>>535
イコライザーは自動音場補正にてマイクで測定した結果から各chの特性を揃えるために使われている
その自動補正値を読み込んで、自分で微調整可能な機種と不可能な機種がある
どういう調整が可能かは各メーカーやグレードで異なる

下位機は自動補正値の読み込み不可、調整する場合は±0dBからグラフィックイコライザー(7バンド)で行う
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1067/809/html/t16.jpg.html
RX-V6A、RX-V585など

上位機は自動補正値の読み込み可能、調整する場合はパラメトリックイコライザー(7バンド)で行う
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/12/12/34300-4.html
https://i.imgur.com/eIPAHco.jpg
RX-A780、RX-A880、RX-A1080など

DENONとMarantzはスマホアプリでカーブ編集も可能
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/audysseyapp_ap