>>939
eARCはチップが必要
当時提供されているSoCではeARC非対応なためブラビアはA9Fをリリースする段階でLatticeのICを組み込んでいたから対応できた
半年後にリリースされたGZ2000はそのようなICが無いから対応不可能
A9Fの存在を知った時には仕様が固まっていて対応する時間もなかったでしょう
その話とは別にHDTVtestのVincent Teohさん鋭い
JZ2000は本当にHDMI2.1に対応したチップセット持っているのかって疑問持ってる
確かにHigh Frame Rateに対応したとは言ったが4Kとは言ってないね2K120HzもHigh Frame Rate対応と言える

パナソニックの2021年モデルにはHDMI2.1aに対応したMediatek T32/MT9602が利用される予定なのは映像配信会社に提供される対応リストにちらほら上がってきているけど
それらはODMの話でJZ2000は旧SoC引き継ぎの可能性も捨てきれないね