X



【HMD】Pico G2 4K Part.3【VR/Standalone】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b55-++7W)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:48:37.93ID:PpB+ns9r0
※Pico Technology社開発のスタンドアロンVR HMD、Pico G2 4Kのスレです。

※ 次スレは>>980が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※ スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■公式サイト
https://www.pico-interactive.com/jp/G2_4K.html

■前スレ
【HMD】Pico G2 4K Part.2【VR/Standalone】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1577357943/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea82-ThJz)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:21:01.90ID:mcxIDSWS0
こりゃもうDLNAが導入できないバカだってことは確定だなw
0186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea01-KDKJ)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:38:00.13ID:HUKfOGv90
>>169 アプデ前の話だけどスクロールバー操作で不正終了したバグって、配列外にアクセスしたんだろうね
その程度のバグが取れないマヌケ野郎に何ができるんだっつの
2Dと3Dビューがあるけど2Dビューにならない 2Dでもフル画面の3Dだ
とにかく近づけばいいと思ってるアホばっかりだし
真っ白背景オープニング、白い部屋ばかり多くて目が痛くて仕方なかった
日本のVRエロ業界の未来は真っ暗、うんざりして退会した
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea82-ThJz)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:38:23.79ID:mcxIDSWS0
DLNAなんかは使いたくない、とかウケるんですけどw
アホだからSMBしか使えませんって素直に言えないのか
0188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a569-VQn8)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:47:57.50ID:R/Pq4Lbg0
DLNAは自由度が狭すぎてなぁ
一応環境構築したけどほとんど使ってないわ
AmarecVRが便利過ぎてw
AmarecVRに設定していないファイルへのアクセスはSMBで(特別な設定をしなくても共有するだけでアクセス出来るわけで)
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea01-KDKJ)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:54:15.42ID:HUKfOGv90
ファームウェア更新で不具合起きた人はご愁傷様だけど、Unity入れれば自分でアプリ作れるよ?
UnityとAndroidとC#の知識があれば、ほとんど無料で作れる
おれはVR180アプリに不満があって、自作に挑戦中だ 中古6000円程度のオンボロノートでも一応作れた
コンパイルがくっそ重たいけどそれ以外は大丈夫 メモリ4GBでもUnityは案外クラッシュしない

SMBだかSMクラブだか知らないけどw 自分でやりゃいいよ
0191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d94-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:37:12.24ID:mvBgzRkt0
うちの環境だとSMBは速度が出なくて、重い動画がカクカクしたり不安定になる
その点でDLNAは安定してるから、SMBで困ることはあってもDLNAで困ることはない

AmaRecVRServerは、オレ環だと思うけどソフトが落ちることが多い
魚眼の見え方がいいから、安定すればこれをメインに使いたい
0195名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H2e-VQn8)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:29:37.79ID:0kaeDPr4H
ファイルマネ+で普通にSMBで再生出来てるの自分だけか?
他の人と何が違うんだろ
いっぺん初期化からやってみようかな
0197名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H2e-VQn8)
垢版 |
2020/09/15(火) 11:02:10.71ID:0kaeDPr4H
>>196
もちろんPicoPlayerでの再生
MXはなんかインテントに悪さするので消しちゃった
他の人との違いがわからんのは気持ち悪いのでそのうち初期化してみるつもり
最悪現状復帰出来なくても自分の運用方法ならほとんど実害ないし
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a2d-oOc5)
垢版 |
2020/09/15(火) 14:42:25.12ID:zed8UiFU0
あぁ、あと上の人も言ってるがMX playerは最近のバージョンになって相性が悪くなりまじで動画系インテントが変になるから、入ってるならいったん退ける
ということを試してもいいかもしれない
0206名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e55-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:26:06.64ID:bR6jBJIs0
picoより軽量ならな
0211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d01-Tv7V)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:28:01.04ID:1dpasiuF0
やっぱりファイルマネージャからPico Playerにファイル名を渡す時点で、ファイル名に半角スペースが入ってると失敗してるっぽい。
これまで再生できなかったファイル名から半角スペース消したら再生できちゃったわ。
0212名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H2e-VQn8)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:09:33.37ID:0kaeDPr4H
>>211
初期化してみたけど普通に再生出来るなぁ、、、って、うをぉぉぉぉい
日本語ファイル名は試したけど半角スペースは試さなかったわ
半角スペース入り、標準ファイルマネでは再生出来るけどファイルマネ+だとダメだね
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1794-E3RM)
垢版 |
2020/09/17(木) 09:47:15.24ID:gH4xutj90
>>221
解像度が前より上がったらしいが、Picoよりはまだまだ低いからなぁー。
Picoに慣れちゃったから、戻っても網目は目立つぞ。
0224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f7c-X/2f)
垢版 |
2020/09/17(木) 10:14:47.16ID:vy0hErTA0
>>>222
Picoが3,840×2,160、Oculus Quest 2が3,664x1,920
この解像度の違いを認識できるか?
0225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97da-1VWz)
垢版 |
2020/09/17(木) 11:12:42.19ID:CBapHXpd0
facebookって個人情報の扱いに関してはマジ信用できないからなあ
クレカ情報と消費性向とネット上での追跡情報とで
上下の毛をむしられて本数を数えられると思うとかなり躊躇する
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1794-E3RM)
垢版 |
2020/09/17(木) 11:15:01.22ID:gH4xutj90
そもそも有機ELを液晶にしちゃったのがあかん。安くするためなのかな。
0232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 972d-Cup9)
垢版 |
2020/09/17(木) 16:28:29.58ID:WH2c1Kmw0
モンハン、Steam Linkで実行したけどほぼ完ぺきに動くな
1920x1080 のPC画面で、解像度は720pと30fpsぐらいに落ちるが画面が崩れたり操作不能になったりしない
x3は大きすぎるのでx2ぐらいがちょうどいい
元々PCで動作させた状態で実行中のゲームに画面を接続する感じでやればいい

VDほどではないがXBOXコントローラと2D大画面になる
VRのヘッドトラッキングやハンドトラッキング必須のゲームじゃなければOK

コントローラ設定はこんな感じ
https://i.imgur.com/i1EYtNe.jpg


画面
https://i.imgur.com/3voiDGd.jpg

文字
https://i.imgur.com/hOZ3Zfl.jpg

ゲーム画面を閉じれば、そのままデスクトップ画面にもなるし
0233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 972d-Cup9)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:14:14.77ID:WH2c1Kmw0
Goも持ってるけど、VDのDesktopモード(2D)で同じマシンの同じ解像度で同じ通信環境でやると
GoのVDの方が解像度もfpsも落ちないから全然ゲーム出来る
これはハードや環境が原因でなく、VDとSteam Linkの差なんだろうな

VDはNVENC使ってるからかなー
0234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f8e-5MQP)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:45:25.75ID:JGtx/l0y0
Go持ちで火曜にG2 4Kが届いたばかりなのにQuest 2の発表で凹んだまま予約してしまった。
流石にG2 4Kを自己都合で返品するのはあんまりなので、両方試して気に入った方を残すわ。。
単純にGoとの比較だけなら縞模様が消えて大満足でおしまいだったはずなのに、泥沼にはまった気分。
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f8e-5MQP)
垢版 |
2020/09/17(木) 20:44:08.57ID:JGtx/l0y0
来月にならないとQuest 2の方は届かないね。
ハード的には解像度が約1割違うのと、将来の90Hz化が恩恵として体感できるのかが両者の違いだと思っています。
ソフト的にはoculusは公式が充実で、Picoは野良apkが手軽に入るメリットが良い。何となく現時点では後者の方が玄人向けっぽいなって印象です。
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-D829)
垢版 |
2020/09/17(木) 23:52:55.83ID:5Uuk3Hdi0
VRゲームやらないならNeo2いらなくないか?ほSteamVRのための製品ですよあれ。
FirefoxRealityはあるけど、Prime Videoとかないし、普通のAndroidアプリを使うならG2 4Kの方が高さ方向にもウィンドウ動かせて便利。
0243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 972d-Cup9)
垢版 |
2020/09/18(金) 03:24:37.21ID:ogmDRrFo0
やっぱりVRやるのに最低性能でもいいからVR ReadyのPC持ってないと制限されるな

3DoF機なら2D動画やYouTubeVRぐらいをメインにしか使えないし
6DoF機ならSoC性能程度の低ポリゴンVRゲームがせいぜい
あと有料配信アプリがあるか無いかでもサービス受けられる受けられないがあるし、Apkが簡単に動くと、Androidの資産が活用出来る

PCあれば、VisualDesktopがサポートされてるかそうでないかでPCVRの高精細「VR」ゲームも出来る出来ないか決まる
VisualDesktopでなくてもRiftCatやALVRでも出来るが簡単かと言われるとなかなか
RemoteDesktop系でもVRゲームは無理でも2D PCゲームはXBOXコンやPS2コン、Switchコンでカーレースやコックピット系、対戦ゲームや建築系ゲームは出来る

PCVRのHMD機なら現状価格と有線ぐらいが問題でそれ以外はノープロブレムだ

要は道具の特徴を生かした活用ってことかな
0246名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srcb-D829)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:40:44.70ID:oU1fnNeUr
アプデ前まではちゃんと動いてたので、Pico Player側の処理が変わっているのは確かだろう。244の言うとおりかもしれんが以前は%20とかにされてもちゃんと読めてたんじゃない?
0247名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-sOo1)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:05:52.07ID:b4XVkmjDM
questはVR SQUARE対応してないから今んとこ
ゲームもしないし買う理由もないな
goまだ持ってるから売っ払って買ってもいいけど
0251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d75f-uWwP)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:30:41.21ID:EwWy7gTR0
>>250
完全ではないが、ある程度はできる。
単体完結なapkはだいたい動くが、依存があるapkは期待できない、だからGoogleアカウントやGooglePlay開発などが要るGooglePlayストアとかはほぼアウト。
0255名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMde-fhZU)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:45:33.17ID:uDeMcATTM
>>254
go売っぱらった理由がそれだったんだが、まだ解決してないんか…
なんであの仮想スクリーンに拘るのかな。
正直、VR空間に映画館とか出されても感動するの最初だけで
すぐに真っ暗空間に変更すると思うんだが…
0257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 72f0-LXmF)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:23:39.95ID:hkqlGUfl0
pico 4k買って月額登録して見てるんですけど、なんか思ったより画質が荒くて、ブロックノイズと言うかくっきりハッキリしてないんです、それでスティック買って刺して見てみたらめっちゃくちゃ綺麗でびっくりしました、PICOMO VRのストリーミングってこんな感じなんですか?、ウチのWi-Fi通信スピードは100m以上は出てます、本体の不具合なのでしょうか?
0263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:30:28.92ID:CCaGjXgA0
Firefox Realityがちょっと重いので、BraveとVivaldiをインストールしてみた

Brave・・・〇(Chromiumベース、サーバで圧縮、各種ブロックが特徴、UIはオーソドックス)
Vivaldi・・・〇(Chromiumベース、UIが豊富)

【結論】
新規にインストールするならBrave
PCでも使ってるならVivaldi

【調査内容】
デフォルトでの動作の軽さを
起動、読込み、ページ切替え、戻る、画像、動画についてチェック

1.起動: Braveが早い
2.読込み: Braveが早い(有名サイトはサーバに既にデータがあるため)
3.ページ切替え: Braveがスムース
4.戻る: Braveが早い
5.画像: Braveが早い(Vivaldiは画像描画が目に見えるがBraveは圧縮されてるので一瞬)
6.動画: 動画サイトなら同じ(ただしスキップ/巻き戻しはBraveが早い:サーバがproxy機能として働くため)

BraveはUIが普通なので、単純に使うにはわかりやすいが、Vivaldiのようにユーザカスタマイズして使いやすくすることは出来ない
ブロックした結果は、Homeページで一覧になってわかりやすい

Braveは通知もブロックするが、Vivaldiでは通知許可ウィンドウのボタンが、別アプリ上に表示する許可を必要とするアプリを同時に使っていると押せない(そのアプリの許可をOFFにすれば押せる)

Braveは売りにしてる機能が前面に出てないので、余り気にはならないが、VivaldiはPC版で気に入って使っている人には刺さる

Braveは通信環境が良くない場合も早いのでそういう場所にも向いている
VivaldiはVRヘッドセットをかぶっていると、利点であるカスタマイズとかしない
0264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:30:53.81ID:CCaGjXgA0
>>263つづき

Braveのサーバを通ることが情報収集に繋がる懸念や画像がメインのページは圧縮解除の手間がある
サクサクとページを流し読みするのにはいい

ブラウザ上で長時間作業するならVivaldi
0266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1201-9KFZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:09:11.40ID:TINO2CgM0
すみません、Wifi環境の無い場所で、Picoからandroidスマホの中身に直接アクセスする方法はありますか?
Pico自体がスマホのようなものだからと思い、両端USB-Cのケーブルで繋いでスマホ側をUSBのファイル転送状態にしたのだけれど、Picoのほうが数秒おきにUSB認識←→非認識 を延々繰り返して操作不能に近い状態になってしまいました。

ちなみにスマホは AQUOS Rで、使用したケーブルは iVANKY Type C - Type C 3.1 というやつです。
0272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 12aa-9KFZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:33:47.47ID:9Ad/lJLq0
>>271
そのページによると、閲覧する側(今回の場合Pico)にUSBホスト機能が必要となってますね…
てことはダメなのか

実際に繋ぐと、スマホの中身をフォルダ表示した画面が一応起動するんだけど、2秒くらいで勝手にPicoがホーム画面に戻り、そしてまた2秒くらいでフォルダ表示…というのを延々繰り返すようになります
残念ながら諦めます
0274名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 12aa-9KFZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:34:30.13ID:9Ad/lJLq0NIKU
>>273
スマホと繋ぎたいのは「Wifi環境の無い場所で」なんです…
ルーター等を通さずに直接機器同士でWifiって使えませんよね?

…と、ここまで書いてからググったら、「Wifi Direct」なるものがあるらしい!?
Picoとスマホでも使えるんかな。今度の休みにでも試してみます
0275名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 7f2d-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:06:27.59ID:SdzpwzX10NIKU
>>274
Wifi Direct良く知らんけど、スマホをWifiのアクセスポイントにするやつじゃなかったっけ>今Win10ではモバイルホットスポットに名称変更
PicoがWAN側に出ていくからスマホの中は見れないんじゃないかな

スマホ同士でadbが繋がればと検索したらこんなのがあった

KMC Staff Blog:Androidのadbのメモ(9) Android端末同士をadbでつなぐ
http://blog.kmckk.com/archives/4094716.html

別にPicoにcmd端末アプリいるけど、ソフトキーボードポチポチ打ってAndroidディレクトリ構造たどれば該当ファイルに到達できそう
0276名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 7f2d-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:31:24.29ID:SdzpwzX10NIKU
>>274
あと対象ファイルが決まってるなら、Bluetoothで接続してファイル受信する事も出来るはず
GoでBluetooth受信でapkインストールした過去スレでレスしたから

Wi-Fi無い環境でスマホが繋がってPicoにアプリ追加したいなら
上の方法でPicoにAPKPureアプリ(サイトでもいい)入れれば、アプリインストールはスマホのWiFi Direct(知らんけど)でAPにしてダウンロード出来る
そこまで出来ればクラウドにファイル置いとけばデカい動画ファイルも落とせるか
0277名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 7f2d-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:59:07.03ID:SdzpwzX10NIKU
>>274
ルーター無い環境ってWAN繋がなくてもルータはLAN構築できるよ

個人のルーター持ってってDHCPでプライベートIPアドレスをスマホとPicoに割り振ってLANにすれば、出先や工場でPicoでスマホにWi-Fiアクセス出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況