X



インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3f0-qNsE)
垢版 |
2020/10/06(火) 00:29:52.20ID:MUeObxam0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレたて時、↑の文字列を本文1行目から3行目まで記入すること
※スレがたつと1行目は消える

HEY!YOU!ナイスでKOOL!なインナーイヤーをMEにterchしてくれヨ!ヨヨYO!
集え!今や滅亡目前、もとい、稀少なインナーイヤー型イヤーモニターをこよなく愛する変態諸君!

◆インナーイヤータイプの主なメリット
・パーカッションなどに付帯音のつかないナチュラルな音質→BA型の後でも違和感低し
・タッチノイズ、体内音なし → 散歩などに最適
・外の音も良く聞こえる(遮音性低っ、音漏れダダもれだけどねっ)
・遮音性・音漏れ無視ならCP高し(特に低価格機種)
・耳穴を傷めない、飛び出さないので寝ホンにも最適

■前スレ
インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1580387678/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf02-mDpE)
垢版 |
2020/12/09(水) 19:34:35.55ID:hPYKutu20
faaealもyincrowも話に上がったのを買ったら音も造りも酷かったから二の足を踏むなあ
rw-1000も2000も測定勢のデータは無いし、メーカーの製品情報は薄く売り文句は抽象的でぼんやりでどうでもいいことしかアピールできてないのも悪印象
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df90-CGkx)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:24:57.51ID:FQu1mmal0
おすすめなイヤホン、または選ぶ時に重視すべきポイントを教えて頂きたいです。
用途はスマホにBluetoothレシーバーで繋いだり、Type-Cに変換するアダプタで繋いだりしたいです。
聴く曲は主にボーカロイドでそれぞれの楽器が鮮明に聞き分けられたら良いなーというちょっとした希望もあります。
予算は1万前後、断線が怖いのでリケーブルできる物が嬉しいです。
要望が多く、我ながら図々しい質問になってしまったのですが、アドバイスなどを乞えるととても有り難いです・・・・。
0156761 (アウアウウー Sa6b-afU5)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:28:12.83ID:d3+r70Rra
>>153
それぞれの楽器が鮮明、予算は1万前後、リケーブル可なら
AliExpressで約$75で売ってるYincrow rw-1000はどうかな
低音好きならその Bass Boosted Versionにしたら
0157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f5e-2jbN)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:12:51.07ID:UNUOCL7F0
Rose Maria2が出るそうで初代と比べて中域低域改善版と見なすことができるとのこと
なお筐体がオール金属になって更に重くなった

よそのフォーラムだけどソースとして貼っとく
ttp://www.erji.net/forum.php?mod=viewthread&tid=2210659

初代Mariaより重かったら装着無理じゃん、BigCさんほんまええかげんにせえよ
EBX Proもそろそろ来るはずだから僕はそれ待ちますわ
0159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f5e-2jbN)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:30:36.26ID:UNUOCL7F0
>>158
そういうのでなく完全に難癖だけど、BigCさんイヤホンの装着感難しくても使えてしまう人だから
Maria2の調整内容あの人のレビューに影響されてたら嫌だなー的な難癖ですわ
初代Mariaの低音鳴り(筐体の鳴り方)にはやや違和感あったので低音改善には賛成っす
0161名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f5e-2jbN)
垢版 |
2020/12/10(木) 23:10:51.23ID:UNUOCL7F0
ヤンネさん一応Mojitoのとき装着感で減点した上で高評価のはずだから(うろ覚え)
イヤホン付けたとき重心傾いてて密閉弱くなると聞こえ方別物になっちゃうので装着感の情報にも基準あるとありがたいですね
0163761 (アウアウウー Sa6b-afU5)
垢版 |
2020/12/11(金) 00:45:42.53ID:vM4SFk7Oa
おれもLiebesleidには嵌まったな
リングなど色々ためしたけど
結局あきらめて売り払ったよ
0172名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ Sd7f-EB+B)
垢版 |
2020/12/12(土) 19:08:41.29ID:KxZ/4SIld1212
クソクソ言われて逆に気になったがww実際そこまで装着感は悪くなかったぞ?Liebesleidとシャコンヌ
この間試聴してきたけど解像度とクリアさはスゲーwあと思ったよりも小さかったw

くそ耳を呪うことだな、おま耳なのにでかい面すんなって話よ
合わないイヤホンくらいあるに決まってんだろ、そりゃw
0181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6799-/OqW)
垢版 |
2020/12/14(月) 15:05:35.16ID:jG/iUgX40
一昨日、なぜかAmaでMX375の国内正規品売ってたんで、
もう変えないと思って3千円だったけど買ってみた
やっぱ良いですねぇ
これ、何で売り続けないんだろう?
0183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6799-/OqW)
垢版 |
2020/12/14(月) 21:03:00.73ID:jG/iUgX40
それが、MX375だけじゃなくMX365とかも海外じゃずっと売ってて、
オーテクのとかもコンスタントに売れ続けてるみたいなんですよね。
今、日本国内で再販したら、経済経営学でいう
「残存者利益」がばっりちとれる状態なのに、勿体ないんですよねぇ
0188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 535f-G9sQ)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:12:47.93ID:6oD6uPdg0
>>171
アンカーというか独り言というか

Rose MariaとTONEKING Dendroaspis Viridis、イヤホン径変わりないのに安定感違うのなんでかと思って
ひとまずDendroaspisに近づけるべく厚み付けてみた

雑にティッシュ丸めて
https://i.imgur.com/J1DCde9.jpg
雑にひと巻き
https://i.imgur.com/j8UkJEP.jpg

これをほぐれないように指で抑えつつ耳に押し込む

見てくれアレなの置いておいて装着と密閉感は使えそうな雰囲気感じるので
もっと適当なクッション素材付けられればRose Maria耳に合わせられそう

ドーナツパッドはHieGiの黒と白(実際はほぼ黄色)併用
音はくっきり方向そのままに低音マシ、やや暴れてる感はあるものの(まあティッシュだし)
ウォームに寄った感じはありますねぇ
0196名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb3-t/tr)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:52:00.87ID:o9tuAo7tr
ワイお気に入りのToneking Dendroaspis Viridis、全然話題になってへんやん涙。
自分はすごい気に入ってる。1か月ほど毎日使ってるけど、音の固さがとれてますます見通しがよくなった。生楽器が好きな人には全力でおすすめするわ。
意外とlo-fi hip hopには合うんだけど、dubとか低音を響かせるような音楽は苦手かと。
あと爪フック(なんていうのかわからん)のおかげで装着感がばっちり。liebesleidもこの形状になったらいいのに。
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2a63-t/tr)
垢版 |
2020/12/17(木) 23:25:55.00ID:yggVDP6s0
>>197
Dendroaspis viridisおすすめです!
自分も以前トマホーク使ってました。トマと比べるとだいぶ進化したなーと感じてます。同じtonekingなので違和感ないと思いますよ。
ただ値段が倍くらい違いますので、セール時を狙ってみては。11.11ではたしか78ドルだったような・・・
0201名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e7c-/C+F)
垢版 |
2020/12/22(火) 21:22:21.95ID:ofWoRcOT0
結果kc08新型を超える音が見つからず、探して同じもの買ったわ
同じ新型でも最終ロットはケースもカッコよく変わって、音もほんの少し違う
最後まで進化してて感心しかない
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ff10-ZPb4)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:44:45.02ID:TxRmanye0NIKU
me80買ってインナーイヤーに目覚めた
ワイヤレスが欲しくてfreebuds3買ってみたけど、me80のほうが良かった
音場感とか音の粒立ちとかme80のほうが良いと感じた
0203名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ff10-ZPb4)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:07:34.71ID:TxRmanye0NIKU
というかなんかカナルよりの鳴り方がする気がするんだけど、
earpodsみたいな形のイヤホンとme80みたいな形のイヤホンでなり方に違いとかあるんですかね?
0207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8161-Uqy6)
垢版 |
2021/01/01(金) 17:07:29.02ID:GNuoyRMh0
NiceHck EBX21 Flagship Flat In-Ear Earphones ― HiFiGo
https://hifigo.com/collections/new-arrival/products/nicehck-ebx21-flagship-flat-in-ear-earphones
ここでEBX21の詳細見られるね

初代EBXからの変化としては、

形状:順掛け&shure掛け両対応 → 順掛けonly(shure掛け非対応になった)
インピーダンス:32Ω → 32Ω(据え置き)
再生周波数帯域:20-20kHz → 20-32kHz(ハイレゾ対応になった)
ドライバサイズ:14.8mm → 14.2mm(小さくなった)
ダイアフラム材質:PET → LCP(高級になった)
マグネット:N48(1.36T-1.42T) → N52(1.43T-1.48T)(磁力がより強くなった)

こんなもんかね

形状がshure掛け非対応化&ドライバサイズが若干小さくなった以外、順当に音質が向上してそう
付属ケーブルの材質は銀メッキ銅(OCC)で純度などの詳細は明らかじゃないけど、見た目的にはC4-1とかBloccに似てる
EBX21用にチューニングされた特殊ケーブルなようで、そっちの意味でも面白いかも
0215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4602-bnZq)
垢版 |
2021/01/06(水) 14:06:33.68ID:osZZqL6W0
Smabat M2 セールのとき1商品以上買おうとすると数量制限になって買えないって出てきて
試しにスピーカードライバーだけ買ったら買えたけどその後品切れになって
結果Smabat M2のスピーカードライバーだけで手元にある
チューニングモジュールとかもないし汎用品のハウジングとかじゃまともな音鳴らないかな
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-INSY)
垢版 |
2021/01/06(水) 20:45:51.42ID:nMsaAz5s0
>>215
謎の購入制限かかったの俺だけじゃなかったのかw。

とりあえず精密ドライバー突っ込んで、リングを外した。
あとは配線して、MX 500系の筐体に納めてやればOKかな。

多少えぐれるけど、まあ仕方ない。
フォスター純正よりはユニット破損リスクは少ないと思うが、やるなら慎重に。


https://i.imgur.com/ArL3tJn.jpg
https://i.imgur.com/ArL3tJn.jpg
0217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4602-bnZq)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:40:02.95ID:pZYctX++0
>>216
仲間がいたw
そのリングがネジ?みたいな役割で止める役目になってるから外さないといけないのかぁ
m2完成品の在庫は普通にあるから在庫切れじゃなくて売るの止めたんだろうね
0220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df61-ICKv)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:53:41.82ID:2hIS2nZX0
ST10s黒金150Ω、ボーカルの帯域に癖がある気がしてあんまり使ってなかったんだけど、アンバランスからバランス接続にしたら一気に化けた
高インピーダンスのイヤホンについて「鳴らしきれない」みたいに言われることがあって、
今までその意味するところがよくわからないでいたけど、今回はじめてわかった気がする
一部で同様の不満の声(ボーカル微妙的な)が出てた気がするけど、もしかしたら出力不足に原因があるかも

>>219
それちょっと気になってるんだけど、ST10sと被ってない?
PU + PEEK + Tiの三層ダイアフラムだし、アルミ筐体だし
ST10sからアコースティック構造部分を省略した下位互換みたいに思えてしまう
(レビュー漁る限り実際に低音が弱めらしいし)
両方持ってる人いたら比較レビュー投下して欲しい
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fdb-Kr8u)
垢版 |
2021/01/12(火) 19:56:54.65ID:pEQ8C4G30
>>220
ほんとそれ気になってる値段も似てるし
今回hckでst10sゴールド6239円
0228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dff6-RdUK)
垢版 |
2021/01/13(水) 01:25:15.08ID:ch8X1tKQ0
色々と気になりまくるのでSenfer PT2021買ってしまったわ

ついでにプロモコード貼っとく(たぶんすぐ無くなる)
AEWS0657 57ドル以上6ドル引き
AEWSE548 5.65ドル引き(ユーロ基準なのでいくらからかわからない)
0230名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 275f-0Hxw)
垢版 |
2021/01/22(金) 11:49:08.07ID:qXHzB2Wz0
https://i.imgur.com/QbkJTTK.jpg
PT2021届いた
発想はEM5をパクってるかもしれんけど、見た目は案外違ってた
どっちもキモいけどまだFiiOのがマシかな……

どっちも低音すげー出てるし上質だから、そこら辺がこのダクト機構の強みなんだろうね
まだ鳴らし込んでないから正確ではないけど、正直あんまり音の差は感じない
0236名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f63-xA1r)
垢版 |
2021/01/27(水) 14:38:33.48ID:cdc+9NCV0
インナーイヤー初心者なんだが、装着感軽い上でできるだけ質のいい音出してる機種があったら教えてほしい
(あわよくば定位、中音域、高音域重視、低音は多少控えめでいいけど質のいい音が出てほしい)
気になってるのはゼンハイザーMX 375とかだけど5千〜1万くらいでもっと上の価格帯の音を求めたい

中華系もかなり気になるんだけどそこそこ以上になるといろいろゴツい奴多くて、長時間つけるってなると結構気になりそうなんだよなぁ
やっぱ音求めるならゴツくなるのは避けられない?
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f10-3SK4)
垢版 |
2021/01/27(水) 16:38:29.79ID:5Ix80zgL0
自分も初心者だけど、 m2proとかrw-1000はごつい範囲に入る?
あと自分が買ったst-10sだけど、写真で見るとゴツいけど実物見たら結構小さくてそんなにゴツくもなかった
0238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f63-xA1r)
垢版 |
2021/01/27(水) 16:58:12.15ID:cdc+9NCV0
まさにm2probの画像見てゴツいと思ってた
実際に試してないしあれなんだけど本体ケーブル類含めて重そうだなって
長時間つけて疲れないものっていうのは重視したいんだけど実際そんなに気にならないものなのか
0239761 (アウアウウー Sa4b-nYRV)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:24:06.45ID:9kj3jWbfa
smabat st-10とyincrow rw-2000を持っている者だけど、その価格帯でShure掛けしないのならyincrow rw-1000 bass boost versionをお薦めするよ(低音はそれほど強くないらしい)
同形状のrw-2000での装着感はgoodで簡単には落ちないよ
0241236 (ワッチョイ 7f63-xA1r)
垢版 |
2021/01/28(木) 04:07:35.72ID:EeDsxZNd0
>>240
PC用途なんだけどaurvana airはイヤーフック着けるのちょっと面倒そうだし耳痛くなりそう(イヤーフックが外せないやつが出てきてるらしい?)
同様にShure掛けは離れる時に面倒なので普通の付け方で行こうと思ってる
0242236 (ワッチョイ 7f63-xA1r)
垢版 |
2021/01/28(木) 04:08:46.28ID:EeDsxZNd0
>>239
候補には一応入れさせてもらうけどやっぱりちょっと重そうと思ってしまう
1回試してみるしか無いよな
ともかくレスありがとう
0245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8761-ZC9m)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:15:50.52ID:cuz2S6Yc0
ST10s黒金かなり気に入ってるけど、shure掛け運用しない場合は密着具合が微妙かも
中高域は申し分なく、低域の質はイントラコンカ随一と思うけど、何もかもshure掛け前提の話になる
ドライバユニットが耳から離れるとスカスカな音になっちゃうので

気軽に順掛け運用したいなら、今ならNICEHCKのEBX21が面白いかも
値段は20k超とお高めだけど、ダイアフラム材質とか磁束密度など基本スペックが優秀で音は申し分なさそう
0246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8761-ZC9m)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:19:16.43ID:cuz2S6Yc0
それと、イントラコンカで重要なのは重量よりも装着感だと思う
重さなんてヘッドホンと比べりゃたかが知れてるし、多少重くても装着感さえハマれば気にならない
moondropのliebesleidってのが音的に評価高かったけど、
筐体デザインに癖があり、装着感の評価はボロボロだった
(自分も持ってたけど装着感に嫌気がさして売っぱらった)
重さは装着感に影響する要素の一つ程度に捉えるのがいい。軽くても装着に難があれば台無し
0247236 (ワッチョイ 7f63-xA1r)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:09:30.89ID:EeDsxZNd0
>>243
見た目的には求めるものに近そう

>>245
流石に高い…けどコレも求めるものに近そう

見た目で言うとyincrow RW-9みたいなあからさまに軽そうで音が良くて5k-10kくらいなら飛びついてたと思う
でも結局装着感かねぇ
コレばっかりは人によりそうだから難しいね

前提条件取っ払ってとりあえずコスパ良さそうなM2proあたり試した方がいい気もしてきたなぁ
というかこんなにレス貰えると思わんかったです
ニッチなカテゴリだけあって?スレ民あったけぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況