X



バブルラジカセよもう一度30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 03:36:59.11ID:Ic7oFTD90
80年代末期〜90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。

批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。
過去スレは>>2 関連サイトは>>3

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
バブルラジカセよもう一度29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587621854/
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 17:04:48.80ID:NQcIWvxx0
>>398
明日もう一度来てください。 50BBAの本当の加齢臭を嗅がせてあげますよ
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 18:05:01.31ID:U6RFTr850
ミントの歯磨き粉で磨いてみるかな。
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 22:29:42.88ID:CiUMoDNS0
サザンの「みんなのうた」が好きすぎてたまらない。
12センチCDで再発されたみたいなので、バブカセで聴いてみたい。
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 00:26:36.14ID:euO0c1nT0
Gの卵ってどんなの?もしかして漏れも遭遇してたけどゴミカスだと思って気づかなかっただけ?ブルブル
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 00:35:21.27ID:euO0c1nT0
前に誰かが言ってたが、77は音が硬い。原因は判明してる。スポーカーdeath。パナのバブカセ全般に同じ傾向あるのはこれのせい。ずっと前のスレで書いたんだが、フォステクスのツィーターへ交換したら、中高音がすごくきれいになって聴きやすくなった。707にだけどね。
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 01:08:28.83ID:4pYFAtzV0
Gの卵は、1.5cmくらいの楕円形で、
黒光りして横縞が無数にあるとだけ言っておきます。
華麗臭でなく香水まみれのMD CD ラジカセを、
手に入れたことがあるけど、
あんまり酷かったので、ドフにバイバイキンした。
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 08:03:03.56ID:euO0c1nT0
>>406
……結構でかいな。
想像したらやばくなってきたので、この話題忘れる。
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 08:13:20.88ID:euO0c1nT0
>>407
これもずっと前に書いたと思うがウーハー(フルレンジ?)もアマゾンで買って交換した。4Ωで形状が特殊なので他に選択肢無し。音は多少良くなった。アマゾンに詳しいコメント有り。
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 08:42:35.08ID:7RmWNpDs0
>>409
何かそういえばあったなーと思い出して再度目を通したw

価格と音を考えるともう余ってるやつでなんとかしたくなってきたが、
ウーファー12pサイズしかない

DT9、ツイーターはともかく、他は弄りたくないなぁ
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 08:53:24.90ID:y/Wbh8uO0
ウーハーの裏の、あのカップ...
共振を防止する?
音の干渉?
無くても良さそうな気が
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 09:06:02.92ID:376k8W7S0
707も前川清の雪列車とかドラムの音が汚いからな
できることならもっと綺麗な音の出るスピーカーに変えたいよな
低音デテればいいってもんじゃないよなw
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 09:06:48.74ID:376k8W7S0
ああなにも弄ってないノーマルの707ね
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 09:11:34.41ID:y/Wbh8uO0
4Ωならウッドコーンと同じだな。
換装、トライしてみるかな。
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 14:42:12.44ID:4olhBjf80
改造が悪いとは1ミリも言う気ないけど
そんなんするんだったらわざわざ古いバブカセにこだわる事なくね?
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 14:45:56.13ID:HTOmeLxm0
いやいやノーマルのバブカセでもいいけどもっと良くならないかとか
向上心
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 14:48:59.97ID:4olhBjf80
あ〜なるほど!
っていうならウチにジャンクの707が2台転がってるのよ
いつかニコイチで復活させようと思ってんだけど、知識ある先輩方
めっさいい音になるパーツチョイス語ってくれまいか?
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 15:32:57.91ID:D+jYRiRD0
ウッドコーンは能率が低いから、バブカセのアンプじゃ鳴らしきれないぞ

しかしPMX9といい、パナの低インピーダンス好きは異常
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 17:13:54.65ID:DGLGJBk20
エレキギターのレスポールで「オレンジドロップ」っていうコンデンサーが使われているが、ラジカセでも使えるのではないか?
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 18:21:12.76ID:qwT2ZmN50
はぁー、なるほどねぇ
ちょうど千石の2F、ゴムベルトが売ってるフロアはギター改造パーツが沢山あるから売ってるかもね
問題はどこに入れるかだよね
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 19:07:29.19ID:JwwLgrrC0
ちょっと調べてみた
要するにオペアンプの近くのコンデンサーを交換することで音質を変えることができるらしい

https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1105audio

俺の持ってるソナホークだとヒートシンクが付いているICのことですね

余談かもですがスピーカーケーブルを太いものに替えても効果があるようです
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 23:01:32.95ID:euO0c1nT0
パーツ交換遊びは気に入ってないバブカセで行うことをお薦めする。なるべくなら手をいれたくないからね。漏れの実績は以下(修理は除く)。
DT707:スポーカー交換→良
DT7:ウーハー交換→多少良
DT77:スポーカーにセメント抵抗追加→効果無し
やってみたいこと
PH-Z50:適当なスピーカーをアマゾンで買って交換。加工無しで取り付けれそうな構造だから。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 23:01:33.29ID:euO0c1nT0
パーツ交換遊びは気に入ってないバブカセで行うことをお薦めする。なるべくなら手をいれたくないからね。漏れの実績は以下(修理は除く)。
DT707:スポーカー交換→良
DT7:ウーハー交換→多少良
DT77:スポーカーにセメント抵抗追加→効果無し
やってみたいこと
PH-Z50:適当なスピーカーをアマゾンで買って交換。加工無しで取り付けれそうな構造だから。
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 23:03:33.85ID:euO0c1nT0
連投わりわり。手が震えてしまった。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 00:32:30.64ID:oAKZbc/C0
ウレタンエッジは一番耐久性だめなのか?
バブカセのアキレス腱みたいな感じか
最近のラジカセもウレタン?
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 00:52:32.82ID:Jngj7DwO0
>>427
加水分解するんだよ
カセットデッキのゴムが劣化するのと同じ
大切に保管していたリーボックのエイリアンスタンパーが一度も履いていないのに底が剥がれるのと同じ
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 08:25:57.62ID:oXJV231l0
ウレタンエッジは75、95ぐらいじゃね
707は大丈夫だ
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 09:22:54.99ID:KxUc/X9X0
>>430
707はウレタンエッヂじゃないから大丈夫。パナでは70や80、75/95くらいではなかろうか?DT9は持ってないから知らん。ウレタンエッヂはシャープやサンヨーに多かったと思う。あとビクター
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 09:26:00.80ID:KxUc/X9X0
あとビクターでウレタンエッヂのバブカセはあるのかな?ビクターのバブカセのスピーカーは最もしっかりしたエッジをしていて、見るからにコストがかかっていそう。
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 10:54:46.60ID:A5jBNYIV0
RD-M2-S/-W
最近中古で買ったが、俺の馬鹿耳には充分すぎるw
PCで聴けなくなったわw
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 13:40:22.64ID:S52yvb7F0
ビクターの rc rd rv シリーズはあんまり外れが無いと思う
パナソニックよりも音は好きなんだよなあ
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 14:38:35.95ID:oXJV231l0
ビクターは音響一筋
パナソニックは音響一筋じゃないし
洗濯機を作ってる人が音響作ったとか音響作ってた人が洗濯機作りに行ったとかw
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 15:10:23.37ID:jhVfZSO30
ギア職人の人、大量に作りすぎたんだろかw

それとDT9、43000円って凄いな
しかも値下げしてのその価格で、メルカリなのに着払い
3万でも高いと思えるくらいにヤフオクだと出品続いてるのに
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 15:31:53.56ID:oXJV231l0
ギアって機種ごとに違うもんなの?
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 15:41:26.64ID:jhVfZSO30
違うんじゃない?

でも出回ってる自作ギアみたいなのはパナ用で、かなりの機種に対応

詳しくはぐぐってくれい
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 15:48:37.25ID:0TILZ6V20
ほーい
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 23:03:05.10ID:wSL2n8Cy0
カセットテープはもういいかな?
実際はほとんど聴かないのに、修理する必要ないだろうとこの前気付いた。
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 23:06:06.35ID:wSL2n8Cy0
>>434
よくてにはいったね。大事にしなきゃね。
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 00:20:33.87ID:XvOds+TP0
複製ギアは精度が低いと批判する投稿がようつべにあったな
愛機を復活させたいがダメージを与えるのなら迷うな
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 12:11:12.23ID:emZTVVXZ0
ラジカセを改造してコンデンサで音質改善って話しに戻るけど色々勉強した結果、出来なくは無いけど「沼」ですね
大事なラジカセ改造するってことに抵抗もある
そこで、
録音するテープでどうにかできないかと思ったわけです
USB-DACで音質を改善してヘッドホン端子とラジカセあるいはカセットデッキで録音、、、

ここまで話してみて興味ある?
あるなら続けるけど
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 15:15:22.68ID:wapo4bws0
光出力端子、なんかの部品をひっくり返して取り付けたら入力端子にならんかなあ
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 15:43:28.91ID:emZTVVXZ0
>>445
うーん、単にラジカセをスピーカー代わりに使うのは違うかなぁと
単体で高音質な音楽を聴くことでラジカセに意義を持たせたいんだよ
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 16:57:26.22ID:QUK4+shR0
テープに録音って普通はマスターソースをそのまま録音って形になるけど、DACのオペアンプを良いものにして、それを録音すれば好みの音質で録音できるかなと思ったわけ
ローインピーダンスなヘッドホン端子からの録音でボリュームを上げる必要があるけど、DACからならノイズも少ないからイケるかなと思ったわけです
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 17:10:48.11ID:opsPEUbp0
ウホッ

俺にはわからんwww

なんか知らんが書いたら一定の需要はありそうだから書けばいいんでない?w
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 17:17:38.67ID:RqSWZAn20
カーオーディオではSP出力をローハイコンバーターでライン(プリ)出力レベルに落とすヤツがある
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 23:19:50.51ID:lLMNLVB30
そこまでしてテープに録る?漏れはバブカセはもっぱらCD専用になっていて、それで満足してる。CD2、3枚聴けば半日すぎるから、何万曲もHDDにストックする必要ない。
あと録るんだったらRD-M2のLINE入力でMP3に録る。192kbpsあるし、オリジナルと違いがわからないレベルで録れる。それをCD-Rへ焼いてバブカセで聴く。最高だぜ!
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 23:55:50.43ID:Eh8n8lyO0
カセットを使いたくてもテープの入手が難しいのが困る。
実質的にはマクセルのUR一択だし。
90分までなのが残念。120分も続けて欲しかった・・・
ハイポジも対応している機種が多かったから残してもらいたかった。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 18:59:13.25ID:piBUiMTk0
なんで120分?俺はできれば30分とかできるだけ短いテープが良いんだけど
めちゃくちゃ薄いよ120分
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 20:12:14.52ID:R98NFhF20
>>454
横レスすいません
テープに厚みの違いがあるとは知らなかった
10分テープ9本を繋げて90分テープを作ろうとしたら8本くらいでハーフに収まらなくなった理由が分かりました
ありがとう
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 21:27:20.65ID:J93In1j/0
どうやってくっつけてんの?
昔はくっつけるための専用のシール売ってたけど
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 21:35:28.38ID:pMxlRsJs0
>>452
使いこなしてるね。
RD-M1も良いモデルだった。
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 21:37:06.07ID:pMxlRsJs0
>>447
つまり、スタンドアローンということか...
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 22:17:12.30ID:pMxlRsJs0
Creative の Bluetoothスピーカ− "iRoar Go"
どうやらバイアンプ駆動のようだ。
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 23:54:27.85ID:gkUHMLtt0
>>457
MDをMP3に直接おとせるのがM2だけなんだな。すごい貴重なラジカセdeath。
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 07:48:48.06ID:avSBwE2+0
>>340
F3良品ならかなり良いよ、音量上げてもうるさくない、不快じゃない逆にどんどん良い音になるつう
低音もかなり出てくるし中高音も綺麗
広い会場でも音量不足はないでしょうかなりの音量があります
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 17:51:40.94ID:pBTVhqD20
>>462
なるほど...
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 19:14:51.17ID:yIfS3Mpu0
>>463
自分はF1だけど、ラジカセとは思えないほどの音質だと思う。
低音から高音までバランス良く出ているし、音量を上げてもうるさく聞こえないし。
ラジカセよりコンポに近い音質。
カセットの部分も純正ベルトを取り寄せて交換して復活できた。
ちなみにカセットの部分はソニー製でMDの部分はシャープ製だった。
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 22:52:29.77ID:5Mf0SGl70
たった今ヤフオクで、1円開始のコブラトップが
入札0で流れたんだけどw
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 23:24:06.74ID:TgtKUbRp0
>>466
買ったら?きっと楽しいはずだぜ。どうせ1円かそこらでしょ。
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 01:27:14.35ID:C21dsGY30
DT07とか707、75あたりかな?
それらなら部品取りにした残骸ウチにもあるから取りに来るならあげるよ
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 09:53:38.43ID:rFOi0CGR0
新型のドラム缶買えばいいと思うけどw
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 10:22:55.35ID:fKGai/c40
サンヨー  プリミエールPH-PR900 と ソニー ソナホークZS-6の
「時刻合わせ}と「ラジオ局記憶」がネト検索しても出てこないです
どなたかご存じでしたら教えてもらえませんか
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 10:29:09.44ID:e19qtnN30
>>466 ED系は修理難しそうだし、送料が高いのでパス。
DT系で、ウレタンエッジじゃなけりゃ考えても良い。
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 10:41:30.99ID:7bOAtYBx0
>>473
ZS-7のマニュアルならネットにあるからそっち見て見当を付けてみてはいかがでしょうか
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 18:27:00.45ID:7bOAtYBx0
ZS-7の片側スピーカーから音が出なくなったのでスピーカーコネクタを分解清掃
弄ってるうちにメイン基板でハンダクラックさせちゃって探して修理するのに5時間もかかった
バブルラジカセって維持するのがホント大変だ
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:25.24ID:NAyQb7NR0
ラジカセのデザインはRX-ED50、ZS-D1で完成したと思われる。
ただ、作りは安っぽい。
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:44.22ID:kPAVNeb00
ZS-D1は割とすきだが
RX-ED50のデザインは超絶ダサすぎるだろ
新品がタダでもいらんわw
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 23:49:11.91ID:kPAVNeb00
>>483

ZS-D1はグッドデザイン賞を受賞してるよ
バブカセ本来のコテコテ脂っこいラインの延長線上で
個性的でインパクトのあるデザインを上手く落とし込んだ感じかなと

一方RX-ED50はバブカセが終わりかけた過渡期の商品だけに
バブカセとは異なる洗練されたデザインを求めたっぽい
で、同時期にヒットしていたボーズのCDラジオにインスパイアwされたのか
前面に曲線を使った平たいデザインにしてみたものの
あのデザインは機能がシンプルだからこそ成立してるわけで
CDWラジカセに取っ手までつけてしまっては、具が多すぎて醜悪なことになったと
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 23:54:35.75ID:4W8CmyRV0
同じく異論death。ED50にもなると退化に入ってますよ。ピークは、技術と投入コストがギリバランスした91〜93年頃のバブカセ。以降は…散々書かれてきた通りdeath。
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 02:51:52.06ID:6RNzY5mf0
めっちゃくちゃぺったんこみたいな看板だったかも
それでスーパーウーファー搭載してたんじゃないかな
コブラでは珍しい
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 07:01:19.68ID:yNaAKQAe0
ラジカセタイプで欲しいな
M70のようなやつが来たらな
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 08:08:43.23ID:Zhs+aitc0
やっぱ、ニッパー犬のいるロゴの方が良いよなぁ………ビクターは
JVCだけだと「なんか違う」感がハンパない
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 09:38:06.37ID:GMZwtPqk0
>>487
動画を見た。
わくわくが止まらない。
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 13:40:58.43ID:jIuXS7QT0
>>489
昔、パッケージにビクターのロゴが入っていたDVD-Rを買ったら中のディスクにはJVCロゴが入っていてがっかりしたことがある。
ビクターだと思って買ったのに・・・

最近売られているビクターブランドのメディアはパッケージも中身もビクターのロゴだけ。
OEM品だから日本国内のみ販売なのかもしれない。

日本人としてはやっぱり犬のマークであってほしいところ。
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 21:39:08.53ID:AUADvDRp0
昔、音楽の部活練習で使ってたサンヨーPH-Z50がドブに並んでたので、懐かしくなってお持ち帰りしてみた
外部入力で藤井フミヤのTRUE LOVEをかけてみる
ギターの高音はツィーターが樹脂成型のダミーだと気づかないぐらい綺麗なのだが、問題は低音だ
ZooSCENEレベルを上げ過ぎるとブーミーになって滲むし、かといって深く沈み込む帯域まで鳴っているわけでもない
またベースラインが音階によって響いたり引っ込んだりする。クロスオーバー設定の詰めが甘いのだろうか?
このへんの音作りはビクター機あたりのほうが丁寧だよなって思う
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 22:06:54.63ID:XApALciG0
中学生の時に買ってもらったラジカセRX-DT9。
音が良く、壊れないので現役でPCスピーカーとして活躍しています。

先日、購入30年にして初めて分解清掃しました。
まだまだ保ちそうです(^^)
https://i.imgur.com/910KAQz.jpg
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 22:48:27.47ID:/TJfYVY90
>>492
RC-B1はエレキベースの音が心地良かった。
ただ、AUXが無かった。
テープの再生、停止も静か。
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 23:19:33.19ID:Vcj7RTWu0
>>492
PH-Z50はデザインが好き。トレーの動きもハンパなくなめらかで高級感有り。でも音はあまり…
中のスーパーウーハーのエッジはウレタンなのでぼろぼろでしょう。なのでエッジを直せば低音は蘇るはず。フルレンジの方はエッジがカッチカチなので、音が安っぽい。これもエッジを直せば中高音は蘇るはず。これでPH-Z50も名機の仲間入り?
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 05:44:20.08ID:B6JFKK/V0
>>493
中学生のときにDT9買ってもらえるなんていいなぁ
親御さんが奮発してくれたのかな?

周りはCFD-700かDT707で俺なんてパナで言うなら5系相当の日立のやつだった
もう型番も忘れたわw
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 06:51:52.24ID:8oHkAPqj0
>>497
定価を調べてみたら75,000円!?
確かによく中学生に買ってくれたなと思います。
これもバブルの恩恵か。

高校の同級生にドラクエ4のサントラのダビングをお願いしてメタルテープを渡したら、メタルはヘッドが傷つくんだよなーと言われた思い出が甦る…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況