X



【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 18:27:05.41ID:wl6A0aho0
■VIERA公式サイト
http://panasonic.jp/viera/

Panasonic、4K有機EL “VIERA” 「FZ2000/FZ1800/GZ1000」。
映像エンジン進化で画質向上
Panasonic(株)は、
4K有機ELテレビの新モデルとして、フラグシップモデル「GZ2000」シリーズ、「GZ1800」「GZ1000」シリーズの全3シリーズ。
【GZシリーズ】
・TH-65GZ2000
・TH-55GZ2000
・TH-65GZ1800
・TH-55GZ1800
・TH-65GZ1000
・TH-55GZ1000
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1188064.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47538.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47543.html
前スレ
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1584449342/
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/14(木) 22:25:27.02ID:TYwvyPUW0
AndroidTVに移行するんじゃみたいな予測もあったけど
結局MY HOME SCREEN継続なんだな
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 08:07:48.22ID:p2AbT2hk0
HDMI2.1って何のメリットがあるのですか?
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 08:13:40.76ID:p2AbT2hk0
GZ2000は、eARCに未対応だが
HZ2000は、eARCに対応になったのか。
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 10:37:58.15ID:4L5aJmks0
>>926
これはガックリだね。
HZですら、欧米レビューで誰が買うのか、と馬鹿にされたのに。
ソニーは最新のGoogle TVになって、各種VODも充実しているので、大きく遅れをとっている。
これじゃあ老人しか買わないよ。
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 12:55:15.44ID:9HSEknhj0
>>930
てかeARCはソフト側で実装可能なんだからアプデで対応させろよって思うわ
GZ2000買う客なんて上客なのに
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 17:10:56.42ID:8qyRQVGi0
>>939
むしろPanasonic買う層のメインがこのクラスの購買層なんじゃない?
この下のクラスを選んだ層ってSONYとかと比較でPanasonicを選んだ理由が様々でそれが例えば価格だったりするでしょ?
正直GZ2000やHZ2000ほどのアピールポイントがPanasonicのほかの機種にはない
eARCが何かわかってようがわかって無かろうが必要としてようが必要として無かろうが、
メーカー問わず1番良いのが欲しい、Panasonicで1番良いのが欲しい
そう言う人が2000を買う人にかなりの割合で含まれてると思うんだよ
そう言う層が伝統的なPanasonicのメインの購買層でしょ?
そこに頼ってるからこそPanasonicという会社は今衰退してるし、そこに頼ってるからこそこのモデルが発売されたと思う
だからPanasonicが後ろを振り返ることは無いと思うよ
アップデートによる大幅な機能向上を想定してそれに対応できるほどSoCなりCPUなりに余裕を持たせてるとも思えないし
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 17:56:54.91ID:73waMpOy0
>>940
改行と句読点を覚えましょう

小学生に交じって小学校教師にこくごを教えてもらうことをお勧めします
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 20:03:29.37ID:2eabvMbA0
B
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 20:08:08.61ID:2eabvMbA0
HZ2000でUHDのレコーダーをHDMI1に繋いでシネマプロモードで視聴
その後電源を切ってレコーダーだWOWOWを視聴した時にスタンダートモードに戻って再びUHDのBDを見た時にまたシネマプロモードに戻ってたんだけどそれが仕様?
だとしたら便利だけど何回かやってみてシネマプロに固定になったりスタンダートに固定になったりもしたから勘違いと思ってみたり
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 13:45:35.20ID:+I1BlxAj0
>>939
eARCはチップが必要
当時提供されているSoCではeARC非対応なためブラビアはA9Fをリリースする段階でLatticeのICを組み込んでいたから対応できた
半年後にリリースされたGZ2000はそのようなICが無いから対応不可能
A9Fの存在を知った時には仕様が固まっていて対応する時間もなかったでしょう
その話とは別にHDTVtestのVincent Teohさん鋭い
JZ2000は本当にHDMI2.1に対応したチップセット持っているのかって疑問持ってる
確かにHigh Frame Rateに対応したとは言ったが4Kとは言ってないね2K120HzもHigh Frame Rate対応と言える

パナソニックの2021年モデルにはHDMI2.1aに対応したMediatek T32/MT9602が利用される予定なのは映像配信会社に提供される対応リストにちらほら上がってきているけど
それらはODMの話でJZ2000は旧SoC引き継ぎの可能性も捨てきれないね
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 14:00:29.91ID:RGISJ/FD0
近所のジョーシンで、GZ200065の展示品在庫限りが税込み38万円ぐらいで売ってた
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 14:04:25.27ID:6IaYK8GO0
>>946
公式がHDMI2.1 VRR HFR対応している事、新プロセッサは刷新したチップであること、処理能力がかなり強力になったこと、遅延が7msも高速化していることなど公表している以上新プロセッサでHDMI2.1対応は間違いないかと。

現行HZモデルがARMCortexA73系なのに今更MT9602は積まないし、
SoC処理能力パワーを売りにしてるから、MediaTek製ならMT99xx系かMT961x系、もしくはソシオネクスト製次世代SoCだと思う。
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 22:55:58.45ID:1nE8Ervt0
あれほどHZ2000は数カ月でゴミになるぞと言ってたのに買ったやつがいるんだな
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 23:03:20.98ID:1nE8Ervt0
しかしパナソニックも鬼畜だねHZ2000発売3ヶ月たたずに新型を発表するんだから。
しかもフラッグシップ機。こんなことしてるから落ちぶれるんだよ
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 23:15:30.78ID:xD6jHs/B0
CESで新モデル発売されるのなんて毎年のことで秋モデルはすぐに新型が発表されるのもいつものこと

ただ、画質・音質の基本スペック的にはあまり進化がないので、ゲーマー以外は安くHZ2000が買えたりわかってて買ってる人がほとんどだろうからな
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 23:25:28.47ID:RGISJ/FD0
今更なんだが・・・22.2chサラウンド環境なんて自宅に構築できる人居るの?
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 07:43:38.62ID:Sg1dFUMO0
ほんとなんで全員がゲームする前提なんだろうな
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 08:37:03.23ID:J9tbN2nQ0
新型は次世代ゲーム機へ適応売りにするつもりなら
まずゲームしてても焼き付きにくいようにしてくれよ
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 09:46:44.15ID:0DoQb3g30
HZ2000自体は去年の今頃にはCESで発表されてたでしょ
JZ2000も国内発売は秋頃になるかと
0958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 09:57:40.45ID:UEOn47xY0
>>951
おまえCESをなんだと思ってるの?
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 10:55:41.37ID:V05IxWOm0
HZなんか明らかにGZの焼き直しのマイナーチェンジだったし、
3ヶ月後の1月のCESでの新型発表もこのスレで散々言われていたじゃん
それでもHZを買った人は覚悟のうえ型落ちを安く買う感覚でしょ
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 11:00:56.76ID:bgqWQp8v0
1月発表、10月発売
いつからこうなったん?
ふざけた業界だな。
パネルが外注になった時からか?
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 11:06:11.02ID:f45VhVaR0
以前は型番まで決まってCESで実機展示された製品は
春〜6月までに市場投入が多かったけれど、
諸々の不安定要素が多いんだろうな。
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 11:08:38.23ID:PenObHjE0
HZ買えなかったやつらの妬み酷いな
妬むところから脱却しないといつまでも稼げなくて欲しいものも欲しい時に買えないままだぞ

JZはまだ未熟性の新エンジンでだいたい新エンジンはまだ使いこなしができてなくてやりすぎか効果もいまいちな場合のどちらかの場合が多いので、熟成されたHZ2000を選んで次は新エンジンが熟成された頃の来年か再来年、evoパネルも供給されてさらに明るくなった時のモデル(理想を言えばこれも2年目)が毎年買わない人はいいんじゃない?
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 11:26:20.68ID:TQpNF5Re0
焼き直しもいいところだったHZなんか買う層はGZが高くて買えなかった貧乏人というイメージなんだが
あんな変わり映えがない内容でよければGZの時に買ってるだろ
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 11:31:54.71ID:V05IxWOm0
たしかにHZの時はその熟成された内容なんてほとんど話題にならず、
どこが安いとかばっかりでスレが急に貧乏臭くなった印象がw
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 11:36:48.79ID:PenObHjE0
>>964
GZ→HZのやつけっこういると思うぞ 
安くてなんとか買える価格だから買った人ももちろんいるだろうけど
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 11:39:09.60ID:Gehbc8uq0
発売前にあれだけど、JZもマイナーチェンジみたいなもんだと思うけど違うの?
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 11:41:12.13ID:TQpNF5Re0
>>966
そんな書き込みはこのスレや価格でさえほとんど無いが、何を根拠に言ってるんだ?
キャッシュバックを目当てにプラズマからの買い替えは一定数いそうだが
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 11:43:45.46ID:PenObHjE0
>>968
俺も買い換え組だけど、わざわざGZからHZに買い換えました的な書き込みなんかしないし

5chは底辺
価格は初心者か自己顕示欲が強いキチガイか

しかいないでしょ
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 11:51:00.17ID:TQpNF5Re0
>>969
書き込みが無いのに「けっこういる」と言った論拠に全くなっていないんだが
1年で買い替えるなんてむしろ一般人的にレアケースだろ
そこまでして無理矢理HZを擁護しなくていいよ…
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 12:03:26.42ID:YvjiLC6l0
GZ2000から買い換えるとしたらサイズアップだなぁ
8Kコンテンツが充実した頃に考えるわ
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 12:27:18.16ID:7hZp3PnM0
まぁー毎年新型は出るんだし仕方がない
自分は55HZ2000をPayPay祭りとCBで18万代で買えたから満足してる。
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 12:45:40.24ID:QKZit3mB0
>>960
海外で夏に先行発売して、日本は10月からのキャッシュバックキャンペーンに合わせて発売しただけでしょう。
4月〜8月位まではマレーシア工場の生産停止の影響を受けて商品が回ってなかったし。
仮に7月や、8月に発売していきなり5万円キャッシュバックとなると、早く買って損したとなりかねないし。
それに商品の在庫状況が改善したタイミングで、短期集中で一気に売り切りたい狙いもメーカーとしてあるんじゃないの?
実際、12月の有機ELのシェアはソニーを抜いて1位になっているし。
0977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 13:37:34.76ID:UEOn47xY0
>>959
型落ち?
CESは昔から毎年1月なんだしこの型に限らずわかりきった事じゃん
HZだって発表は当然去年の1月だったんだし
JZがいつ国内発売されるかなんてオリンピックの絡みもあるしわからないじゃん
いつ出るかわからないものの為にHZ諦めてSONY買えと?
キャッシュバックもあってお得だったんだし良いじゃん
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 13:39:40.60ID:UEOn47xY0
JOLEDが方針変更でもしてテレビ向け自社生産でも開始するってなら買い換えるけどどうせ毎年出る新型に一喜一憂しないわ
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 14:31:06.22ID:8JvpvpsE0
来年のCESにはKZ2000が出てくるよ
日本で既にJZ2000がでてるかどうかは知らんが
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 21:50:35.42ID:erPzOzGe0
JZ2000てevoパネルじゃないの?ソニーのA9Jはエボパネルみたいだけど。
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 22:24:28.57ID:erPzOzGe0
A90JもEVOパネルじゃないみたいだね。やはり最新パネルは日本メーカーには卸さないみたいだな
0984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 22:41:08.85ID:V05IxWOm0
LGが最新パネルを自社テレビで独占していることはメディアも触れているね。

>日本メーカーのテレビ開発関係者にヒアリングしたところ、LG製の有機ELテレビは、当然、LGディスプレイ製の有機ELパネルを使ってはいるが、(日本メーカー含む)他社へ供給する前の最新プロセスで製造したパネルを採用する傾向にあるという。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298133.html
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 22:44:24.35ID:V05IxWOm0
上の記事を信じれば地デジ画質も日本メーカーに追いついているらしいから、
常に1年落ちのパネルしか使わせてもらえない日本メーカーは国内でも苦しいね
0987名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 00:59:38.56ID:xR8/0dxD0
A90Jのハイブライトネス仕様になってるXR OLED Contrast ProはEVOが組み込まれてる可能性は高いよ
輝度以外でも見分ける手法はあるのでいずれ判明すると思う
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 18:54:29.72ID:wz2CCzZa0
他社の新製品のことを書き込んだり、
今年はマイナーチェンジだから見送りと書き込んだり、
各社のスレでネガキャンしてる可哀想な人だからスルーで
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 13:44:09.52ID:0mCXH6Rr0
ワッチョイは良いけどIP付きかあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 1時間 40分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。