X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ Sad7-gyqO [106.132.81.251])
垢版 |
2020/09/09(水) 20:29:18.58ID:WnzBLofUa0909

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563880550/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1582079247/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1592346263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0352名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 524b-aDjs [27.133.48.69])
垢版 |
2020/10/29(木) 19:20:11.12ID:iYqJraw40NIKU
>>349
自分が使ってるLGは大丈夫でシャープもそんな問題を聞かないからテレビは大丈夫じゃない?
他のメーカーの来年モデルも問題が既に分かってる状態だし期間もある
今年パナの対応テレビ出てたらアウトだったかもだけど
0361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8701-CXnf [126.209.206.6])
垢版 |
2020/10/30(金) 16:59:02.16ID:HGR+VJrc0
安物のグラボ(または機器)使って、リミテッド出力して気づかないアホが居るw

フル出力に設定できる機器なら、黒は"000000"だ。バーカめw
ちなみに、リミテッドなら、黒は"161616"で出力されている。

どうしてそんな下級機で汎用的な話に持ち込むかな。貧乏人はヤダねぇ。
0367名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d261-CXnf [123.230.186.253])
垢版 |
2020/10/30(金) 20:59:13.01ID:6zp35N1M0
>>361
君の言っているのは有機ELの仕組みの一部抜粋
根本的にどうやって信号が伝送されているのか全く分かってないね
HDMIは音声だけ出力というのは出来ず、必ず映像の信号も送らないといけないので、黒1色の信号を送っているんだよ
それをどう解して処理するかはモニターの方式によるってだけ
勘違いしてとち狂いすぎ
0368名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d695-1WjG [153.196.59.211])
垢版 |
2020/10/30(金) 21:23:23.37ID:akK3Xtvl0
議論の主題とは関係無い部分だけど、どっちも違ってるような
#000000は単にカラーコードで信号無しとは別だし、ハイエンドグラボでも初期設定が限定出力の場合がある
そしてそれは有機ELの仕組みとは関係が無い部分なので液晶でも起こる問題

HDMIに映像信号の挿入が必須かどうかは知らないけど
何かコンテナみたいな感じで送ってるのは知ってる
0370名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d261-CXnf [123.230.186.253])
垢版 |
2020/10/30(金) 21:53:07.64ID:6zp35N1M0
あ、今気付いたけどもしかして一部抜粋と書いたのが上手く伝わってなかったのか
#000000と信号無しはもちろん別だけど、ワッチョイ 8701-CXnfは黒は信号OFFだと主張していたので、それは有機ELの黒の出し方の仕組みからひねり出したワードだろうと思ったから一部抜粋と書いたんだよ
もちろんそれを信号OFFなんて表現するのは間違ってるけどね
0374名無しさん┃】【┃Dolby (中止 1201-6MG1 [221.58.112.164])
垢版 |
2020/10/31(土) 03:30:24.18ID:4vzjZjJ40HLWN
インジケーターのスピーカーマークが
全て消えたけど、出来ることは
放電ぐらいかな…? (オールリセットと)
0375名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 77e6-O0+y [14.3.33.250])
垢版 |
2020/10/31(土) 09:24:47.45ID:KMfeVSnu0HLWN
 確か光三原色全部混ぜて黒にするんだっけ。
それならoffとは逆にフルにon。
0376名無しさん┃】【┃Dolby (中止 32d3-Kai0 [211.3.167.225])
垢版 |
2020/10/31(土) 09:40:19.67ID:UHQRzTTA0HLWN
RX-A2080で全部のスピーカーを繋げた(7.1.4)けど
サラウンドバックとリアトップの切り替えは自動にならないのかな
入力信号がアトモス(オブジェクト)なら5.1.4、それ以外なら7.1.2にしてほしい
今はスピーカパターン設定に上記を登録してシーンで切り替えてる

壁内配線がやっと埋まった
https://i.imgur.com/8GryuGi.jpg
0377名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 8701-Id2C [126.141.254.207])
垢版 |
2020/10/31(土) 09:58:43.64ID:6Wn3OsiN0HLWN
>>376
美しいですな
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 10:12:37.48ID:5zXhkK7T0
>>376
5.1.4も7.1.2もAtmosの配置なので自動切り替えになるわけがない
RX-A3080や他社の11.2chプリ/9chパワー機なら常に7.1.4で使える

9.2chプリ/9chパワー機は2014年のAtmos第一世代機ならあったけど
現在はRX-A2000番の他は$800入門機ぐらいで中途半端な仕様
他社だとRX-A1080の価格でも11.2chプリ/9chパワー機になっている
0379名無しさん┃】【┃Dolby (中止 32d3-Kai0 [211.3.167.225])
垢版 |
2020/10/31(土) 10:18:28.37ID:UHQRzTTA0HLWN
>>378
それは分かってるんだけどね 2080は11chパワー乗っている機種買うまでのつなぎなので・・
同じソースで2つのシーンを使うのとプレイヤー側ONの電源連動でアンプの自動入力切替が意味がないから気に入らなかった
もうHDMI連動は全部切ったけど
0384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d261-CXnf [123.230.186.253])
垢版 |
2020/11/01(日) 14:34:13.35ID:AgMznmgT0
うーん、でもちょっと思うのは、一貫してyamahaの回答ってソフト側(ファームウェアに限らず出力側の会社に働きかける等の手段も含めて)のアップデートでいけると思ってそうな感じなんだよね
今のところファームウェアのアップデートでは無理だろうと思うと指摘しているのは雑誌社だけなので絶対に正しいとも言えないし…なんとも言えないから静観しているだけでは
0391名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr27-MJUI [126.34.105.104])
垢版 |
2020/11/01(日) 23:06:03.60ID:rgzBWlU9r
今のチップでやってみて駄目なら
できませんでした
で終わりだろ
保証をどうするかは知らん
0395名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6d1-L1Xi [153.219.149.81])
垢版 |
2020/11/02(月) 19:44:01.97ID:I6YnyzYb0
>>392
ほんと日本の消費者は国内の事業者に馬鹿にされてる
海外の消費者へは修理、パーツ提供などしても国内消費者へは新品買えの一点張りだからね
ほとんどのメーカーがそう・・・輸入代理店などはもっと酷いけど
0399名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr27-MJUI [126.34.105.104])
垢版 |
2020/11/02(月) 22:01:09.81ID:DKx4rwGar
今の修理はメーカー送り
販売店は販売だけ
0402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6d1-L1Xi [153.219.149.81])
垢版 |
2020/11/03(火) 04:07:51.24ID:pqbWdMzA0
>>397
サービスセンター行けばかなり細かい内部パーツでも売ってもらえたよね
むしろ分解、修理するユーザーに対して自社の製品を大事に使ってくれる事をえらく感謝してくれた
白物家電とかは今でもある程度親切に直してもらえると思うけど・・・先端機器は駄目だろうね

日本の会社はPL法以来一切の分解許さない感じ。試す気にもならん、それを盾に何でも捨てろと言う。
海外メーカーは大分マシ、形式的に法で禁じてもユーザーは自分で分解するの当たり前と思ってる感あるので
自分のもの自分で整備する分に何も言われない。機器内部の問題個所写真で送るとパーツだけ送ってくれたりする
型番落ちの製品だと無償で提供してくれたりな。

日本のメーカーの場合100%同じ製品を型番だけ変えて消耗パーツの提供止める等
とにかく何とか買い替えさせようとする。悪質。
ユーザー保護関係なくても大体それを言い訳にするのが尚更不愉快
0406名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6d1-L1Xi [153.219.149.81])
垢版 |
2020/11/03(火) 16:22:14.03ID:pqbWdMzA0
なるほど。日本の企業は全ての客をチンパンジーと見做してるんだな。納得
0407名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMce-J8Cs [163.49.213.221])
垢版 |
2020/11/03(火) 16:48:38.12ID:P6CSRzvLM
PCゲーム業界とかも和ゲーメーカーの態度が日本人に一番厳しいとか有るし
最近は多少マシになってきたけど
日本のメーカーなのに日本人には売らない、日本人だけボッタ値、日本語だけ抜きとか普通に有る
0409名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffd1-GqKp [153.219.149.81])
垢版 |
2020/11/04(水) 01:33:11.76ID:0LMNfjA20
>>407
元々日本語設定ある機器や海外ゲームから日本語だけ削除させて倍値で代理店経由販売になるとか日常
しかも元より粗末な日本語訳付けられたりね・・・
悪質なのは国内業者。PCゲームのおま国味わってるとよくわかるよね。
>>408
それでは日本だけ扱いが違う理由にならない

スレの趣旨と違ってきたのでこれ以上はやめときますがYAMAHAがユーザーに良心的である事を祈る!
0418名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-9Rag [1.75.236.35])
垢版 |
2020/11/06(金) 21:56:49.95ID:q1BmgIT7d
新しいレシーバーチップがリリースされてからでしょ
逆にそれより早く発売されても困る
0420名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df5f-79Tt [106.73.86.97])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:10:48.08ID:L+DIlukb0
RX-V475使ってます。
スピーカーのリレーが劣化してきたので、交換して使い続けるか、
RX-V4Aあたりに買い替えるか迷っています。
普段はOFF状態で電源映像機器(HDMI)セレクターとして使うか、
FMラジオを聴くかぐらいなので、わざわざRX-V4Aを買わなくてもいいかと思うのですが、
面倒な修理をするより買い替えた方が楽だし・・・。
参考までに、どちらがいいかコメントをいただけますでしょうか。
0424名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr33-zhT9 [126.133.216.63])
垢版 |
2020/11/10(火) 12:12:21.00ID:mYeIf8cqr
>>423
V385はHDMIスタンバイスルー対応だよ。

ttps://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v385/specs.html
0428名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9f-TYGB [49.97.96.48])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:49:42.34ID:JiV0k/y0d
たぶん同じパナチップ搭載でPCもNGな可能性が高いから影響大有りでしょ
仕様で逃げられたらたまったもんじゃないぞ
0430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffd1-D/bg [153.219.149.81])
垢版 |
2020/11/10(火) 21:11:20.82ID:zwplUf/Y0
AVアンプに画面入出力要らねぇ…余計な回路有るだけ値段も上がるし音も悪くなる
画面自体も悪くなる場合が殆どだし遅延も酷くなる。画面をAVアンプ通すデメリット多すぎ
ほんと欠陥規格HDMI何とかしてほしい
0432名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp33-+M+9 [126.247.221.101])
垢版 |
2020/11/10(火) 21:53:50.89ID:vBQn1dDVp
自動音場補正はどうするの?
0436名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW da9a-BMfj [59.146.7.32])
垢版 |
2020/11/11(水) 14:47:22.53ID:OdSEXGGj01111
年末商戦に新AVENTAGE間に合わんのか…
0439名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a102-5TVo [106.166.144.10])
垢版 |
2020/11/11(水) 23:04:33.23ID:C7hYhmM90
>>430
本当酷い規格だよな
あんなのただの見た目と取り付け設置が簡単になるだけだもんな
あれのせいで音声と映像を分離することが難しくなった(出来ない訳ではないのだけれど)
このケーブル開発した人はそのあたり分かってなかったんだろう

ん?規格が悪いと言うよりも音声専用、映像専用に信号分ければいい話じゃ・・・
でもそれやってしまうと逆にコスト掛かるか
0444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f610-tE7G [153.173.20.14])
垢版 |
2020/11/12(木) 00:31:17.42ID:sorcjULg0
>>435
下2桁70か80のモデルだと両方選べた気がした。
それ以前とか今の4Aや6Aはどうなのかはわからんが。

そもそも4K120Hzにとは言うけどゲーム以外の映像コンテンツに
そんなの多分まだほぼ無いのよね。そこが普及しないとという感じもする。
シネマ用とか放送局向けのカメラでも対応してるのがまだ殆どないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています