>>258
昔来てた頃こういうコピペひどくてさ


672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff7d-GYMe)[] 投稿日:2019/05/26(日) 12:30:58.44 ID:WSM4ji3Y0
QuestでSteamVRゲームできるようになるって話でワクワクしてるんだけど、調べたらGOでも同様の方法で可能でこっちのほうが進んでるらしいから試してみた

GoogleEarthVRだけど本当にあっさり普通に起動した
遅延も言われなければ気づかないレベル(言われても判断できるかはわからない)
もちろん画質は変わらない感じ
だって主な処理はPC側でやってるしね
ただGOのリモコンの場合ボタンが足りなくて途中で操作できなくて詰む
これも自分でスクリプト書いたりして回避できる方法があるぽいから今調べてる

これさー、本当にOculusRiftSどうにかならなかったの?
この実験から考えるに本当にRiftSってただのモニター兼コントローラじゃん
2万のGOでここまでできるのに5万のRiftSのすごさが本当にわからんくなってきたね

そしてRiftSと同じ操作系をもつQuest版が完成したらほとんどのケースでRiftS要らなくなり、
なおかつケーブルレスでさらに上の体験ができるんじゃないの?

というかさ、大した金掛けずにQuest的なものにPCVRをつなぐオフィシャルな仕組みって簡単に可能だとおもう
(今は個人開発のあやしいツールしかないけどね)
単体でQuestの様にあそべてPCと無線でつなぐこともでき、なおかつ脱着式のコネクタ用意してそこにケーブルつなげばRiftSそのものになるって感じのやつが可能だよこれ

今の色々劣化したRiftSがQuestと同価格って本当にいろんな意味で馬鹿らしいと感じたね
GoogleEarthがそのまま遊べる日は近いだろうし機器として駄作なRiftSは本当に返品してよかった
心の底からそうおもうあわ
ここでお前らがあれこれ小石なげまくって擁護してて、それに対応する形でRiftSのダメさを書き込む中で再確認できて行動したおかげだ
ありがとう