X



今でもカセットデッキ&テープを使ってる奴ら.07

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/07(日) 13:20:44.01ID:/UR4T6oe0
でも昔のオーディオ誌に比べたら・・・
同出版社から出てた「カセットテープ大全」も中途はんぱだったし
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/08(月) 00:01:41.33ID:kXUpLLO10
Perfume のtime warpについてたカセットテープ
このご時世にDolby B マークついてたから、興味が湧いて買ってみたものの
なんか勿体無くて開けてない…

試聴動画みてると、dolby 対応機じゃなさそうなので聞いてるのばかり
ほんとにノイズリダクション使っているか気になる…
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/08(月) 01:09:47.30ID:eH9VYIOR0
>>245

>試聴動画みてると、dolby 対応機じゃなさそうなので聞いてるのばかり
>ほんとにノイズリダクション使っているか気になる…

んー
そいつらは、Dolby Bがなんなのかわかっていないとみた。
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/11(木) 16:15:50.28ID:No91T4uB0
完全にプレ値だな
下手すればヤフオクの方が安かったりして

ミュージックテープは経年するとラベル剥がれとかがあるからなぁ
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 01:28:05.48ID:Idfp6Egc0
Time Warp のカセット聞いてみたよ
昔のdolby 対応のwalkmanカセットプレイヤーだけどね
ちゃんと対応しているみたい ぜんぜんノイズ気にならない

音がインパクトあって、音量大きめで低音の圧がすごい
ヨウツベのMV とはいい意味で印象違って良かった
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 05:58:56.82ID:D/XIABbq0
>>249
俺はアジマス坊では無いが、ドラゴンとか使ってアジマスバッチリなら
どんな音になるんだろうな。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 06:08:37.58ID:gFMOL40L0
>>248
まぁ程度にもよるかな?
中身含めて美品や未使用品なら分からんでもないが、普通の中古ならちょっと高いな。

ミュージックテープなんかは、中身を今のURとかに入れ替えてCDから録音したやつにしても
基本分からんからなぁ。リールもオリジナルにしたやつならなおさら。

そう言う物は、オリジナルはほとんどが15kHz位から上がカットされているから
FFT使えば分からんでも無いが、そんな所まで偽装するやつも居ないとは言えないし。

まぁそこまで行くと完全に鷺ってるから、必要コストとリスクと手間考えると
やる輩はいないとは思うが。
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 12:15:49.66ID:l3ZrSZD80
URだったらリーダーテープでバレる !?
ミュージックテープでも8トラの方が高いかも、オクの場合
ま、値段上げてるのは特定の奴だけどw
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 23:02:34.25ID:ygigHA+b0
カセットテープがブームと言うが
いったいドコでどういう風にブームなんだ?
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 23:18:36.36ID:fjY3tqqI0
今夜は大荒れだ、なので久しぶりに大音響で聞いてる・・・・ラピスリライツをw
もちろん中古のSA(2世代目くらい?)をdbxインでRS-B100を使用。
皮肉なことに自分にとって今が一番ブームかなあ…40年前よりもよく録音してる。
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 23:29:57.24ID:D/XIABbq0
んー

ここにいる奴らは、プチブームとか言ってちょっと物知りになったエセマニアが
中古デッキや往年の高性能カセットデッキに興味が出で、結果の売り相場が上がるのが
嫌なのが本音だろうよ。

純粋にコンパクトカセットの延命を思うなら、プチとは言え裾野が広がるし
むしろ歓迎しなきゃいかんのじゃないかぁ?
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 07:37:25.17ID:Eg/1QubW0
PCと繋いでAmazonミュージックで作ったプレイリストを録音してる
昔より便利で簡単にテープが作れる
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 12:57:55.33ID:1DfrNGxC0
そうかな
趣味なんだから手間がかかったほうが作ったテープに
思い入れば出ていいともいえるが
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 19:29:49.48ID:IYZBnF2B0
>>253
今は大したことなくてもブームって言うから、あんまり真に受けない方が
ただ、見直されているところもある、って感じかな

最近は外国勢のテンバイヤーが、ちょっとよさげなカセットデッキをオクで見ると
異様な高値で落としている
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 12:39:09.91ID:qPG7c0Kj0
>>258
>最近は外国勢のテンバイヤーが、ちょっとよさげなカセットデッキをオクで見ると
>異様な高値で落としている

コンパクトカセットは元々会話録音用が主用途で、HiFiメディアには成り得ないと思われてて
それを日本メーカーのデッキ&テープの魔開発で、開発元のフィリップスもビックリ仰天の
カセット市販開始から比べれば、魔進化させて超高性能化しちゃったので
日本製カセットデッキは超高性能、と言うある意味神話になっていて
そのせいで、海外勢がチョット程度が良いデッキは掻っ攫って行くみたいだね。

あのドフが、海外勢からみると安価に見えるらしいから、本国では結構お高いんだろうな。
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 20:43:19.63ID:dr7tY+v30
地域にもよるけど海外にも輸出されてたからね
日本製のデッキ
今オクは
海外の糞代行同士、国内のインチキ修理転売房同士による奪い合いwww
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 22:15:13.20ID:kdSbq++50
>>253
まぁ、テレビとネットメディアによる煽りが最近多いだけな気もするが
カセットがブームだという情報だけは少しずつ浸透してきているみたいよ
身近な所だと会社の応接室に趣味で直して使ってるCF-1980(ラジカセ)が
置いてあるんだがここ1年ぐらいに商談しに来た客が
「おお!珍しいですね」みたいな反応をする事がかなり増えた気がする
10年以上前から置きっぱだけど前はことごとくスルーされてたからな
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/15(月) 20:18:56.77ID:AuoXP1rI0
こっそり教えてください
新品のメタルとハイポジを買える店を教えてください
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/17(水) 01:02:55.44ID:9oNkJGfv0
未開封のテープって賞味期限みたいなもんは無いのかね?
メーカー的に・・・
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/17(水) 13:56:03.92ID:JuMOmXLa0
5年位前に70年代に買ったベータビデオテープのリーダーテープが外れてるのを見た事がある
写真フィルムは消費期限が書いてあったな
フィルムには使用期限があり、一般的なカラーフィルムは製造から2年、モノクロは3年ぐらいといわれています。
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/17(水) 14:17:10.26ID:57u1UhNW0
酸化して保持力落ちるのでは?
BaFeテープとか出たら笑うけど。(LTO6使いなので数本あるけど)
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/17(水) 14:20:01.91ID:d8h29C4o0
わい
・ステレオでFMチューナーとカセットデッキで今も放送を録音して聞き返している
・車Aのカーステはカセット/ラジオタイプ。車Bの車中にはカセットテープレコーダーを
もちこんでいる
・そのカセットテープレコーダーを家の中に持ち込んで風呂に入りながら聞くこともある
・中学生の時録音した番組を今もたまに聞く。車で遠出するときとか。

昔からメディアから別のメディアへの移し替え・買い替え(テープからMDへとか、VHSからDVDへとか、
LPからCDへとか)はほぼしないタイプだった。
あるものをそのまま聞いている。
買い換えるよりはカセットデッキやアナログレコードプレイヤーの予備を買っとく方が
安いし簡単だし音もそのまま変わらない。

と書いていて気がついたのは新しい機器やメディアの音(デジタル)が好きじゃなかったんだな。
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/17(水) 20:53:13.06ID:d8h29C4o0
こんなのもあるそうだけど興味無い

東芝 ハイレゾ対応 SD/USB/CD ラジオ カセット レコーダー TY-AK1(N)
23,500 円(税込)
カセットテープやCD、ラジオなど、多彩な音源をハイレゾ相当の音質に拡張する『アップコンバート機能』
CDやMP3などの圧縮音源(非ハイレゾ音源)を圧縮する過程に失われたデータを補完することで、音質をハイレゾ音源相当の周波数帯域と高解像度音源に変換する機能を搭載。
これにより、CD、MP3、ラジオだけでなく、カセットテープまでの音源の変換も可能になり、現在の音源に留まらず、昔聞いていた音楽も最新の音質でよみがえります。
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/38726697/ty-ak1n_c0.jpg
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/17(水) 21:57:02.02ID:qj47joWy0
>>269
「無いモノ」をどうやって補完するんだろ
なんか昔あったビデオのモザイク消しみたいじゃない?
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/17(水) 22:00:35.92ID:8qA4TbzX0
>>269
>CDやMP3などの圧縮音源(非ハイレゾ音源)を圧縮する過程に失われたデータを補完することで

MP3は解るがCDは圧縮されて無いと思ったけど、圧縮されたやつもあるのか?
圧縮しちゃったらCDのフォーマット外れないかな?
確かCDのデータは、中身はまんまWAVデータと同じじゃ無かったっけ?
44.1kHzサンプリングの16bit量子化で、無圧縮のリニアPCMだったと思ったけど。

それとも東芝は、ハイレゾ以外は全部圧縮音源扱いなのかな?

間違ってたらスマソ
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/17(水) 23:11:59.72ID:d8h29C4o0
>> 270

わいもそう思うけど、
あれだろ、「エジプトの王女頭部像の想像復元」とか「長安の想像復元図」とか
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/17(水) 23:48:23.75ID:VZKzfcGu0
>>271
CDやMP3などのじゃ無くて
CDや MP3などの圧縮音源だろ多分

この手のやつは音声信号から特定のアルゴリズムで欠けた信号を作り出す
まさしく無いものを想像で作ってるがどう想像するかが各社のノウハウとなっている
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 01:25:22.34ID:98OPGFUx0
>CDや圧縮音源MP3などの〜

と、書けば分かりやすい
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 05:13:17.25ID:8/k7TNag0
圧縮フォーマットのことじゃなくて
ハイレゾにアプコンすることだから、
CDもMP3もということではないかしら?
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 07:57:08.55ID:+J3qKLc90
「ハイレゾ化」しても情報量が増えることはないけど聴感を向上することはできるだろう
人間の神経なんてけっこういいかげんだからな
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 17:29:46.51ID:gcEANcmh0
>>280
それは知らなかったw
ティアックのW-1200が気になってたんだわ
ダブルカセットの片方をアジマスいじってデータ化出来ればと思ってたが
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 19:56:41.95ID:sc9A8cqG0
>>269
最近の東芝のカセットホールド部分は地雷だから良くない
ちょっと乱暴に扱うと蓋が閉まらなくなる
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/19(金) 06:48:49.72ID:abVWFGcQ0
            . : . : . : : : : : : : .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::ハハ
           . : . : . : . : : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       . : . : . : : : : :. .:.:::::::::::::::::::::/.:::::::::::/.::::/.::::::::!
      . : . : . :. : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::/.::::/.::_/_::::::::::::::ハ!
      . : : : ノ. :.:. :. : :.:.::::::::::::::::::::://.::::厶イ::ノ::::::::::/:/
     . :.:::イ . :.::{ . :.:.:.::::::::::::::::::::/厶xテて万 '::::::ノイ:/   カセットデッキの無いコンポなんて・・・・
    . :. :.:::i .:.::从 . :.:.:::::::::::::::::::::| 《 {!::'/ 厶イ ノ'
   . : : : ::八::::{::ん、.:.:.:::::::::::::::::i|   ゞ′(
   . : : : .::::::∨人 \、.:.::::::::::::八 , , ,.   \
   . . : .:.::::::::::::::::|` ¬ `ヽト :::::::::.ゝ     , ノ
、 . . : .:.:::::::::::::::N     }  `ヽ\  、 _/
. ヽハ人八::人八|                  ノ
  , -‐=≠==‐-  .    _       /‐v'⌒! , ┐
  /             `  .{ `   ‐- イ  { { ∨{ |   _
. /                  \     /{  {/}  } } |/'7
 ==≡ニニニ≡==‐-. .  ├―‐く ハ  V{  | | |/ /
. : : : : .   . . : . : : : : : `: . \::::::::{`Y  ヽ ヽ j ′
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/19(金) 06:54:36.98ID:2mPGZZiR0
勝者はWINTECH とAudioComm というリアル
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/19(金) 12:53:21.10ID:w1YMyNQr0
俺は昔のカセットデッキの中古を買うしかないか
一時的にしか使わないから安いのを買わないと
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 01:48:47.10ID:Qn8LRBbB0
1977〜83年くらいの時期はコンポの主役はカセットデッキだった
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 07:35:42.39ID:RCwN0PiI0
アンプも 1→2 2→1
なんてセレクターがあってダビングできたり
フォノ、チューナーとはなぜか別扱いで
カセットテープが主力なんだなぁと思っていた次第
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 18:24:05.50ID:/5z649zF0
>>289
テープデッキなどは録音できるということを忘れてはいけない
下手をすればループを形成してしまうので
セレクタも別扱いする必要があるんだよ
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 19:19:52.09ID:TxQNqwE10
>>291
いや、わかってはいるんですけどね
別格ぽい印象だった
そんな、当時低学年の憧れ
お隣ん家にあったA-700
君は天然色を聴かせてもらった
輝きは今も忘れない

もう40年なるのか
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 20:23:59.31ID:ga72enE10
>>292
それはすまんね

80年頃あたりからだったかな?
テープデッキの再生がMonitorじゃなくTape/Deckとなって独立して、
Rec Selector が別途設けられるようになった
デッキも2台分用意されるなど、この頃はたしかに別格だったね

その前はPhonoが2系統用意される製品もあったり、
その後はデジタルやビデオ機器が入ってきたり、
何を中心に据えるかで時代が見えてきて面白い
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 22:09:11.03ID:el+raFj20
母親が男みたいな趣味してて(今これ禁句かw)
πのプライベート持ってたけどTAPEとは別にDAT入力があって
金メッキ端子とかダイレクト入力に繋がってたりCDと同じ扱いになっててすごいと思ったわ
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/22(月) 02:05:09.74ID:t2CRiNmV0
SONYのAVアンプはTAPE1〜2の他にビデオ1〜3とかあって重宝した音声端子のみ使えばTAPE端子に転用できた
あとはマトリクス機能ついたビデオセレクター(SB-V1000)をデッキセレクタに転用したりもした
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/23(火) 21:56:08.98ID:Jtt2Q2bN0
金メッキ端子だと音が良い訳じゃないけどねw
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 07:26:55.25ID:5LlDjNsB0
民生品オーディオ製品の入出力端子の金メッキは、見た目と腐食防止のため。
それに金は電気抵抗が高いので、音にうるさい民生用のオーディオ機器などにははむしろ不適切

しかも、民生品の金メッキはリレー接点の金フラッシュ処理を厚くした程度なので、マジ磨きを入れると容易にはがれる

ちなみにリレー接点の金フラッシュ処理は、未使用での長期保管時に
接点が酸化しないようにするためのもので、数回の接点開閉で容易に剥がれる。マジ物の金接点は金クラッド。

ただし、金は熱に弱いので比較的高い電圧を扱うリレーには金クラッドはまず採用されない
高い電圧になることもあるアンプのSPリレーなどには金クラッド接点の物もあるが、殆どがオーディオメーカーの特注品。
これも、民生用のオーディオアンプ程度ではSP出力が長時間に渡って高電圧になることは、一般家庭ではまず無いことと
長期使用時の接点抵抗の安定化を狙った物で、高音質化が第一じゃない。接点の金クラッドの厚さも厚くなってる。

要は、民生用オーディオ機器の金メッキはおまけ程度なので、見た目の方がウエイトは高いと思う。
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 07:28:08.51ID:GUef6haq0
腐食を払拭
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 07:32:36.32ID:1WFaTPGv0
隙きあれば自分語り
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 17:59:13.74ID:6kc3Isfg0
結局、廉価ハイポジって何がいいんだ?
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 02:01:54.15ID:nzkEdVZO0
見た目は初代UD2がイイ。
最悪最安値のダイソーハイポジでも、
キチンと調整出来れば、使えるレベル。
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 02:18:25.25ID:2EIlsu730
ハイポジって、グレード上がっても意外とレンジが狭くて使いにくいから、
エントリー・ハイポジを使うくらいなら、同じ価格帯のハイグレード・ノーマルのほうがいいな
ただ、面白いことに、ハイポジはモデルチェンジで値崩れが大きかったから、
安く入手したハイポジを思いがけず多く使うことにはなったんだけど

ハイグレード・ハイポジを使うくらいなら、同じ価格帯のエントリー・メタルのほうがいい
メタルに関しては腐っても鯛だよ

まぁ、今はこんな話がまるで通用しないのは寂しい限り
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 05:01:19.38ID:Opo5PWSb0
メタル、経年劣化しにくい気がした
勝手な個人イメージ

ところで、昔のVTRみたいに太い16チャンネルの
マルチトラックとかはノーマルだったのかな
安ノーマルといえばドライブインなどで売ってた
透けてそうなコーヒー牛乳色のテープ
エフェクトすごいんだろうけど意外ないい音で
ハイポジやメタルってただの素人の嗜みかって思うことも
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 12:04:53.13ID:uVvXdOj10
10歳年上の兄のお下がりばかりだったから
ちょい時代遅れの機器ばかり使ってた中高だった
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 12:28:15.02ID:xrpySpy50
廉価ハイポジでも高級ノーマルに比べると明らかに
ヒスノイズ(無音部分のサーって言う音)が少ないから
フェードインで始まるような曲には良いと思う
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 19:07:28.27ID:TzgJQbVf0
>>308
廉価ハイポジはMOL(特に高域)が低く、録音レベルを抑えなければならないので、
実際には高級ノーマルと実使用上のS/Nに大差ないことが多いと思うよ。
ノーマルでもレベルをあまり上げずに高域重視にするのであれば、さすがに70μSにはかなわないけど。
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 19:38:47.83ID:8jk6Rk8H0
逆に考えて、ハイポジを120μsで使えば高級ノーマルより高域限界が上がって
結果録音レベル上げられるよ。

BIASは当然ハイBIASだけど。
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 19:55:00.22ID:RaWqoUnL0
格が違うんだから、ノーマルじゃ相手にならンよ
テープの性能を全部引き出せるデッキなら尚更差が開く。
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 20:34:43.04ID:8jk6Rk8H0
まぁ捉え方だよね。
中低域重視なら、高級ノーマルも有りかと。

ただ経験的には、良いデッキ使うといかに高級ノーマルと言えど録音レベルを高くすると
ハイポジの方が踏ん張るよ。

ノーマルは簡単に高域が飽和して、歪みが耳についてくる。
高級ノーマルは中低域のMOLはハイポジより高い物も多いけど
音域バランス的にハイポジに軍配かなあ?
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 21:27:44.13ID:Opo5PWSb0
マイクロシーメンス
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 07:03:18.38ID:nWE1CnuY0
>>310
オートテープセレクターが付いている機種だと、中いじってデッキ騙さないといけないから
なかなか難しいな。

BIASとEQ設定が独立してる比較的古いデッキを使うか、ナカミチを使うしかないかもね。

BIASと言えば、LNが普通にあった時期に売っていたカセットデッキは
ノーマルの他に更にBIAS量の低いLOWってのが付いているデッキもあって
これが、近年の低感度、低BIASのデッキには良い感じだよ。

キャリブレーションが付いていれば、低い感度もカバー出来る時もあるし。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 07:17:44.86ID:PKRiFWHg0
>>314
セロテープで穴塞げばいいんじゃないの
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/31(水) 08:17:51.97ID:nWE1CnuY0
>>315
そしたらBIASがノーマルBIASになっちゃうだろ。
再生はそれで良いのかも知れないが、録音時に問題が出てくるよね。

ハイBIASはノーマル比約150%だから、キャリブレーションでもカバー出出来にくい。
BIAS可変範囲の広いデッキもあるとは思うが、大体のキャリブレーション付きデッキは
プラマイ20%位だから。
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/01(木) 23:53:16.18ID:EJI+mtK40
カセットは大事な録音でも、爪を折る癖がないわ
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 05:52:45.22ID:8cXOU/Qc0
セロテープ
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 11:19:58.18ID:PNiwSt370
TDKの金属フレームのメタルテープは爪が嵌め込み式になっていて折らずに横向きに刺すことができた
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 13:05:05.30ID:K5W19e4C0
オートテープセレクタ
逆に検出孔のない古いメタルテープに録音できない
それこそ手動切替式のデッキ使うしかない
MA-Rも初代は検出孔無かったっけ
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 19:41:11.94ID:ks2ioZnV0
昔TYPE3で録音したDUADをデジタル化するのに
オートテープセレクターでTYPE1扱いになってしまうので
ハイポジションのハーフに移植して作業する羽目になった。
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 20:10:25.61ID:3vjEdmW00
はんだごて(先を熱した目打ちでもおk)でセレクタ部分を「じゅっ」とやるだけだよ
分解できる(削り屑を処理できる)なら穴あけでもいい
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 12:49:57.24ID:guNxT6Ul0
テープの黒い部分に差し掛かるところで
再生が止まるのは何が悪いかね?

透明な部分と黒い部分の境目を
早送りで飛ばせば普通に再生できる
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 15:39:01.79ID:QHDZ7Q9q0
>>328
最近のカセットウォークマンのスレでテープを固定する棒が折れてカセットテープがズレて固定できないと言うのがあった
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 18:35:48.30ID:UXpHlOaK0
>>326
価値のないが、本人には価値がある
それを娘が勝手に知り合いに売ってしまい
知り合いは返す気がないという
泥沼キャラが勢ぞろいw
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 21:41:57.74ID:QHDZ7Q9q0
法律相談で気になった
Amazon musicで作ったプレイリストを再生してPCからラジカセで録音したら違法なのか?
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 23:52:51.22ID:rKbmWvI40
>>331
つべとかでよくそれと似たような話出てたよね
旦那が出張や仕事中に勝手に旦那の趣味のフィギュアやバイクとかを嫁が売ったり処分してしまったりして揉めたって話

本人の許可なく勝手に処分したのなら裁判起こせば勝てるらしい、
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 01:02:23.34ID:HZhudAeJ0
>>333
問題はテープ30本?で5000円や産廃料をし払う無価値扱いなところ。フィギュアやバイクや鉄道模型も同じ
極端な話ボロ儲けした金で高級ブランドを嫁が買っていたのなら少しだけ救いがある
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 10:34:27.02ID:cG9wuU6s0
論点がが違う
そもそも人の持ち物を本人の許可無く勝手に売ったり処分したりするのは駄目ってことでしょ
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 10:39:58.85ID:z57/hEOy0
>>極端な話ボロ儲けした金で高級ブランドを嫁が買っていたのなら少しだけ救いがある

絶対にあり得ない
こんな嫁はさっさと離婚、慰謝料請求!!
人の目盗んで勝手に売却なんてあり得ない
価値は現在の相場とかが参考になるとか
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 10:56:38.92ID:pTYQo9Ac0
他人の持ち物勝手に売っぱらって得た金でブランド物買って救い様があるって言われてもな
理解できんわ
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 18:06:10.23ID:CpBiZ7+T0
夫の持ち物を本人の許可無く勝手に売ったり処分

窃盗罪とか横領罪になるよ

犯罪者だから、その妻はw
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 18:15:41.67ID:J0EsyGtM0
ナイアガラの限定販売
これのためにテープデッキ復活させなければ
プレーヤーも復活させなければ
でもブルーレイのプレーヤーがない
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/06(火) 17:56:33.15ID:c3eG/yIP0
>>犯罪者だから、その妻はw

スレチだけど
そんな泥棒女とは一緒になんて居れないわ
信用もできないし何時また同じ事されるか解らん
更にこんな行為を肯定するような発言する奴が居るのが恐ろしいw
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 02:06:11.57ID:1BtIEotp0
なんか物騒な話してるな
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 01:04:48.69ID:fgBVX7yU0
あくまで私的用途ならセーフって事だよね

利権者どもはがめついからw
DVDやBDのプロテクト解除しての複製は私的用途の複製は当たらない、違法とか
誰にも損害は与えて無いのにね

ま、羽目を外さない限り見つかる事はないんだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況