X



【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 18:27:05.41ID:wl6A0aho0
■VIERA公式サイト
http://panasonic.jp/viera/

Panasonic、4K有機EL “VIERA” 「FZ2000/FZ1800/GZ1000」。
映像エンジン進化で画質向上
Panasonic(株)は、
4K有機ELテレビの新モデルとして、フラグシップモデル「GZ2000」シリーズ、「GZ1800」「GZ1000」シリーズの全3シリーズ。
【GZシリーズ】
・TH-65GZ2000
・TH-55GZ2000
・TH-65GZ1800
・TH-55GZ1800
・TH-65GZ1000
・TH-55GZ1000
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1188064.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47538.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47543.html
前スレ
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1584449342/
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 17:46:58.39ID:6J1NQh+f0
うちのばあちゃん家では型番は忘れたけど2011年製のプラズマビエラが現役だわ
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 18:29:38.54ID:3SSEokLw0
オンラインのビデオも見飽きて、最近は、東芝のタイムシフト録画が恋しくなって来たよ。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 18:57:55.94ID:3SSEokLw0
4Kテレビ放送だけど、買う前から分かってはいたけど、つまらない番組ばかりで飽きるね。再放送多過ぎ。見飽きたコンテンツ多過ぎ。映画古すぎ。

4K放送を見れば、テレビ放送が時代遅れで、若者に見放されている理由がよく分かるね。

4K放送を見ているのは、年寄りばかりかもな。
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 21:48:08.70ID:fqLXKHZ20
しかも、とっておくとかw
購入当時から随分劣化して価値なんかないのにw
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 00:51:05.86ID:Q0QJMdFK0
社長の目に触れるよう飾ってあったSEDは
数日おきにパネルを新品に替えていたそうな。
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 02:55:09.70ID:141URB7R0
>>774
展示品でなければ買い得感あるな
パネルも良いしスピーカーはテレビのみで視聴予定なら1000とはかなり差があるぞ
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 12:09:52.83ID:pvqGi3Uy0
>>756
流石の年寄りも通販番組だらけの 4K民放は殆ど見てないのでは?
どうせアプコンメインだしBSと 4KBSサイマルでもいいような
WOWOW 4Kも12月開局予定が延期で3月になったし今は 4K放送に意味は感じないよね
正直放送波で4KはNHKとWOWOWしか期待出来ないのに、左旋のWOWOWの為にBSアンテナを交換する戸建て住民や対応してくれるマンションがどれだけあるのかなあ。
スカパー系は4Kは価格割高過ぎ
テレビ局や家電メーカーがこの程度の力の入れようだと4Kが3D同様魅力の薄いコンテンツ扱いになるかもね
その間隙をサブスクやオンデマンド系が突いて 4K視聴のメインになってくれればそれはそれでいいんだけど
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 19:29:52.19ID:W7sKCVWa0
いや犬だろ
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 19:31:14.17ID:Ebz8P7ut0
世界ワンワンドキュと世界ネコ歩きを交互に1日中垂れ流してくれるだけで俺は受信料喜んで払うわ
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 20:19:49.23ID:pvqGi3Uy0
>>778
それだったらテレビじゃなくてEIZOのJOLEDの有機ELパネル採用モニターに高いグラボ挿したパソコンでも良くない?
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 20:27:36.27ID:pvqGi3Uy0
>>781
別に内蔵してない古いテレビにFIRETV 挿すとかでも一緒じゃない?
HDMIリンクがあるからテレビのリモコンで普通に操作出来るし
VIERAのリモコンはREGZAのに比べてFIRETVの操作苦手っぽいけど
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 20:29:03.24ID:pvqGi3Uy0
>>783
猫動画だけの為にチューナー買うの?
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 18:16:40.52ID:yZJ3/fmL0
とにかくIZ2000?は早く発売してくれ
日本メーカーなのに海外から半年も遅れて発売とか不快感しかないからな
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 13:49:05.58ID:/SlYHsqR0
>>790
そういうの望むんだったらPanasonicがJOLEDに再度出資してPanasonic自社製テレビ用大型有機ELパネル出してもらうように要望すれば良いんじゃね?
プラズマ尼崎、IPS液晶姫路に続いて有機EL工場に巨額投資してコケたら流石のPanasonicも御陀仏だろうなあ
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 20:21:00.44ID:Qs7n8HSJ0
パナはテレビ事業やめそうな勢いだからIZなんか出るかどうかわからないだろ
出るとしてもシナ企業にテレビ部門を売却した後かもしれない
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 00:19:30.91ID:I0fb/8D+0
今メインはプラズマ50GT3使ってるんだけど
有機elの動画性能ってどう?
5年前に買った液晶49DX750は地上波の動きの少ないソースでも
ピンポケした映像を見せられてる感じで目が疲れて慣れなかった
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 00:42:07.22ID:mQ80YOG20
ほら来たプラズマ自慢w
いつまでもプラズマこそ孤高であり至高だと思ってる時代遅れの池沼w
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 00:53:09.78ID:XTkM0gyn0
>>797
VT3からHZ2000に買い替えたけど全般的にプラズマ話にならない
何故Panasonicはプラズマパネルに社運かけて結果有機ELパネルを手放したのかと思うわ
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 00:55:58.14ID:XTkM0gyn0
とは言えPanasonicの番組表の醜さ変わらない
Panasonicの地デジテレビはHDブラウン管、IPS液晶、小型VA液晶、プラズマ、そして今回の有機ELと使ってきたけど番組表は広告の位置以外殆ど進化してない
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 01:06:36.97ID:jBiUtH9l0
動画性能はカラーシフチィングを除けば
プラズマが最強
対抗できるのはLG有機ぐらいか
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 07:54:42.97ID:Zx9J6EPU0
SONYじゃない?
2019年も2020年も動画評価はSONY有機が一位だったのを見たな。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 18:28:56.97ID:VYqcMhGx0
うちは13インチのSONY、19インチのナショナル、21インチのPanasonicまでがブラウン管、32インチ日立の液晶地デジ、43インチSONYの4k液晶、55インチPanasonicのOLEDかな
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 19:38:42.36ID:MPdZAdu+0
VT3 65から、すれ違いだけど、ソニーのA9G77に買い替え。
大きさはすぐ慣れた。画質も感動するほどでもなかった。
一番良かったのは、プラズマの発する熱がひどかったけど、それが解消された事。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 21:46:40.05ID:tSLquLi00
パナは10+アダプティブか
アマゾンのコンテンツが増えるならパナを選ぶ価値あるかもしれんが…
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 17:01:07.54ID:URqwxvVI0
>>804
一筋じゃあない
部屋も一つじゃないし
最初の3Dテレビはブラビアのサムスンパネルのだったし(当時は一瞬だけシャープパネルのブラビアがあったけど問題がトラブルが多いのと価格が高いのでサムスンのにした。今でも使ってる)、
ベット横には古いREGZAの小さいのを置いてる
当時最安値の地デジBSテレビだったのにLEDバックライトのIPSパネルでDLNAついててUSBHDDに対応してて2チューナーでNASにも対応しているので今でも便利に使ってる
当時のPanasonicには最上級でもそんな機能はついてなかった
既に手放した地デジテレビは、シャープの24のVAのCCFLバックライトのとPanasonicの32の日立IPSパネルCCFLバックライトのとPanasonicの32HDブラウン管のとPanasonicのプラズマの4台
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 17:06:59.75ID:URqwxvVI0
でもこれだけPanasonicと付き合って(Panasonicの地デジ対応だけで6台買ってる)ようやくCS1とCS2の呪縛から逃れられた
Panasonicはテレビ番組表もそろそろ見なそうよ
VIERAはまだしもDIGAなんてインターフェイス10年前とほとんど変わって無いしどうにかする気はないんだろうか?
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 17:37:34.47ID:JyYrl4hR0
Sonyのが残念だったから
パナに期待するしかねー
43型国産有機ELパネルの新型テレビだしてくれ
無論HDMI2.1とHDRと120HzなどPS5対応でな
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 17:47:31.93ID:A8lIWE3S0
番組表でハゲの広告出るのは煽ってると考えて間違いない
舞の海の育毛のやつ
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 18:09:11.19ID:URqwxvVI0
>>815
JOLEDは自社でテレビ用大型パネルの量産はしないって言ってるじゃん
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 19:43:02.16ID:84ZOAevM0
>>816
JOLEDがTCLと提携したからそれを待つしかないね。
中国メーカー製のパネルになってしまうけど。
印刷式のパネルになったら、コストも安く出来るし、トップエミッション方式であれば、開口率も上がり、消費電力も下げる事が出来る。
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 20:16:05.10ID:URqwxvVI0
SONY方式とPanasonic方式がそれぞれ有機ELの試作品を出した後に両社が協業して効率を上げコストを抑えてそれぞれの独自製品を出すってなった時は狂気乱舞したのになあ
その結果がJOLEDだもん
こんなのなら経産省なんてなくても良いや
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 20:32:25.52ID:PPzB/L7p0
>>818
JZ2000 65/55インチ
・HCX Pro AIプロセッサー採用
・表示遅延14.4msに高速化
・HFR (4K@120Hz) 追加
・VRR (可変リフレッシュ レート)追加
・>HDR10+アダプティブ対応
・横向きスピーカー追加
・55インチが5月末海外発売

日本発売はいつかな?
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 20:59:42.25ID:n+A0O9900
2000シリーズの77インチ出してくれればプロジェクターいらんかなと思ってるのになあ
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 21:48:37.93ID:XgmLxjW00
海外から逆輸入しろよ
電圧変換機も買って

チューナーが日本仕様じゃない?自分で何とかしろ
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 22:08:25.50ID:A9fpHYyK0
>>806
> 一番良かったのは、プラズマの発する熱がひどかったけど、それが解消された事。

それでうちのお母さんが風邪引いちゃったよ…
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 23:24:52.78ID:JyYrl4hR0
もうしばらくの間プラズマで我慢するしかなさそうな展開か
日本のものづくりの衰退ぶりがやばいな
残念だね
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 23:51:05.15ID:w67UIFZE0
プラズマのジー音から解消されたのは気分的にだいぶ楽になったわ
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 02:29:38.38ID:Z2wsXew60
>>835
いやパナもソニーもそれぞれ新プロセッサ搭載で、
新画像処理や音響、HDMI2.1など似たいような表記している。
8Kプロセッサ、画像処理、音響処理をNHK、パナ、ソニー、ソシオネクスト(富士通・パナ系)で共同開発って以前記事があったから、
ベース技術は同じなんじゃないかな?
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 09:22:31.56ID:5EWUdIpE0
HZ2000でWスピードがデフォルトの強の状態だと動きが気持ち悪くてとりあえず中にしてみた
みんなはどうしてるの?
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 09:57:33.08ID:XOWQgt040
サウンドバー派としてスタンドに高さ調整機能付けてくれたら最高なんだけどな。1000シリーズだけでも
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:28:46.63ID:Z2wsXew60
>>839
パナは強でも他社より破綻やノイズが少ないし、かなり速い動きでも補間し続けてくれるから強で使っているよ。
ただ映画などで違和感ある人は、ビデオを残像効果あるから強で、フィルム系のみ抑えてみれば?
カスタムモードにするとソース別に設定できるよ。
・ビデオソース(30fps/60fps)は今日で残像低減効果があるから強にして
・フィルムソース(映画やアニメなど24fpsソース)はオフか抑えめにするのもあり。
フィルムソースは設定によって以下で補間処理しているようなので
・OFF=24fpsのまま、・弱=30fps化(軽いジャダー残す)、・中=60fps化(滑らか)、・強=120fps化(速い動きもキレと滑らかさがある)
設定によって速い動きなどどこまで処理を維持するかも変わる。
好みで調整してもいい。
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 17:42:21.28ID:5EWUdIpE0
>>843
どうもありがとう
保存して参考にします
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 22:11:30.34ID:mc3zDJgO0
>>841
48インチはソニーの新製品にもラインナップされていないし、
欧米では需要が無いのかもね

部屋には65までは無理なく置けるんだが大画面へのこだわりが無くなったから、
48を期待したんだけど性能は落としたくないから55に妥協しようと思ってる
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 22:30:01.21ID:f1wK3udK0
小さい個室では55インチでも目が疲れるしHDの粗さも目立つ
48か43インチで高画質で高性能なら20万以上でも買うのに
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 22:49:11.57ID:mc3zDJgO0
リビングの広さはそこそこあるんだけど、
物を減らしたらテレビだけ異様に存在感を増したんだよね
だから次は48インチ+壁寄せスタンドですっきりさせたかった
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 08:59:06.41ID:u7OtR4cp0
うちは四畳半に55インチGZ2000。
AVアンプに狭くて変則だけど5.1.2で組んでる。
多少圧迫感はあるが、慣れるとこんなもの
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 09:18:49.66ID:YEIxrXI60
何で77インチ出さないんやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況