>>289
ストリーミング再生のことは自分もちゃんと覚えてはいないんですけど、
DMMでriftsがストリーミング再生に対応してなかったか(かなりうろ覚え)、DMMのソフトを
DLしてAVを見ようとしてもうまくできなかったので、VR作品のファイルをDLして、
ファイルをDMMソフトにドラッグアンドドロップして再生してた記憶があります。

ちなみにPCのスペックはGTX1080で回線は格ゲーやFPSに困らないくらい速度もping値も良好です。

砂嵐はrifts使用中または起動時などに文字通り昔のアナログテレビのように、
砂嵐がザーッと音と共に流れて正常に起動や使用できないことが何度かありました。
一度や二度ではなくて何度も起こっていたので、もしかしてハズレ個体?なのか
もしくは自分のPCとの相性が悪い?のか色々調べても自己解決できなかったので
メルカリに流してしまいました。

riftsからquestに乗り換えてまず最初に思ったのが、画面が”汚い”です。
riftsと比べるとホーム画面やアプリ使用時に、網目やぼやけて見えるのがはっきりわかるので結構なストレスでした。
動画の画質と言うよりかは、questの液晶のペンタイル方式?よるものかと思います。
それとアプリがquestに最適化されてると思うので、riftsで表示されていた
テクスチャの量なども削られていたのががっかりポイントです。アプリによると思いますが。

youtubeの3D動画に関しては、youtubeの高画質360度VR映像などで、それらを見ていると
急にホーム画面に戻るので何度もアプリを再起動してました。コミケのレイヤーの動画やMMDなどですね。
これに関してはquest2の発売と同時に商品レビューしていたyoutuberの方がq2で落ちなくなったと言ってました。

アプリがカクカクはちょっと言い過ぎました。これに関しては正直あまり覚えていません。
あったような無いような。ビートセイバーで何か違和感を感じたような気がしないでもないです。

そんな感じです!ぼやけて見えていた液晶が改善されてるのならぜひquest2で女優さんを見たい。
と言いつつも今更riftsをヤフオクで購入し直してしまった(*‘ω‘ *)quest2とReverbG2も欲しい。