X



【HMD】HTC VIVE Part30【HTCvive】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3fad-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:08:39.01ID:9ismldJg0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

・VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

※ 次スレは>>950くらいが宣言し、立ててください
※ 本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

・前スレ
【HMD】HTC VIVE Part29【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591868248/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0909名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f00-Gcyd)
垢版 |
2021/03/11(木) 18:34:52.20ID:QEI/hnkP0
ツンドラの形見るとViveトラッカーを2つ貼り合わせたような形してるね
真ん中の仕切りを境にベースステーションを必ず1つはとらえ続けるっていう設計思想なのかな
0912名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MMbf-k3jM)
垢版 |
2021/03/11(木) 19:38:16.31ID:CO5vTkZ2M
ツンドラはツノがないぶん物理的に考えてFoVがどうしても狭いと思うのだが、それは灯台4台でカバーできるのかどうか、そこが問題かと思うわ。

そもそもhtcトラッカー3.0も、270度→240度と狭まってるしなー。
0913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b901-y5Sj)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:35:29.00ID:8cqKY5qh0
ゲーム中にチョンマゲが一旦落ちた後、
バッテリー再接続で復帰するとゲーム音だけ復帰できない。
出力がHMD以外に移ってるとかでもない。
SteamVRのメニューの音とかは普通に復帰できてる。

これゲーム音復帰させる方法ある?
0919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2288-nWrj)
垢版 |
2021/03/15(月) 12:31:47.96ID:DKrA6ZB50
今時TPCAST使ってる人いる?
中古で入手したんだけどpowerbox探しにいくところで進まないんだ
IPアドレスは144.88で決めうちみたいなんだけど総当たりでping打って調べたら144.200になってるみたい
公式サイトがもうないみたいだしファーム焼き直しとか難しいのかな?
0927名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hd2-JU8r)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:45:09.22ID:2IM7MMWMH
ViveトラッカーのFov, 腹につけるのは180度だが、腕や足につけるのは180度overな気がするけども。トゲがあるぶん裏方向からも受信できそうだし。(腕や足がやたら太い人は除く)

って考えると、ボディトラッキングならツンドラ(たぶんFov180度)で十分、ラケットや銃などFovほしいならむしろトラッカー2.0の方がいい、のかも知れんな。
トラッカー3はその中間
0933名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 134b-zo7p)
垢版 |
2021/03/19(金) 09:04:22.42ID:3tSc2B8N0
・着の身着のままでトラッキングは服装や精度に制限が出る
・画像処理はPCになるので環境によってはとても長いUSBケーブルが必要になる
・複数画像の情報を統合して人体各所の座標をリアルタイムに求める為だけに要求スペックが上がりラグの可能性も高まる
・カメラを利用すると1台あたりの原価コストがBSより高くなる
・ソフトウェアのセキュリティによっては盗撮の危険性が生じる
0939名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 937d-Xoi0)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:30:47.39ID:kMCVJqE10
最近proの調子悪くてindex買ってみようか悩んでるんだけど発色ってどんなものなの?
Quest2は持ってるけど普通の液晶だと発色悪いと感じると言うか、
メリハリがなくて没入感が削がれる感じがして気になる
視野角広いのは魅力的なんだけど、実際両方持ってる人とかどんな印象なの?
0940名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b102-jgaO)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:39:36.81ID:lfFI8RjS0
vive無印、index持ち、過去にquest2所有
色合い的にはquest2に近い
慣れれば気にならないけど真っ暗な場面ではグレーって感じになるからこの辺は気になる人は多いと思う
視野角はちょっと広くなる
視野角欲しいならpimaxの方がいいんじゃないかな
indexのメリットは144hzとヘッドホンだと思ってる
0943sage (ワッチョイ 937d-Xoi0)
垢版 |
2021/03/20(土) 01:50:14.00ID:kMCVJqE10
pimax発色良くないのか、
発色はそこそこ重視したいから悩ましい
有機ELで良い製品出てくれば間違いなく買うだけどな…

いつ次の機種出るかわからないし
どうしたものか…
0945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 134b-zo7p)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:19:48.74ID:5/S5nwao0
Pimaxってだけ括りだとドレの事なのか分からんくない?
5Kは超薄々だったけど8KXはかなりマシになってるし
OQ2やIndexと比べてどうか分からんが、OLEDと比べりゃ液晶だとこんなモンって感じの発色の気がする
0946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 99fd-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:26:37.32ID:I24D2CJk0
本来なら今頃VIVEProぐらいの解像度の有機ELのHMDが6万円ぐらいで買えて、
RTX3080搭載のゲーミングPCが20万円ぐらいで買えてる筈なのに、本当に
世の中うまくいかんもんだな
0949名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 09a5-zgiT)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:47:08.26ID:lcaIb4Ru0
Pimaxは8KXならまあ割といいらしいけれど・・・5Kは駄目だったな
INDEXとOQ2も試したけどProの方がいいわって感じて戻した
Cosmosの装着感を活かした次製品たのむ
0953名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1300-zgiT)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:16:40.57ID:ijiyEFeC0
>>952
1万円で売れたら御の字だけどホコリ拭いてストラップ付け直して梱包しなおす手間を考えると
粗大ゴミに出した方が楽かもな・・・
ベースステーションとコントローラーの部品取り用としてだれかに譲った方がよさそう
0965名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-fX2S)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:32:43.73ID:h2xsHG760
VDフルトラで毎回トラッカー調整するの割と切実につらい
今度出る3.0トラッカー届いたらドングルの数に余裕ができるけど
そうすれば毎回スペースキャリブレーター微調整しなくて済むようになるの?
0973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 03bd-1p1C)
垢版 |
2021/04/02(金) 16:34:55.20ID:rxtAebHu0
画質で負け、コントローラーに付加価値がある訳でもなく、スタンドアローンのシェアも無い
起死回生のトラッカーはツンドラに価格とサイズと重量で負ける
うーん
0984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4be5-QlCN)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:10:32.68ID:wFoS+gAZ0
>>971
ペンタいる方式はどうしても解像度低いよね
0988名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr01-C1Vn)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:52:54.31ID:vvI24tWxr
Oculus系はインサイドアウト形式の中では飛び抜けてその辺の処理が上手い
Reverb G2なんかゴミクズみたいなトラッキング精度だったし
ただやっぱり純粋な位置精度で言えばLighthouseが一番いいな
0991名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Ha3-BvM6)
垢版 |
2021/04/08(木) 09:41:52.76ID:Wt+cdlmtH
フルトラのトラッカー数を変えてのトラッキング動画で、3+3, 3+5(膝), 3+7(膝肘) それぞれ比較で、

3+5のほうが3+7よりも肘が自然に見えることがあるんだよな。それってのは下手な絶対位置反映よりも、「推測での肘の位置」のほうがマシなことがあるってことだよな。
てか物理アクターと仮想アバターとの調整(リターゲット)が足りてないんかもしれんが。
0992名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Ha3-BvM6)
垢版 |
2021/04/08(木) 09:44:06.71ID:Wt+cdlmtH
人体の構造的にありえない動き、細かいブレは反映しないようにするハンドルの遊びの調整が足りてないような、ブルブルするのよくみかけるな
0993名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hab-/qvh)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:16:15.90ID:PBSq24rgH
oculusはコントローラーのカメラトラッキングを見失ってもコントローラーのセンサーである程度補完してるとかだった気がする
だからトラッキング外れてもすぐにはおかしくならない
ずっとカメラ内に戻らないとアウトなのは変わらないがMRと大きく違うのはその辺の処理の誤魔化し方じゃないか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況