テレビ付属スピーカーとしてのスペックは別格だけど
どうしてこんな腐った音作りしてるんだろうってTechnicsさんの事を疑問に思う
複数スピーカーで位相が狂った感じがするし周波数バランスにも?
映像に関してはあれだけ細かく弄れるのに
それと同じくらい音をもっと自由に出来れば
テレビ付属スピーカーとしての価値もあがるのにね?

廉価版のプラズマなのにHZ2000よりも優れている部分があった
最終パナプラとかkuroってどれくらい高品質だったのだろう?
HZ2000に少し期待しすぎた部分があったかもしれない
プラズマの後継ではなく液晶の弱点を改善したものって印象
micro-LEDやその先のモニタがプラズマの完全上位互換である事と庶民価格に下がってくれる事を願う