X



どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d162-7hTT)
垢版 |
2020/06/05(金) 23:45:47.01ID:w72RvcDN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587034356/


■次スレ立ての際は>>1の本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-fBAy)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:47:59.67ID:lzev4Wh90
>>14
前スレ 954さんへ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587034356/954
↑この条件で調べてみました
アンプが BU1なら HD650, R70x
将来据え置きにするのなら M1070, LCD2 Classic中古
辺りが良いように思います
HD660sは持ってないけど、もしかしたらHD660sも

個人的には↓こんな感じで選ぶと思います
全体のバランスなら HD650
低音の迫力なら R70x
ライブ会場の広さ重視なら LCD2 Classic中古


楽曲は、ようつべにあった
- 【期間限定】アンジュルム コンサートツアー 2018春 十人十色 + ファイナル
- ハロ!ステ チャンネルの再生リスト "Live"
を使いました
使用した DAC・アンプは hip-dac, Nu:Tekt HA-S, RNHPです

傾向は次のような感じです
> 同じ場所で音が鳴ってるように感じたい
周波数特性がフラットで音場が広いもの
ドライバーの大きい方が有利

> 低音の迫力
インピーダンス値が大きくて、低音が伸びるもの
音圧のある方が有利なので、平面駆動型よりダイナミック型の方が良い感じがします

# 因みに予算の制約を外せるのなら D8000proに純銀+純銅のハイブリッドケーブルをおススメしたいw
0103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff7c-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 15:02:06.79ID:6IGRrizw0
>>101
グラドスレで聞いたほうがいいと思うけど
ALESSANDROはGradoをもとにしてスタジオ向けにチューニングしたものってどっかで読んだような

Gradoはiシリーズからeシリーズにかわってだいぶかわったらしいから
いまアレッサンドロ買ってどっちをもとにしたものが来るかは知らないけど
0105名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-T3RL)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:27:17.64ID:TuqTL4EK0
>>100
ありがとうございます。視聴できるところがあればしてみて決めようと思います
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3ba-fvS2)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:31:13.57ID:KBBy1ARW0
【予算】 10万円以内
【使用機器】ADI-2 DAC → TAGO STUDIO T3-01
【よく聴くジャンル】ROCK・POPS
【重視する音域】モニター系/フラット
【使用場所】 室内
【希望の形状】 不問
【期待すること】解像度・分離感改善
趣味柄音源チェックをする事があるのでモニター用途とリスニング用途でも耐えうるヘッドフォンを探しております。現在T3-01を使用しておりますがバランスがやや腰高なのと思ったよりウォームな鳴りなのでもう少しモニター色が強い物とで使い分け出来ればと思っております。候補としてはNeumann NDH20、AKG k872、SENNHEISER HD600辺りを考えております。所感等おすすめあれば御教授頂ければと思います。よろしくお願いします。
0108名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f8c-cXvS)
垢版 |
2020/06/15(月) 01:41:06.99ID:f/LbX3al0
>>106
AKGK812/872
Beyer DT1770/1990
Fostex TH610/600(ディスコン)
SONY MDR-M1ST/Z7M2
0109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-fBAy)
垢版 |
2020/06/15(月) 08:16:18.72ID:T0RlcuCR0
>>106
NDH20はフラットで響きがあるので、Rock・PopよりはClassicの方が向いてると思う
HD600の前身の HD580は高音寄りの明るい音に聴こえる

アンプと首が合うのなら、LCD2 Closed / Classic
R70xは良いと思う
0110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f05-+Do1)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:40:16.85ID:2HRLc4xl0
【予算】1万円前後
【使用機器】PC → USB-DAC
【よく聴くジャンル】HIPHOP、JAZZ
【重視する音域】そこそこの解像度の中高音と、しっかりとした低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】よくわからないので不問
【期待すること】モニターライクで量感のある低音

現在、イヤモニのIE40 PROを使っているのですが低音の物足りなさを感じ始めました。
そこで映画、音楽、ゲームに利用できる低音の量感が感じられるヘッドホンを探しています。
イヤモニが好きなので中高音の解像度とフラットなバランスが大好きですが
今回は低音の存在も感じたいです。オーテクのATH-M40xを視野に入れたものの
締め付けが強く1時間で頭が痛くなるというレビューを見て悩んでいます。
0111名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c356-mBso)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:32:30.43ID:yvtMrCqD0
>>110
HD25
0112名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf2c-wCrD)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:37:46.25ID:/7gUnrkc0
【予算】10k程度 安いほうがより良い
【使用機器】DP-S1A
【よく聴くジャンル】オーケストラ、オペラ
【重視する音域】高・中
【使用場所】 室内の多少うるさいところ、外の音は多少聞こえたほうが良い
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】 音よりも装着快適性優先。耳が中にはいるのが良いが、必須ではない。
無線でも有線でも可

お願いします。
0113名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23ba-+Do1)
垢版 |
2020/06/16(火) 09:22:59.53ID:qdxZ/P940
>106

横から失礼。
ボーカルが近いヘッドホンを求めてAD2000Xを購入。
低音がもう少し欲しいと思い、色々調べてT3-01を購入。
しかし腰高の音の傾向があって、長く使っていると少し不満も出てくる。

現在はT3-0とMDR-Z7の2本体制。
この中間を埋めるヘッドホンが欲しいと思い機種選定中。
で、今はオーテクのr70xが候補です。
(軽さも魅力的)
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3302-BlA2)
垢版 |
2020/06/16(火) 09:28:59.13ID:8ASBYDo10
お願いします
【予算】1万くらいまで
【使用機器】(再生機器・アンプ等)PCのUSBアダプタ
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)J-POP、ラジオ、配信
【重視する音域】(高・中・低等)会話領域
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】オープンエア
【期待すること】すぐ耳が痛くなるので装着感が緩いもの、蒸れにくいもの、聞き疲れしにくいもの
むかしAIWA末期のオープンエア使ってましたがそれ以上のものはいまだ見つかってません
その後AD500x→JVCのRX700という遍歴です
0115名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 237c-FsV4)
垢版 |
2020/06/16(火) 14:09:48.04ID:rQb3e6iZ0
>>110
ちょっと予算超えるけど、DT770かDT990

>>112
その「多少」の加減が分からないと、密閉が良いのか開放が良いのか分からん

>>114
これまでと違うものを試したいなら、HD559
でも、もう一度AD500Xを買う手もあるかもしれない
0117名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff31-JLns)
垢版 |
2020/06/16(火) 18:41:50.91ID:UsmUFmUj0
【予算】〜100k(パッド交換可なら中古も視野に)
【使用機器】Cayin N6ii、NR1200のヘッドホンジャック(据え置きHPAは検討中)、Switch直
【よく聴くジャンル】サントラ、ジャズ、コンサート音源、ロック、ゲーム音楽
【重視する音域】中域メイン、低音はそれなりだけど少しウォームで疲れない音が好み
【使用場所 】自室内
【希望の形状】密閉型、長時間の使用でも疲れにくい(頭が痛くならないもの)
【期待すること】密閉型のこもる感じが好みに合わずに開放型ばかり使ってきましたが、エアコンやエアクリーナーの出す騒音が嫌で密閉型を探しています。が、上記したように密閉された感じは好きではないので出来るだけそう感じない抜けの良さを感じられるヘッドホンを探しています
正直なところ密閉型はほとんどリサーチしたことがなく、そんな都合のいいものがあるのか分かりませんがよろしくお願いします
0118名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-fBAy)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:26:52.57ID:UjQ2OjEh0
>>117
軽量でドンシャリ、開放型より少し籠る WP900
低音が上がってるのに抜けが良くて明るい音の Ether CX/ Ether C Flow
重くてアンプを選ぶ、イヤーパッドは貼り付けだったはず LCD2 Closed
持ってないけど落ち着いたドンシャリだったと思う TH610

遮音性は↓この順
LCD2 Closed > EtherCX ≒ WP900

籠り感は↓この順
WP900 > LCD2 Closed > EtherCX
LCD2 Closedは響きがある分、籠ってるように感じる

因みに EtherCXのイヤーパッドは、TH900用Dekoniの穴あきに代えてる
0120名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ caba-MDat)
垢版 |
2020/06/17(水) 01:29:36.86ID:p//Dm8fy0
>>117
その予算でエアコン買い換えろ
0121名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a31-HW2E)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:59:11.83ID:jbxtThPE0
>>118
ありがとうございます
軽さはかなり大切なので今のところWP900が筆頭かなと思います
Sendy Aivaでウッドハウジング良さを知ったのでちょっとワクワクしますね
Etherも魅力ですが400g近い重さは長時間利用には厳しいかなと感じています
0123118 (ワッチョイ 4e10-LS63)
垢版 |
2020/06/18(木) 02:50:26.73ID:SVrWO0px0
>>121
Aiva系は確かに重いよね

Aivaは開放型なので、木の響きよりドライバーの響きの方が強いと思う
WP900は密閉型なので、より木の響きを楽しめるよ
ギター使った楽曲には圧倒的に合うから、
試聴の時フォークやボサノバとか聞いてみると良いかも


>>122
概ね同意

ポータブル向けなので欠点を探すときりがないけど、
小さなハウジングに大きなドライバー入れた、意外と良くできたヘッドホンだと思う
もう少し価格がこなれてきたら、もっと売れるんじゃないかな

WP900と デタッチャブル化W100のお蔭で
ポータブル ヘッドホンは当分気にしなくて良さそうw
0125名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd92-mcMn)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:47:43.25ID:hzA9X8Q9d
恋愛ゲームとアニメ(主にアイマスととあるか科学シリーズ本編(曲ではない))を聞いています
HD599を現在使っているのですがこれでもクール系の音色に感じてしまい合いませんでした。もう少しフォームでボーカル含み全体的に濃い音の無いですか?色気が足りないです
0128名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-w/fk)
垢版 |
2020/06/20(土) 00:05:24.07ID:pOjOwPlcd
どうして男の人ってエッチなの?
0130名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2362-LS63)
垢版 |
2020/06/20(土) 03:47:41.79ID:oroC6qtD0
条件からだと
アンプ必要だけど HD650で良いんじゃないかな
安い方だと中低音が若干盛ってて、中高音の抜けが良い SW-HP100

ケーブルなら オーグ+pt×オーグ+αで8芯ぐらい
アンプは奥行きが欲しいのなら RNHP
色っぽさなら真空管アンプかな
0132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a7d-hm5n)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:11:05.56ID:cqM40/QT0
【予算】最大200K
【使用機器】topping A50 またわ HA-1A
【よく聴くジャンル】ミオヤマザキなどの女性ボーカルや
ヴィクターウッテン 櫻井哲夫 のソロベース
【重視する音域】高域
【使用場所】 室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】
MS-PROを十年ほど使ってますがドライバーがへたってきた感じがするので思い切ってお高めのヘッドホンを買うことにしました
他に持ってるはDT990です
今回は真空管のHA-1Aとの組み合わせで女性ボーカルが
気持ちよく聞けるのが欲しいなと思います
0134名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-mcMn)
垢版 |
2020/06/20(土) 22:39:01.86ID:NPMtMgxgd
iFi Audio ZEN DACとFiio K5 proで迷っています
【予算】1.5万程度
【使用機器】DENON 600neとtrn vx等中華イヤホン
【よく聴くジャンル】恋愛ゲーム&アニメ(美少女系多め)
【重視する音域】ボーカル
【使用場所】 室内
【希望の形状】
【期待すること】aliexpressの方で買うとFiio K5 proの方が安いのと光入力とRCA入出力が有るので惹かれていますがFiioは音が細いとか寒色との評判を聞くので心配ですが接続の利便性ではFiioかな?と迷っています
他にもお勧め有ればご教示下さい
0137名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 08:59:16.05ID:UdygyfA30
>>132
ミオヤマザキ聴いたところ、低音が締まってる方が良いと思うので

MS-Proと同じ傾向ならポイント込みで予算内 grado gs3000e
gradoと異なる傾向ならフラット寄りで音場の広い audez'e LCD-Xがいいかも
0139名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:36:21.71ID:UdygyfA30
>>138
確かに HE1000se + HA-1A MK2 でクラシックとかだととても合ってた
如何せん、ボーカルがあまり向かないんだw

HA-1A MK2が今日修理から戻ってくるので
LCD2 Closed/Classic, M1070でもう一度ミオヤマザキ聴いてみるよ
0141139 (ワッチョイ 4e10-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:55:55.27ID:UdygyfA30
>>138
HA-1A MK2戻ってきて DT880(DT990の代替), MS-Pro, M1070, LCD2C, LCD2 Closedでミオヤマザキ聴いてみました

DT880はボーカルが遠いです
MS-Proは音場が狭いので、ライブ映像だとちょっと違和感あります
audez'e 系統だと音場が広がるので、LCD2Cや LCD2 Closed から上位機種なら
音質が改善する印象です

ただ、高音の抜けが良くなる分ボーカルが薄くなるので、
ケーブルを oyaide 4n純銀 + 102sscハイブリッドで高音側に伸ばして
尖ったイメージに合わせた方が良いかもしれません

もしくは、オーテクの 6n-ofc + ofcで中音域を厚くするか
こっちならイコライザでいけるかも

ケーブルは、他に sony kimber、中華製7n 無酸素銅線、オーグ+pt×オーグ+αを使いました
ご参考まで
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a702-obMk)
垢版 |
2020/06/22(月) 02:50:57.81ID:qLKgiwK10
【予算】10万円
【使用機器】U-05
【よく聴くジャンル】ユーロビート、ロック、ポップス
【重視する音域】高音、低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】不問
【期待すること】
GRADO PS1000のような迫力と量のある低音を持ちつつ、女性ボーカルと相性の良いヘッドホンを探しています。
この2つを両立できてユーロビートやロックなどノリの良い曲と合うヘッドホンってありますか?
0143名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Sr3b-Epcz)
垢版 |
2020/06/22(月) 03:53:37.80ID:ltVNT17Fr
【予算】25万前後まで
【使用機器】PC→AG06
【よく聴くジャンル】アニソン,ロック,ゲーソン,クラシック(左に行くほどよく聞く) 
【重視する音域】特になし、mid2~hiがよく聞く音域かも
【使用場所】室内
【希望の形状】不問
【期待すること】現在beyerdynamic T1 (無印)を使用していて、他の方向性の味付けのものが
欲しくなったのでこちらでご相談いたしました
0145名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-pvmZ)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:51:23.69ID:mbkq6gzVM
19だけど聞ける範囲で聞いてきた

オーテク(ud-505アンバランス駆動)

ATH-AWKT〜モゾモゾしててNG
ATH-ADX5000〜アンバランスでも音が抜けるような感じ密度に違和感


ゼンハイザー(HDV820バランス駆動)
HD800S〜明るくクリア、ボーカル普通…?自身がない
HD820〜HD800Sより若干抜け悪い以外は遜色ない印象


うーん専門店まで行くしかないか?
アンプ持参してね
0146名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-LS63)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:00:05.09ID:GjH0rQWg0
>>142
grado は外して
ボリューム上げると若干刺さり気味な T1 2nd
籠り気味だけど安くて迫力のある 99Noir
ブービーな方が良いなら 99Classics

>>143
個人的に 一番おススメはゆったり聴ける stellia中古かB級品
次点で低音多めな TH900mk2
0150名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb56-cBaq)
垢版 |
2020/06/23(火) 07:28:22.25ID:Fu5RrCYq0
th900
0151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb56-R3V9)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:46:54.19ID:Fu5RrCYq0
【予算】〜15万
【使用機器】Mac→toppingD90→CayinHA-1AMK2→HD800S
【期待すること】
高解像度に疲れ,帯域狭めのローファイレトロな音源を楽しく聴けるユニークな奴を探しています。曲は雨に歌えば、系です
候補はMeze 99CClassics, oBravoHAMT-1がそれっぽい?
0152名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f12-4xIl)
垢版 |
2020/06/24(水) 00:09:56.30ID:lvik52nR0
【予算】

【使用機器】
(有線)ノートPC→オーディオインターフェイス→DJミキサー
(無線)スマホ直
【よく聴くジャンル】
DTM・DJ(エレクトロ・テクノ・ハウス)
【重視する音域】
モニターライク、フラット
【使用場所】
室内室外併用
【希望の形状】

【期待すること】
有線無線両刀で探してて、V-MODAのCROSSFADE2とAKGのK371-BTに絞りました。
無線時におけるホワイトノイズの有無と遅延の無さでどちらが上かで迷ってます。
価格はV-MODAの方が倍くらい高いですが、
K371-BTの方が新しい製品であり、
apt-xとBT5.0の違いも関係するのかなと。
どちらも聞いたことのある奇特な方おられますか?

正直音質自体は無線である以上そこまで期待していません。
また、有線時の音質はV-MODAの有線モデルを試聴して、まあモニターとして許容範囲だと判断、
AKGの方は未試聴ですが、モニターヘッドホンとして売ってるので大丈夫だろうと判断してます。

どちらも聞いたことのある方、BTの質等に詳しい方おられればアドバイス願います。
長文すみません。
0153名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sad3-n38w)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:13:25.43ID:Akpf1h51a
音質に期待しないなら、
数千円の有線ヘッドフォンが1番お勧めだけど駄目なの?
(費用対効果が高い)

数日間、ヘッドフォンで聞いてイヤホンに戻すと
その差がわかるから、
たった数千円だしやってみて欲しい。
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f10-x+MM)
垢版 |
2020/06/25(木) 00:33:04.50ID:B5YgFwVu0
>>151
HA-1A MK2で条件に一番近いのは ATH-W100
自分のはデタッチャブル化して AWKTのイヤーパッドにしてるけど

10kHz以上は伸びないので、聴き疲れしないのと
HA-1Aが出す倍音と木のハウジングが合ってる気がします
北海道の木でオーテクなので、ちょっと日本テイストだけどw

99Classicsは、意外と高音でるのでようつべに上がってる映画の方だと
トランペット?の音が尖って聞こえます
ようつべのサントラの方だとウォームで良い感じです

他に ATH-WP900と T60RPが合うかと思いましたが、
解像度が高くフィルムのノイズが聞こえてしまいました
0159名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd5f-T4sy)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:01:23.01ID:nOpw6gzrd
T3-01は最強のヘッドホンなのでしょうか。
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f63-Q+cm)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:51:04.61ID:yd1QPy+A0
>>162
自分もついこの間買って木目気に入らなかったけど天然素材だから諦めたわ
音は良いよ
0168名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sra3-Xw9o)
垢版 |
2020/06/26(金) 11:32:58.59ID:mwg94GFrr
宜しくお願いします。

【予算】5000円程度
【使用機器】PC→Xonar Essense STX, Dr.Dac2DX
【よく聴くジャンル】クラッシック, 映画, テレビのモニタ
【重視する音域】中、低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
HD580の部品取り寄せに1ヶ月ぐらいかかるので、それまでの繋ぎ兼予備用

OpAmp交換で遊ぶ為に切れたと思っていたHD580のケーブルを
換えてみても音が出ずにカプセル取り寄せに…
現状は100均イヤホンなのでコレじゃOpAmp決められないだろうと思い、
お知恵を拝借に来ました。
0169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfb0-FKcX)
垢版 |
2020/06/26(金) 20:21:24.84ID:CIK3FtCp0
一応迷っていてWH1000MX3 とDALI IO6と迷ってるほかにもいいのがあれば教えてください
【予算】3万から5万
【使用機器】iphoneX
【よく聴くジャンル】アニメ メタル クラシック ボーカロイド
【重視する音域】よくわかりません
【使用場所】 通勤途中
【希望の形状】DALIIO6みたいなデザインが好きです
【期待すること】
0170名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f10-x+MM)
垢版 |
2020/06/26(金) 22:43:57.65ID:P2OxnSkp0
>>168
フラットに近いけど少し高い Takstar PRO82
ドンシャリになるけど少し安い Superlux HD681

>>169
予算以下で敢えてなら Razer Opus
0173名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sddf-T4sy)
垢版 |
2020/06/27(土) 00:16:55.06ID:q4nH/7Tld
オススメのT3-01を教えてください!
0178168 (オッペケ Sra3-Xw9o)
垢版 |
2020/06/28(日) 20:24:29.33ID:MmNuVmiCr
>>170

候補選定有り難う御座いました。
しかし、予算内に収まった中古のBose AE2に手を出してしまいました。
つなぎとしては満足しています。
0179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf02-pPzt)
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:41.97ID:3tVhfgg00
【予算】5万程度
【使用機器】PC ヘッドホンk712pro
【よく聴くジャンル】アニソン Silent Siren YOASOBI
【重視する音域】
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】最近進められてヘッドホンを買ったのですが
アンプ等何を買ったらいいのかわからないのでこのヘッドホンにあう
アンプなど教えていただきたいです
0181名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5f-T4sy)
垢版 |
2020/06/29(月) 01:46:38.83ID:uJBU0xP2d
T3-01って、どうでしょうか。
0186名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 7f10-x+MM)
垢版 |
2020/06/29(月) 19:56:55.70ID:4PiNDQTY0NIKU
>>184
べき論なら趣味なので好きに聞け、かな

>>179 さんの K712の場合は
程々に良いヘッドホンで若干鳴らしにくいので
主にアンプ部はそれなりのものを用意した方が良いわね

安いのなら DX3 proぐらいが良いんじゃないかな
0188名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sad3-n38w)
垢版 |
2020/06/29(月) 21:35:49.95ID:AThQ+b9zaNIKU
>>184
原則的に、耳に近いところからお金をかけるべき。

なので、ヘッドフォンやスピーカーが一番優先。
次はアンプで最後はプレーヤだけど、
アンプやプレーヤの差がわかる人は、ほぼいないのが現実。
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 8f56-NI+g)
垢版 |
2020/06/29(月) 21:48:21.73ID:8UaDXeeP0NIKU
DAPは試聴したいからはじめに買う・新型志向
ヘッドホンはリセール悪いから慎重に・ハイエンド志向
DACアンプは色々買って色々試す

ワイはこうや
0190名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd5f-T4sy)
垢版 |
2020/06/29(月) 21:49:05.74ID:uJBU0xP2dNIKU
ワイ・・・?
0192名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 3f01-v8zZ)
垢版 |
2020/06/29(月) 22:35:23.09ID:ZvoL1jES0NIKU
>>188
>アンプやプレーヤの差がわかる人は、ほぼいないのが現実。

さすがに「ほぼいない」ということはないんじゃないかな
例えばアンプ部分がショボイU-05なんかだと単体HPAつなぐと違うよ
まぁ違うと判断する基準が人それぞれだけど
ヘッドホンほどの差は出ないからヘッドホンの違いみたいなのを期待してはダメ
0195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f7c-pPzt)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:59:14.71ID:El3A0waq0
よろしくおねがいします。

【予算】100万以下
【使用機器】
PC(usb)→ UD505 → HD 800S
PC(Lynx L22)→ Dac64→UD505 → HD 800S
【よく聴くジャンル】
クラシックの交響曲、交響詩(マーラー、ブラームス、ブルックナー等のロマン派全般)、時代問わず各種ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲
【重視する音域】中音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
・ 密度が濃く、分解能にすぐれる音質
・ 日に12時間は聞いてるので聴き疲れしないもの
・ 原音再生は目指さずにステレオ的な音
・ スピーカはウイーンアコースティックのT3Gがお気に入りでした。
・ HD 800Sはなんとなく衝動で買いました
0200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f62-x+MM)
垢版 |
2020/06/30(火) 12:10:49.40ID:uBjZYSBD0
>>195
クラシックに向くのは HE1000se

>・ 密度が濃く、分解能にすぐれる音質
これは LCD-4かな

> 日に12時間は聞いてるので聴き疲れしないもの
10kHzからあまり伸びない D8000pro

もしかしたら 静電型の方がいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況