70
>>893
回答ありがとうございます
yas109はテレビに繋いで、ps4はyas109を介さずテレビに繋いでも音に関しては同じって事ですかね?
ネットで調べた時はps4を介さないとps4の音が良くならないと書いてあったので
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 01:18:00.04ID:IGSLSoDg0
>>894
接続自体はレコーダー→8500→9500GのHDMI3でいけるはず。
後はそれぞれの機器でアトモスが通る設定にすれば良いかと。
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 06:59:49.60ID:D9ogb8N10
PS4は相性なのか
ケーブルとかちゃんとしててもセレクターが間にあると4K選べなかったりするからね
うちでも他の機器は問題ないのに
PS4だけTVに直接繋がないと4kが選べない
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 09:47:10.96ID:Z1z8RebH0
>>895
PS4を持ってないんだけど、HDMIは入力もあるの?
無ければ「PS4を介して」の意味がわからん

テレビのHDMI1↔yas-109↔PS4として、テレビとyas-109の間はHDMIケーブルと光デジタルケーブルの2本で繋ぐ、でもいいような
そしたら、PS4の音はyas-109でベスト、画像も4kHDRで
テレビやテレビに繋いだレコーダーの音もARC関係無くyas-109から、になるんじゃないかな

間違っていたら、ごめん
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 13:59:30.52ID:2kNGhUE90
>>898
順番はps4→yas109→テレビになっています
yas109からテレビに繋げる時にarcかHDRどちらかしか選べない状態です
898さんが言うように繋げて試してみます
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 14:15:32.95ID:2/sPw31P0
>>899
YAS-109の仕様
HDMI : 5.1chリニアPCM、Dolby Digital、DTS、MPEG-2 AAC
HDMI(ARC) : Dolby Digital、DTS、MPEG-2 AAC
光デジタル : Dolby Digital、DTS、MPEG-2 AAC

Dolby Digital Plusに対応していないのでTVからの音声はARCでも光デジタルでも同じになる

よってPS4で5.1chリニアPCMを使いたいなら
PS4→[HDMI]→YAS-109→[HDMI]→TV(HDR対応IN/ARC非対応)
TV→[光デジタル]→YAS-109
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 00:06:11.44ID:mJ98ZLAx0
コイル鳴きするプラズマからx9500gに変えたんだがゲームの音がこもって気になってしょうがない。
サウンドバーの購入を検討中、設置場所の都合上、独立したサブウーファーがついてないモデルがいいんだけど、どれがいいかわからない。
何かおすすめの機種があったら教えて、店頭ではDHT-S216を勧められて音を聞かせられたが周りにほかのホームサウンドが音を出してて全く分からなかった。
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 00:18:25.28ID:mJ98ZLAx0
>>903
お気持ちだけはありがたく受け取っておきます。
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 05:39:20.18ID:MzTIbkU60
BOSEを買う奴は情弱
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 09:43:37.03ID:PdXlQ8mE0
音切れといえば
YAS-108はこの前のファーム更新で連動の不具合含めて解消された
家人からクレームが無くなってちょっと嬉しい
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 13:11:53.67ID:tcO3fstn0
まさかのYSP-3000とYSP-6000でハイエンド路線復活とは予想外だった
408の後継は出さないのかな?
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 14:08:47.12ID:vBy/G0Ht0
動画サイト見ると、ナカミチとLGとサムソンが競ってるんだけど
このメーカーさん日本向けなんて全く興味無さそうなのが悲しい
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 14:13:20.13ID:iWZaPgj80
音質的にはHT-G700に期待かな?
HT-Z9Fより2万円くらい安いし、リヤ増設できないので色気こかずに済む。
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 15:39:47.95ID:vBy/G0Ht0
皆さん いろんな情報ありがとう
できればオレの問いかけに応えて欲しかった...

JBLとかハーマン/カードンを吸収しちゃってるから
きっと本格的なんだろうなぁ
しかし、ナカミチってどこが作ってるんだ?
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 17:38:15.66ID:QSbxxSPI0
昨日妻に家電屋でサウンドバー聴かせたら意外にも好感触
これは買えるかもしれない
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 07:23:30.40ID:h8Nl9QIl0
>>928
サウンドバーごときで奥さんの了承なんているか?
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 09:23:13.63ID:5rTUfOAR0
>>933
そうだよね!
超怒級カセットデッキで名を馳せたけど、その後は・・・
北米では高級ブランドとして認知されていので、使われたんでしょうね?
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 09:43:52.00ID:64cCT6r00
>>933
そのナカミチにいた人がフロントサラウンドシステム作ってたんだよね。当時としてはなかなかいいモノだったと思う。
そっちも潰れたっぽいけど。
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 09:58:09.11ID:KUHL+Hx90
ハイセンスの512ってよく調べたら
10スピーカー(8フルレンジ、2ツイーター)
2ハイトスピーカー、2リヤスピーカー(側面)
アトモス、DTS:X対応
これで実売5万円台だから同6万円台のHT-G700よりお買い得かも。

ハイト2
リヤ2
で残るは6スピーカー
そのうちツイーター2だから

フロントLR→フルレンジ+ツイーター
フロントセンター→フルレンジ2

って構成なのかな?

5.1.2chって明記されているから、その分の実スピーカー積んでるってことだし。
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 10:34:36.25ID:y1W08de90
生産完了品であるyas 108 がAmazonでちょくちょく売られているのは何でですか?
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 10:43:55.64ID:xO71OGh00
FPSのゲームしてて斜め後ろまではちゃんと感じることが出来るのでバーチャルでも意外に臨場感あるなEB70
ただしその視聴ポジションはとてもピンポイント
そこにピタッとハマるとめちゃくちゃ楽しいわ
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 11:14:21.50ID:9PoQYN6+0
>>940
512はスピーカー剥き出しなのが残念だな
掃除が大変そうだし、確実に猫の標的にされそう
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 12:39:50.27ID:fXFzyCgR0
Z9fって後継機でる予定あります?
G700かすごい悩みましたが音のクリアさが全然Z9fだったので購入考えています。
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 12:43:32.35ID:5rTUfOAR0
>>945
あの剥き出しのスピーカー 猫は狙わないでしょ?
それよりメッシュの方が大好物なのでガリガリしそう
以前持ってたコンポのデカいスピーカーのネット
爪とぎが怖くて一度も付けたことが無かったなぁ
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 12:52:12.56ID:KUHL+Hx90
>>946
やっぱり楕円スピーカーより小口径の高品質スピーカーの方が音がいいんだな。
ハイレゾ対応は伊達じゃないのか。

Z9F後継かどうか知らないけど、Z9Fクラスで
360リアリティオーディオ対応機は出る可能性があるよ。

ただCESの段階で試作機だったから、出るとしても来春くらいじゃ?
同じくCESの段階でG700は取説のリーク画像出回ってた。
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 14:17:00.86ID:Gx2gFuo/0
>>937
niro400使ってないけどまだある・・・
そうかぁ・・・今考えるとサウンドバーの前身だったんだね
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 14:42:00.18ID:F92JnPRA0
スピーカーのレベル設定って単に音量ってこと?
音量15が適正だけどサブウーファーは13が限界でバランスが悪いからレベルのデシベル設定を上げて両方8ぐらいが適正になるように設定できるって認識でいい?
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 15:08:14.50ID:LuW4tWzV0
ナカミチ とゴルフのホンマ
よく似てる
大きくなるまでの商売は上手かったな
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 15:49:00.64ID:Eeahaf3K0
>>952
マルチchの場合複数のスピーカーとSWを使うが、同じスピーカーを同じ距離に設置するのは難しい
これにより同じ音を同じ音量でそれぞれのスピーカーに出力しても
視聴位置では異なる音量、異なる到達時間で聞こえてしまう
なので全てのスピーカーから同じ音量、同じ到達時間で聞こえるように補正する

例えば5.1chなら、フロントLを基準としてフロントRを調整
フロントLを基準としてセンターを調整、フロントLを基準としてサラウンドLを調整
サラウンドLを基準としてサラウンドRを調整、フロントLを基準としてSWを調整

調整時に調整範囲内で同じ音量とならない場合は、基準のフロントLの音量を変更してやり直す
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 16:15:49.51ID:F92JnPRA0
>>954
なるほど…?
メインスピーカーは際限なくボリューム挙げられるけどサブウーファーはすぐ上限になるからマスターボリュームの底上げしたかったんだけどなんか少し違うっぽい?
上げすぎるとノイズが目立つとも聞くしサブウーファーは諦めてメインスピーカーだけボリューム上げればいいのかな
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 16:17:17.96ID:WklbuXRB0
夏になるとどういうわけだか冬の時と同じ音量にしても小さく聴こえるのは何故だろうね
夏も冬もエアコンの騒音は一緒だし、窓開けてるわけじゃないのに
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 17:24:53.52ID:6006ovN/0
そうなんだ、湿度が音量に影響するなんて知らなかったよ
湿気が高いと音が小さくなるって事なのかな?
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 21:18:11.35ID:WoGpVsqZ0
サウンドマニア達が太陽光発電が増えたせいで音が悪くなったと言ってたなぁ
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 21:31:24.32ID:PhJAJSOq0
ウチも夏場はボリューム5コくらい上げるようになるな
1日の中でも昼間と深夜で同じボリュームにしてると深夜はうるさく感じるとかもあるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況