X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:16:58.83ID:6WMKDgs80
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585436500/
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 18:49:48.50ID:6VJmXj7T0
PS5の3Dオーディオにはアプデで対応する可能性がワンチャン。
まぁシアターシステムへの出力にはAtmos互換のメタデータを使うという可能性も無くは無いとは思うけど。
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 18:54:45.03ID:gpFrJxll0
>>92
スマートリモコンと組み合わせるといいよ
声で照明エアコンテレビあたりの電源入り切りでリモコンいらずだわ
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 19:20:26.21ID:PQ5LIqPE0
>>90
ゲーム部門は本社アメリカだし、アメリカが最優先で日本は次点だから(´・ω・`)
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 19:51:09.87ID:OKjS2VEd0
>>93
PS5のはステレオヘッドホンとかスピーカー用の疑似サラウンドだから対応も何も無いでしょ
それとは別にアトモス対応とかはあり得るけど
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 20:25:28.31ID:NVXjtM5m0
カサカサした音なんかな?
ソニー新作。
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 20:58:29.34ID:jsRi9g1Z0
>>99
音はそれなりにいいと思うけど、HDフォーマットに対応している割にはハイレゾ対応謳ってないんだよね。
スピーカーの高域再生能力がそれほどじゃないとか。

対してZ9Fは小口径スピーカー配置してるから、ツイーター的役割も担ってるし。
(その分、SWの負担が増えている)

G700はよりセリフとかボーカルの再生を重視してるんじゃなかろうか。
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:16.71ID:jsRi9g1Z0
>>101
そろそろヤマハもアトモス対応の中級者機きそうだしね。
YSPシリーズじゃなくてYAS-408のモデルチェンジこないかな?
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 21:41:01.63ID:7bdGbUJ90
みんなマンションとかアパートじゃないのか?サウンドバーをマンションで使ってて気を使ってても苦情きてあげちまった。。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 21:46:53.78ID:0BQGyvT70
>>106
何も使ってたの?
賃貸マンションで109使ってて今のところ苦情来てないね
低音出さなければ大丈夫と思ってる
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 21:51:53.50ID:ZtP0ugFY0
うちもついさっき下の階の人から苦情が来て焦ったけど
ダンベル運動の方だった
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 23:09:46.04ID:7bdGbUJ90
>>107
ヤマハの結構新しいやつバータイプの、Netflix見てたらきっと思ったより低音響いてたんだろうな。残念
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 01:35:29.81ID:7VHF06w90
>>10
やってみたけど結構変わるね
テレビ中央から音が聞こえるようになって映像との一体感が増したし
リアチャンネルの音も若干後ろの方から聞こえるようになったわ
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 02:10:48.97ID:I+EVMjmA0
>>106
最上階角部屋で隣の人とはお互い騒音了解済みや
下の部屋は空やししばらくは大丈夫かな…
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 02:43:14.93ID:XNn4kBwF0
今のマンション8年住んでるけど隣の住人の顔見た事ないしどんな人が住んでるのかも知らない
どこからも苦情来た事ないからウチの隣上下の部屋に人が住んでるのかさえ知らない
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 06:37:04.21ID:S4LnIXVx0
今後失笑される事になるだろうマーク・サーニー氏
PS5のテンペスト、上や後ろまで2chスピーカーで再現出来るらしい
素晴らしいな
SXFiでもパクるのかな?笑
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 07:57:19.55ID:+WUi7PQu0
前スレ見てないんだけどsonosの新製品は話題になったの?
https://www.sonos.com/en-us/shop/arc.html

なんか時代がテレビからのARC/eARCに向かってて非対応のモニター/プロジェクター使ってると乗れなくて苦しい
sonosはワイヤレスに定評があるから、いっそFireTVのWiFiペアリングに対応してくれれば良いのに
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 08:57:39.07ID:r1PORsDZ0
>>128
DTS系コーデックとリニアPCMマルチチャンネルに未対応なのですぐに話題からは消えたな
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 09:17:14.36ID:+WUi7PQu0
>>129
音楽ストリーミングとAlexaは出来るけどホームシアターペアリングはEchoシリーズだけじゃなかったかな
そもそもsonosの特許のパクリだから技術的には出来るはずなんだけどね
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 10:46:30.39ID:M7Ed2dd90
>>100
前のように2ウェイとか同軸でリア付けれたらな
低音は出るだろうけど高音が物足りなくなるだろうな
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 11:27:24.77ID:BFz8ggCX0
HT-G700のスペック見るたびに、あと2万円足せば
パナのSC-HTB900買えるんだよな、と。

HT-G700
L, C, Rの3スピーカー(楕円フルレンジ)+別体SW

SC-HTB900
L, Rは2フルレンジ+1ツイーターの3スピーカー
Cは2フルレンジ
の計8スピーカー+別体SW
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 11:36:49.39ID:BFz8ggCX0
>>135
確かにw

HT-G700 59,400円(ソニーストア、割引込)
SC-HTB900 76,000円相当(ヨドバシ.com、ポイント換算)
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 12:17:15.51ID:5hhEInCf0
いや、差額2万で気に入った音出るなら買いでしょ
その位なら後で後悔するって
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 12:49:47.42ID:lYbUBCWv0
xt8500とsonyの65 9500gつないでるんですが
ボイスオンにしてもいまいち声がハッキリしないんですが、こんなものなんでしょうか?
サウンドバーはじめての購入で無知ですみません
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 13:14:13.37ID:XZypvjAY0
>>139
HT-X8500はSONY製品の中でも特に音声がこもる機種だからね。
ただ、ホントかどうかは分からないけどHDMIケーブルを付属のものから交換すると劇的に良くなったって話がチラホラなのでダメ元で変えてみたら?
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 14:02:47.89ID:fxIRFVQB0
>>137
z9f買ったあと、あと3万出せばリアスピーカー買えるなと思って
買ってしまったわ。特に後悔はしていない
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 15:11:42.29ID:zVuXsLj10
まぁ本命は年内に出るって噂の尼謹製のサウンドバーだろうな
sonosと話さえ付けたら数千円のecho dotですらリアスピーカー化出来そう
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 15:19:11.14ID:6KIX9R380
>>139
x8500はこもった音で聞き取りにくいのは有名だよ
規格は一流、音は三流
YAS-109のほうが声はハッキリ聞こえる
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 17:01:41.11ID:bUWTiYPm0
>>139
普通ならセンタースピーカーがある位置にどデカいウーハーが2個も並んでるだから、そりゃセリフも聞こえませんわ
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 17:21:29.59ID:WvgfwaKb0
>>149
ありがとうございます
音量あげたらまあまあ聞こえることには、聞こえるんですが
ただ結構音量でかくなりますねww
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 18:12:11.16ID:m087NZpt0
sonosbeamて光デジタルで接続した場合に音声で電源オンにできる?あと音量調整とかも
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 18:24:48.74ID:OXZWkDix0
>>145
家のブラビアはアレクサで操作してるけど
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 18:33:52.32ID:aZWAhadO0
ちょっと質問なんですが環境的にヘッドホンで映画とか観ることが多いのでヘッドホンアンプを買う予定なのですが
将来的にスピーカーで楽しもうと思った時にヘッドホンアンプではなくプリメインアンプでスピーカーを増設するか
まったくの別でサウンドバーを用意するのがいいのか、諸先輩方の意見を聞きたいです
AVアンプは将来的にも考えてません
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 19:51:15.97ID:Jeh+xb+L0
これからは音声対応してないサウンドバーなんて売れないだろ
スマートフォンと一緒で音で楽しむもの(テレビ、ラジオ、ストリーミング音楽やら)はすべて対応してかないと選択肢にあがらない時代が来る
まぁ反対する人は時代にわざわざついてく必要はなくアンプから一つ一つ自分でこだわれば良いと思う
リビングにどんと置かれるサウンドバーはより便利にならざるをえない
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 19:57:10.52ID:GNDO3TXq0
アレクサとか音声操作は使わないからあっても無くてもいいや
それよりもテレビとサウンドバー、プレイヤーを1つのリモコンなりアプリなりできちんと操作できるようにして欲しいわ
無くは無いけど現状どれも使い勝手がイマイチ なんかいいの無いかな
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 20:34:17.16ID:SnPpvVbp0
>>139
付属のケーブルからプレミアムハイスピードケーブルに変えてみて下さい
自分はそれで改善しました(9500G+X8500)

SONYはオリジナルに近い感じで、地味に感じる人が多い
YAMAHAはオリジナルからかけ離れた感じで派手目に感じる人が多い
好みの問題ですね
X8500のアトモスですが、視聴距離を少し取るとかなり感じられます
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 20:35:26.33ID:Cw1Aucrj0
>>163
買う人みんながサウンドバーを中心に考えればね
あったらいいのも分かるしそれは売りになるだろうけどTVもサウンドバーも全部が全部対応してたらそれはそれで煩わしい
ウチは単体アレクサあってTVもアレクサ対応だからあえて109避けて216にしたわ
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 20:36:56.58ID:+WUi7PQu0
>>164
そのくらいなら今あるスマートリモコンで満足出来ない?
iRemoconをずっと使ってきて最近RS-WFIREX4も追加したけどまあ設定も楽になってきてる
映像をHDMIセレクター、音声をAVアンプで分離してるけど、マクロで同時に動かしたり

あと呼び出し方がアプリだけじゃなく、音声やらウィジェットやら場面に合わせて使い分けられるのも良い
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 20:45:09.28ID:orgBzhrI0
アレクサ対応のBRAVIAに繋いてでると、アレクサに対応してないレコーダーまで操作できるのがヤバい
「アレクサ!テレビ一時停止」って言うとレコーダーの再生と一時停止が出来る
スキップ、早送り等も
ご飯食いながらビデオ見るのに便利、リモコン持たなくて良いから
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 21:38:37.50ID:MM3GVIDL0
>>159
本当はスピーカーで聞きたいけど、住環境的にヘッドホンじゃなきゃダメってことなら、ヘッドホンアンプとヘッドホンだけでいい
将来的にって引っ越したらってこと?
5.1chスピーカーにしたいならプリメインアンプじゃダメだよ
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 21:48:32.53ID:WM4JVYfc0
サウンドバー買うから給付金から8万円くれと言ったら
嫁に過去に遡って罵倒された
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 22:40:26.62ID:BFz8ggCX0
>>159
こういう光入力、ラインアウト付のヘッドホンアンプならテレビとの接続性もいいし、
将来的にパワーアンプとスピーカー追加するだけでオーディオシステムに発展できる。
https://teac.jp/jp/product/ud-505/feature

同シリーズのパワーアンプ
https://teac.jp/jp/product/ap-505/top

もしくはパワードスピーカー追加。

テレビからヘッドホンアンプ経由でサウンドバーに繋ぐならヘッドホンアンプに光入出力が必要なので、モデル選ぶかも。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 22:49:28.19ID:BFz8ggCX0
>>159
それから単にいい音でヘッドホンで聴きたいだけならば、ヘッドホンアンプにこだわる必要もないかも。
Bluetoothヘッドホンの高級機とBluetooth送信機能付のテレビやサウンドバーを組み合わせれば、それなりにいい音で聴けるよ。
ワイヤレスだから移動も自由だし。

例えばSONYのWH-1000XM3
DSEE-HXでハイレゾ相当にアップスケーリング
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/

これだとサウンドバーとの組み合わせも自由だし。
テレビにBluetoothついてない場合はBluetooth送信機能付きのサウンドバー選べばOK
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 23:30:21.03ID:aZWAhadO0
>>159ですがありがとうございます
今まだ入り口に立ってる状態なので選択肢がありすぎて迷いますね
最初はヘッドホンだけで楽しみたいだけだったのにだんだん欲が出てきてw
使い方が合ってるか分からないけど沼にはまらないように気を付けます
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 00:05:33.01ID:9+siFzyz0
X9500G BRAVIAにH-TX8500つなげてるけど、地デジ見る分にはテレビのスピーカーのが聞きやすいし、音もいいような。。めっちゃ篭るんだよね声が
ちょい品質疑うわ
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 00:28:59.90ID:3ICDLWmF0
>>180
108アプデ報告thx!
これで18Gbps接続が不安定なの解消されるといいな。
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 00:31:40.85ID:hmzzCpxL0
>>184
ソニーは篭もるよね。
ヤマハやパナの方が中域、高域がクリアだね。クリアボイス効果もあるけど。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 01:43:02.54ID:mtA+rAoL0
>>184
>>140,165曰く良いケーブルに変えるとマシになるらしいが…
普通ありえるんかね?地上波だと伝送に容量食わなそうだしなぁ
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 08:29:13.13ID:9+35LuOt0
X8500はSONYが想定している音量とユーザーが実際に使う音量の差が激しくてもったいない事になっているような気がするんだよなぁ
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 08:36:18.12ID:STmR01860
ヤマハ109, 209
パナHYB900
はツイーターついてるけど、

ソニーX8500, G700は楕円のフルレンジだからな。

ただ、ヤマハは3Dサラウンドにしたとき音がドギツすぎて、
聞き疲れするように感じた。

ソニーX8500は音が箱庭的でスケール感に欠ける気がした。
G700ではそのあたり、大画面に見合うようにチューニングされているそうだが…
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 12:36:34.92ID:CMyJcM7n0
>>190
俺もそんな気がする
YAS109とZ9F,R使ってるけど小さめの音量だと109のが音が良くてZ9Fは篭ってる感じが強い
大きめの音量にするとZ9Fのが結構良い感じになる
逆に109はキンキンした感じが強くなるしサラウンド感のあざとさ?が強く出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況