X



Sony BRAVIA ブラビア Part271

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MMba-x5RY)
垢版 |
2020/06/17(水) 11:18:06.31ID:WSU/4eHOM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ用先頭に2行書いてください、1行分はスレ立て時に消えます。
先頭でないとワッチョイが付きません。

BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/

前スレ
Sony BRAVIA ブラビア Part270
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591704744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0713名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-nWXU)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:15:36.88ID:OxHMABCV0
>>710
逆に聞くけどさ、液晶のいいとこってなに?
電気代とか焼き付きとか抜きにしてさ、映像面で勝てるとこあるの?
店頭で比較して有機が暗いってことはないんで、一般家庭の照明下で有機が特別暗く見えることはまずない
0723名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7390-k6wC)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:56:14.63ID:a9la6kcL0
昨日、ソニーストア行ってa8h65と9500h75見比べてきた
有機の方が良いのはわかるけど、同じ予算で65→75のインチアップが魅力だし、リビングが明るいので液晶75にした
お金が浮いた分、サウンドバー購入出来たし満足。

a8hは30wなので、サウンドバー必須
有機も液晶も、キレイだけど、隣に置いて見比べなきゃそこまで、気にならない
0724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-qhP3)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:59:45.51ID:IyQbPyS90
>>713
いや有機は比べたとき明らかに暗いよ そんなのはレビューの数字見てもすぐ分かる
店頭で試したときも自動調整切ったりとかピーク輝度設定ちゃんとした上でA9Gの最高輝度(50/50)=X9500G(H)の15/50くらいの明るさだった 最高輝度同士では当然比べ物にならない
まあ、それでもそんなに極端明るい環境で見ないなら問題ないくらいの輝度があると言えばそのとおりだけど
0725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e7c-nWXU)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:05:58.06ID:a1Wq5Mug0
>>724
なるほど
有機が液晶と比べて暗いのはわかったけど自分の場合部屋暗くして映画見ることが多いから特にUHDのHDR映像とか眩し過ぎるくらいだから少しくらい暗いほうがいいかな
逆に明るい部屋で見る人には液晶のほうがいいかもだけど、まぁ一般的な家庭で見るなら有機の映像が暗く感じることはないんじゃないかな
0726名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 03ad-K6rm)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:17:24.87ID:tDhg8mdj0
>>713
何回も書いてるけど、明るくて元気で華やかな絵
有機ELは部屋を暗くして映画を見る時以外はやっぱり暗いのと絵に華やかさや元気がない

特にZ9Hや9500クラスになると、暗室での映画の時の画質を追求するのか総合的に満足度の高いものを選ぶのか、好みで選んでいいレベルだと思う

一度、有機ELは至上のものだという先入観を外して液晶を見ると、新しい世界が見えてくると思う
0728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db32-sCQK)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:27:06.77ID:2BxF9qLk0
9000F 使ってて、A9Gに買い替えて今見てるけど
有機ELと液晶でどっちが良いか?と聞かれると
確かに有機ELは綺麗だけど、やっぱり華やかさがないように思う。アニメ見てる分には液晶の明るい画面が好ましいと感じるしBS 4k の紀行ものなんかは有機ELの方が綺麗に見えるし。好みかな。あくまで私感。
0729名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-nWXU)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:32:45.70ID:xlPIbjBw0
>>728
ほんとそれ
自分の好みで買えばいいだけ
特性が違い過ぎるからな
ただ有機は高くて画質が悪いとほとんどの人に思われたら売れないし商売が成り立たないはずなので優位性はあると思う
もちろん否定派もいるだろうが全員が有機を選ぶ必要はないしな
0730名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-PpfA)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:13:24.19ID:3AHpY8MJd
部屋暗くして映画見る派だけど、基本的にシネスコの黒帯さえちゃんと真っ黒になってれば十分だからX9500Gにしたわ
あとはトランスフォーマーとかバトルシップとかのHDR映画だと、光エフェクトのギラギラ感がたまらんし、XDRでこれを更にブーストできるのは面白い
0731名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cba4-DJ15)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:16:16.13ID:AoEDk1Uw0
好みで言うとグレア嫌いで有機敬遠する人もいそう。
自分はゲームする部屋としない部屋で分けてる。
A9Gは焼き付きにくいってのは分かってるし、リビングのも焼き付いてないんだけど可能性がゼロじゃないって思うと寝室は9500G一択になった。
まぁ、まだ半年ぐらいだから焼き付いてないのは当たり前ではあるけれど。
0733名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 765f-0r2S)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:35:44.36ID:BkI20QWD0
いや有機ELのパネルはどこもLG製なんだよ
俺は有機ELの絵のほうが好きだけどね
まあ絶対焼き付かないとは言わないが現状では気にする必要は無い程度に思う
焼付きの証明として使われる映像はひとつの同じ動画ばかりなのは不自然すぎるし
0734名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e7c-nWXU)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:51:21.01ID:a1Wq5Mug0
パネルは一緒なのは知ってるわ
そこはメーカーのチューニングで焼き付き防止の対策をしてるかしてないかの違いがある
SONYの有機が絶対焼き付かないとは言わないが焼き付きにくくはなってるから過剰に気にすんなってこった
0737名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f32-AyiW)
垢版 |
2020/06/24(水) 00:14:37.47ID:3aJ6A7g+0
>>735
9500の方がいいと思う。だいぶ違うから。型遅れのGのやつで十分。
0738名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f3d-bHFN)
垢版 |
2020/06/24(水) 00:17:40.02ID:Yc6GrCS+0
>>735
何を求めるかじゃない?
このスレで8000H推すと物凄く叩かれるのでアレだけど、とにかく安くなら8000H、
スポーツ番組よくみるのなら倍速パネル、240Hz補完の8550H、液晶最高画質なら部分駆動の9500H

俺はNetflix専用画質モードとIMAX ENHANCED対応モデルじゃないと後悔しそうだったので9500Hにした。
0740名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd5f-jwjG)
垢版 |
2020/06/24(水) 00:32:19.39ID:prPlGEPHd
>>736
HX900からの買い替えだけど、そこは気にしなくても大丈夫かな
パネル自体の性能が相当に優秀みたいで、ネイティブ4k映像だと2kテレビとは次元の違う解像感がきちんと出るから、
動画解像度がこれだけ優秀ってことは、昔の2kパネルよりも残像はずっと少なくて、120Hz駆動で十分なんだと思う

昔の高級BRAVIAと比べると、オプティコントラストパネルじゃないから高級感や黒の沈み込みで劣るのが気になるポイントになってくると思う
0743名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f7d-lGdQ)
垢版 |
2020/06/24(水) 02:42:38.50ID:QhV0r8/K0
>>741
それはバックライトを点滅させてその分を加算した「4倍速相当」とかいう汚いやり方
インパルス駆動と呼ばれフリッカー(ちらつき)が発生し眼球疲労の原因になるので使用しないことを強くお勧めする
海外レビューによると9500Hでもデフォルトでこのインパルス駆動がオンになっているとか
こんな目潰し機能をデフォルトのスタンダードでオンにしておくとかどんな神経してるんだ
0747名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd5f-tABK)
垢版 |
2020/06/24(水) 07:06:18.68ID:ZiGEKs8cd
>>725
ん?お前んち暗いんだな。陽当たりの悪い家に住んでるのか?
0754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff59-U6wj)
垢版 |
2020/06/24(水) 09:10:01.78ID:nSQ4DVaV0
>>686
リモコンの「クイック設定」のボタンからテレビのスピーカーか外部オーディオ機器のスピーカーか選ぶ選択肢が出せるよ。

また電源オンで必ず外部オーディオのスピーカーから音を出す設定もできる。

テレビ本体にはサブウーファーアウトはついていないから、現実的にはサウンドバーを買うしかない。

BRAVIAと組み合わせるのなら、今ならサブウーファー別体のHT-G700お勧め。
0755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf61-5fXH)
垢版 |
2020/06/24(水) 09:21:08.56ID:FJfRGzG00
みなさまこんんちは。
先日、教えていただきたいのですが、
KJ-49X9500Gという製品を買いました。
楽しく使用しております。
1点わからないことがあります。
画面を2画面にしたい場合、どのボタンで操作出来ますか?
取説は離れて暮らしている息子が持ち帰ってしまい、
本人も不在のためわかりません。
教えて下さい。
お願いします。
0771名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f3d-bHFN)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:31:47.03ID:Yc6GrCS+0
>>769
音場がふわっと左右に広がるけど、上下方向や後方に広がる感じは薄いかな?
音場プログラムを「シネマ」や「スポーツ」にするとわかりやすい。

Dolby Atmosを再生するときは「ドルビーオーディオ」にしなくてはならないんだけど、
S-Forceフロントサラウンドとはまた違って、それほど広がった感なし。

いずれにしても本格的なサラウンドはサウンドバーやAVアンプのシステムにしないと得られない。
なんちゃって、というか、雰囲気だけ味わうのなら、ブラビアのスピーカーでも充分ともいえる。
0772名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f79-NJGG)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:42:45.70ID:3LzbS0RV0
55X9500Gで、部屋の電気消してPerfumeやBABYMETALのライブ見てるけど、
ライブでの照明やレーザーの眩しさも表現できてて、有機ELだとこの辺はちょっと厳しいかもと思う。
P Cubed Liveの、超巨大高輝度LEDスクリーンの描写とか見事。
基本、有機ELを買う金はないんだけど。
0779名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM9f-PKxn)
垢版 |
2020/06/24(水) 11:37:10.62ID:fFkKAIbuM
>>774
音とかが訳わからなくなるしな
0780名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM9f-PKxn)
垢版 |
2020/06/24(水) 11:39:08.26ID:fFkKAIbuM
二画面機能使うよりも
モニター2個買った方が早いしな。
マルチディスプレイの方が使っている人多いんだろ。
0782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f63-RxBH)
垢版 |
2020/06/24(水) 11:43:45.27ID:Sgj5/LT10
あと、BS4Kを見ながら別番組録画できますよとかね
同時に見たいってシチュはないわな
メーカー的には2画面機能ない方が、1画面用の画像処理だけ対応すればいいから楽なのかも
0784名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f33-ZFXf)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:18:14.19ID:XTF4Df2j0
最近9500G買ったばっかで初めて録画機能使ったけどスマホに配信機能ないのはしかたないとしてチャプター機能すらないんだな
レコーダー売る為とはいえ機能の取捨選択があまりにケチくさくてモヤモヤするわ
0790名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f75-U6wj)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:44:41.70ID:zjv2IKFT0
あと基本Sonyは同じ家庭ネットワーク上のレコーダーは一括管理や番組表から予約操作が出来るから、録画チューナー足りない時のおまけ程度なんだろう。

そのかわり、1つの番組を別のレコーダーで重複録画出来なかったりする。裏技使えば強引に出来るけど。
0791名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sad3-GhHA)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:57:10.36ID:87yv7Atia
9500Gに1TBのHDD接続して録画してたんだけど、エラーリストが大量にあってよく見たら容量不足で録画されてなかった
古い順から上書き録画できる設定もないから手動で消すのめんどくさいわ
0792名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f02-RSi0)
垢版 |
2020/06/24(水) 13:12:14.45ID:bRHCbPYC0
近所の店に65のハイセンスu8fとu7f見に行ってきたが何か画面が暗れーな
ここでは糞扱いされてる8000Hは綺麗だったわ
動きある動画は見てないから詳しくはわからんけど
0800名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM9f-PKxn)
垢版 |
2020/06/24(水) 13:28:35.80ID:fFkKAIbuM
>>797
ソニーの場合、レコーダー一択
テレビの録画はショボすぎ
0803名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0ff0-x+MM)
垢版 |
2020/06/24(水) 14:16:19.11ID:xPrJeVn80
>>799
9500Hに関してもGと大差無いと見られがちだがX-Wide Angleが追加されてその仕様もZ9Fの時と違いコントラスト低下を抑えつつ視野角向上してるからVA派からもIPS派からも受けは良くなったと思う
加えてRTINGSのレビューと資材パーツ見た感じQDへ切り替わったっぽいのでcolor volumeも改善してる
マイナーアップよりもメジャーアップに近いマイナーアップな位置づけで仕上がったなと思ってる
特にX-Wide Angleが新たに追加された55と65に関しては
0806名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf2f-NJGG)
垢版 |
2020/06/24(水) 15:49:23.49ID:Vv14dGF90
>>805

都合の悪いこと書く人がいたらあおってムカつかせる
ムカついた側はやり返す作業に没頭しだす
まわりは飽きて問題に食いつかなくなる

ってのが火消し屋のマニュアルだっけ…ふむ
ウゼぇからいいかげんにしろー火消し業者ぁー
0809名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4f5f-jwjG)
垢版 |
2020/06/24(水) 18:03:27.74ID:ILzPkHzy0
制御は荒いが、シネスコの黒帯とかはOLEDと同等の暗黒になるし、これだけでも映画への没入感はだいぶ違う
あとピーク輝度1000オーバーで出るから、輝度500くらいまでしか出ない8000番台やOLEDとはやっぱ光の表現が別次元
0810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf2f-NJGG)
垢版 |
2020/06/24(水) 18:09:28.18ID:Vv14dGF90
>>807
          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況