X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 19:37:19.07ID:JqUTT7L60
沼にはまるとどこまでも沈んでいくような気がするから
自分は1600HとSPEKTOR1の組み合わせで満足
安い耳で助かった
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 02:04:08.90ID:tUiQ98ig0
>>701
仲間、発見。
同じく安い耳の持ち主で、X1600HにフロントがSPEKTOR2、サラウンドがSPEKTOR1だよ。
安上がりにサラウンド入門したと思う。
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 08:33:54.92ID:+p0GeGSM0
映画とか、動画見て楽しむのがメインなんだから、楽しんだ者が勝ちだよw
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 09:09:14.62ID:mjRL1OrK0
>>701
センターとウーハーは何を使ってますか?
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 08:20:41.86ID:er2QBCXA0
avc-a110とavc-x8500で悩んでた末に11月だったか忘れたけど バージョンアップで評価がかなり上がったavc-x8500をとりあえず買いました。
いやー変わるもんですねー
avc-a110ならもっと良いんでしょうがavc-x8500でもかなり素晴らしいですわ。
音の解像度と言うのか立体感が心地よく聴いていて映画は勿論YouTuberやテレビの音源でもクリアになりました。
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 12:05:37.08ID:er2QBCXA0
6400からの変更ですね。
只6400も音質はかなり良いのでとりあえず寝室で使うと思います。
嫁が昨日音響最近かなり良くなったなって言ってたから 興味ない人でも音質部分は分かると思います。
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 13:07:36.00ID:8DrKvBv70
HDMI出力にケーブルを接続するとプリ接続した
パワーアンプでノイズが出ることがわかりました。
フェライトコアやHDMIスプリッターを経由しても改善しないため
USBアイソレーター的なものや、物理的にHDMIを絶縁するタイプの
HDMI切り替え機を探しています。お勧めはないでしょうか。
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 16:36:50.81ID:VGWXvFpC0
>>711
ありがとうございます
新築に向けて13chのアンプ買おうと思っていたので参考になります
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 16:54:13.84ID:VGWXvFpC0
>>714
某専門店に話を聞きに行ったらトップスピーカー6chを勧められたんですよね
それなら地上で7.1chまで組める余地がある方がいいのかなと
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 17:24:43.00ID:SHOxIUp90
>>715
Atmosのトップスピーカー6chは試聴席が前後複数や部屋が広くて縦長じゃない場合はあまりおすすめじゃないよ

理由は、x.x.2やx.x.4の静的オブジェクトやスナップオブジェクトで収録してある音源が結構あり
トップミドルオンリーの出力よりx.x.4のファントム出力の方が包括感があるとか
x.x.6にしてもトップミドルが使われない音源が多いとかでメリットが少ない

13.2ch機の場合は7.1.6よりフロントワイドで9.1.4の方がオブジェクトでの利用率が高く
アップミックス効果もあるので9.1.4を推奨する人が多い
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 17:51:45.81ID:unQ8r1Yw0
そうはいっても天井埋め込みの追加工事って面倒くさいからな、欲しくなる可能性がありそうならどっか試聴させてくれるとこへ行っておいでよ。
で、実際使うのは当座4系統にするとしても、配線と配管だけはトップ用に6系統分を通しておいても良いと思う。
その際はついでに、例えばハイトスピーカーも壁掛け前提で、独立配管あるいはさっきの管それぞれに4本ずつ通せる径にしてもらって、ついでに最低曲げ半径も出来るだけ緩めに。
うちは1箇所やたら通しづらいとこがあってちと残念なんで、これから新築する人の参考になれば。

あとフロアスピーカー用の線も壁内通せるようにしとくんだったなと思ってるわ。
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 18:57:06.51ID:ueTIZwbG0
うちは建売だったけど着工前に契約したから配管とコンセント、天井下地は追加で入れてもらった
12年前だったのでアトモス用の追加ハイト2系統は露出となってしまったが
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 19:15:26.53ID:NY/n0LE30
1600と2700で迷ってるんたけど、8Kとか必要なければ1600で良いのかな?
あと、ヤマハのRX-V6Aも気になるけどなんか地雷っぽくて迷ってる
デノンとヤマハの比較できる人、良さを教えてください!
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 20:07:15.95ID:ekCTAsyk0
8Kとかより2700のほうが音はいいと思います
デノンとヤマハは音作りが違うので実際に聞いたほうがいいです
別にどっちかははずれとかではないです
マランツのNR1711もいいですよ
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 20:27:42.35ID:ujU7SDnq0
>>719
ゲーム機の4K/120HzとかHDMI2.1の新機能を使わないならHDMI2.1は必要ない

2020年モデルはBS4KのMPEG4-AAC 2/5.1chのデコードが可能になったり
デュアルスピーカープリセット機能が搭載され、自動音場補正設定やスピーカー設定を
2パターン保存可能して状況により切り替えて使うことが可能になっている

なお2000番は1000番より音質が少し良くなるので音楽の用途が高いなら2000にメリットがある

RX-V6Aは新設計のためファームが安定しておらず各種トラブルの報告があるので
現状で快適性を求めるならおすすめはしない
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 20:31:20.99ID:NY/n0LE30
ありがとうございます!
用途はアマプラとYouTubeくらいなのてすが2700で検討してみます!
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 22:22:31.52ID:/dH/nmCx0
>>716,>>717
Auro 3dにも対応するためとフロントハイトとトップフロントとトップリアを勧められました
正直意図がよく分かってないです
最初は7.1.4のつもりで相談に行って5.1.6勧められたので売りたいだけでは無いと思ったし、シーリングスピーカーならフロア用よりも安上がりなのでそれでもいいかと迷っているところです
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/13(土) 08:13:11.82ID:lVPlIsev0
>>723
トップ3組をatmosとAuro 3dに対応するアサインがトップフロントとトップミドルとトップリアです。
トップフロントとトップリアatmosが視聴位置から45度に対して、Auro 3dが30度で45度では効果が落ちるそうです。
Auro 3dで30度となるとフロントハイトの位置になってしまいます。
発売されているソフトも、atmosが7.1.4、Auro 3dが9chがほとんどですので、8畳間までならば、7.1.4で良い気がします。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/13(土) 08:17:02.22ID:lVPlIsev0
間違いでした。
トップ3組をatmosとAuro 3dに対応するアサインがフロントハイトとトップミドルとリアハイトです。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/13(土) 08:20:34.68ID:kjiDGziH0
両立設置で取説見てわからんかったらデノンに聞けばいい 推奨角度も教えてくれる「はず」
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 01:45:42.08ID:DGY2RWiD0
トールボーイひもで縛って固定とかダサいと思って外してたけど
やっぱ縛ったほうがいいわ
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 04:49:47.24ID:8oqdbjiU0
フロント+サラウンドの4ch構成で1600とLGのTV買ってeARCで繋げるつもりなんだけど、常時atmos設定はダメ?
ソースが5.1までならLPCM5.1かドルビーorDTSで流すように設定し直す物なのかな?
atmos対応してればatmos、LPCM5.1ならLPCM5.1と自動で切り替えてくれると楽なんだけど
多分これはアンプだけで設定する物じゃ無いから現物来たら音出しながら設定見ていくしかないのかもしれんが
0734733
垢版 |
2021/02/14(日) 05:59:32.80ID:8oqdbjiU0
自決
アンプ側はオートサウンドがこれに当たるね
TV側はパススルーが本来なら1番楽な設定の筈が、これだと音が出ないとか、LPCM5.1/7.1でも2chまでとか、遅延するとかおま環かもしれないが色々報告ある
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 09:03:16.40ID:fTJ6oyh30
地震が来たらスピーカーが倒れないか不安になりますね
インシュレーターの上に立てているから
安定性は悪そうだし
こけても破損しなければくらいの気持ちでいるが
倒れたら嫌だ。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 09:38:42.44ID:VNX19/3O0
>>734
そんなことで死ぬな
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 11:36:49.15ID:ZYltWeFn0
0311のときは
オンキヨーのかなり重いスピーカーが
一メートルくらい吹っ飛んだわ
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 12:35:02.45ID:6XQuR6qs0
SXでも4k120ダメだからeARCでやる
そうするとNANO86だとHDMI2.1端子が実質1つになっちゃうんだよね
PCと兼用する場合はわざわざケーブル抜き差しするか、PCは解像度優先にして60fpsで我慢するかっていう
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 17:25:31.86ID:RRQhqpsK0
ちょっと前に安く売られてたavr x2600h買ったんですけど
どうにも人の声が掠れてる様な耳障りな感じがするので
ノイズ対策も色々やっていったんですが、あまり改善せず
ちょっと試しにwifiのアンテナ外して、Bluetoothもオフにすると
ビックリする位、耳障りな音が減ったんですけど
BluetoothやAmazon musicで音楽聞いてたので滅茶苦茶不便になってしまいました・・・
こういうのって、別の改善策があるとか
上位機種に変えたらよくなるとか何かありますかね?
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 19:05:48.52ID:RRQhqpsK0
>>747
最初は、オーディオ機器以外にフェライトコアを付けていき
次に電源タップをオーディオ用のに変えました

その後、挿すだけで音質改善の効果があるというUSB機器に手を出しましたが
それでもあまり改善せず、その後電磁波吸収シートをブレーカーの蓋とアンプの下に置いて
電源プラグやタップ、ケーブル等に控えめに貼り
アモルメットコアというのをスピーカーケーブルに付けました

それでも特定の音が耳障りなのはあまり変わりなく、今度はアイソレーション電源を導入して
AVアンプの使って無い端子に、ノイズ用のキャップも付けました
音自体はかなり良くなったものの、全く困ってる部分は改善しないままで
もういっその事全部買い替えるか、と悩んでいた所
たまたま、アンテナ外してBluetoothも切ってみたら音が良くなった次第です・・・
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 21:45:10.50ID:gzOLiVWY0
>>748
思い付くオカルトを全部試した感じだな

まず耳鼻科行って耳掃除して来い

それでもダメなら初期不良の可能性も考えてメーカーに確認しろ
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 22:50:32.63ID:RRQhqpsK0
>>749
物理的に難しいんですよね
もう音楽は音楽で別のシステム組もうかなと思ってます

>>750
まぁ、自分もそう思ったんですけど
気になって本当しょうがなかったんで片っ端から試した感じですね
せっかく初めてAVアンプ買ったんでなんか意地になってたんですよね・・・
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 23:11:06.46ID:NG+lXqI70
自分はノイズの問題では無いけど、NECの無線ルーターを子機として使って、子機からAV周りに有線LANを引いてる
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 00:24:31.44ID:lXa9hm+O0
>>753
その方法なら物理的な障害は解決できるよな
うちはメッシュルーターだけどそれぞれのAPにLANポートが付いてるからそこから有線引っ張ってる
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 01:06:00.66ID:xRRiy/rl0
おれは
コントローラー代わりのタブレットを
無線でつないでいる以外は
有線接続だわ
音質こだわるなら有線一択
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 02:03:01.94ID:xRRiy/rl0
だから
なんとかして有線ひけるように頑張って
青歯じゃ音質大幅ダウンだしいろいろもったいない
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 08:57:25.53ID:65N8rdmV0
こういうのは最初からある程度高いの買っとけばいいんだよ
値段が上がる程メーカーがノイズに対して細かく配慮しているからな
素人が適当にやるからオカルトになって金も無駄に使う
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 10:19:36.75ID:4AjF2u0u0
>>755
有線のが音質が良いとか思ってる老害まだいるんだ、、、
頑張って詐欺業者の養分になってね
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 10:38:34.69ID:mFTvZORD0
LDACですら非可逆圧縮やん
bluetooth規格で可逆圧縮できるようになってから出直してきてくれ
(案外10年くらい後には実現できてそうな気がするが)
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 18:47:22.11ID:VFpxUdt20
その後はBTの話じゃないよね
有線LANの引き回しの話で物理的に有線を引けないところはWifiでと話してるところにいきなり>>757が訳のわからん事をいいだしたw
そもそもBTはノイズが乗るから質問者の選択肢から外れる
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 21:06:40.64ID:JBRYdD990
>>765
その後も話は変わってないけど
WiFiを使うのをやめて有線にするのと同時にBTは諦めろって話をしてるだけでしょ
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 22:13:56.83ID:lXa9hm+O0
>>766
すまん
wifiというのは配線できないところだけ無線で補うって意味ね
>>753のやり方が相当する
ルーターから子機までは無線、子機からアンプまでは有線
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 05:02:48.28ID:lDJWC8Jc0
安物のアンプを買いつつ時間と音質に拘ってるってアピールがしたいだけ
BTwifi切ると改善できると自分で書いてるのに有線にしない理由がない
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 09:36:49.49ID:DOrnntW50
>>772
いや、全くそんな意図は無かったんですけど
例えばx6000シリーズ位買えば
無駄に浪費してこんな煩わしい事もしなくて良かったのかな?と思ったので・・・
有線でLAN繋げたとしても、Bluetoothは自分以外が結構頻繁に使うので外せませんし
改善したと言っても、別のシステムが欲しくなる位ですから
まぁ、ボチボチ中古で良い商品でも探してみたいと思います
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 10:48:45.24ID:CichRcoq0
>>753 が現実的な解に思えてるけどBluetoothも頻繁に使いたいのだよね
Bluetoothトランスミッター挟む手はあるね

ノイズはアンテナ周りの故障の可能性もあるのでメーカーに確認してもらうのもありかと
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 17:19:52.55ID:7czPWWvY0
>>773
青葉を使う奴には叱りつけてやる
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 17:30:56.38ID:dFtIyyAX0
>>773
HEOSじゃいかんの?
もしくはAirplayとか
BTの音で満足出来るなら変なノイズさえ乗らなきゃ何でも良さそう
BTで何を再生するのかな
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 18:41:18.83ID:kRjqe5IS0
773にちょっと書いてあるけど、奥さんや子供がスマホの音楽再生するのに使うんでしょ。
本人はオフで良いけど、家族からはブーイングなんだろう。
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 06:16:41.39ID:6Kx+nHl20
AVR-X4700H注文したけど入荷未定といわれた

ブルーレイプレイヤーはソニーのUBP-X800M2
おもにSACD視聴用
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 09:22:14.83ID:ESvPDI5t0
AVR-X1600Hを使っていて、TVとeARC接続して、 XboxseriesXでUHD BDをみようとしています。
手持ちのソフトではブラックホークダウンを再生するとちゃんと再生できて、アンプの画面にAtmosって出てくるんだけど
ボヘミアンラプソディを再生しようとすると、「お使いのオーディオアンプではこちらをデコードできません」と出てきてしまう。
Xbox側の設定で、デコードするオプションをオフにすると再生はできるけどAtmosで再生はできない。
何がいけないんだろうか?
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 11:38:50.67ID:MmrwIndN0
>>782
普通はXbox側でデコードせずビットストリーム出力しAVアンプ側でデコードさせる
Atmosの再生にはトップスピーカー(イネーブルド、バーチャライザー含む)が必要
またアップミックスを使わずストレートデコードで再生する必要がある

持ってないので原因はよく分からないが、XboxはDolby MAT(LPCM)で送信する事が出来る

これはXboxでDolby TrueHD/Dolby Digital PlusのAtmosを一旦デコードし
本体操作音などをミックスしてDolby MAT(LPCM)のAtmosに再パックして送信する機能

またXbox側のアップミックス機能を使いDolby MAT(LPCM)で送信することも可能
なおDolby MATで受信するとAVアンプはAtmosじゃなくてもAtmosと表示される事があるので注意が必要
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 14:09:57.71ID:2ptJBT1A0
確かに泥じゃAirlayはムリだわ
Google cast for audioってデノンもサポートしてたと思うけどもうやめたのかな?
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 14:48:24.42ID:2ptJBT1A0
>>787に自己レス
考えてみればHEOSがGoogle cast for Audioの代替なんだな
って事はiphoneだろうが泥だろうがキャスト出来る
BTの代替手段として問題ない
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/22(月) 12:41:23.51ID:RMrTEtx70
>>788
世の中の奥さん連中にとっては、
そう言う「訳の分からないアプリ」を使うハードルが
高いという事を、分かってあげなよ。
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 03:10:19.15ID:DnL5gyjp0
>>781
最近買った人で納期ってどのくらいか見当つく人居ますか?
HDMI2.1の不具合問題とかで生産止まってるのだろうか?
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 07:16:22.87ID:Mms9UELg0
4700のことならアバックやノジマで在庫ありになってるが
ほんとに買う気があるなら注文してみれば
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 10:20:14.30ID:u1QTxFaf0
ネタかよ。
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 11:26:04.37ID:DnL5gyjp0
ケーズで買うんですけど実店舗で買ったらダメって法律でもあるんですか?
ネタもなんでもねーし
最安値だからといって安い買い物じゃないし
ケーズならかなり引いてくれるしね
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 11:45:14.31ID:Mms9UELg0
生産止まってるのかとか書いてたから、在庫ある店あるぞと書いただけだが。
あなたがどこで買うとか書いてないことなんて知らんし。
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 12:34:15.58ID:WvPuHA3U0
おれも出来ればポイント制じゃない
ケーズデンキで買いたいわ
でもオーディオコーナーの規模小さいし
あまりピュアオーディオ置いてないからなあ
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 16:57:14.35ID:DnL5gyjp0
こんなチンカスオタクばかりのところで質問するのが間違ってるよ
オーディオオタクはキチガイだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況