購入して1ヶ月くらい経ったので
プラズマ(42型GT3)とHZ2000の比較

HZ2000の優れている点
・圧倒的な漆黒や暗部の表現、グラデーションの良さ
プラズマでは少しでも輝度が低い部分(暗部ってわけではない)がザラザラした質感で表現出来てなかった
余分な黒点発光みたいなのが全く無くてスッキリ
プラズマでは油絵みたいなグラデーションだった
でもこれらがプラズマ独特の立体感の正体なのかもしれない
・輝度が高い
・プラズマだと白飛びしてるなと思ってた映像がそんな事なくてびっくり
・固定画面を表示し続けた後の数秒間現れる焼き付き?残光?がない
・地上波が思ったよりも奇麗(実際は汚い)でBlu-rayは解像度以外120%って感じ
・駆動音(G音含む)や発熱が皆無

HZ2000の残念な点
・動画性能
黒挿入オフだと酷すぎて黒挿入オンだと輝度下がりチラツキが気になるしプラズマの良さを実感
・正面から少しズレただけで色が変わる
これが一番衝撃的で承知はしてたけどここまで酷いとは思わなかった
もう一度言うけどこれは酷い酷すぎる
プラズマは左右上下重箱の隅を突くような見方をしても画が変化しない
・8Kダウコン番組でも精細感を感じないというか滲んだ感じがするのは何故だろう
プラズマでBlu-rayやレコの4Kダウコン出力の方がくっきりはっきりというかダイレクトに目に届く感じがする・・・
有機で地上派を見た後にプラズマで地上波を見るとBlu-ray並に見える(大げさ)
・番組表に変えた時に一瞬暗転する
・USB-HDD録画の早送り等のレスポンスが10年前のGT3よりもかなり劣るのは何故?
・60iソース以外にも逆プルダウンが適応出来たらいいのにね
・480i入力が出来ない?