X



【HMD】Oculus Rift/S Part 120【VR/Touch】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a90-dx86 [59.86.89.19])
垢版 |
2020/12/22(火) 22:56:40.31ID:flVm9yOu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※ Oculus社開発の没入型VR HMD、Oculus Rift(オキュラス・リフト)、Rift S のスレです。

◆Oculus Rift S
製品パッケージの内容: ヘッドセット、Touchコントローラー2機、ヘッドセットケーブル5m、電池 他

■公式サイト
https://www.oculus.com/
https://www.oculus.com/setup/
https://developer.oculus.com/downloads/
■関連サイト
reddit.com - The Oculus subreddit
https://www.reddit.com/r/oculus/
VR Cover、VR Lens Lab
https://vrcover.com/
https://vr-lens-lab.com/

■関連スレ
【HMD】Oculus Quest総合 Part.76【VR】IP付
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1608246372/

■前スレ
【HMD】Oculus Rift/S Part 119【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602410242/

※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0719名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c73d-7S+s [124.25.236.247])
垢版 |
2021/05/27(木) 00:20:32.25ID:W+V1DFQM0
oculus homeでライブラリを見ようとすると見れない。
フリーズしてダッシュボードが再起動される。
windowsのイベントビュアーで見るとOculusDash.exeが例外コード: 0xc0000005のエラー吐いてる

>>696をヒントにして、Windowsのoculusアプリのライブラリから特定のソフトを削除したら解決した。
その特定のソフトってのは、うちの場合VR彼女とVRLiveForYou(個人作成のミクさん鑑賞ソフト 昔Oculusuスレでもらった)だったわけだが
既定のフォルダ以外にインストールされているソフトがライブラリに表示されていると落ちるみたい。

ライブラリ一覧から削除してもアンインストールされなくて、仮想ディスプレイ経由で起動できるから
同じ問題発生してるひとは試してみて
0720名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sda2-Z2kc [49.97.101.48])
垢版 |
2021/05/27(木) 00:53:45.02ID:wYpb3LYUd
>>719
ライブラリから提供元不明のソフト消したらhomeが表示できるようになったよ!ありがとう

設定で提供元不明のソフトを許可してライブラリのフィルタ設定で提供元不明のソフトを非表示にすれば
共存できるかな?とりあえずやってみる
0721名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-lQiX [106.132.85.230])
垢版 |
2021/05/27(木) 14:17:36.36ID:wn2/teZba
oculusは独禁、技術盗用、q2の皮膚炎とか色々やらかしてるな
0724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef90-950J [112.138.193.188])
垢版 |
2021/05/30(日) 05:23:34.49ID:5gmYsiyO0
>>719 これで俺も治った
提供元不明なソフトを非表示にしてフォルダー名もHなゲームからHnagameにしたら問題なく動くようになった
0726名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a01-uByv [221.87.111.159])
垢版 |
2021/05/30(日) 10:29:03.50ID:MX6C9qVW0
久しぶりにrifts 起動したらセンサーチェックをパスしない ディスプレイポートを差し直せUSBを差し直せって表示されて試してみたけどだめだった。それからいろいろ対処法をググって試してみたけどだめだった。保証も切れてるしどうするかなぁ
0731名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saff-cpin [106.132.86.126])
垢版 |
2021/05/31(月) 18:56:06.23ID:6mlYCS/Fa
1万円のケーブルを売る戦略に思えてしまう
0732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bda-83tl [220.221.18.243])
垢版 |
2021/06/01(火) 12:28:43.34ID:JX8p+Jdd0
昨日から、急にopencompositeでの起動が出来なくなった。
なんか、opencomposite側でVRソフトを認識してない感じ。
非VRで起動可能なタイトルだと、非VR起動しちゃう。
仕方なくSTEAM VRで起動してる。
ランタイムフォルダの消去はやってるけど効果なし。

現在opencompositeちゃんと動いてる方居ます?
0733723 (ワッチョイ 3bda-83tl [220.221.18.243])
垢版 |
2021/06/01(火) 12:33:17.17ID:JX8p+Jdd0
思い当たること、先月半ばあたりにマイクロソフトフライトシミュレーターをVRで始めた。
マイクロソフトアカウントで購入したので、スチームVRでは多分ない、VRが何で動いてるのかよくわからない。
でも、昨日まではopencomposite起動の他のVRタイトルも、このフラシムも特に問題なく動いていた。
アプデもやった記憶はないし…。
0734名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bda-83tl [220.221.18.243])
垢版 |
2021/06/01(火) 12:39:46.24ID:JX8p+Jdd0
>>702
電気的な現象なのかなあ
手がなくなるっていうのが、コントローラーがどっかにすっ飛んでってるか消滅してる感じですね。
センサーを覆い隠して同じ現象が出るならトラッキング
電池抜いてそうなるなら電気的、もしくは青歯の不具合?
コントローラーばらしたことあるけど、電池部からメイン基板にいってるフィルムケーブルが抜けやすくて組み直しが大変だった。
あそこの接触不良はあり得る気がするけど…
0738名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff18-9b/0 [131.147.22.161])
垢版 |
2021/06/05(土) 06:16:37.98ID:dxISmwwO0
>>728
ケーブル変えてみたけど、改善されなかた泣
0739名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5363-Wnv+ [122.30.100.77])
垢版 |
2021/06/05(土) 12:44:30.03ID:s2+QLQzY0
自分の勝手なイメージでしかないけど
新しいことに挑戦してない分、q2よりriftsのが安定型っぽいから買ったものの、全然ダメだよなコイツ

riftsが悪いんだから、oculus製品が悪いんだか
0741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-Maj3 [113.158.56.108])
垢版 |
2021/06/05(土) 13:11:04.82ID:bPDTMJlk0
RiftSってYouTubeアプリすら対応していないんだろ?
0743名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5363-Wnv+ [122.30.100.77])
垢版 |
2021/06/05(土) 21:42:46.62ID:s2+QLQzY0
駄作というより欠陥品だよね、とか皮肉を言いたくなるレベル
0750名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-v26X [106.154.134.216])
垢版 |
2021/06/09(水) 16:57:38.62ID:St9VaQ7pa
2日間悩んで絶望しかけたけど解決して嬉しかったから長文投下
RiftS今まで不具合なく使ってこれてたんだけどとうとうHMD真っ暗現象が起きた
結論から言うとGeForce最新ドライバーでDashがVulkan絡みのエラー起こしてて正常に起動できなくなってたからドライバー1つ前にダウングレードするだけで解決した
色々と検索して解決策探してるととにかく各種最新ドライバー、再起動、再設定が目に付いてダウングレードって考えがすっぽ抜けてた
環境によってドライバーにも相性があったりおま環かつ自分が情弱なだけで基本的なことかもだけど
他全て正常でHMDの画面表示だけ出来ないって人はDashを疑ったらいいかも
自分と同じ不具合ならHMD起動して音量ミキサー開くとDashが荒ぶってるからすぐわかる
0753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-u/gC [126.26.243.59])
垢版 |
2021/06/10(木) 22:23:35.43ID:ZZgGf4gL0
>>750
これはと思って試しにダウングレードしたが俺のとこのは直らんかったわ
仕方ないのでサポートページから問い合わせ出した

ちなみに自分のとこ(oculus rift)は一瞬白い地平線の画面が出た後すぐ画面が消えてしまう
デバイス設定見るとトラッキングの品質が低下してますって出ててヘッドセット外すとすぐ消える
センサー設定やり直すと特に問題なく再設定できたが症状改善なし

グラボはGeforce1080です

同じ症状の人どれくらいいるんだろ
0754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-u/gC [126.26.243.59])
垢版 |
2021/06/10(木) 23:04:15.80ID:ZZgGf4gL0
ダメ元でoculus再インストールしたら治ったわ
てことはやっぱセンサーがどうとかじゃなくてソフト側のエラーだったのか?
0755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 835f-OlVD [14.13.104.96])
垢版 |
2021/06/11(金) 10:58:35.07ID:nWtNSySq0
新品状態から半年くらいならソフトを少し疑う
1年経過したらハードウェアを疑う

あと、GPUのドライバは(他のドライバもそうだけど)、具合が悪いとかじゃない限りはアップグレードしないほうがいい
本当はOculusのドライバだってアップグレードしたくないんだが強制的なのがなぁ
0762名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMe7-BkHS [218.224.2.149])
垢版 |
2021/06/11(金) 16:05:38.20ID:twSQ9skaM
仮にちょっと劣ったとしても同価格帯でワンランク上の性能でワットパフォーマンスが上の製品買えるんだから思考停止は良くないな
おれは先入観捨てるためにRadeonとGeForceをずっとメインとサブで併用してるが性能/価格を考えたらもう数年前からRadeon有利だよ
0767名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 631a-JCxf [118.238.108.125])
垢版 |
2021/06/12(土) 01:54:50.79ID:aiJEyuv20
AirLinkもVDもRiftズに関係ない気が。
ちなみにVDだとRX6800でもHEVCのスライスエンコが年明けから使えててエンコ時間6msとかだから、Gefoとの差はほとんど無いはずだけどな。

録画周りなら、OculusMirror+OBSで両目分を60FPSでCV1やQ2のVR録画に使ってるけど、プリセット使わなければHEVCでもビットレート青天井に出来るし不都合なんてないぞ。

ちなみにVRプログラムも普通にマルチタスクできてAlt+Tabで即切替可能だから、VRAMいっぱいあればVRなSSをDeoVRで即確認出来たりしてすごく便利。
一応参考でVRC+DeoVRで要求12Gくらいだったかな。
0782名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMe7-vM8G [218.224.2.149])
垢版 |
2021/06/12(土) 23:45:47.99ID:gDLD4NlQM
あとから出た3060の方がVRAM多かったり、3080のモバイル版で16GB積まれてたり
どうみても世界中の批判通りVRAM足りなかったから方向転換してるじゃん
日本人ってユーザーが思考停止でなんでも擁護しちゃうからやばいよね
Appleユーザーとかも日本と海外ではまるで質がちがうしさ

というかRiftS程度のHMDでGPUの細かい所気になるなら先にゴミレベルのHMDを更新したほうがいいぞ
0787407 (ワッチョイW ff32-Nr2W [125.195.56.193])
垢版 |
2021/06/13(日) 01:49:17.28ID:To/vW9Av0
荒れてるな〜
何でも良いけどRift Sを批判しにわざわざ来てる人は、荒らしでしょう
もう後継機でないことが確定してる製品に粘着するのだから…
0789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 631a-JCxf [118.238.108.125])
垢版 |
2021/06/13(日) 02:25:59.40ID:actmMNdn0
去年の5月にSecondlifeのVRでRX480+CV1使っててVRAM8G突破(要求10G)されてパフォーマンス大幅ダウンくらって。でRX6800出た直後に購入

年の暮れにVRChatのスレでVRAM食いつぶされてめちゃ重いー、なレスがあったと思えば、上にあるような「nVが8Gで十分て発言してる」な内容な、解決にならないレスが連投されてて。

今遊んでるゲームでVRAM食い潰し大幅性能ダウン食らった人間からしたら8G擁護レスが信じられないし目まいがしてくるんだけど
0790名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffed-jmFb [125.197.184.36])
垢版 |
2021/06/13(日) 02:54:51.13ID:p+kjYusH0
VRChatはVRAM爆食いすることで有名だけど、それは欲しい人だけ買えばいいだけ
現状VRAM不足できついのはMOD入れまくりのVRCとSkylim、MSFSのUWQHD以上の最高画質
それ以外は8Gあれば事足りる

DLSS対応ゲームに関してはVRAM容量より圧倒的にパフォーマンス差が出る
0792名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMe7-vM8G [218.224.2.149])
垢版 |
2021/06/13(日) 03:13:16.63ID:bo0kGqsXM
てか、VIVEPro2は5K液晶になったしVRでもオプションやMODで高解像度テクスチャー必須の次代がすぐそこまで来てるというのに
「8GBで十分!NVidiaがそう言ってる!」
ってもう頭悪すぎでしょ?
しかもその後NVidiaがノート向けの3080で16GB提供してるってのに
0793名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM87-WunW [36.11.224.143 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/13(日) 03:14:11.85ID:SqRB6BVDM
まあRT6800でGeforceに勝ってるのはVRAM量しかないからな
自称3080クラスで実際のベンチ結果は3070といい勝負だしの
そこにDLSSやらVRSSやら機能面のビハインドまで加えるとだな
まあRadeonのユーザーなんて今や偏屈な信者ばかりだから手を出すのはよくよく考えることだ
シェアが10%しかないのは理由がある
0794名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffed-jmFb [125.197.184.36])
垢版 |
2021/06/13(日) 03:59:16.44ID:p+kjYusH0
ひたすら3080Lが16GBなことに引っかかってるみたいだが、あれはクリエイティブ用途向きに使えるようにだぞ
現状3090Lは無いからハイエンドのポジショニングで増やしてるのもある

あと3060もそうだが、メモリ増量モデルはGDDR6XじゃなくてGDDR6
VRAM足りないから増やしたんじゃなくて、マーケティングとニーズに応じてラインナップ揃えてるだけ
0795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff7c-sMrV [43.234.254.106])
垢版 |
2021/06/13(日) 06:11:09.85ID:r8ldabyB0
3080から3090に買い替えたけど、高解像度HMDでVRChatとかMODマシマシにしなければ3080でもVRAM足りなくならないよ
VRAM関係なくラデオンは選択肢にないかな?
DLSSしかりNVencもお世話になってるし、ASWの時も最初はNvidiaが先に実装された記憶もあるので
0798名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f368-aXPU [58.190.9.27])
垢版 |
2021/06/13(日) 11:06:38.97ID:oQH5J5UP0
>>779
昔からあるよ
Catalyst A.Iという技術でテクスチャー画質を高画質標準パフォーマンスから選べる

GeForceは早くて高い
Radeonは普通で手頃がメリットだったのに、最近は性能は普通で高くなってきた
あと少し足してGeForceを買う方が長持ちするな
0801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffed-jmFb [125.197.184.36])
垢版 |
2021/06/13(日) 15:31:08.62ID:p+kjYusH0
>>779,798
Catalyst A.I自体はゲームごとに最適設定を呼び出すってだけの機能だからなんら関係無いよ
AMDのDLSS対抗機能はFSRだけど、同じアップスケール技術でも前者はディープラーニングに基づいたもの、後者はただの空間アップスケール
出力品質が雲泥の差
0807名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMe7-vM8G [218.224.2.149])
垢版 |
2021/06/13(日) 17:37:17.38ID:bo0kGqsXM
>>802
デファクトスタンダードといっても結局はゲームエンジンの最適化であり、PS5やXBoxがNaviになっちゃった以上今はもう最適化の差はほぼないと思うけどな

バルハラなんかはRadeon圧勝だし今後の構図も徐々に変わるよ

てかこういう変化を楽しむために両方買って楽しむのがいいんじゃん
HMDも沢山買えば優劣もよくわかる
RiftSが糞ほどゴミなことも
0808名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMe7-vM8G [218.224.2.149])
垢版 |
2021/06/13(日) 17:42:29.46ID:bo0kGqsXM
>>806
おまえもほんとに馬鹿だなあ
おれはラデ信者でもなんでもなく両方使ってるっていってんじゃん
一つしかもってなくてそれを思考停止で盲信するのが信者であって、
色々買って批評するのに信者要素がどこにある?

おれのメイン機はGeForceだしね
Radeonも全然悪くないって話してんのに
だれかがRadeon買ったと書いたら、「ラデは無いwww」と発狂しだしたのおまえら貧乏信者じゃん
だからこっちは、別に悪くないぞ?と事実を教えてやってるだけなのに

とりあえずHMDやGPU、CPUやら沢山買って自分で比較できる身分になってから書き込もうか?
0812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffed-jmFb [125.197.184.36])
垢版 |
2021/06/14(月) 04:47:33.52ID:FNTX28up0
さてどちらが利口でしょう?
・自分に合った選択で最小限の買い物
・よく判らんから全部買っとけ

てか色々買って検証してるならせめて何使ったかくらい書けよ
散々数でドヤってまさか3090と6900XT持ってないとか言わないよな…
0813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1346-t88l [114.167.241.127])
垢版 |
2021/06/14(月) 06:19:07.49ID:b2hHToWk0
去年末に3080か6800XTか散々迷ったんだけど、3080のVRAMが小さいのがどうしても気になって6800XTにした。
実際使ってみると自分の場合は何ら不都合なく快適だし、今メインでやってるゲームの1つでVRAM12Gくらい使っているのがあるから
我ながら去年末の選択としてはベストだったと思っている。

ただ、次買うとしたら去年末のような特殊な事情がない限りGefo一択かなとも思っている。
air linkのビットレートの件がいい例だけど、やっぱ多くの所はGeForeceに合わせてくるよね、普及率がこれだけ違えばそりゃそうだよな。
初だったRadeon自体は思いのほか良かったし、1度使うと応援したくなるけどね。
0818名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMe7-vM8G [218.224.2.149])
垢版 |
2021/06/14(月) 14:22:45.47ID:Pz70cCRwM
>>817
思考停止を相手するだけ無駄だぞ
PCのメインメモリだって有れば多く使うがそれを「本当は使ってない確保してるだけ」「だからPCメモリは8GBで十分」
言ってる難癖はこれと同じ

現にRTX3000シリーズ発売時にはメモリのすくなさは各所で叩かれてたし、その後NVidiaが焦って増量してきてるんだから答えは見えてるじゃん

買ってしまって簡単に買い換え出来ない奴らの自己慰めオナニーならまだいいがここの連中はそれを宗教のように正しい事のように押し付けようとするからなあ
何も冒険できず自分で判断できずユーザー数の多い方にしか進めない終わってる連中だよマジで

別に3080より6800xtのほうが全てで優れてるとは言えないが逆もしかりなんだよ
ただ、時代のの流れ的にハイエンドGPUにあのメモリ量はナンセンス過ぎるのは確か
0819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-xaWl [106.72.150.96])
垢版 |
2021/06/14(月) 14:57:00.55ID:FFcvXf520
VRAM実際は一般的な監視ツールで表示される数字より使われてない問題
既にに書かれている通り空き領域があれば予約や使用しないデータが残る
実際のVRAM使用量はソフトに組み込まれてる開発用ツールなどで見る必要がある

でも上記の問題のため多くの人が必要量より多くVRAMが必要だと信じている
0830名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-Tfom [126.255.18.116])
垢版 |
2021/06/16(水) 05:44:11.82ID:98G9dPdyr
いやCV1もアプデミスのデカいトラブルあったやん
その時はしっかり修正&詫びマネーが配られた
俺ほとんど被害被ってないけどお金貰えて美味しかったな

まあその対応がCV1とSで大違いなのは確かだね
Sは自社製じゃないから愛が無いんだよ
0840407 (ワッチョイW d232-KA4Y [125.195.56.193])
垢版 |
2021/06/23(水) 13:12:11.17ID:CWhjvRkQ0
oculusを起動すると勝手にPCモニターがHDRのような表示になってしまいます(WindowsのHDRを有効にしてると、さらに画面が凄いことに…)
これどこの設定を弄れば解消するかご存知ないでしょうか?
0842838 (ワッチョイW 1201-K3AP [221.100.70.128])
垢版 |
2021/06/23(水) 23:28:46.64ID:jlKRfyCm0
ゲームのインストールフォルダ名に日本語使わなくてしたら治りましたわ
レアケースかもしれませんがいつか誰かの役に立ちますように
0851名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 597d-iL0v [118.240.224.121])
垢版 |
2021/07/05(月) 05:13:47.77ID:AVVgJ1eq0
先日Oculusアプリアップデートしてからか、ストアに何もコンテンツが表示されない…
riftsの調子悪く少々カクつくような症状が出ました…
同じ症状の方いらしますか?
0853名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 597d-iL0v [118.240.224.121])
垢版 |
2021/07/05(月) 11:16:53.49ID:AVVgJ1eq0
>>852
やはり、アンインストしてもダメなんですねRIFTs終売に伴い全てQUEST2しかまともに動かないのでしょうか…
QUEST2
0854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 597d-iL0v [118.240.224.121])
垢版 |
2021/07/05(月) 11:18:28.00ID:AVVgJ1eq0
QUEST2のみ対象になってしまったんでしょうかね…
0858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59d2-NaZp [118.14.28.10])
垢版 |
2021/07/05(月) 12:30:16.69ID:/fPhPPa90
マジでOculusアプリのストア、
「コンテンツがありません」
って出て何も買えないな。

Oculusソフトウェア Ver30.0
0861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59d2-NaZp [118.14.28.10])
垢版 |
2021/07/05(月) 14:56:21.38ID:/fPhPPa90
ブラウザのoculusストアでアプリ見ると対応ハードにrift/s無いのね。
販売終了1年経たずにソフト提供打ち切り?
0867名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H55-g9+b [210.232.14.184])
垢版 |
2021/07/05(月) 16:58:46.10ID:YDDsevnJH
まあ当面は不要な心配かと↓

https://g-pc.info/archives/20021/

Quest2の普及率は群を抜いており、今でも月に1.55%増加していますので、PCに接続するVRヘッドセットの世界でも事実上のスタンダードはOculus Quest2であると言ってもよいでしょう
(中略)
ここまで普及率が上がると、総てのPC向けVRソフトは必ずOculus Qeust2での動作を確認するというレベルでしょう。
0872名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spf9-e+fT [126.157.188.76])
垢版 |
2021/07/05(月) 18:48:47.17ID:D6XVDv4/p
暫くぶりにリフトs起動したら、
認識は緑になってるのに画面が映らない。
壊れたのかな?
0877名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMb9-e+fT [36.11.229.85])
垢版 |
2021/07/06(火) 07:01:26.16ID:QG3X5cakM
>>874
cv1いいなあ
0890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 665c-6wWl [121.3.253.85])
垢版 |
2021/07/09(金) 00:59:09.53ID:MICx6Ni30
自分はド安定だなあ
ここ見てると不具合出てる人のほうが多いんじゃないかって錯覚するわ
0891名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-wSv+ [49.97.108.113])
垢版 |
2021/07/09(金) 01:34:18.36ID:x7lUJQ6Gd
今確認したらストアが見られるようになってた。

ライブラリに日本語パスのものが入ってると動かないのは変わらず

ファームウェアは変更されてないからストア側でなにか変更したのかな?
販売終了したからriftsのタグ全て削除してたのを戻したとか
0896名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMb1-egWc [218.224.3.169])
垢版 |
2021/07/10(土) 16:51:58.38ID:XrMrF0bMM
>>894
黒の黒さばかり言われてるが発色も天と地の差あるぞ
ビートセイバーとかでも一目で判る
液晶機に関しては映像はゴミだといっていい
解像度だけはあるから文字読むような用途には良いから使い分けかな
雰囲気あるグラのゲームで液晶はほんとうにもったいない
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4acc-6bEN [147.192.54.147])
垢版 |
2021/07/13(火) 05:48:53.25ID:bvaqmExA0
現状RiftSにそれほど不満もないけど
無線やら120Hzやらに興味あるので安いQ2買い足すつもり
唯一の不安はバッテリー残量確認が常に必要なのと連続稼働時間だが
そこはRiftSと上手に補完しあえるかなと

OculusHomeやTouchコンは気に入ってる身としては
Q3が出てくれれば1番良いんだけど、販売はまだまだ先だろうからなぁ
0908名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMd5-W6QI [150.66.76.190])
垢版 |
2021/07/13(火) 11:41:53.19ID:VLoZQVNSM
>>906
riftsから買い替えたがデメリットもある。
解像度はそこそこアップ感はあるがSSを上げたのとそこまでは変わらない ただ視野角が比較すると2段狭い
タッチコンはでかい割にだいぶ省エネ化しかなり持つ。
スリープしてると本体の電池が無くなってたりは稀にある。
リフレッシュレートは90hzは80hzより体感できるが120hzは負荷の割にそこまでな感じなのでssにふったほうが良いなという感想
0911名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 555f-zSg9 [106.72.148.224])
垢版 |
2021/07/17(土) 13:25:27.23ID:/JBYq93+0
センサーチェック不良だけど不具合再現できたので書いておく
OSを再インストールしたらセンサーチェックもゲームも動作するようになった
ウィルス対策やら一通り環境作って最新セキュリティパッチまで適用しても問題なく動作

任意の「Wndows Update 20H2」 機能更新プログラムを導入したら
センサーチェックで引っかかるようになって使えなくなった

コントロールパネルで20H2更新プログラムを削除しても元には戻らなかった
OSの入れ直しからやり直しが必要
おま環からもしれないけどOSを5回位入れ直しての検証結果
0915名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 555f-zSg9 [106.72.148.224])
垢版 |
2021/07/17(土) 16:37:10.08ID:/JBYq93+0
>>914
思い当たるものはいっぱいあるから最初はH/Wも全部はずしてOSの入れ直しから動確
外付けディスク除いてもUSBに6個のデバイスが接続されてるから
最低限からどんどん戻していって動確
一番最後がWindows UPDATEという手順でクラッシュ

RiftSはグラボのUSC typeCに変換かませてるしコードの延長もしてる
同じ環境は少数派でしょうね
0918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 555f-zSg9 [106.72.148.224])
垢版 |
2021/07/18(日) 01:01:53.23ID:28KWsmoc0
バスパワーのUSBデバイス接続が多いせいか
マザボ接続だと外付けDVDドライブが電源を接続しないと安定動作しないことがある
ケーブル延長もさせてるので電力面の不安からグラボのUSBを使う環境で運用に落ち着いた

変換とリピーター付きの延長込みなので信号遅延も大きいでしょうね
ただ純正でも光ケーブル出してるから遅延には余裕はあると思う

グラボのUSBドライバーの更新の影響も受けるだろう
電力供給面からも補助電源を接続するUSB拡張ボードが一番安定するのかも
後続機もないからRift用に環境整えるのは見送りです
0948名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 075f-i0sM [106.72.148.224])
垢版 |
2021/08/01(日) 07:56:20.72ID:4ZdDScTo0
>>946
その1 ソフト(OTT)
Oculus tray tool を使う (https://apollyonvr.wixsite.com/vrtools)
service & startup でツールの起動時/終了時にサービスの起動と終了をさせる
OTTは便利なんでとりあえず使ってみ

その2 物理
安定した場所に置いて大きめの布・バンダナを上からかぶせる

うちは埃よけとカメラ塞ぎのため(2) 物理のみ
OS起動時以外にサービスを上げ下げすると動作不安定になってしまう環境なんで
スイッチ付きのUSB延長もありだけど動作実績のあるものは知らない
0951名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f68-QEAr [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/01(日) 14:07:27.61ID:ZeZb5Kuc0
>>946 Cv1です。 配線はずっと繋いだ状態。タスクマネージャーのサービスからOVR service 実行中となっているので停止さすと次回、何らかのアップデートまで勝手に起動しないしHMDはオレンジ色(白色は起動状態)の待機状態のまま。この繰り返し。いろいろ手はありますので気に入ったものをどうぞ。参考程度で。
0952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f68-QEAr [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/01(日) 14:15:15.12ID:ZeZb5Kuc0
>>930 CV1でしょうか?ケーブル単品なら海外サイト(△
)or世界モン(△)か国内オークションサイトでHMDごと買う(◎)
0957名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-2tbN [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/07(土) 06:51:15.78ID:C5Bzfb930
CV1買って2年経つけど豊富なゲームに不満はないわ。
0958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-2tbN [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/07(土) 06:54:58.38ID:C5Bzfb930
解像度 Max 2160x1200だから RTX2060以上が必要かな。
0963名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/07(土) 17:00:41.07ID:C5Bzfb930
Cv1なら先ず解像度(憶測だがGPUスペックにより割り当てられた解像度があるんだと思う) そして可能な限り90FPSを出せるグラフィックス設定でしょうね。つまり、これをデフォルトにしているんでしょうね。
0965名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/07(土) 17:19:54.87ID:C5Bzfb930
以前GTX1650 not 6pin phantom covert ops やった事あるよ。低から中設定にしてもスムーズ!!記憶に残る最高のグラフィックス作品だった(笑)
0969名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/09(月) 10:16:48.95ID:wVseuQBX0
RTX3070、5600xなんですが、cv1が時々ブラック・アウトする。
大概数秒で復旧するけど、たまに二度と戻ってこない。(プチアウトと完全落ちの2つは、別種のブラックアウトような気もする…)

プチブラックアウトと関連するのかわからないけど、時々、緑色の光点が黒い部分でチカチカ目立つようになることもある。
スーパーサンプリング表示で、ぬるぬる動く、軽めのゲームをやってる時にも出る事がある。
光点もそこまで邪魔でもないなっていう程度で、HMDの映像自体は、まあ支障ないレベルで普通に動いてる。HMDはちっと熱い。
ガワの蓋ひん剥いてサーキュレーター3基で暴風を投射しており、GPU,CPUの温度は定格以下に冷やせている。

ブラック・アウトして二度と戻ってこない時に関しては、概ね、描画が厳しいだろうなと思う時に発生する、HWモニターで見ると、GPUと言うよりは、CPULoad値が増大した時に落ちてる。
ゲーム側は描画が乱れることもあるけど、オキュラスが切り離された形で動作を継続して、描画も改善して行く。

オキュラスTOOLで45Hzにしてるけど、強制45にしたほうがいいのかな。
あと、CPUプライオリティを上げるのを試そうと思うけど、これってゲームのプライオリティじゃないよね?(ゲームのほうが耐えてるから、オキュラスに死なないでほしい)
オキュラスのプライオリティだよね…前にやったけど、あまり頼りにならなかった記憶もある。

とりあえず、現状の構成で、他にありえる対策はないもんでしょうか。
0972名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/09(月) 12:39:44.38ID:wVseuQBX0
>>970
プチブラックは暑くなってきて頻度が上がったような気がします。概ね1秒以下で回復するのと、5分に1回位のことが多いので、
あまり障害にはなっていないのですが…

完全ブラックアウトは主にMSFS,Microsoftフライトシミュレーターです。
こいつは重たいので、色々と工夫して設定を絞り込んでやっています、問題ない時はかなり快適に動いているんですが、
高負荷な描写を要求する場面があって、それをやると以前ならすべてダウンしていましたが、
最近のアップデートでMSFS自体はだいぶ耐えるようになりました。オキュラスが依然として根性なく落ちます。

他のタイトルでも、頻度は低いですがあります。(ただその時は、ゲーム描写における負荷はあんまり関係ないような…スーパーサンプリングで常時高めですが。自分が振り向いたり、大きくタッチを動かした時な記憶はあるので、トラッキング的には負荷がきついかも?)

VRAMはMSFSでは常に8GBいっぱいに使っています、GPUコアはそこそこ頑張っていますが、100張り付きではないです。
その状態で1時間無事に飛行できていています。
GPUの負荷よりは、CPUに原因がありそうだと思うのはそのためです。

前はブラックアウトはあまり発生しなかったです。
ただ、VR用のゲームを以前よりやらず、VRとしては辛いゲームをやるようになったかもとは思います
既知の問題なら良かったんですが、cv1のブラックアウトって、わりとレアケースなのかな。

オキュラスToolのプライオリティはあまり上げても意味はないでしょうか。
0973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/09(月) 12:43:59.40ID:wVseuQBX0
オキュラスセンサーは割と動かしちゃってて、ルーム設定などはしていません。
現状、あまりいい配置ではないかもしれないですが、センサーが3機あるので、
さほどロストする事はないです。
よく考えたら、センサーって3つも要らない時は、外して減らしたほうが負荷が低いのかな。
0974名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/09(月) 12:49:07.17ID:wVseuQBX0
なんどもすみません。
HMDにはUSBハブから外部電源を供給しています。
5600xにしてから、マザーをASRockのスティールレジェンドB550mにしたんですが、こいつは今ひとつUSBポートが良くないかなと言う感じはあります。
(HMDは、基板上のUSB3.1端子と同じ回路にある一番マシであろうUSB3端子につないでいます。)
以前はGIGABYTEのマザーでしたが、構成も使うソフトの重さも何もかも違いますが、あんまりブラックアウトの記憶はないような気もします。
0976名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e02-mBWR [175.134.124.253])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:04:37.43ID:ZeYGMEzy0
>>969
まったく同じ症状。CV1,10100F.1070という低スぺのせいかと
思ってたけど、ハイスぺでも起きるということはoculusのソフト自体が駄目のような
気がしないでもない、2台。CV1持ってるけど、2台とも同じ症状
マザー、asrockのB460m ds3 が悪さしてる可能性もあるけど

昔、i750,gtx970で、動作させていたときは全く問題なく動いていた
マザーはギガバイト
0977名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:21:21.52ID:PhHTmmd90
>>969 昔流だけどCV1の近接センサーに髪の毛等が触れると画面が真っ黒けになる事もありますよ。要チェック!
0978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:23:37.16ID:PhHTmmd90
前髪が長いと、よく起きる。
0979名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:42:58.61ID:PhHTmmd90
指で蓋してみると、よく分かる。>>973 もちろんセンサー2本でOKだけど3本の方が死角が少なく追従するので動きが渋らない。2本は前の両サイド設置して残りは頭上に設置している強者もいる。
0980名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:47:22.05ID:PhHTmmd90
頭上センサーが正常動作前提の話だけど. . .
0981名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/10(火) 05:03:38.25ID:j4YmTA7o0
ありがとう。
バイク乗りなので髪の話はやめて じゃなかった

センサーの状態はちょっと良くなさそう。
CV1って、頭の後ろのバンドの中にもセンサー埋まってるのね、それがほつれて出てきたりはしていた
かんたんな加工で戻したけど
前に分解したことがあるんだけど、このセンサーの取り回しはホントに製造大変そうで、高いのも頷けるなと思ったよ。
0982名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/10(火) 05:06:33.72ID:j4YmTA7o0
頭上センサー面白い、ちょっと考えてみる。
ダイソーの三角棚で部屋の上隅に一個設けてたけど、
部屋変えたので今は床とか棚置き。
ケーブルリールも設置したけど、これもダイソーのやつが意外と機能的で十分だった。
弱ければ並列に、強すぎれば2つ直列に、で全然行ける、専用品は要らなかった。
0983名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/10(火) 05:28:47.78ID:j4YmTA7o0
USBの件もありがとう、やってみます。
というか、ASRockのこのあたり、ダメかもわからんね。
OSインスト時点で、マウスの挙動が怪しいポートがあったりしたからなあ。
(ハブを介してキーボードも纏めてつないでるので厳しいかもしれないが、2個程度で…とは思った。
 ギガバイでこんなことはなかった※)
 ※ただし、ギガバイの時も、OSが「USBリソースが足りません」って泣きを入れてくるので、同時に使う周辺機器数に気をつける必要があった。
  今回もレッドゾーンで使ってりゃなにか出るか程度に考えてたが、ハードが先に限界迎えるのは困るな。

台湾人?の女の子の動画で、売れそうな要目の部品と金属加工部品で盛ってるけど、全体的な部品構成自体はあまり良くないって言われてたな。
ASUSに良い思い出がないので、出奔組のASRockを選ぶ事が多かったけど、所詮は派生メーカーとして考えるべきだったかなあ。
(チップメーカーまでは又聞きしかできないレベルなので、この辺はただのおまじないだけどね)

センサーが隠れると沈黙するっていうのも心当たりがある、天井のリールに向けて取り回すために、ケーブルをタイラップで頭のバンドにとめてたけど、
バンドにもセンサーが入ってるからまずそう。
そう言えばホームで、トラッキング精度で赤落ちしてたこともあった。
負荷が高い時にコレが起こると、オキュラスセンサー用の画像解析が落ちるっていうのもあるのかな。

長くなってすまないけど、HMDの熱暴走っていう話は今の所ない感じ?
メイン基板があるあたりを触るとほんのりよりちょっと熱い。
0985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:08:07.82ID:REROox620
>>982 センサー2個なんだけど最近、センサーの2足をばっさりカットして雲台クリップに付け替えスッキリした。モニター両サイドのトラッキング範囲ギリギリいっぱいまで広げていたのを正面、窓際のカーテン突っ張り棒までジャンプしてリニュアル完成。高さがあるから広範囲の照射!!丸イスで左右に旋回しても以前よりは更にいいだろう!?と思っている。そういや、ゲーム中、電池の消耗やセンサー設置に関する不安定さはありましたが. . .その時、一瞬でもブラックアウトしたかどうかは覚えていないけどセンサーの設置間隔を縮め再起動 トラッキングをやり直し即、復旧させました。、こういうやり直しってCV1にとっては、ごくまれです。
0986名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:26:53.63ID:REROox620
HMDの熱暴走っていう話は今の所ない感じ?>>夏場は扇風機をつけてるけど、HMDがノーマル状態なら大丈夫だと思います。ゲーム中、画面がブルブル~と震えるやつ。
0987名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff01-Z6Ah [126.100.253.163])
垢版 |
2021/08/11(水) 21:32:33.80ID:UDXP8Sae0
すみません、RiftSでOculusHomeの家具が操作ミス?で全部インベントリにしまわれてしまったんですけど、これを初期状態の配置に戻すこととかできますでしょうか?
自分で置き直そうにも床と平行に置けないし間違えて設置したものをしまうのもどうやるのかよくわからないしで…
0989名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 08:32:07.42ID:S9CqzgVt0
ブラックアウト>>TVでは電源ONにして電源基盤の温度が上昇してくるとブラックアウトするらしい、また暫くすると復旧. . .を繰り返す(記事抜粋)。夏場は要注意。部屋を涼しくした方が良い。
0990名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 08:38:02.27ID:S9CqzgVt0
追記. . .pc電源 古ければ要チェックかな。
0991名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 09:01:48.07ID:S9CqzgVt0
>>972 TVでは電源をONにすると電源基盤が温度上昇しブラックアウトの原因になる. . .そして暫く放置すると復旧といった感じを繰り返す。(記事抜粋)
特に今年の夏は異常気象なので要注意!! 先ずPC電源を要チェック!! 私のHMDの表面もかなり熱くなりますが顔付近に風を当てる扇風機環境でも大丈夫でした。
0992名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 09:13:00.78ID:S9CqzgVt0
私のVRノーマルスペック環境ではGPU CPU共に平均50~85%前後ぐらいです。ブーストが掛からないようにしているのかも!? (The Walkig Dead)  
0997名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp4f-O0dC [126.253.32.194])
垢版 |
2021/08/13(金) 12:04:51.63ID:eLRJt4p2p
久々にリフトs起動したら画面が真っ暗なんですが、
同じ症状の方いますか?
画面は完全な真っ黒ではなく、中央に丸い3個の点が見えるだけです。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 14時間 19分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況